更新日:2025年03月09日
【大人気】創業1932年、老舗肉屋の直営店。『安く』『美味しく』名物メンチカツ!
大山特選スペシャルランチで1800円。 上野御徒町間の雑多なエリアの一角にあるお店です。平井と亀戸の系列店は行ったことがありますが、歴史ある上野店は初めての訪問になりました。 定食にはドリンクバーか付いてきます。ミニハンバーグ、牛ヒレステーキ、エビフライ、ハムカツ、ヒレカツのランチを楽しみました。
鶯谷の超超超人気焼肉店!肉が旨くてコスパも良い店
カルビ、ロース、ランプ、はらみ、当日限定ワサビ塩カルビ、ナムルを頂きました。もう美味しすぎて飲み物みたいにどんどんいけました。 〆の冷麺でさっぱり終わり、最高の夜でした。
知る人ぞ知る!絶品のラムチョップ!一度食べるとクセになりますよ!!
2023/12訪問 上野の仲町通りにある人気店です。 最近は予約なしだと1人でも入れなかったりします。
一番人気は「ひみつのいちごみるく」、季節を問わず行列を作るかき氷屋さん
見た目もインパクトあるし、味も美味しかったです。ナガノパープルのシロップは皮ごとなので少し皮が口に残った。ヨーグルトのシロップが想像以上に美味しかった。お店の中か狭いのがちょっと残念ポイントですが、他の味も食べに行きたい。
もっちり麺に胡麻の香ばしいタレがからむ絶品担々麺のお店
湯島の大辛道楽、次は四川担々麺『阿吽(あうん)』に次男と出掛けてきました。 ここの「白胡麻担々麺」が好きなんです。前回はお店推奨の「辛さ3、痺れ2」にしましたが、今回は「辛さ3、痺れ3」にランクアップ。 辛い、旨い、痺れる、旨いのオンパレードです。ほんとスープを飲むと幸せな気持ちになれます。 彼は「辛さ3、痺れ3」の汁なし担々麺でいきました。汁なしの方がストレートに辛さがくるそうです。 サイドの「麻婆豆腐丼」もおいしいんですが、彼が頼んだトッピングの「パーコー」が最高なんです。「お父さんも一個、スープに漬けて食べてみなよ」と。こりゃいい。 店を出ても、次回の「辛さ、痺れ」のレベルの話は延々と続くのでした。(^-^)
親父が集まるホルモンがうまい店!超人気大衆酒場
久しぶりに大統領さんへ。 少し並びました。 センマイ刺し美味かったです。 勿論串物も文句無し。 ホッピーセットも余裕で中3杯いけます!
さすが老舗、豊富なメニューと安定の味、浅草の人気洋食店
初めて伺いました【ヨシカミ浅草店】 ランチではいつも行列の人気店 17:30に伺うと並ばずに入れました 何を食べようか直前まで悩みましたが 初志貫徹『オムライス』にしました カウンターだったので目の前で調理 オムライスと思われる料理を目にして ご飯少し多いな 二人前かなと思ってましたが 一人前のオムライスが出来上がり 目の前に運ばれてきました お腹いっぱいになりました
国産牛肩ロース100%の手ごねハンバーグで知られる有名店
12/9備忘 ハンバーグシチューうまかったーーー! でもね、飲んだくれるとすぐお腹いっぱいになっちゃうし、血糖値上がってすぐ眠くなるから、もう無理ってご飯残しちゃいました。ごめんなさい。 でもホントに美味しかったので今年のマイベストに!
