更新日:2025年01月21日
著名人たちにも愛された、階段と部屋が入り組んだ秘密基地のようなお店
いつかの何軒目かに(ごめんなさい) 憧れのどん底さんへ伺いました☆ 意外にも(失礼?)過ごしやすく ゆっくりできましたww あ、あと厚焼きチャーシューで やっつけましたww
看板名の通り、裏路地にひっそり佇む、お得にお安い価格の韓国風焼肉店
10年ぶりとかそれくらい久々に訪問。港南口の文字通り路地裏。日替りが豚汁プラスすじかカルビが選べて800円。久々なんで名物のすじを。色味ほど辛くなく柔らかいすじ。豚汁は丼で野菜たっぷり。米も多くてコスパ最高。
中目黒で40年以上続く『もつ鍋』の銘店 豊富なメニューで居酒屋利用も◎
コスパ最強の居酒屋! もつ鍋は醤油寄りの関東風かな? モツ、ぷりぷりでこのお値段なら最高〜 で、で、で、 何が美味しいって、ほかの居酒屋メニュー! 明太卵焼きとか色々美味しかったんだけど、 揚げ餅が忘れられない( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝) あれだけ食べに行きたい( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝) 大箱で予約も取りやすいし、 またファミリーで行こうかな〜 ご馳走様でした♡
大阪のディープ感満載!いつも満員、豚足と串焼きの美味しいお店
再訪! 瓶ビール2本 豚足、生センマイ、タン、ハラミ、焼き肉、ミノ、 締めにスープ 約5,000円! 今年初めての訪問! レバーなど売り切れ続出! マメは相変わらず品切れ! どれも無茶苦茶美味しかった♫ 再訪確定♫
雰囲気もひっくるめて旨い!再訪したくなる浜焼きの店
生牡蠣食べました。美味しかった。
【新橋駅スグ】食材の鮮度にこだわった炭火炙りが自慢!※席の空き状況はご確認下さい
あみレバ、あみハツ、あみチレ、塩もつ鍋、ハラミぽん酢、生ビール何杯か、バイスサワー、ガリハイ。 あみ系の串焼きは絶品でした!!また食べたい! 塩もつ鍋は思ってた倍近くの量で腹パン。 バイスサワーとガリハイも美味しかった〜。
お酒の種類が凄い!お通し『タンシチュー』が凄い!秘伝熟成肉ステーキや鎌倉野菜も‼
そう、ここ安いんですよね。 5千円くらいのコースでおなかいっぱいになります。 おじさんには手に余ったので若い子向け。 かといって、質悪いわけではありません。 サービス良すぎてお店が消えてないことを願い、おすすめ。
【上野駅から徒歩3分!】天ぷらと海鮮料理が楽しめる大衆居酒屋!コスパ◎
2024 9/15 (日) 久々の『浜ちゃん』 友達と訪問して来ました。 浜ちゃんと言えばタップリの大根おろしにつけて食べる天ぷら最高! 日曜日なので少し並んだけど入店できました。 早速頼んだ天ぷら、えび¥290・帆立¥290・山芋¥220、サクッと熱々でめちゃくちゃ美味かった! 大根おろしが沢山入ってるので、さっぱりしてていくらでも食べれちゃいます。 浜ちゃんの創業当時から来てますが、 途中から天ぷら揚げすぎかなって時もあったけど、久々に来てみたら、サクッと揚がっててめちゃくちゃ美味かったです。
不思議の国のアリスを連想させる入口。そこは、日本酒の館
【東京 池袋】 小さな扉が趣を醸し出しています。近隣は雑多ですが、当店は比較的落ち着いた雰囲気です、初来店。 刺身盛り合わせ…刺身自体は小ぶり、1枚の切身の厚さも薄めなお上品仕様…ちょっと割高な気がしました。 日本酒は種類が多く、日本酒好きにはいいでしょう。 お店の雰囲気はよく店員さんも丁寧なので居心地は良好…ですが価格は少し高めかな…場所柄でしょうね。
コスパ良し!美味しい鳥刺しが食べられる、新宿東口駅近くの鶏料理専門店
こじんまりとした入り口、入ると雑多なガヤガヤした味のあるお店です。 狭い、うるさいがNGな方は行かないでください。笑 ご当地鳥料理が豊富、そしてどれも美味しいです。 ボリュームが多いので、少人数の場合はメニューを厳選してオーダーしてください。 鳥刺しと地鶏焼きはぜひ食べてほしい! コリコリと歯ごたえがあって美味しいです。 味付けもシンプルなので、飽きずにたくさん食べられます。 やっぱり塩とか柚子胡椒とかが美味しい
新宿三丁目駅3分◆昭和47年より文化人・食通を魅了し続けて40年の老舗居酒屋!
