更新日:2025年03月22日
5種類の魚を使用したスープにつみれが絶品のラーメン屋さん
あら炊き塩らぁめん焼きおにぎり付き(1,170円)をいただきました。 日によって使用しているスープの種類が違うみたいですが、必ず海鮮となっています(そのはずです)。 見た目からは想像できませんが、なかなか量は多めです。最後の焼きおにぎり投入で雑炊のようにも楽しめます。
鶏と野菜のポタージュスープをベースとしたラーメンのお店
浜松町駅から徒歩7分ほどの場所にお店を構えていてまるでポタージュのような濃厚な1杯を味わえる老若男女に人気のラーメン専門店‼️ 今回注文したメニューは... ・ラーメン[濃度:ぽてり/塩玉子] 1050円(税込) 路地裏のような場所にあり店内はこじんまりとしていてテーブル席とカウンター席が数席あります!注文は入口の券売機による食券制でした! メニューはとても豊富でメインのラーメン以外にもつけ麺や鶏ポタンタン麺、トリポターナなど鶏を使用したオリジナルメニューに溢れています! そしてラーメンは3種類の濃度↓ 【ぽてり(濃いめ)/とろり(普通)/さらり(さっぱり)】 から選べますが今回は一番濃いぽてりを注文! そして注文してすぐにラーメンが着丼!鮮やかな味玉が彩りを添えていてビジュアルも美しい! スープは鶏と野菜をじっくり煮込むことによりそれぞれの旨みを余すことなく抽出しているのでドロドロとはいかないまでもトロみが凄く美味い! 細めのストレート麺に抜群に絡むのですする度に濃い味わいが最高!流石2019年にTRY大賞名店部門で優秀賞を取った実力が伺えました! ですが...ずっと濃い味わいが続くと食べ切るのが大変だと思う人もいると思いますがそんな心配は全くもって必要ありません! 卓上には玉ねぎと人参のピクルスが置いてあり さっぱりとした味わいなので味変にピッタリ! さらに特性カレースパイスも置いてあるのでカレー風味に変えると食欲増進してあっという間に完食してしまいました! 美味しい上に気になるメニューもまだまだ あったのでぜひリピートしたい1杯でした!
【元祖泡系】 博多の職人が作る本物の博多豚骨ラーメン!
元祖泡系ラーメンの名店「博多一幸舎 総本店」 福岡に来たら外せない一杯!博多駅から徒歩5分、アクセス抜群の人気店「博多一幸舎 総本店」に行ってきました! ◆ 頂いたメニュー✨ ◼️ ラーメン(950円) 独自の「熟成追い炊き製法」で仕上げられたスープはクリーミーで濃厚。きめ細やかな泡が豚骨の旨味をしっかり引き立てていて、まさに唯一無二の味わいでした✨ 店内は明るく清潔感があり、カウンター席でオープンキッチンの活気を感じながら食事が楽しめます。 福岡グルメが好きな方、ぜひ一度訪れてみてください!
ラーメン定食、ラーメンに小炒飯と餃子3個。女性でもペロッと完食出来ます
博多旅行2泊3日のラストに寄らせていただきました。飲み干せる博多ラーメン!チャーハンも豚天も餃子もどれもとてもおいしかったです!
熊本駅からスグ近く!【創業60年】昔ながらの熊本らーめん『 黒亭 』-本店-
玉子入ラーメンと、黒亭とんこつ餃子とそぼろ丼小セットを注文。マー油の香ばしい香りが漂い、麺にもしっかり絡んでクセになるほどおいしいです。中盤から生卵をレンゲの上で塗して具材や麺を絡ませるのがオススメの食べ方です。食感もまろやかになり美味しいです。そぼろ丼は甘口で優しい味わい、餃子はジューシーで旨味あり、もやしも茹でたてでオススメです。10:30からの営業ですが、朝から続けて来店があり11:00には満席+行列ができるという地元で人気のお店です。
タモリさんも絶賛、肉餡がたっぷり入ったワンタンが魅力的なお店
