更新日:2025年06月19日
5種類の魚を使用したスープにつみれが絶品のラーメン屋さん
数年ぶりに海神に 相変わらず美味い!! 2種類ツミレはどちらも優しい味だけど濃厚に旨みが出てくるし シソやミョウガのアクセントもあっさりとした塩ならではで味わえる美味しさ満足
神田須田町にある明治17年創業の老舗蕎麦店
もり 880円 本日のシメは、お蕎麦で。 二次会のお店を出ると、道路を挟んで向かい にある、老舗の蕎麦屋が目に入る。 以前から、行ってみたかったコチラに。 閉店間際の19時55分入店、当然ラストオー ダー。 もりそばをお願いします。 注文して、7分程度で提供。 まずはそのまま、そばの風味を楽しむ。 しっかりしたコシ、風味がいい。 つゆは、ちょっとえんみ強いかな。 わさびはないので、そのままペロリ。 そば湯をいただき、入店から15分でお店を あとに。 おいしくいただきました〜 2025年2月14日夜に利用 3.67
紅い甘エビの旨味と風味を凝縮した渾身の一杯自然豊かな北海道で誕生した、至極の逸品
えびそば一幻@西新宿 えびみそ(950円) 細麺 そのまま +えびおにぎり(200円) 店に入った瞬間ツーンとくる海老の香り! 着丼。 海老フレークはほぐします。 この海老味噌スープをそのまま通す細麺。 濃厚スープ直撃!これですよ。 美味。 そしておにぎりはそのままドボン。 さらにほぐしてえびみそリゾットに。 ご飯に味噌、さらに海老。 もちろん合います。 ふーあったまりました。
鶏と野菜のポタージュスープをベースとしたラーメンのお店
今日は大門(浜松町) 土曜の浜松町駅で15時⋯行きたい駅周辺の店は15時で一旦終わりの店が多い⋯ さて、どうしたものか⋯ THANKが16時迄になってる、GOです。 期間限定、冷やし豆乳タンタン麺1200円。 タブレットが乗っかってるような券売機、一瞬何でもいけそうなのにCashOnlyって⋯paypayはイケるんかい! 冷やされた涼し気なガラスの器⋯ 豆乳ベースでエスニック⋯スパイス感あり、罪悪感無し⋯ スープ、旨し、ラー油混ざると辛さがビリっと来てパンチあり。 麺が冷やしてあるからか、ムッチムチ。 タマネギもパクチーも効いてて旨し。 もやしの下に卵が隠れていた。 混ぜるとマイルド〜これは嬉しい。 味変の必要なく⋯完食。 夏の定番か〜覚えてたら来年も食べたい⋯ 前客1だったのに、後客が1,1,2,1⋯この時間でも人気ですね。 思い出したわ⋯この店、openしてすぐ来て、味玉券もらった⋯まだ使えるんかな⋯ 味玉券は部屋のどこかに⋯ ごちそうさまでした。 2025年ラーメン62杯目
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
今日のランチはかんだやぶそばで鴨せいろうそば 老舗のお蕎麦屋さんですが、火事で焼けた後に改装されているので、とても居心地は良いです そばも9割そばなので上品な味ですが、男性客にはそばの量が少ないので、せいろうは2枚がベストかも! 水のコップやそば湯の急須も品があっていいですね❣️
【元祖泡系】 博多の職人が作る本物の博多豚骨ラーメン!
深夜、可愛い部下とウィスキーに浸ってしまったため果たせなかった夢、博多ラーメンのリベンジに選んだのは博多駅近くの名店。 50メートル以内に近づくと、これぞ本場の豚骨のかおりが鼻腔に充満する。期待が高まる。 麺は細平打ちでこれがバリカタオーダーなのにモチモチ感も兼ね備え美味。 豚骨スープはあっさり濃厚で、この匂いだけでメシが食える。チャーシューはかなり大型でややレア気味なため、ジューシーな味わい。 高菜や紅ではない薄切り生姜は自身でトッピング。 辛味噌で味変も自由自在。 一杯で収まらず、あと少しと言うオトナの思いを追い麺ハーフが叶えてくれる。 美味しかったよー、博多。
ラーメン定食、ラーメンに小炒飯と餃子3個。女性でもペロッと完食出来ます
博多旅行2泊3日のラストに寄らせていただきました。飲み干せる博多ラーメン!チャーハンも豚天も餃子もどれもとてもおいしかったです!
