更新日:2025年04月26日
5種類の魚を使用したスープにつみれが絶品のラーメン屋さん
あら炊き塩らぁめん焼きおにぎり付き(1,170円)をいただきました。 日によって使用しているスープの種類が違うみたいですが、必ず海鮮となっています(そのはずです)。 見た目からは想像できませんが、なかなか量は多めです。最後の焼きおにぎり投入で雑炊のようにも楽しめます。
創業以来行列の絶えないラーメン店
▪️訪問時間:平日13:15 ▪️混み具合:100%(10分待ち) 新宿におけるつけ麺の名店らしい風雲児。並びはするけど回転はスムーズ。店員さんのオペも完壁。鶏スープ。麺はのどごしよく食べやすい。とても美味しかったです!
コシがある迫力の極太麺にドロドロのつけだれ、大行列のラーメン屋さん
朝7:30オープンの六厘舎・早朝時間帯はつけ麺限定営業 特製つけ麺大盛り 東京駅のラーメンストリートの六厘舎で食べるのは初めて。朝7:38分に並んだのですが床に記された45分待ちの位置でした。 通常なら、並ばないのですが、今回は時間があるので並びます。観察してると、回転は遅くはない。スープが熱くないので、どんどんいけるからでしょう。券売機のところまで25分程度で来ました。想定より早めですね。 そして、店員さんに発券を促され、買った後に列に並び直す事なく直ぐに着席。 配膳は5分ほどで並び始めて30分後には食べ始めることができました。 ラーメンが提供される時間帯はスープが熱いので回転が遅くなると思います。 さてインプレッションですが、今まで通ってた大崎の新店舗で食べていた時のような、感動ななくなりました。 コレは何を意味するのか、自分でもわかりませんが、以前がもっと美味しかったのか? それとも自分の味覚が鈍ったのか? つけ麺でも麺を水洗いした後に、再度熱湯に通す『熱もり』が好きなんですが、こちらでは対応していただけないでしょうね〜 つけ汁の味も特に旨いとは感じませんでした。 冬場の早朝に、冷たい麺は少し味気なく感じるものです。 ラーメンストリートで7:30からやってるのは六厘舎だけなので選択の余地は有りませんでした。 朝でも成田空港で食べた、つけ麺とみ田の時はそんなことは感じなかったかもしれません。(3回訪問した) ただし、お取り寄せの六厘舎を自宅で食べた時は旨かった。 また来てみよう。 ごちそうさまでした。
50年続いているという老舗のラーメン屋さん
二回目の訪問です。 前回チャレンジした際は、恐ろしい行列で断念。 今回も行列覚悟で新しく出来た四条のお店に行くか迷いましたが、本店のこちらへ。 平日金曜に8:30着で伺ったところ行列がなく、まさかの休みかと思いましたが、営業中で一安心。 さすがにこの時間は行列なしで、観光客でなく地元のお客さんが多い印象でした。 注文はラーメン940円。 ラーメン、チャーシューともに変わらぬ味とボリュームで大満足。 帰る時には満席になっていましたので、やはり大人気店の凄さを感じました。 ご馳走様でした。
女性客が半数以上!カフェのようなカウンターバーのようなラーメン屋
海外客多い銀座価格のラーメン店 店員さんテキパキ動きよく回転早いです 看板メニューの蛤そば おいしゅうございました ごちそうさま
紅い甘エビの旨味と風味を凝縮した渾身の一杯自然豊かな北海道で誕生した、至極の逸品
えびそば一幻@西新宿 えびみそ(950円) 細麺 そのまま +えびおにぎり(200円) 店に入った瞬間ツーンとくる海老の香り! 着丼。 海老フレークはほぐします。 この海老味噌スープをそのまま通す細麺。 濃厚スープ直撃!これですよ。 美味。 そしておにぎりはそのままドボン。 さらにほぐしてえびみそリゾットに。 ご飯に味噌、さらに海老。 もちろん合います。 ふーあったまりました。
神田で辛いラーメンで有名なラーメン屋さん