焼肉屋さんが母体なだけに肉メニューが充実!アメ横にある大人気店
歯医者帰り恒例の昼飲みランチ。この日はカドクラが空席あったんで久々の訪問。スマホでオーダーに変わってました。白ホッピーで牛すじ煮込、チーズハムカツ。こちらのハムカツはミルフィーユ。分厚いのよりこっちの方が好き。中2杯おかわりして、初めましてのチャーシューエッグ。これまた旨い。チューハイ2杯頼んで最後に唐揚げで締め。ポーション1人用で一品がお安くて色々食える。やはり良いお店。
口の中でほろっと溶ける、200年以上の歴史を誇る老舗どじょう料理店
浅草神社にてご祈祷の後、直会を兼ねて、駒形どぜうでどぜうをいただきに来ました。1階の入れ込み座敷が人気ですが、テーブル席の地下1階の方が好みなので、そちらにご案内いただきました。 マルエフで乾杯の後、お待ちかねのどぜうを丸ごと煮込んだどぜうなべです。江戸時代から変わらぬ調理法は、生きたどぜうにお酒をかけて酔っ払ったところで甘味噌仕立てのみそ汁に入れて煮込むものです。その煮込んで火の通ったどぜうが鉄鍋に並んだ状態で出てきます。ぐつぐつ煮えてるどぜう鍋なべは、割り下とともに火鉢でさらに煮込みながら、小皿でちびりちびりといただきます。たっぷりとささがきごぼうとねぎを乗せて食べるのが、最高に美味しいです。今回は、追加も柳川なべではなく、どぜうなべにしました。 200年以上も続く老舗。これはもう、日本国民全体で守り、300年先も400年先も「江戸の味」を伝えていくべきではないでしょうか。とりあえず、まだ行ったことのない方は、是非ご賞味ください。なにしろ、美味しいですので。
見た目がホットケーキのようなどら焼きや黒糖で作られた松風が有名のお店
東京三大どら焼き。めっっちゃ美味しい。 久々に亀十のどら焼き❣️ 食べてびっくり。こんなにふっかふかだったっけ!? スフレチーズケーキみたいなフッカフカの食感! (チーズの味は全くしません) あんこがしっとりしていて 粒あんなのに口どけが良くて でも、粒あんならではのお豆の風味もあって とっても美味しい…!
上野にある上野広小路駅からすぐのラーメン屋さん
No.1065【朝9時からやってます。日本の伝統的マッチング、鴨葱を気軽に楽しめるお店】 「らーめん 鴨to葱 上野御徒町本店」で「鴨コンフィ麺」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:10時17分 ◆並び:券売機並びはありましたが、発券後すぐに入店 ◆並び方:店外に設置してある券売機で食券を購入してから並ぶ。店の入り口から店舗に向かって左手に列が伸びる。待ち用の丸椅子が6席分あり、それ以降は折り返すように列が伸びる。11人目まで列が伸びたら、それ以降は店舗右手の外壁沿いに列が伸びる。並び列ようのポールがあったり、待ち時間の目安が書いてあるためわかりやすい。店員さんに促されたタイミングで入店。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「鴨コンフィ麺」1260円 ◆着丼時間:10時26分(9分待ち) 日本古来の食の組み合わせ、鴨と葱。「鴨が葱を背負って…」「鴨葱」という言葉があるぐらいド定番の組み合わせで、事実、大抵の鴨出汁のラーメンにはネギが入っているぐらい、相性がいい組み合わせってであることは周知の事実です。そんな鴨葱を気軽に味わえるお店が「鴨to葱」さん。新宿駅構内にも出店をはたしています。 さて、そんな「鴨to葱」さんの本店にやってまいりました。上野御徒町本店は朝9時開店からなんと翌朝4時まで営業しているので、今日は少し遅めの朝ラーを決め込んでまいりました。 現着すると並びの列が…よく見ると券売機に並んでいるだけで店内にはすぐに入れそうです。少し待って券売機とご対面。鴨肉を存分に味わおうと、「鴨コンフィ麺」をお願いしました。ネギは3種類から選べたので、太い丸葱とニラをチョイスし着席です。 