更新日:2025年04月07日
一番人気は「ひみつのいちごみるく」、季節を問わず行列を作るかき氷屋さん
見た目もインパクトあるし、味も美味しかったです。ナガノパープルのシロップは皮ごとなので少し皮が口に残った。ヨーグルトのシロップが想像以上に美味しかった。お店の中か狭いのがちょっと残念ポイントですが、他の味も食べに行きたい。
千駄木谷中銀座商店街の中にある、和栗を使ったスイーツが楽しめるカフェ
投稿662 念願の‼️ 何年越しの課題店⁇ってくらい前から ずぅ〜っと行きたかったお店(о´∀`о) 何度か前を通ったけど いつも行列……(-.-;) 夏の時期はとてもじゃ無いけど並べん!! 根性無しな私……σ(^_^;) 日暮里で用を済ませ 行きたいお店が17時… と、その前に気になるお店へと歩いてて ふと思い出した(*゚▽゚*)アッ!ソーダ 前を通ると並び無し‼️(((o(*゚▽゚*)o)))ヤッタ 中を覗くと空席が✨ (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! 思わぬチャンス到来に笑みが綻ぶ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ヤッター 店員さんが説明してくれたけど 先ずは基本の1択 ☆モンブランデセル 笠間の栗を使っているため ほっくり具合が素晴らしい( ´ ▽ ` ) 甘さもあり程よくねっとりでめちゃくちゃ美味しい❤️ できれば新栗の時期に来たかったー(´-`).。oOザンネン ま、その時期は長蛇だろうから 並ばず入れただけでも充分満足♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ ご馳走さまでした♪ よく考えたらその日はまだ何も食べてなかった(//∇//) 何倍も美味しく感じるはずだわ(*´꒳`*)❤️ 次は栗の季節に行きたいなぁ(*´∇`*)
吉祥寺の人気店「肉山」代表が手掛ける、貸切専門の焼肉屋
少し前ですが、お誕生日に連れてきてもらいました。 このお店に最後に来たの、貸切の時代でしたね。 あいも変わらず、お肉はおいしいし、日本酒もいいのがまぁ揃ってる!! お兄さんが最終的に「おねえさん、僕と好きな日本酒同じ感じだからコレも好きだと思う」と隠してたお酒をテーブルまで持ってきてくれました。 もう好き。 お酒も美味しかったけど、それを持ってきてくれたお兄さんも好き。 毎度食べ過ぎちゃうけどまた行きたいなぁ。
古民家・リノベカフェ好きにはマストなお店
このへんに住んでいたときによく来ていた、使い勝手のよいカフェ。友達が来たときにも誘いやすい。谷中に来たときはここでエネルギー充填しましょ。
絶品もやしそば!谷中銀座、昭和48年創業の老舗中華料理店
3/11㈫【一寸亭の炒飯ともやしそば】@東京都台東区谷中 No.1605) 午後から、奥浅草で打ち合わせがあり、検索すると以前気になっていた『一寸亭(ちょっとてい)』を発見、 多くのメディアにも紹介され『マツコ有吉かりそめ天国』や『出没!アド街ック天国』などでも紹介されている、 番組出演者が満場一致でNo.1と推した『炒飯』は行列が絶えなくなり、今はメニューを絞って営業中とのこと、 11:00開店から30分後に到着、並びもなく店内は五分の入り、ツイテイルなー、 炒飯は勿論だが、もやしそばも欲しい、少食の私には両方は無理だ、「半炒飯」出来るか聞くとメニューにはないがOKとのこと、 先に『もやしそば』が登場、実にシンプルだが艶っぽい、 まずはスープをひとくち、 ヒェェェエエーーー(゚∀゚) ウマィィィイイイーーー(゚∀゚)、 スープの上に二層式で餡を纏ったモヤシがある、 モヤシは適度なシャキシャキ感を残し、トロリとした餡は優しい醤油ベース、 醤油は出すぎていないが、輪郭のある絶妙な塩梅だ、 麺があるのを忘れて飲み続けてしまいそうな滋味深いスープに仕上がっている、 中細麺が、旨い餡に絶妙に絡む、今風の映え狙いなど微塵もない、 シンプルにして極上、まさに、引き算の美学がそこにある、 炒飯は半という、ほぼフルサイズだ、レンゲを入れひとくち、 しっとり系ではないが、もっちりしている、 優しい中に、濃いめの焼豚が微分積分のような絶妙な塩梅を醸し出している、 赤い刻みナルトも弾力のリズムを奏でる、 シンプルだが、他にはない風味を感じる、絶妙な炒飯だ、 11:50、客は続々と入ってきた、外待ちも出来ている、 谷中という街は初めてだが、NHK大河ドラマ『べらぼう』でも盛り上がっている、 昭和の香りを残す商店街は、猫が有名なのか、お店の屋根には、猫のオブジェもある、 ◆もやしそば(900) ◆半炒飯(550) 食レポ番組や仏タイヤ屋の格付は嫌いだが、私のウマい店を見つけるレーダーは当たる、 一寸亭、今どきの映えをねらったような華美なものはない、 取材が多数来ても、芸能人のサイン色紙など「べらぼうめ」と一切飾らない、こういう職人気質なところ、大好きです、 一寸亭さん、 ごちそうさまでした、 次回は、プライベートでゆっくり散策してみたい、そんな魅力的な街でした、 2025/3/11㈫ 14:30 #『マツコ有吉』『出没!アド街』でも話題騒然 #有識者全員がNo.1と推す絶品炒飯
【徒歩2分/ヒルナンデス特集】鮮魚とこだわりの地酒と旬な1品を味わえる居酒屋!
