更新日:2025年04月07日
古き良き物と、現代風のアレンジが融合し落ち着く喫茶店
言わずとしれた古民家カフェさんで、珈琲とバスクチーズケーキをいただきました。 陽当たりのよい畳の上で珈琲を堪能した後、寝転がりたくなるような気持ちの良い空間でした。 ご馳走様でした
ゲソ天そばが名物の立ち食いそば屋さん
#一由そば #蕎麦 仕事の合間に15年以上ぶりの再訪❇️ おやっさんじゃなく外国の方が接客になってるw オーダーは、 そば大盛 400yen 名物ジャンボゲソ天 230yen 小銭なくて卵トッピングできず(T . T) こういう店行く時はお金を崩しておく鉄則 離れすぎて忘れてたため万札しかなく断念… 相変わらずゲソ天めちゃくちゃ美味い✨ がっつりイカを感じます(*´꒳`*) 蕎麦はいわゆる立ち食い蕎麦なのでフツーですが この黒々したつゆが見た目ほど濃くなく 節系の旨味がしっかり出てて美味しい⭕️ 暗黒系立ち食い蕎麦の代表格所以ww 都内はこういう立ち食い蕎麦屋が多くていいなぁ コスパも申し分ない、さすがは名店です♪ 個人的ですが名物らしい太蕎麦はナシ 十割ではないのでうどんと変わらんと思いますw ノーマルのお蕎麦の方がつゆとの相性もよく オススメです! ごちそうさまでしたっ☺︎☺︎ #東京 #東京グルメ #日暮里 #日暮里グルメ #そば #soba #蕎麦スタグラム #蕎麦活 #立ち喰い #短時間飯 #リーズナブルな価格設定 #安うまランチ #蕎麦らば
とろみのあるあっさりスープの、鶏白湯ラーメンの名店
コクのある鶏白湯スープ
異常にテンションの高いイラン人店長が名物のペルシア料理店
落ちつくー。 トルコのビールに、デザート(バクラヴァ)をつけて。 なんと言ってもトルコランプが天井一面に吊るされていて、めっちゃエキゾチック。 冷房なし、地べたに座ります、椅子なし。 扇風機が回っています(笑)。
日暮里駅徒歩圏内。チョコレート専門職人が作る本格ケーキ店
【日暮里のお土産】 いつも行列のお店なんですが、今日は奇跡的に誰も並んでいませんでした! 時間は14:40頃だったのでこの時間は週末でも穴場なのかも? まあ、たまたまでしょうが(笑) 店内はコロナ以降相変わらず入店は2組までとなっておりますが、今日は待たずに入れ、選んでいる最中に数組並びはじめましたが、回転は速そうです。 ここのサバランが気に入ってしまい他にも美味しそうなチョコを使ったケーキがいろいろあるのですが、迷わずサバランを注文。(イナムラショーゾウと言ったらチョコレートが有名) それと前回家族がイチゴのミルフィーユが美味しかったというのでイチゴのミルフィーユも自分用に購入。 あとは気になっていたシュークリームも(笑) 自分用に3点も買ってしまいました(汗) その他は家族用です。 帰って来てシュークリームを食べました。 小さめですが、生地がしっとりとしつつしっかりとしたシューに溢れんばかりのカスタードクリーム。 これは思っていた以上に美味しかった! カスタードクリームはバニラビーンズが効いていてそこらのカスタードとは比べものになりません。 これはまたリピート必須アイテムとなりました! 是非おすすめですよ♪
【日暮里駅徒歩3分】一本一本丁寧に炭火焼き!絶品焼き鳥と全国各地の日本酒で乾杯