神田駅から徒歩2分の場所にお店を構えていて食べログトップ5000にランクインするほどの実力を誇る辛旨ラーメン専門店‼️ 今回注文したメニューは... ・カラシビ味噌ら一麺 1030円(税込) 先に食券を買ってから列に並ぶスタイルなので 間違えないように気をつけてください! 平日の19:00頃にお店に到着しましたが既に券売機に並ぶ組の列と発券し終わって並んでいる組の2つの長蛇の列が出来ていて流石人気店! 30分以上は待ったと思います! ここのラーメンの特徴は【唐辛子の辛さ】と【山椒の痺れ】をそれぞれ[抜き/少なめ/普通/増し]の4種類から選べることが出来ちゃうんです! 発券し終わって列に並ぶと店員さんが順番に聞きに来てくれるのでその時にカラさとシビれのレベルを注文します!今回どちらも普通にしました! 店内はカウンター席のみですが隣と間隔はある程度空いているのでそこまで圧迫感はありません! 早速ラーメンが着丼するとネギやもやしがたっぷりとトッピングされています!何より分厚いチャーシューが盛り付けられているのが嬉しい! スープはラー油のピリッとした辛さと山椒のしびれがアクセントになって食欲をそそり黒マー油のコクが合わさった濃厚な味噌の味わいが美味しすぎました! 麺は中太縮れ麺を使用していてスープとの 絡みが抜群に良くあっという間に完食でした! 30分以上並んでも食べる価値があるほどの美味しさだったので今度は更なる刺激を求めてさらに上の辛さとしびれに挑戦したいです!
鶏と野菜のポタージュスープをベースとしたラーメンのお店
浜松町駅から徒歩7分ほどの場所にお店を構えていてまるでポタージュのような濃厚な1杯を味わえる老若男女に人気のラーメン専門店‼️ 今回注文したメニューは... ・ラーメン[濃度:ぽてり/塩玉子] 1050円(税込) 路地裏のような場所にあり店内はこじんまりとしていてテーブル席とカウンター席が数席あります!注文は入口の券売機による食券制でした! メニューはとても豊富でメインのラーメン以外にもつけ麺や鶏ポタンタン麺、トリポターナなど鶏を使用したオリジナルメニューに溢れています! そしてラーメンは3種類の濃度↓ 【ぽてり(濃いめ)/とろり(普通)/さらり(さっぱり)】 から選べますが今回は一番濃いぽてりを注文! そして注文してすぐにラーメンが着丼!鮮やかな味玉が彩りを添えていてビジュアルも美しい! スープは鶏と野菜をじっくり煮込むことによりそれぞれの旨みを余すことなく抽出しているのでドロドロとはいかないまでもトロみが凄く美味い! 細めのストレート麺に抜群に絡むのですする度に濃い味わいが最高!流石2019年にTRY大賞名店部門で優秀賞を取った実力が伺えました! ですが...ずっと濃い味わいが続くと食べ切るのが大変だと思う人もいると思いますがそんな心配は全くもって必要ありません! 卓上には玉ねぎと人参のピクルスが置いてあり さっぱりとした味わいなので味変にピッタリ! さらに特性カレースパイスも置いてあるのでカレー風味に変えると食欲増進してあっという間に完食してしまいました! 美味しい上に気になるメニューもまだまだ あったのでぜひリピートしたい1杯でした!
こってりだけど上品で濃厚な味わいが売りの味噌ラーメン屋さん
2025.4.23 CFロケ ・特みそこってりらーめん(背脂あり) 1,200- 16:10 並び無し 16:16 着丼
開業から30年、愛され続ける人気の1メニューはカレーうどん
久々の目黒にて、妙にうどんが食べたくなりRetty検索✩ 数件チェックしていた中の、コチラが営業していたので行ってみました(. ❛ ᴗ ❛.)♫ カレーの香りがかなり誘惑ですが、前日も昼夜とカレーだったのでシンプルに!笑 『山かけうどん』の温かい方✼ 出汁がしっかり効いたスープで、麺は歯切れよいタイプですが部分的なのかちゅるっともっちり感な麺も有り(◔‿◔)✜ 15時半頃でしたが、まだランチタイムだからライスが180円で食べれるとオススメされ‥ 麺と米を同士に食べない方ですが、朝から食べていなかったので明太子を小ご飯で注文♪ 明太子は鮮やかで辛さはそこまでですが、米が進むおいしさ(人 •͈ᴗ•͈)✧ 他には鮭と普通のライスになるのかな? 後から来られる方のほとんどが牛カレーに鮭ご飯を合わせていて、なんだかやっぱりカレーがおいしそう(๑´ㅂ`๑)笑 次回はカレー決定ですが、メニューを見るとチーズやトマトに餅なんかもあるので楽しめるお店のようです✭ ただ、1点注意なのが現金かペイペイのみでカードが使えないので要注意(˙❥˙)!!!!