【四ツ谷 ワンタン麺】 『2025年ラーメン53杯目』 ⓪まとめ 名物のワンタン麺 雲呑はらお肉がこんもり入っていて食べ応え充分 見た目はあっさりなスープですがコクがあり旨し ①最寄駅 四ツ谷駅徒歩3分(250m) ②混雑状況 ランチよ夜も混雑必須 ③雰囲気 カウンター、テーブル席あり ④決済情報 PayPay決済可能 ⑤喫煙情報 不明 ⑥コメント欄 木曜日の夜は飲みが早く軽めだったので 途中下車をして久しぶりの此方へ 四ツ谷駅から少し離れた人気のお店 タモリさんも好きなお店らしい 訪問するとそれなりに混雑していまきたが すんなりカウンターへ テーブルはほぼ飲みの人たちかな? 注文は自分のスマホで2次元バーコードを読み取り 注文するのですが電波が悪かったので 店員さんに 『わんたん麺』をお願い カウンターに座っていると手際よくラーメンや 一品料理がどんどん出来上がっていくのを 見れるのでめちゃくちゃ嬉しい 待つ事5分ほどでワンタン麺が 大きなワンタンがたっぷり入った 名物メニューらしい スープが透き通っていてめちゃくちゃたっぷり 入っていてまいう〜 ワンタン麺は、1,200円 ご馳走様でした。 [ワンタン麺] 【特徴】 鶏ガラと豚骨のダブルスープ あっさりですがコクがあるスープ 大きくてジューシーなワンタンがめちゃくちゃ美味しい 【麺】 ストレート麺 【トッピング】 ワンタン5個、チャーシュー2枚、 メンマ、海苔、ねぎ 【無料調味料】 胡椒 【一言】 大きなワンタンがめちゃくちゃ美味しい ジューシーで皮も分厚くこれだけで お腹いっぱいになります。 5個も入っていて 麺もスープも多いので大満足 #四ツ谷ラーメン #ラーメン日記 #〆のラーメン #スープを飲み干すラーメン #行列覚悟の人気ランチ #カウンター席あり #支那そば屋こうや #川合大 #ワンタン麺 #日本 #kapan #nippon #東京 #tokyo #新宿 #shonjuku #日本食 #japanfood #japanesefood #ramen #noodle
真っ黒醤油スープが特徴のハイクオリティな中華そばと、焼き飯が絶品!!
秋葉原にある、新福菜館 秋葉原店さんを再訪!例の黒いラーメンと黒い焼きめしを頂きました。 中華そば(並)+焼きめし(並) 1,300円 久々にタイミング良く訪れる事が出来ました! 本店は京都のたかばしにある、京都を代表するラーメンです。 新福菜館さんはラーメンも焼きめしもこの黒い色が特徴です。 そんでね、美味しいんです。 味も特徴的でビターで、他には無い感じが良いんです。 きっとクセになりますよ! チャーシューの量もたっぷり。 黒い焼きめしも抜群に美味しいです。 ラーメン並と焼きめし並のセットにすると私でもかなりボリュームが多かったです。 サイズ選べますので、お腹の具合に合わせてご注文ください。
喜多方に朝ラーメン文化を定着させた人気のラーメン店
嫁さんと朝ラーをしに、ん十年ぶりに訪問。 前に来た時も混んでいたけど、今や全国区、日曜とあって7:00開店の20分前に着いたけどもう30人程並んでいました。見ると、二日前から値上げされたとのこと。惜しいと思っている中、2巡目に入って注文できました。注文したのは、肉そば1150円とネギラーメン1000円。 あまりの人気店なので来ていませんでしたが、どちらもたいへん満足なお味でした。嫁さんなんかしばらく他のラーメン食べられないとまで。ごちそうさまでした!
ハワイが大好きなオーナーがやってる池袋のラーメン屋さん
麺屋Hulu-luさん@豊島区池袋 味玉入り塩SOBA ¥1120 お久し振りの来店❗️ 黄金色のスープは鶏の旨味のみ抽出された上品な味わいで鶏油のまろやかな旨味と合わさり超旨い(★‿★)昇天(^O^) 自家製細麺はパツパツ食感で啜り心地良くメッチャ美味しい❤️ 鶏、豚、レア焼豚と焼豚三昧で最高(☆∀☆) 細切れメンマの味わい、コリコリ感も堪らない(≧∇≦) トロける様な味玉も凄く美味しい(≧∇≦*) 時折りくる柚子の香りがサッパリ感があり素晴らしい‼️ 13周年おめでとうございます㊗️ 鶏の旨味を満喫出来た一杯、ご馳走様でした。
醤油発祥の地、湯浅の再仕込み醤油を使用したこだわりのラーメン
2004年オープン。 大阪を中心に展開する『塩元帥』の本店的お店。 「黒大醤(醤油)」¥900 キムチが食べ放題という嬉しい仕様。 節っぽい感じの乾物中心ぽい出汁感。 どちらかと言うと醤油の香りを活かした醤油スープ。 そこに重なる揚げネギが良いアクセントです。 自家製麺は麺で存在感を放つものでツルッと美味。 店舗横に製麺室がありました。 平日夜でしたが常に10人いかないくらいは 並んでおり地元でも人気の様子。 塩元帥もまだ行けてないのでいつか食べてみたいですね。 #大阪府 #大阪市 #ラーメン