#全て良し #至って真面目 #アルコール濃度高し ®ユーザー諸姉・諸兄が絶賛の真面目な焼鳥屋さん! 同期の友人が、この店に行きたいとの事で予約して伺いました(^^) 因みに友人は、徒歩15分圏内のマンション住まいです…私なら週2回は通いたい処です♪ 娘さんが噂を聞きつけ、友人と行きたいので「パパ、高橋さんに評判を聞いて…」と云われたらしく、じゃあ行きますか…となりました♪ 因みに、娘さんにお会いした事は有りませんが、家庭内では周知の人物になっている様子 ^^; 【何と言っても…♪】 焼鳥も美味しいのですが、やはりホッピー等 "割物“ の “中" が冗談クラスの 硬さが話題トップ(^o^) ★生ビール(小):必修科目のホッピー攻略の為、小で抑えます^^; ★ホッピーセット(白) :避けては通れない…酒好きを標榜するなら素通りは許されない…ホッピーに移ります(^^) 相変わらず “硬い” ‥本来喜ぶべきですが、物には限度が有る筈です ^^; 如何に好みのレベルに持って行くか…耐えるか…腕の見せ処‼ チェイサーに頼りつつ、完飲…相当効いて来ました^^; 陸奥八仙:社会人一年目、諸般の事情から10ヶ月をホテル住いで過ごした、忘れられない八戸の酒 ‼ 穏:”おだやか“…名前よりは主張の強い美味しい酒です(^^) ☆お通し:コリコリのガツ刺、いきなり呑みたいモード全開♪ ☆バリ辛メンマ:必ず注文する大好きな一品 ‼ ☆豚なんこつ唐揚げ:これも大好き、絶対注文したい一品 ☆白玉:鶉の玉子…故郷北海道の室蘭では、殻付きです ☆はつ:丁度の塩加減、柔らかぁ‼ ☆ふりそで:肉々しさと脂♪ ☆イカとんび串:クニュ&アッサリ ☆つくね:タレ無しが美味い(^^) ☆手羽先:皮の“こんがり”感♪ …今回も十分 堪能させて頂きました(^^) 毎度の事ながら、前日の体調管理は必須です(^^) 娘さんの友人は、女子大同級生仲間屈指の飲兵衛さんらしく、太鼓判を押して上げました(^^) #その他“肴"も充実 #若い女性にも人気 #酒好きには堪らない #お酒も良いラインナップ
人気の担々麺はもちろん、肉汁溢れる餃子も美味しい日暮里のラーメン屋さん
日暮里 手打ち拉麺馬賊! バシンバシンと打ってます。 本日は基本にたちかえり ・担々麺(辛め)1100円 ・餃子 600円 餃子のもちもちの皮、そしてパリパリになるまで焼き上げ ニンニクは少なめ。 このバランスはファイト餃子のようで素晴らしい。 プリミティブ皮食う餃子! 担々麺。 バシンバシンと打った手延べの麺に どろっとしたスープ。挽肉、ターロウ、ニンニクにいたるまでぬかりない。 様式美。 ヒヒーン! ごちそうさまでした。
店主のこだわりを感じる、「肉のエアーズロック」でも有名なお店
大木屋 日暮里本店は、老舗のもんじゃ焼き店で、ボリューム満点のメニューが特徴です。特に名物の「肉のエアーズロック」は、約800gのオーストラリア産リブロースを豪快に焼き上げる迫力満点の一品。ほかにも、11種類の具材を使った「大木もんじゃ」、特製ポン酢で楽しむ「カツオのたたき」、肉汁あふれる「大木屋メンチカツ」など、多彩な料理が揃っています。 利用は**完全予約制(5~7名・2時間制)**で、毎月最初の営業日に翌月分の予約受付を開始。予約は電話でのみ受け付けています。アクセスは、JR・京成線「日暮里駅」北改札西口から徒歩5分、東京メトロ千代田線「千駄木駅」2番出口から徒歩6分。食べ応えのある料理を仲間と楽しみたい方におすすめの人気店です。
スープがしたたる焼き小籠包が美味しい、日暮里の中華料理屋
魯肉飯 焼小籠包(4個入) #日暮里 #駅前 #東口 #ルートにっぽり #焼小籠包 #手打拉麺 #台湾料理 #京の華 #ランチ #魯肉飯
「上野桜木あたり」ここでしか味わえない谷中ビールやクラフトビールを堪能出来るお店