杉並区にある 醤油ベースの昔ながらの変わらぬ味のラーメン屋さん
【荻窪】”春木屋” お店の外にある食券機で食券を買ってから入店します。 お店の中での金銭のやり取りはなし。 このスタイルってある意味衛生的で良いですよね。 店員さんはほぼ全員海外の人でした。 手前にカウンター、奥に進むとテーブル席もございます。 この日は奥のテーブル席に案内されました。 初めてだったので”中華そば”(950円) 透き通るような醤油ベーススープはついつい飲んでしまう癖になる味。 麺は中太の縮れ麺。柔らかすぎず程よく固い。 具材はチャーシュー、メンマ、海苔とシンプルで昔ながらのビジュアル。 シンプルですがこれが長年愛されてきた味なのかと納得させられました。
【元祖泡系】 博多の職人が作る本物の博多豚骨ラーメン!
博多駅近くにある博多ラーメンの超人気店。22時半でも行列です。泡系とんこつラーメンの元祖。くりーみーなとんこつに細麺がめちゃくちゃ合います。明太子丼セットを注文。この明太子がプチプチでこれまためちゃくちゃ美味い。博多駅から少し離れてるので狙い目だと思いましたが、総本店だけに人気です。
ラーメン定食、ラーメンに小炒飯と餃子3個。女性でもペロッと完食出来ます
博多旅行2泊3日のラストに寄らせていただきました。飲み干せる博多ラーメン!チャーハンも豚天も餃子もどれもとてもおいしかったです!
全ての素材に無駄が無い、まさに完成された最高峰の醤油ラーメン
東京の立川駅近くにある、楽観 立川店さんでラーメンを頂きました。 特製琥珀 醤油 1,080円 生ビール 580円 スープは魚介の出汁が強いです。そこに透き通ったマー油みたいな香味油の味がします。 麺はパツパツ系のストレートです。 メンマは細切りでビターな味。刻み玉ねぎが載っています。 ちょっと温度ドロップしちゃってるのが気になりますが、しっかりまとまった味に仕上がっていて、美味しいです。
食欲がおさまらない!焦がしにんにく油が最高に旨い◎創業60年の熊本らーめん
玉子入ラーメンと、黒亭とんこつ餃子とそぼろ丼小セットを注文。マー油の香ばしい香りが漂い、麺にもしっかり絡んでクセになるほどおいしいです。中盤から生卵をレンゲの上で塗して具材や麺を絡ませるのがオススメの食べ方です。食感もまろやかになり美味しいです。そぼろ丼は甘口で優しい味わい、餃子はジューシーで旨味あり、もやしも茹でたてでオススメです。10:30からの営業ですが、朝から続けて来店があり11:00には満席+行列ができるという地元で人気のお店です。
こんなに上品なラーメンがあって良いのかと驚くラーメン
あっさりで鯛だしの塩がおいしい
タモリさんも絶賛、肉餡がたっぷり入ったワンタンが魅力的なお店
【四ツ谷 ワンタン麺】 『2025年ラーメン53杯目』 ⓪まとめ 名物のワンタン麺 雲呑はらお肉がこんもり入っていて食べ応え充分 見た目はあっさりなスープですがコクがあり旨し ①最寄駅 四ツ谷駅徒歩3分(250m) ②混雑状況 ランチよ夜も混雑必須 ③雰囲気 カウンター、テーブル席あり ④決済情報 PayPay決済可能 ⑤喫煙情報 不明 ⑥コメント欄 木曜日の夜は飲みが早く軽めだったので 途中下車をして久しぶりの此方へ 四ツ谷駅から少し離れた人気のお店 タモリさんも好きなお店らしい 訪問するとそれなりに混雑していまきたが すんなりカウンターへ テーブルはほぼ飲みの人たちかな? 