食欲がおさまらない!焦がしにんにく油が最高に旨い◎創業60年の熊本らーめん
さすが人気店。行列です。並びました。 お店の雰囲気も店員さんもいい感じ。 お店も綺麗に保たれています。
タモリさんも絶賛、肉餡がたっぷり入ったワンタンが魅力的なお店
【四ツ谷 ワンタン麺】 『2025年ラーメン53杯目』 ⓪まとめ 名物のワンタン麺 雲呑はらお肉がこんもり入っていて食べ応え充分 見た目はあっさりなスープですがコクがあり旨し ①最寄駅 四ツ谷駅徒歩3分(250m) ②混雑状況 ランチよ夜も混雑必須 ③雰囲気 カウンター、テーブル席あり ④決済情報 PayPay決済可能 ⑤喫煙情報 不明 ⑥コメント欄 木曜日の夜は飲みが早く軽めだったので 途中下車をして久しぶりの此方へ 四ツ谷駅から少し離れた人気のお店 タモリさんも好きなお店らしい 訪問するとそれなりに混雑していまきたが すんなりカウンターへ テーブルはほぼ飲みの人たちかな? 注文は自分のスマホで2次元バーコードを読み取り 注文するのですが電波が悪かったので 店員さんに 『わんたん麺』をお願い カウンターに座っていると手際よくラーメンや 一品料理がどんどん出来上がっていくのを 見れるのでめちゃくちゃ嬉しい 待つ事5分ほどでワンタン麺が 大きなワンタンがたっぷり入った 名物メニューらしい スープが透き通っていてめちゃくちゃたっぷり 入っていてまいう〜 ワンタン麺は、1,200円 ご馳走様でした。 [ワンタン麺] 【特徴】 鶏ガラと豚骨のダブルスープ あっさりですがコクがあるスープ 大きくてジューシーなワンタンがめちゃくちゃ美味しい 【麺】 ストレート麺 【トッピング】 ワンタン5個、チャーシュー2枚、 メンマ、海苔、ねぎ 【無料調味料】 胡椒 【一言】 大きなワンタンがめちゃくちゃ美味しい ジューシーで皮も分厚くこれだけで お腹いっぱいになります。 5個も入っていて 麺もスープも多いので大満足 #四ツ谷ラーメン #ラーメン日記 #〆のラーメン #スープを飲み干すラーメン #行列覚悟の人気ランチ #カウンター席あり #支那そば屋こうや #川合大 #ワンタン麺 #日本 #kapan #nippon #東京 #tokyo #新宿 #shonjuku #日本食 #japanfood #japanesefood #ramen #noodle
☆銀座最高峰のらーめんを堪能せよ☆
平日昼に訪問。 銀座SIXの向かいにあるラーメン屋。 食券器の中から、今回は鴨白湯そばを。 白湯スープは独特な鴨の出汁が効いて、 麺と良く絡んで美味しかったです。 具材は鴨チャーシュー、青菜、なると、 とシンプルでした。
喜多方に朝ラーメン文化を定着させた人気のラーメン店
平日休みを利用して、食べに行っちゃいましたოර⌄රო タイミングが良かったのか?店外の順番待ちは、ありませんでしたが、店内は、ほぼ満席状態で、入れ替わり立ち替わり、人が出入りしていました! 店内に入ると、カウンターで、注文と会計をして、空いている席に座り、提供されるのを待つシステムでした♫ オーダーは「ネギチャーシュー」になりますოර⌄රო 優しいサッパリとしたスープは、懐かしい感じの味でした♫ 麺はモチモチで美味しかったデスოර⌄රო チャーシューは、柔らかく味が染みていて美味しいデス♫ ネギをチャーシューで巻いて食べたら、何とも言えない美味しさでしたოර⌄රო #今年275件目の投稿 #今年福島177件目の投稿 #麺活63件目 #駐車場有 #昭和風の店内
ハワイが大好きなオーナーがやってる池袋のラーメン屋さん
♥個人的評価 10中8♥ 【総評】 護国寺「ちゃぶ屋」で店長をしていた方のお店。100名店常連店。お店の雰囲気はラーメン屋さんではなくハワイアンカフェ、店主さんも真っ黒に日焼けしたダンディーな方。しかし、出てくるラーメンはかなり本格的。 店主さんは物腰柔らかなものすごく丁寧な方。幼稚園生くらいの男の子のお客さまが「ごちぃちょーしゃまでちた」と挨拶して帰っていき、店員さんもお客さんも可愛いね、偉いねとみんなで笑顔になりました。 つまり何が言いたいかと言うと、雰囲気も含めてめちゃくちゃいいお店。 駅から少し離れているけれどかなりオススメです。 【メニュー/金額】 醤油 970円 【スープ】 鶏ベースのスープで揚げネギが浮いていてめちゃくちゃ美味しい。オイリーだけど飲みやすいです。 【麺】 自家製麺。中細ストレート麺。 麺もとてもいい。滑らかだけどしっかりしたすすり心地でレベル高いです。 【具材】 チャーシュー └トロトロでこれ美味しかった。なんならチャーシューがいちばん美味しいのではと思うくらい美味しかった。 カイワレ、めんま 美味しくいただきました。ごちそうさまでした