眠らない街、新宿三丁目で迎えたご褒美ディナータイム お久しぶりな方々と会食 オーダーはポテトサラダ680円、揚げ銀杏990円、お刺身盛り合わせ3種2,470円、本鮪のすじ焼き1,350円、いか丸干し790円、ホタルイカの沖漬け、蓮根の挟み揚げ1,540円、鮭のおにぎり340円 合わせたお酒はイチローズモルトのハイボール830円+50円からの日本酒 このエリアの中では高級居酒屋に分類されると思うので若干お高めは否めないけれど、お料理は美味しいし日本酒のラインナップも素敵 昔話に花咲かせながらプライスレスな時間を過ごすことができました また一軒、この街でスイーパーの仕事の前にお腹を満たせた奇跡に感謝 今後も時々利用させて頂く予感極大 #居酒屋 #刺身 #鍋 #日本酒 #XYZ
常に多くのサラリーマンなどで賑わっている新橋の人気居酒屋
友人に誘われてこちらへ。 焼きとん界隈では、超人気店だそうです。 17時を少し過ぎた時間でほぼ満席、予約してたそうでカウンター席を案内されました。 生ビール飲んで乾杯。 牛ハツ刺しがメチャ旨! 串はタレで。甘いタレなので七味もバンバン(笑) 餃子もありましたねー。超繁盛店でした。 #牛ハツ刺し #串はタレ #店は混み混み
川崎で朝から呑める、有名な定食呑み屋
‘25/01/17 御大達との新年会2日目 以前より宿題店だった川崎の老舗居酒屋に連れて行っていただきました! これまた期待以上のお店でした♪ #居酒屋 #下町の大衆的な雰囲気 #馬刺し #川崎飲み
朝の7時からオープンで昭和の雰囲気ただよう大衆居酒屋といった感じのお店
池袋駅近くのコの字酒場で昼飲み。 日曜日は開店が正午12時なのに加えて、1階のみの営業(平日は8時半〜、1階〜3階の営業らしい)。 と言う背景が有って、開店5分前に店先に並ぶと、列の前の常連さんから、「入れるかなー?ギリギリじゃねー?向こうにも入り口あるし」みたいに脅されましたが、開店後列について行き素早くカウンターに滑り込みセーフ!いや、ホントに危なかった。 まず店員さんが1巡目に飲み物の注文を取って行きます。私は白ホッピー、妻は瓶ピール、次女はハイボールをお願いしました。 次に食べ物の注文。先ずはメゴチの天ぷら、松笠イカ炙り、焼き明太子をお願い。イカ炙りが柔らかくてとても美味しかった!コの字の良い所は、他のお客さんが注文したのが見られてそれを注文出来る事ですね?と言う事で、マカロニサラダにメヌキ粕漬け、レバー塩焼きも追加注文。次女の頼んだハイボールは、NIKKAの小瓶と炭酸で出てきたので、ホッピーの後はそちらを分けて頂きました。 雰囲気も美味しいおつまみも文句無し! 今度は平日朝イチで伺いたいと思います。
ほぼ300円均一!コスパ激高な大衆居酒屋
ここのトマト杯はマストですね。 ハムメン、煮込み、イワシ刺。ハムメンはこれがハーフだと思っていたら、違っていた 次はハーフかなぁ。 イワシ刺が新鮮で美味かった。こちらはもう一皿食べてもいいかと。 ご馳走様でした。 #ハムメン #トマト杯 #煮込み #人気店
レトロ感たっぷりの空間にマッチするどこか懐かしい味の居酒屋
新京極商店街の中にあるレトロという言葉が似合うレトロカフェの雰囲気のお店。このお店に入った瞬間に昭和の時代にタイムスリップしたかのよう。店内は長いカウンターと5人くらい座れる丸テーブル席が4つ。呑みセットという好きなアルコール1つ+軽い一品もの5品が付いて700円はお得。日本酒は月桂冠のメニューのみなのは京都らしくて面白い。月桂冠の炭酸割りの米ボールは気になる。クリームソーダのハイボールという甘さ推しなのかお酒推しなのか分からないメニューは気になる。きずしというメニューはいわゆる〆鯖。自家製コロッケは中身がたっぷりで美味しい。会計の仕方が独特。酒場放浪記でも紹介されている様子。
美味い!安い!楽しい!スタッフもお客様も笑顔になるお店!!
いつも若者で賑わっているので、安価なお店かと思っていましたが、食材の仕入れ、メニューバリエーション豊富さなど、ちゃんとした良いお店でした。 カンパチは三浦産、地魚で嬉しい‼️
地元ののんベェがいっぱい。昼間から飲めるセンベロ系居酒屋
知り合いの LIVE観に行く前にサクッと 久々に こちらに。 野菜天ぷら5種盛りに 辛味噌きゃうりをアテに ビールに ハイリキレモンで。 とにかく安いし 使い勝手がイイ。
熱々の焼きたて『やきとん』をビール・ハイボールと一緒に♪
何年ぶりだろうか浅草橋 西口やきとん 街は色々変わっても皿なんこつの美味さは変わらん✨ そしてホイスに出逢ったのも久し振り!