鴨出汁の旨味たっぷり。クオリティ抜群で一度食べたらあなたも虜に
#特製貝出汁ラーメン #大阪No.1呼び声多数 #貝出汁だけに貝の出汁感がすごい #メンマ美味い #接客が丁寧
本当に美味しい佐野ラーメン
日光小旅行の帰り道、佐野市を通っているとやたら佐野ラーメンの看板が目に入り、そのなかでもやたら行列を作るラーメン屋さんを発見し迷わず寄ってきました。実は佐野ラーメンを食べるのは初めてです、動物系のスープらしいのですが運ばれてきたラーメンは透き通ったキラキラスープ✨大振りのチャーシューが二枚、美しい切れ目の入った味玉にメンマとほうれん草、完璧なビジュアルです。スープはキリッとした醤油を感じる切れ味抜群の味わい。麺は青竹踏みで鍛えられたこしが抜群、味玉は黄身の味が濃く、それを邪魔しない程度に漬け込まれ、全てが計算され尽くされた逸品です。チャーシューはとろとろで、本来であればライスと一瞬に行きたいところでしたが今回は餃子を相方に選びました。その餃子はかなりの大きさ、三個で390円も納得、皮がもちもち餡はジューシー背徳感高めの餃子でした。全部美味しかったです、ご馳走様でした。
真風とかいて「まじ」と読む、オシャレなラーメン屋さん
鯛塩ラーメン950yを注文。 美味しい。とっても。 コッテリしていて鯛の旨みが味わえて幸せの一杯。 店名はマカゼではなくマジとのこと。 ・スープ:濃厚。豚骨ベースに鯛の出汁、焼いた鯛の風味が効いている。 ・麺:やや太めブリブリ麺。食べ応えあり。 ・具:ほうれん草、穂先メンマ、ネギ、バラチャーシュー、海苔。多めのほうれん草が嬉しい。家系にも通づる。 #76
最初のスープのひと口でノックアウト。鶏そばで西東京1番のラーメン屋
1号店、拝島駅前店に続く、3店舗目のムタヒロさん訪問。 お店おすすめの、特製塩中華蕎麦を頂きました。澄んだスープに、柔らかいチャーシューと鶏チャーシュー。メンマに味玉。 とにかく、スープがあとを引き、レンゲが止まりません。 今週から通勤経路が、国分寺乗り換えになりました。これから、国分寺での夕食となる機会も増えそうです。 こちらのお店では、つけ麺や油そばも気になります。また、お伺いします!
昼はラーメン。夜は焼き鳥とワインに日本酒。それぞれのプロが作り上げる極上の味
THE PREMIUM らぁ麺 FESTA -TOSU SAGA- 参加店舗 ①飯田商店 ②中華蕎麦とみ田 ③Japanese Soba Noodles 蔦 ④純麦 ⑤中華そば深緑 ⑥支那そばや ⑦JAPANESE RAMEN NOODLE LAB Q ⑧らぁ麺ドゥエイタリアン ⑨姫路中華そば丸慶 SUSURU君の挨拶などの後に始まったこのイベント 中でも JAPANESE RAMEN NOODLE LAB Qさんは初耳のお店だったが、ラーメンウォーカー北海道殿堂入りの名店らしい。 上記9店舗の中で予約が1番困難なのは純麦さんなので 2ヶ月前に10時枠で予約していた。あとは飯田商店さんは食べたことあるが、せっかく店主直々に調理されるので12時枠予約。 発券は2ヶ月前、 次に食べログ3.96で食べログラーメン全国ランキング7位の中華そば深緑さんは当日発券でそれほど待たずに食べられた。 4店舗のみ食べたが、中でもQの醤油ラーメンは1番くっきりした醤油の味が引き立っていた。真っ黒に近いスープの色合い。 このイベントでは麺は主催者サイドの佐野実さんの奥様の製麺所のモノを使われていたと思う。スピーチの中でそういう説明があったような... 追加トッピングした比内地鶏と金華豚のワンタンも旨かった。 全体的に好みの味。 ごちそうさまでした
西久保にある三鷹駅付近のラーメン屋さん
