【ミシュランビブグルマン店でお得な3500円蕎麦コース】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日の蕎麦探究は 巣鴨地蔵通りの『手打ちそば 菊谷』 訪問時点、 Googleマップ評価「4.1」、 某グルメサイト「3.75」 5度の蕎麦百名店選出のほか ミシュランガイドにビブグルマンとして掲載実績あり。 店主の菊谷修氏は 趣味の蕎麦打ちが高じて 弱冠28歳にして一念発起し蕎麦職人の道へ。 秩父の名店『こいけ』で修業の後、 2011年に『菊谷』を開店。 祝日昼にお得なランチ3500円コースを楽しんで来ました♪ ■先付 「鯖ふき味噌」 摺った鯖の身を「ふき味噌」に。 鯖の仄かな苦味酸味と、 味噌味噌しいしょっぱさ、 ふきのとうのシャキシャキ感。 ■酒肴5品盛り ・チーズのかえし漬け2種 ・だし巻き玉子 ・昆布の佃煮 ・鯖の燻製 ・大根浅漬け 「チーズのかえし漬け」 ねっちょりしたチーズに燻製感ある スモーキーな薫りが鼻孔を抜けていく。 「鯖の燻製」 こちらもスモーキーさと、 鯖特有の脂のジューシーさのハーモニー。 ■馬刺し 「本日の刺身です。」 出てきたのが馬刺しでびっくり(笑) さっぱりした赤身で美味です。 …脱線しますが、数年間熊本に住み 「九州の甘い醤油で馬刺しを食べる文化」に舌が慣れてしまった私。 逆に本州に戻って 濃口醤油で馬刺し食べると 違和感を感じるようになった事に 最近気づいた。 なんだろ、 赤身の馬刺しの淡泊な味に対して 濃口醤油だとコクが足りてない 感じがする(笑) 甘口醤油って苦手な方も多いですが、 私は濃口でも甘口でも美味しく魚の刺身を 食べれる方ではあります。 …が、こと馬刺しに限っては熊本式で 甘口がいいなと思うようになりましたね。 ■天麩羅 ・海老 ・山芋 ・いんげん ・人参 ・南瓜 ・ミニトマト ・舞茸 天麩羅も多品目ですね! 小ぶりながらも弾力感の強い「海老」、 シャリシャリとした繊維質の粘りある食感の「山芋」。 薄く軽やかな食感の衣も美味でした。 ■岡さんが作ったトマト 栃木県佐野市の「おか農園」のトマト。 近年流行りの高糖度のフルーツトマトと異なり、 旨味・酸味・甘味のバランスの良いタイプのトマトです。 粗塩を少量つけても美味。 ■唎蕎麦2種 ・成田の新蕎麦 ・乗鞍岳の“ほぼ”十割蕎麦 この価格帯のコースながら、 蕎麦も2種食べ比べができます! まずツユは 芳醇で円熟した鰹の風味と甘味が感じられる。 一方でカエシの塩分の尖りは少なく 総じて円やかに感じられます。 …さて「成田の新蕎麦」はエッジの立った凛々しい佇まい。 芯のあるのど越しに加えて咀嚼すると、 フレッシュな蕎麦の香味が感じられる。 「乗鞍岳の“ほぼ”十割蕎麦」は 3%だけ繋ぎに小麦粉を使っているそうです。 …もう十割蕎麦と言い切っていいと思う(笑) 柔柔とした食感ですが、 蕎麦生地は脆くはないです。 ザラザラと舌を擦れる摩擦係数のある蕎麦肌に、 蕎麦の甘味、香りを包含。かなり美味しい。 ■本日のノンアル 今日も自己研鑽で勉強なのでアルコール封印。 わざわざ祝日にこんな事したくないけどね(笑) …そこで「竜馬1865」400円を注文。 なんでも日本初の 「添加物不使用・麦芽100%・2種のホップ使用」 のノンアルらしい。 キメの細かい泡立ちと、 端麗な口当たりのノンアルでした。 ~あとがき~ 以上、『手打ちそば 菊谷 巣鴨本店』でした! さすがミシュラン店らしく味が美味しいのはもちろんのこと、 3500円で酒肴、天麩羅、蕎麦食べ比べと 多種他品目と驚くばかりのコスパの良さ。 …そういえば、少し前に 複数の自動車メーカーが車の性能評価の数値を 改ざんして大きなニュースになってましたね。 でも、対してこの『菊谷』の 「3%だけ繋ぎが入ってるんです…」 と自ら自己申告しちゃう正直さ。 蕎麦の繋ぎの3%なんて 名探偵並みの洞察力がない限り 誰も分からない。 いっそ「十割蕎麦」と 名乗っちゃっても良い気もします。 …それでも世間に背を向けず 生真面目に正直に商売されてる姿勢に 好感を覚えざるを得ない。 こういう店が「本当に良い店」だよ。 ぜひお試しを
口コミ(84)
オススメ度:90%
口コミで多いワードを絞り込み
巣鴨に行ったついでにそばの名店に。 3種のそばを楽しめるセットに。 それぞれ香りと喉越しと歯応えが異なっていてそれぞれ美味しい!