並んでいたころから感じていましたが、外国人観光客の割合が高いですね。英語、中国語にも対応しており、カウンターが畳風など、明らかに日本らしさを演出しているので、観光客の方向を向いているお店なのは明らかです。 食券を購入し着席してからおよそ3分、現着してから9分で着丼です。早いッ! ≪着丼後情報≫ 美しい見た目の麺ですね。背景の畳風のカウンターに和風ラーメンが無茶苦茶映えます。早速スープから。鴨南蛮のような甘めなスープは出汁感は若干薄め。全体的にすこしぼやけている印象でしたが、途中卓上の柚子胡椒や七味を入れる事で全体が締まり一気に印象が変わったので、柚子胡椒、七味は私的には必ず入れたい所です。麺は全粒粉の細麺で、柔らかめ。 さて、いよいよ主役と言っていい鴨を頂きます。都度切っている鴨のようですが結構薄く、枚数が少なくても良いので、もう少し歯ごたえを感じるように熱く切ってほしい所。また匂いも若干感じたので、柚子胡椒と併せて頂くのが良かったです。 ふと鴨葱が食べたいときに何時でも食べられるお店「鴨to葱」さん。美味しかったです。ご馳走様でした。
厚切りお肉好きにはたまらない!浅草を代表する庶民派焼肉の名店
【浅草】”本とさや” 浅草にある老舗有名焼肉店”本とさや”に初訪問。 1週間くらい前に電話予約しました。 一軒家まるまるお店になっており、この日は階段を上がった2階に案内されました。 2階の入り口で靴を脱ぎます。お席は掘り炬燵。 基本アラカルト注文ですが、盛り合わせもありました。 タレ、塩など味付けが選べますがやはりおすすめはタレということで、(タン意外)全てタレで注文しました。 “キムチの盛り合わせ” 味付けも抑えめで酸味も少なくかなりお上品なキムチです。 特に”上ハラミ”は圧巻の肉質。 噛み応えがありつつ柔らかい。 大ライスは300円でかなりの大きさ!! タレのお肉を白米といただくのが幸せすぎます。焼肉はこうでなくちゃ。 カルビは一人前でかなりの大きさ。(メニュー表の説明には他店の1.5倍のボリュームと記載) もっとジャンキーなのかも思っていましたが、タレはお肉の旨味をしっかり感じられる絶妙なバランスです。 “浅草冷麺” 一番理想的な大好きな冷麺でした!! お出汁の効いたスープ、中にはお肉も入っていて柔らかく、このお肉にも味付けがされています。 もちもちと弾力のある太めの麺も最高。 お腹いっぱいただひたすらお肉とご飯、お酒をいただき滞在時間は1時間ジャスト。 壁には芸能人のサインが沢山!! この日も奥には某有名芸能人が。 長く愛されている焼肉屋さんなんだな〜っていうのが伝わりました。 店員さんの明るい接客も素敵! お腹いっぱい食べて飲んで6000円ちょっと。 最高!!!! またお伺いしたいです。 (写真は全て1人前です。2人で来たら1人前で頼むのが丁度良いと思います。) 【アラカルト】 •ロース •上タン塩 •上ハラミ •キムチ盛り合わせ •カルビ •大ライス •浅草冷麺 #焼肉
スパイスが効いて食べるほど味わいが増すカシミールカレーが人気のお店
約1年ぶりに来ました。コルマカレー、うまいですね。香り・辛さ・コクの全てが後を引く感じです。玉ねぎのアチャール(無料)を絡めて食べればデフォルトで大盛チックなライスも余裕でいけます。タンドリーチキンは初めて食べたのですが、フワッとする位柔くてホロホロ。初デリーの奥さんは基本のデリーカレーを頼みました。こちらはサラサラでコクは控えめですが香辛料ガツンですね。
【御徒町駅徒歩3分】羊肉の新境地!香ばしいラム肉とスパイスの刺激がクセになる
今日のランチは御徒町の「百名店」 『孤独のグルメ』に登場したお店。 ◎羊香炒飯(大盛) 1210円 昨夜のテレビの影響で、 今日のランチは炒飯の気分。 来店したのは、 町中華ではなくガチ中華です。 炒飯の具は、 ラム肉とパクチーと玉葱と玉子。 ガチなので、 食べ慣れない子供が泣く味。 だけど大人には、 めちゃめちゃ美味しい炒飯。 しっとり系の、 かなり変化球な炒飯だけど、 ありです!!!