注文は自分のスマホで2次元バーコードを読み取り 注文するのですが電波が悪かったので 店員さんに 『わんたん麺』をお願い カウンターに座っていると手際よくラーメンや 一品料理がどんどん出来上がっていくのを 見れるのでめちゃくちゃ嬉しい 待つ事5分ほどでワンタン麺が 大きなワンタンがたっぷり入った 名物メニューらしい スープが透き通っていてめちゃくちゃたっぷり 入っていてまいう〜 ワンタン麺は、1,200円 ご馳走様でした。 [ワンタン麺] 【特徴】 鶏ガラと豚骨のダブルスープ あっさりですがコクがあるスープ 大きくてジューシーなワンタンがめちゃくちゃ美味しい 【麺】 ストレート麺 【トッピング】 ワンタン5個、チャーシュー2枚、 メンマ、海苔、ねぎ 【無料調味料】 胡椒 【一言】 大きなワンタンがめちゃくちゃ美味しい ジューシーで皮も分厚くこれだけで お腹いっぱいになります。 5個も入っていて 麺もスープも多いので大満足 #四ツ谷ラーメン #ラーメン日記 #〆のラーメン #スープを飲み干すラーメン #行列覚悟の人気ランチ #カウンター席あり #支那そば屋こうや #川合大 #ワンタン麺 #日本 #kapan #nippon #東京 #tokyo #新宿 #shonjuku #日本食 #japanfood #japanesefood #ramen #noodle
駅徒歩3分!真っ黒醤油スープが特徴のハイクオリティな中華そばと、焼き飯が絶品!!
秋葉原にある、新福菜館 秋葉原店さんを再訪!例の黒いラーメンと黒い焼きめしを頂きました。 中華そば(並)+焼きめし(並) 1,300円 久々にタイミング良く訪れる事が出来ました! 本店は京都のたかばしにある、京都を代表するラーメンです。 新福菜館さんはラーメンも焼きめしもこの黒い色が特徴です。 そんでね、美味しいんです。 味も特徴的でビターで、他には無い感じが良いんです。 きっとクセになりますよ! チャーシューの量もたっぷり。 黒い焼きめしも抜群に美味しいです。 ラーメン並と焼きめし並のセットにすると私でもかなりボリュームが多かったです。 サイズ選べますので、お腹の具合に合わせてご注文ください。
濃厚魚介豚骨ベースの 、人気創作ラーメン店
今週日曜の1杯、市ヶ谷の『麺や庄の』で限定の牡蠣味噌らぁ麺♪所用ついでに気になる限定を求めて久しぶりにこちらへ。 味噌の甘みに牡蠣のコクと香りが加わったスープにモチっとした平打ち麺がよく絡みうまい(^^)q違う麺でも食べてみたいかな。 大粒な牡蠣の身も和牛チャーシューも絶品♪ 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
ニンニクを炒めたいい香りが漂う店内。札幌で味噌ラーメンと言えばここ
出張で訪れた恋の街、札幌で迎えたご褒美〆タイム オーダーは、味噌1,100円 +200円で大盛りにできますが健康に気を使う僕は勿論控えます 着ラー 恋し恋焦がれた札幌味噌ラーメンの登場に思わず心が躍りだします スープは激熱でも後引く旨さでゴクゴク飲めちゃうオレンジ色の憎い奴 麺は西山製麵の中細ストレートの縮れ 絶妙の茹で加減でスープと絡みながらガツンと喉を越していく感じが超絶ココチイイー 最後は南斗汁完拳が炸裂してゴックンフィニッシュ また一杯、この街で美味しいラーメンを食べられた奇跡に感謝 今後も時々利用させて頂く予感極大 #ラーメン #ラーメン・ラーメン・僕イケ麺 #味噌 #すすきの #札幌