6年くらい前に夜鴨鍋コースを頂きに伺って以来です。 その時はベロベロに酔ってしまい、確か美味しかったかなって記憶しかなく勿体無い!笑 今回はお酒なしでしっかり蕎麦を味わってきました。 3種のせいろ食べ比べ。 量を聞くと普通せいろ2枚分とのことでした。 まず初めに出されたそば。 福島あだたら「会津のかおり」を九一(くいち)で。 かなりの細打ち。 すこし荒目ひきぐるみがまぜてある麺。 食べるとブリンとした歯応え。 2番目は長崎五島列島 3年熟成 を九一で。 最初の蕎麦よりもすこし太めで黒目。 3番目は栃木の益子3年熟成 九一で。 秩父在来のものだそう。 そのあとは鴨南蛮も頂きました! せっかく鴨を押してるんだから、頂かなくちゃ。 麺はせいろにもあった栃木の益子のもの。 熟成はしてないそうです。 細打ちでしたが、温かいそばでも伸びるような感覚はなくおいしかったです。 鴨肉は全くクセがなく、鴨脂がとっても甘い。 脂の感じが今まで食べてきたお店のものとちがって 感動的でした。鴨がかなり気前よく入っていました! 鴨団子は蓮根が細かく入っていて時折シャキシャキとしておもしろかったです。 鴨南蛮て濃いめつゆが多いですが、こちらはあまり濃くなくつゆを飲み切ってしまいました。 大満足。 蕎麦前も充実しているので、何回か行かなくちゃ。
蕎麦屋さんで種無しすだちの会!!! 巣鴨にある手打ち蕎麦のお店♪ 種無しのすだちを食べれる会にお誘いしてもらった! 珍しい種無しすだち いっぱいだー!!! これを天ぷらやお蕎麦と一緒にいただく! まずは3種のおつまみ チーズのかえし漬け、鯖の燻製、漬物 日本酒が進むやつ! そして天ぷらが続々とくる〜 海老、ししとう、そばがき、舞茸、にんじん 江戸川茄子、れんこん、みやこかぼちゃ、 揚げたての天ぷら!どれも美味しい そばがきの天ぷら初めて食べた♡ 間にさつま揚げと新生姜 いい箸休め♪ 続いて穴子と枝豆の寒天っぽいやつ! そして蕎麦がき こちらで終了かと思いきやさらに2種のお蕎麦!めちゃくちゃ美味しいお蕎麦、、、、 最後にそば湯! 飲んだドリンク ・生 ・四季桜 ・御慶事 ・雄町 ・豊国(白麹仕込みクエン酸) ・イケダワイナリー(白) ・ 上喜元 ・四季桜(熱燗)
今年も無事すだち蕎麦食べれました♡ みっちゃんありがとう⤴︎⤴︎ 相変わらず美味い蕎麦♡ 写真全然足りひん(笑)