上野広小路にある、どら焼きで有名な和菓子の老舗
【東京三大どら焼の一つ】 皮には縦に均一に気泡が入っていて、ふわふわでサクッと歯切れの良い食感を生み出しています。餡の瑞々しさが美味しさの秘密。販売時には必ず「本日中にお召し上がりください」と渡されます。 当日が圧倒的に美味しいです。おもたせに自信の銘菓です。 #どら焼 #上野
ソフトクリームもあんこも甘さ控えめで美味しいあんみつのお店
みつ豆でも 食べようと あんみつみはしさん 上野本店へ 老舗甘味処 待ちなしで入れました。 メニューも いろいろありますが 今回は あんこなし みつ豆です 爽やかに食べたい時 ありますよね とはいうものの しっかりと クロミツが 寒天にかかって 濃厚で美味しいです 赤えんどう もち あんず みかん。 それぞれ食感もよく このみかんの缶詰の風味 懐かしい 杏の酸味も うれしい みつ豆 大正解です!
低価格な居酒屋メニューであるが、どの料理もクオリティーが非常に高いお店
いろいろいただきました。 モンブランポテサラ、すっぽんの血と刺身と雑炊など珍しい食材を多くいただけました。 メニューは基本的にれんこん盛り沢山で、シャキシャキ食感が珍しいれんこんコロッケなど絶品でした。 また来ます!
美味しいお蕎麦は並ぶ価値あり 。日本に住んでてよかった、と思えるお店
上野藪そば 東京蕎麦 NO.47 再訪 … 明治25年創業、神田藪蕎麦の暖簾分け一号店の老舗に久し振りで再訪です。まだコロナ禍の真っ只中の頃、ランチ訪問して以来なので、3年振りぐらいになるかもしれない。この日は、仕事上のお付き合いで一献です。自分が行きたくて連れて来てしまったという感じでしょうか。 … お店は、立ち飲み屋が乱立するアメ横の繁華街の中にあるが、居酒屋とは一線を画す蕎麦の老舗です。最近、世間を騒がせている「宝島」事件のお店なども近い場所にある。コロナ禍の時とは違って、平日にも関わらず、立ち飲み屋や居酒屋も多くの人で賑わっていました。 暫く振りだが、以前より価格的にも高級感が増したような気がした。先ずは生ビール白穂乃香で乾杯、その後は蕎麦焼酎「千曲錦」を蕎麦湯割で … 蕎麦前は、天ぷら盛合せ、穴子白焼、玉子焼き、厚揚げ焼き、お漬物などを美味しく頂きました。天ぷらは、車海老と穴子。食材の良さもあると思うが、サクッと揚がった天ぷらは流石に美味しいです。どの料理も安定した美味しさ、量は少なめだが、食材の良さが感じられます。 〆の蕎麦は、「せいろ」。冷たく締められたコシのある細打ちで、喉越し良く美味しい蕎麦です。蕎麦の香りもとても良かった。辛口濃いめのつゆにちょっと付けて啜る。やはり町蕎麦とは異なる老舗の旨さと味わいがあります。 熱々蕎麦湯で〆て、ご馳走様でした!
古き良き物と、現代風のアレンジが融合し落ち着く喫茶店
言わずとしれた古民家カフェさんで、珈琲とバスクチーズケーキをいただきました。 陽当たりのよい畳の上で珈琲を堪能した後、寝転がりたくなるような気持ちの良い空間でした。 ご馳走様でした
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
和牛と牛タン 壱番亭 上野本店
焼肉 / 上野
【お店の特徴】 上野駅から徒歩5分、上野御徒町中央通りに店を構える居酒屋さんです。 店内は入り口入って…