No.1276【美しくて美味い。無化調の塩にありがちな平坦な物足りなさは一切感じない満足の一杯】 「麺屋 さくら井」で「特製 塩らぁ麺」「豚ユッケ風ごはん」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:14時23分 ◆並び:6番目に接続 ◆並び方:食券は店員さんに促されたタイミングで購入。店の入り口の店に向かって右手に4人分待ち席あり。それ以降は立って並ぶ。列は店を巻き込むようには伸びず、折り返すように伸びる。車道にでないようにガードあり。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「特製 塩らぁ麺」1600円 「豚ユッケ風ごはん」520 ◆着丼時間:14時43分(20分待ち) 来週から海外なので、絶対に海外で食べられない物を食べておこう!とやってきたのは「麺屋 さくら井」さん!駅から少し距離のある住宅街にひっそりとお店を構える三鷹を代表する名店です。ここのラーメンは、「醤油」「塩」「煮干」「昆布水つけ麺」と多岐にわたりながら、どれをとってもクオリティは激高。そんな中、私の今日の目当ては「塩」!!いくら積んでも無化調の塩なんて海外じゃ頂けないですからね!(ま、私が行く国では「さくら井」レベルのラーメンを頂く事自体がそもそも不可能なんですけど…) 現着すると並びは5人。時間が中途半端なおかげで並びは浅めです。そうこうしていると店員さんに食券購入を促されます。店内の券売機で「特製 塩らぁ麺」をプッシュ!どうせならと、「豚ユッケ風ごはん」もプッシュ!この組み合わせなら間違いなく100ドルの価値はあります(個人的試算) そうこうしているとおよそ16分で入店&着席。食券は券売機で購入したタイミングで渡しているので、着席からの時間は短く凡そ4分で着丼です。現着からだと20分。サクッとありつくことができました! ≪着丼後情報≫ 透明感のあるスープは白ワイン、純米酒をベースに帆立など乾物系を中心に出汁を取ったものに数種の塩を合わせたものとの事。黄金色に輝くとにかく美しいスープです。口に含むとじんわりと身体に染み入るようで、塩味の棘のようなものは一切感じず、驚くほど優しいのですが、昆布、帆立、貝柱などから出たであろう存在感のある旨味をしっかりと感じることができます。喉の奥にクッと引っ掛かる感じや、上に乗る山椒のピリッとした辛みと風味が、ともすると平坦になりがちな塩スープに絶妙なスパイクを加えてくれるのも非常にいい!塩味、酸味、甘みのバランスがこの上なく取れていて、遊びもある…無化調とか云々差し置いても極上のスープに間違いありません。 それに合わせる麺は表面が滑らかで加水率高めのシルキーな細ストレート麺。一気に啜るとスープをタップリ纏って口の中に飛び込んできます。噛む程に小麦の香りのニュアンスをしっかりと感じられる麺は啜る程に幸せ! 特製のチャーシューは3種。信じられないぐらいフワッフワの鶏チャーと脂控えめの肉の旨味が詰まった肩ロースチャーシューは、どちらももろみ麹につけられて真空低温調理されたもので、素材の旨味を最大限に楽しめる逸品ですし、香ばしくスモーキーな味わいが素晴らしい吊しの外ももチャーシューも最高に美味しかったです。値段は張りますが、これらチャーシューが2枚ずつ乗って、更に味玉も乗ってくる「特製」は絶対お得感は相当なモノ!それ以外にもメンマはジャギジャギと歯ごたえよく香り豊かですし、海苔も食べた瞬間口中に広がる香りで上質な事が一発でわかる逸品で、スープ、麺、具材どれをとっても一級品のラーメンを堪能する事ができました。 あ、あと「豚ユッケ風ごはん」美味しかったなぁ。口に含むとまず香るトリュフの豊かな香りに驚かされ、濃厚な卵黄に味付けは控えめなチャーシューを絡めて噛み締めていくと、脂の旨みと卵黄のコクが相まって至福でリッチな時が訪れます。 そこに米をブチ込むわけですから、美味いに決まっている!脂、米、卵のマリアージュは絶対に裏切らないのですw いやはや大満足でございました。目論見通り、国内でしか味わえないであろう一杯と一膳を堪能し、この国に生まれた幸せを噛み締めながら退店です。
カウンター席あり
禁煙
ランチ営業あり
おひとり様OK
西久保にある三鷹駅付近のラーメン屋さん
三鷹にお店を構える東京都内でも唯一の美味さを誇ると口コミでも話題になっているラーメン店です。看板メニューである「醤油らぁ麺」の他に、煮干しのダシをふんだんに使った「煮干らぁ麺」も大人気です。一口飲んだ瞬間に芳醇な煮干しの香りが口いっぱいに広がる至極の味で、唯一無二の味を作り上げています。カウンター席もあり、一人利用でも気軽に寄れます。