豚のあらゆる部位を720円均一で食べさせる豚マニア必食の店
2024/3/15(金)16:05頃 一人で訪問しました。 こちらのお店は 横浜の狸小路というディープな雰囲気の小路内にあります。 今回初訪問です。 店内に入りますと 1階と2階があり1階はV字型のカウンターで6~7名ほどの狭い空間です。 1階は30分ほどで満席になりましたが 私以外は全て常連さんです。 常連さんは 座ると何も言わなくてもお酒が出てきます。 皆、黙って食べ飲みをしている為 とても静かな空間です。 慣れない私は この静かすぎる空間にめちゃくちゃ緊張しました。 ...アウェー感が半端ないです。 注文したのは 「豚の尾 720円」 「辣白菜(ラーパーツァイ) 310円」に 飲物は 「瓶ビール 600円」 「ヤカン(焼酎) 450円」で 合計2080円です。 まずは瓶ビールで緊張をほぐそうとしていますと 「辣白菜(ラーパーツァイ)」が到着しました。 「辣白菜」は 白菜の漬物で少し甘めの味付けがしてあります。 シャキシャキとした食感も楽しくビールがすすみます。 「辣白菜」でビールを飲んでいますと 豚の尾が到着しました。 「豚の尾」が来た際、店主さんから 「ここは初めて?」と聞かれましたので 「はいそうなんです」と答えますと 特製タレの作り方を丁寧に教えて頂けました。 店主さんから 「まずは小皿にお酢をたっぷり入れて」と言われましたのでその通りにしますと 「もっともっと入れて...はいストップ!」との事でした。 その後 「次は辛しを4杯入れて」 と言われましたので言われた通り4杯入れますと 「あと2杯入れて」と言われましたので2杯追加で入れたあと店主さんの顔をチラ見しますと 「はいOK!」との事でした。 やった!特製ダレの出来上がりです。 「豚の尾」は その名の通り尻尾をブツ切りしたものです。 特製タレに たっぷりつけて食べてみますととても柔らかく辛酸っぱいタレと合わさり美味しいです。 おもわず「...美味しい」と呟いた所 周りの常連さんから一斉にチラ見されました。 ...やはりアウェー感がハンパないです。 豚の尾を美味しく食べていますと 瓶ビールがなくなってしまったので 他の方も飲んでいる焼酎でも頼もうかなと思い 店主さんに 「しょ...」と言おうとした所 他の常連さんから 「こっちヤカンね」「ラッパ頂戴」という注文が入りました。 ん?ヤカンにラッパ?...一体なんでしょう? ワケがわからなくなりそうです。 これはもう聞くしかないと思い 左隣の70歳ぐらいの伊武雅刀さん似の常連さんにできるだけ小声で 「すすすみません...ヤカンとラッパってなんですか?」とお聞きした所 伊武さん似がやたら大きな声で 「何?あんた、ここはじめてなの?」と聞かれました。 …静かな店内に響き渡っています。 ちょっとそんな大きな声ださないでよ... と心の中で思いつつ 「はいそうなんです」と答えますと 伊武さんがふ~んそーなんだ~とした顔で 「あーヤカンはねー焼酎の事で ラッパは辣白菜(ラーパーツァイ)だよ」との事と 「ほら!あんたが今食べてるやつだよ」 と教えてくれました。 伊武さん...大変ありがたいですが もう少し控えめの声でお願いします。 「そうなんですね、ありがとうございます」 とお礼を言いますと 「なに、あんたヤカン頼みたいの?」 と言ったのち店主さんに 「この人もヤカンだってさ」 とかわりに頼んで頂けました。 伊武さん...ありがとうございます。 「ヤカン」は 焼酎の事で金属のヤカンみたいな容器からグラスに豪快に並々注いでくれます。 一口飲んでみますと ストレートの為「か~っ」となり酔っ払いそうです。 するとそれを眺めていた伊武さんが 「あんた、そのまま飲むと固いからさ そこの梅シロを少し入れた方がいいよ」と言われましたので 卓上を見ますと梅シロップが置いてありました。 お言葉に甘えて 梅シロを少し入れて飲んでみますと甘さで少しマイルドな味になり飲みやすくなりました。 伊武さんが 「...どうよ?」と聞いてきましたので 「なんだか飲みやすくなりました」 とお答えすると 「あんた、調子にのって飲み過ぎると ひっくり返っちゃうよー♪」 「ワハハワハハワハハのハー♪」 と豪快に笑いだしました。 ...静かなカウンターに 伊武さんの笑い声だけが響き渡ります。 焼酎を飲み終わり伊武さんにお礼を言ってお会計をすませました。 次回は もう少しスムーズに注文したいと思います。 ごちそうさまでした。 #豚の味珍 #昭和感漂うお店 #周りは全員常連さん #アウェー感が半端ない #店主は丁寧にタレの作り方を教えてくれる