醤油発祥の地、湯浅の再仕込み醤油を使用したこだわりのラーメン
2004年オープン。 大阪を中心に展開する『塩元帥』の本店的お店。 「黒大醤(醤油)」¥900 キムチが食べ放題という嬉しい仕様。 節っぽい感じの乾物中心ぽい出汁感。 どちらかと言うと醤油の香りを活かした醤油スープ。 そこに重なる揚げネギが良いアクセントです。 自家製麺は麺で存在感を放つものでツルッと美味。 店舗横に製麺室がありました。 平日夜でしたが常に10人いかないくらいは 並んでおり地元でも人気の様子。 塩元帥もまだ行けてないのでいつか食べてみたいですね。 #大阪府 #大阪市 #ラーメン
鴨出汁の旨味たっぷり。クオリティ抜群で一度食べたらあなたも虜に
味玉紀州鴨そば。店員さんのおすすめもあり、炙りチャーシュー丼も。さすがに有名店だけあって美味い。キリッとした醤油の旨味と後から来る甘み。鴨と豚のチャーシューも、メンマとは言いたくない筍と葱の旨さもすばらしい。麺はもう少し硬めでもいいかな。おすすめされたチャーシュー丼も絶品でした。
鶏ガラと卵の優しい味、愛知県民から愛される名古屋名物の玉子とじラーメン
【元祖 玉子とじラーメンは昔ながらの黄金の味!】 愛知県名古屋市中村区太閤通4-38にある萬珍軒さんに再訪しました。 平日23:40夜な夜な訪問しましたが、流石にすぐにカウンター席に入店できました。 元祖 玉子とじラーメン およそ5分で着丼しました。 これこれこの黄金色した元祖 玉子とじラーメン! 極細麺が玉子とじのスープに絡み本当に美味しんですわ♪ 昔から慣れ親しんだ味で、たまに無性に食べたくなる味! 正に黄金の味とでもいうべきですな!! 途中で酢を入れて味変するのもオススメです。 スープまで全部飲み干し完食です♪ とても美味しくいただきました。 また来ます! ご馳走様でした。 #萬珍軒 #ラーメン #元祖玉子とじラーメン #玉子とじラーメン #中村区 #太閤通駅 #名古屋 #愛知 #名駅エリア #名駅エリア投稿数1381 #2025ラーメンLv16 #2025麺類Lv38 #2025kn #138 #KatsushiNoguchi
しゃきしゃき野菜がたっぷりの、タンメンが美味しい店
今週金曜の1杯、錦糸町の『タンメンしゃきしゃき』でレディースセットの野菜マシ♪仕事終わりに野菜補充にこちらへ。 野菜の旨味が溶け出したアッサリだけど塩味のあるスープにゴワっとした縮れ麺がよく絡みうまい(^^)qモヤシ多めでヘルシーです。 餃子も皮がパリットしていてうまい♪ 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
本当に美味しい佐野ラーメン
2025/05/05 (月) 10:45 訪問 ※バタバタしてして、投稿が溜まってしまいました※ 佐野市の 麺屋 ようすけ さんに行きました。 去年行った、佐野ラーメンにまた行きたいね〜。 と、家内と話して居たのですが、GWに特に出かけなかったので、ちょいドライブがてら行って来ました ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ 去年は11時開店のところ、11時20分到着で、65番となり、とんでもない待ちになったので、今回は少し早い10時40分に到着しましたが、11時開店の為に、予約券発行機がまだ稼働しておらず(お店が空いて無いので)、予約券待ちが想定外にとんでも無いことに( ´д`)ぇ〜 今回は第一駐車場は満車の為、家内に先に列に並んで貰い、第二駐車場に車を停めました((*´∀`*)) 去年よりは早かったので、受付番号は44番でした。 なんだかんだで12時30分頃には席に案内されました。 今回私は、背脂生姜醤油ラーメン(1110円)、煮卵(180円)、にんにく(100円)を注文。 家内は去年と同じ、限定塩ラーメン(1030円)を注文。 そして、餃子(380円)を2つ注文しました。 暫し待って、餃子が到着❗️ さほど待たずに、ラーメンが到着しました。 