No.1137【やっぱり「さくら井」の醤油は美味い!】 「麺屋 さくら井」で「味玉醤油らぁ麺」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:13時03分 ◆並び:5番目に接続 ◆並び方:食券を買わずに並ぶ。店員さんに促されたタイミングで店内で食券を購入し列に戻る。店の入り口の店に向かって右手に4人分待ち席あり。それ以降は立って並ぶ。列は店の壁に沿って伸び、角まできたら、角は曲がらず折り返すように伸びる。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「味玉醤油らぁ麺」1400円 ◆着丼時間:13時17分(14分待ち) 三鷹駅から少しはなれた住宅街にポツンと現れる「麺屋 さくら井」さん。「醤油」「塩」「煮干」「昆布水つけ麺」と、一通りのメニューを頂いたのですが、気付けば最後に「醤油」を頂いてから2年以上が経過しておりました。という事で、久々に「醤油」を頂きに行って参りました! もう年の瀬ではありますが、13時過ぎでも並びは4人あり。この時期にこの時間で並びがあるのは流石です。とはいえ、普段よりは断然短い!店員さんに促されて購入したのは「味玉醤油らぁ麺」! およそ8分で入店でき、入店後6分、並び始めてから14分で着丼です!!早い!! ≪着丼後情報≫ いつもは「特製」を選びがちで、たんまりとチャーシューが乗った丼もワクワクしますが、シンプルな「味玉らぁ麺」も美しい!早速スープから頂きます。おお、出汁感たっぷりのスープ!甘みのある鶏の出汁を中心に据えていますがあ、乾物や豚も加えているようで複雑で重層的な旨味の濃いスープです。醤油はツンケンした棘が無く丸く優しい印象で、無化調という事もあってか抵抗なく身体に染み込んで行くようなスープです。 麺は表面はニュルッと舌触りがいいのですが少し硬めの茹で加減。啜り心地も良く粉の香りが香る美味しい麺です。 具材もどれも絶品!ゴリンゴリンの食感のメンマはメンマの香りを強く感じますし、海苔も小さめで1枚ですが存在感を感じる上質な物。豚肩ロースのチャーシューは分厚く脂と肉のバランスが良く、独特な香りがする手の込んだもので、どれもこれも美味しかったです! やはり「さくら井」の醤油は美味い!また来たいと思いまーす!
桜上水駅から徒歩5分にある、コスパ良しの油そばが有名なお店
油そばをいただきました。納豆キムチ、揚げネギトッピングを追加しています。 納豆の円やかな旨味がよく混ぜることでしっかり広がります。太くタレの絡みやすい麺も絶品でした。食前のスープがあるのもほっこりできて嬉しいです。 また来ます!
大山鶏の丸鶏と鴨を惜しげもなく使用した濃厚鶏清湯スープが決め手のらぁ麺!!
特製醤油らぁ麺とマキシマム親子丼を注文。醤油の香りと鶏の旨味が味わえて、麺はストレート麺で滑らか食感で食べやすいです。穂先メンマは長細く適度な歯応えでイけてます。親子丼は鶏肉が食べやすいサイズにカットされていて、濃厚な卵をまぶして美味しく頂きました。
市が尾駅チカ。行列のできるラーメン屋
麺処 秋もとさん@横浜市青葉区市ヶ尾 特製塩らーめん¥1650 肉飯 ¥390 節の強い旨味、風味に動物系の豊かな旨味が合わさる濃厚な塩スープが超旨い(★‿★)昇天(^O^) しなやかな細麺は啜り心地良くメッチャ美味しい❤️ 海老雲呑のプリプリ食感と旨味が最高(♥ω♥*) 3種類の焼豚の燻香が素晴らしく凄く旨い(≧∇≦) メンマの味わいも堪らない(≧◡≦) 肉飯は燻された焼豚の香り、旨味と白米の甘味、パンチのあるタレの一体感が素晴らしく超旨い(≧∇≦*) 半熟味玉を丼の上で割り黄身が白米にかかりメッチャ美味しい(☆∀☆) 美味しくて大満足な一杯、ご馳走様でした。
濃厚醤油の和歌山ラーメンが食べられるお店
行きに外から営業確認 帰りに寄る 空いていた 奇跡!? なんとかカウンターへ滑り込む 後少しで花粉症 ならばとじゃばら購入しなくては‥ こんな来店動機で豚骨中華そば大盛ジャスト1.000円オーダーする 相変わらず濃厚で旨い! いつものオヤジさんではなく、若いお兄さんが回していた 卓上のじゃばらをこれでもかと入れる いい香り これでナレルチンが守ってくれそうだ! それとは別に一本購入する 1.000円に値上げしていた 仕方ない でも買わなくては ラーメンすすりながらあれこれ考える お客が入ってくる 一旦席を外し食券を購入する 今度は煮干中華そば大盛こちらもジャスト1.000円 ニボってみた 今度は奥の席へ メンマ抜きにしてもらう 並々入ってたので正直参った またまたニボラーメンをゆっくりといただくまたまたじゃばらをこれでもかと入れる これで花粉飛散していても大丈夫 美味しかった