【谷中/谷中ビアホール】 「谷中ビアホールオリジナルテイスティングセット」 ・谷中ドライ ・谷中ヴァイツェン ・谷中ゴールデン ・谷中ビール 全然違う4種類が楽しめます。 意外にもドライが好みだったよ。 オリジナルビールは全6種類。 いただいていないのは、ビターとブラック。 気になったけど次回の楽しみにしましょう♪ ビールは『川原湯温泉醸造所』で作られています。 「谷中ビール」を作っていることは知らなかったけど 実は昨年行ったんだよね。 群馬県にある八ツ場ダムの湖畔にタンクはあります。 でもその時は飲めなかったの。 更に、こちらのお店も目指していたわけでなく、 歩いていたら人だかりを発見して近づいたら ビールが飲めるってことで急遽寄り道した次第。 なのでビックリしたよ!? お店は、 1938年に建てられた一般住宅をリノベーション。 1階はカウンター、テーブル、テラス席で、 2階は和室。 昭和の雰囲気が落ち着いて素敵です。 スタッフのお人柄も温かい。 オリジナルビールの他には 『アウグスビール』が揃っていました。 醸造家が同じとのこと。 新しい年も美味しいビールと出会えますように☆ 年末年始も営業中。 ごちそうさまでした。 #クラフトビール #古民家でビール #ビール #ビアホール
レトロな内装が懐かしい感じで落ち着く、本格的薬膳カレーが食べられるお店
夫婦で野菜カレーと海鮮カレーをいただきました。元々汗かきやすい体質ですが、滝のように汗を流しました。フリードリンクはぜひ薬膳茶をお試しあれ、健康ランドを想起します。
ホルモンはもちろん下処理の腕が絶妙なので刺しがお勧めの焼き肉屋さん
恒例の競馬・焼肉忘年会にて初利用。 どこの部位を食べても美味い!!!そして、コスパもよし。リピート確定です!!
こだわり抜かれた蕎麦と上品な天ぷらの、まさに江戸の蕎麦屋さん
日暮里 川むら 浅利せいろ(玉子とじ) #蕎麦 #日暮里 #川むら #せいろ #浅利せいろ #玉子とじ #蕎麦好きと繋がりたい #蕎麦スタグラム
夏目漱石や正岡子規も通っていたといわれている1819年創業の団子屋さん
お団子で百名店になる名店です。 テイクアウトして、公園で食べて家に持って帰りました☆お餅がやわらかく上品な味わいの醤油と、あんこも甘過ぎなく美味しかったです。手土産にしたら喜ばれそうです☆ #手土産に最高
ペヤングを肴にホッピーを呑む。角打ちで食べるペヤングの旨さ最強
今日は旧古河庭園&マッサージ帰りに気になっていたのお店へ入店! 自動ドアを手で開けて、、アレ誰も居ない^^;。 入って右に扉がありお客さんの声が聞こえて開いてみると角打ちが(笑) イチゲンサンは入り辛いですが勢いで(⌒-⌒; )。 中々良い雰囲気の店内です。が喫煙オッケーはちょっと辛いかなぁ、、。 ホッピーセット&中二杯、アテはふきみそ、ベビーチーズ、チーズトーストで1500円ちょっとかな? やっす〜!! ふきみそもも美味かったけど、、チーズトーストめっちゃ美味かった!! またお邪魔するかものお店でしたー。
A5ランクのお肉がリーズナブルに味わえる、高級感ある焼肉店
【今回は贅沢セット!】 今日は天気も良くお墓参りにはぴったりのいい天気でした。 墓参りの後はお楽しみの焼肉! 前回の反省を踏まえて『贅沢タンセイセット』税込2800円を注文! これなら金モモ・上ハラミ・上カルビ・中落ちカルビが全部味わえます! ただ焼きスキセットに着いてくるトリュフ温玉は付かないのですが、まあそれは置いておいてお肉の種類がいっぱい味わえる事が幸せです♪ ランチハイボール500円とランチビール550円はお得! 追加で牛ホルモンを頼みました。 二人で税込8695円だったので、まあまあしちゃいますが元気に焼肉が食べられるうちが花です! そのうち脂っこいものが食べたくなくなる時がくるとか言われてますので、食べたいと思えるうちは楽しもうと思いますよー!