美味しそうですねー♪ 餃子は、一人前で3個ですが、結構大ぶりで、餡がたっぷり入っており生姜が効いていて、ジューシーで美味しい⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ 限定塩ラーメンは、あっさりしつつも、コクのあるスープで、もちもちした麺が良くあって美味しいそうです⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ 背脂生醤油ラーメンは、透き通った醤油スープで、余り背脂してなくて、さっぱりしつつもコクがあり、生姜の風味が効いていて、追加したにんにくが更に風味と旨みを際立たせてとても美味しい⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ 手打ちの縮れ麺がもちもちで、ちょうど良い歯応えと、コクのあるスープによく絡んで美味し⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ 人気店だけあって、昼時に行くとなると待ち時間が長くなりますが、とても美味しいので、オススメのお店です((*´∀`*)) お腹一杯で、大満足です⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ ご馳走様でした((*´∀`*)) 今年のベストに入れさせて頂きますꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
真風とかいて「まじ」と読む、オシャレなラーメン屋さん
鯛塩ラーメン950yを注文。 美味しい。とっても。 コッテリしていて鯛の旨みが味わえて幸せの一杯。 店名はマカゼではなくマジとのこと。 ・スープ:濃厚。豚骨ベースに鯛の出汁、焼いた鯛の風味が効いている。 ・麺:やや太めブリブリ麺。食べ応えあり。 ・具:ほうれん草、穂先メンマ、ネギ、バラチャーシュー、海苔。多めのほうれん草が嬉しい。家系にも通づる。 #76
看板メニューのもつ煮込うどんは具材の味がしみ込んだ絶品のうどん屋さん
GW後半にrettyうどん人気店の糸庄に行ってみた。 家族数十年ぶりの食事になります。 せっかくグルメで二回放送されてます。 お店前の冷凍うどん自販機は、1日に2回入れ替えがあります。 お土産用の売店も増設されてます。お土産用に生うどんを販売してます。 通販もしてます。 食べログうどん百選とミシュランビブグルマンに選ばれています。 氷見うどんのおいしさを知ってもらいたいと開業した煮込みうどん専門店です。 品質維持・向上のため、2025年4月23日より 価格を見直してます。 同じよりメニュー内容を変更されてます。 従来の【もつ煮込みうどん】は玉子なしでしたが、今後は全煮込みうどんには玉子が入っている商品となります。 アレルギーのお客様や玉子が不要なお客様はオーダーの際に【玉子なし】とお伝えください 1番人気は、もつ煮うどんです。 今回は、モツ煮込みうどん、ライスでいただきました。 豚もつ、地物の野菜を越中味噌のピリ辛スープで煮込み、海老天と赤かまぼこが乗っかる。 豚もつが臭みがなく、もつが柔らかい。 うますぎる。 スープも残さず、完食 ごちそうさま。 #糸庄 #もつ煮うどん #うどん百名店 #富山グルメ #うどん #富山県 #富山市 #バナナマンせっかくグルメ #ミシュランビブグルマン
最初のスープのひと口でノックアウト。鶏そばで西東京1番のラーメン屋
ムタヒロでは毎月テーマを設けて、各店舗異なる限定メニューを展開しています。 6月のテーマは『冷やし』。 5月も冷やしだったんで昨今の日本がいかに狂ったように暑いかをあらわしてます。 鶏そばムタヒロは 『玉ねぎの冷やしラーメン』 を提供しています。 透き通った冷たい鶏スープは氷が入ってキンキン。 35度のとろけそうな炎天下の日にぴったりです。 玉ねぎのラーメンと謳うだけあって玉ねぎどっさり。 生のスライスと飴色に炒めたスライスの2種が乗ってました。 個人的に飴色はいらなかったかなぁ…ちょっと甘くなってました汗 チャーシューがわりに入ってる鶏むね肉のしっとりローストがさっぱりしていいかんじでした。 ほかの店舗はまた違った冷やしを提供しているので機会があれば行ってみたいな。 ごちそうさまでしたー