日暮里にあるラーメン屋さん。優しい味のしょうがラーメン
めん処羽鳥@日暮里! 長い間、羽鳥アナの実家だと思っていたが、ハットリ君の実家だった。 でも、現在は忍者稼業から足を洗っているらしい。 令和ともなると、忍者のような不安定な商売よりも、ラーメン店の方が実益があるのだろう。 でも、ハットリ君が居ないとケムマキの野郎が跋扈するから困る! あいつ、スネ夫と同じ声の癖にムカつく! 名物はしょうがラーメン! 淡麗なスープに生姜が効いて美味い!
もはや説明不要かと思われる人気のうどん屋さん。 東京で複数店舗展開しており、人形町店や新橋店、日本橋店に行ったことありましたが日暮里は初訪問。 今まで行ったことのある店舗は全て立ち食いでしたが、こちらはなんと着席スタイル。 カウンターだけでなくテーブル席もあるので複数人での利用もできます。 立ち食いで回転率が高いからこその価格設定だと思ってましたが、このお値段で着席可能だとマイナス面が無くなって最高すぎやしませんかい。 さてさて、 頼んだのはとり天ぶっかけ560円。 ジューシーな鳥もも肉の天ぷらが3個入ってこよお値段。他店泣かせです。 美味しいしほどよくコシもある。そしてお出汁もしっかり効いてて美味し。 これは人気も納得です。 近所にあったら通いまくるんだろうな。 ▽---------------------▽ ○店名: おにやんま 日暮里店 ○食べログ評価3.59(2024/10/25時点) ○日暮里駅徒歩1分 ○予算¥1,000/1人 ○東京都荒川区西日暮里2-18-5 川島ビル 1F ○営業時間 [月~金]7:00~22:30 [土日]7:00~22:00 ※定休日:不定休 ※カード&PayPay決済可能 △---------------------△ 【予約可否】 予約不可 【混雑状況】 日曜日19:20時点で満席率5割ほど 4人でしたが運良くスムーズにテーブル席に座れました 【オススメ利用シーン】 1人、同僚、友人 【注文】 ◆とり天ぶっかけ¥560
日暮里駅から歩いて1分 昔ながらの雰囲気漂う喫茶店
ここを目指して日暮里へ。 11時到着で平日にもかかわらずほぼ満席状態 素敵な内装です 喫茶店 ナポリタン&クリームソーダ ですがメニューが多すぎて迷います ランチメニューからオムライスをチョイス セットドリンクにメロンソーダが付いてるのは ありがたいです 味噌汁付きが嬉しいですね
池波正太郎ひいきの台湾スイーツ、愛玉子のお店
オダギリジョーと三浦友和が都内を散歩する映画『転々』で観てからずっと行きたかったお店。 愛玉子(オーギョウチ)という植物由来の、寒天状のスイーツが食べられます^ ^ 昭和9年創業、池波正太郎も愛したお店ということだけれども 何処と無く入りにくい外観から、今年だけで3回くらい店の前を素通り。 今回ようやく勇気が出ました!!ヽ(;▽;)ノ(アルコールに頼らず、素面です。) 肝心の愛玉子は一つ一つが大きく、食べ応えが。¥400 そして店内の雰囲気もあってか、台湾で食べた時のそれよりも(レモンシロップをかけただけだけれども)美味しく感じられました。 メニューは他にもウイスキーチーやあんみつチーやら、豊富に愛玉子を使ったものがあったので、そちらを挑戦するのも楽しそうです。(全ての価格帯は〜¥800) ただ、『転々』の映画に登場するのは「うちじゃない」と女将さんは頑な。 なんでも、撮影許可取ってないそうです。 映画に出たりするのは「道義に反する」ということだそう。 頑なに愛玉子一本でやってきた頑固さを感じました^ ^
日暮里駅の周辺エリアのグルメをチェック
日暮里駅の周辺の駅を選び直せます