ホタルイカが食べたくて、食べたくて、食べるならここで!とやっと来られました♡ 大好物のホタルイカを旬の時期にということで食べに行きました。魚屋さんもしているので、新鮮な海鮮をいただけるのも嬉しい 炙りホタルイカは本当に絶品です。二階席はゆったりしているので、ゆっくり食事を楽しめるのも嬉しいところ
冬は「アンコウ鍋」、夏場は「はもしゃぶ」がオススメの居酒屋
お初の「谷中 鳥よし」。あんこう鍋は鍋も〆の雑炊も絶品。つまみのらっきょう、かにサラダ、自家製薩摩揚げ、ニラ玉とじ、どれもこれも旨い! 話も弾んで熱燗数えきれないくらい飲んじゃいました。またお誘いいただけるといいな!
千駄木駅徒歩1分 部位毎に異なる牛もつの知られざる魅力に驚きの連続!牛もつ割烹。
【夜行きたいんだなぁ】 牛もつ料理のお店。昼はランチメニュー1本。カウンターのみ1直線、厨房を見下ろす初経験の造り。私はモツ釜飯、妻は頬肉のハンバーグを頂きます。添えられる一品はハツの醤油漬。ひと口食べて勝利確定。野菜サラダもドレッシングが素晴らしい。メインのもつ釜飯。全品、味つけが最高、主人の舌が超一流なのだと思う。牛汁は甘めの麹味噌、これが牛に合う。妻のメインは頬肉のハンバーグ、粗挽肉100%の男前ハンバーグ。肉の旨さで勝負。ご飯は羽釜の炊き立て。追加料金100円の鼈甲卵で〆ます。夜はおまかせコース1本8250円。 #千駄木 #牛もつ #羽釜ごはん
穴子寿司は悶絶するおいしさ!浅草谷中にあるお寿司屋さん
穴子寿司で有名なお店。近所なのでいつかお邪魔せねば、、と思っていて3年が経ちました。大将も優しくて子供連れにも優しいお店です。もちろん穴子寿司は最高でした!
うなぎと豊富な地酒に舌鼓、昭和年2創業の老舗うなぎ店
ランチタイムのうな丼2080円。私は関西風を選択。皮がパリパリしていて、関東風より好きかも。切り身は小さいですが、分厚くて、食べ応えあり。(2024年9月20日訪問)
西日暮里から徒歩5分程にある、とにかく質にこだわったお店有名ラーメン店
何回もお世話になっている名店。全部レベルが高いが、ごまの酸辣麺はここでしか食べられないような味をしているので強くおすすめしたい。やや高いがそれだけの価値がある。
昭和36年創業、千駄木にあるタコ料理専門の居酒屋
食べともさんのオススメ店。 予約して訪問しました。 ハードル上げ過ぎたかな、思っていたより う〜んな感じでした。 腰を据えて飲もうと思っていましたが、 早めに切り上げ、お店を変えちゃいました。 ごちそうさまでした。 次、行ってみましょう〜(^^) 2016年3月26日利用
懐かしいふんわりコッペパン。イートインもできる可愛らしいパン屋さん
お洒落なパン屋さん コッペパンがメインのお店で 綺麗に店頭に並んでいます コッペパンに刻印された絵が印象的 どれも美味しいです 小降りにみえるけど 食べ応えのあるパンです。 大満足過ぎるご馳走様でした。
アップルパイが一番人気!全国からファンが訪れる人気の手作りパイのお店
数々のメディアにも登場、 四半世紀愛される、アップルパイの人気店☆ たまたま駅でポップアップショップが出ていたので購入。 ・季節限定「紅玉のアップルパイ」 ・「大人のアップルパイ」 ゴロリとしたリンゴがぎっしり!(≧∇≦) シナモニストの私としては、 「大人のアップルパイ」が気に入りました♪ シナモンたーっぷしの為、断面図のリンゴが茶色く縁取られております(*^^*) 今は大丸東京にも出店されてるんですね。 今度そっちにも行ってみよう☆
うなぎの他、和食も楽しめるお店
昨日2件ハシゴした後、谷中銀座商店街の写真を撮りに日暮里へ。 ついでにサクッと3件目突入。 国際色豊かなお客さんが多くてアットホームなお店でしたー。 日本酒一杯のみ(⌒-⌒; )
昨年11月の平日お昼に伺いました。 2階は椅子の席が2テーブル、畳の席がたしか2テーブルです。 ランチプレートとコーヒーで1850円。 美味しいけど、ちょっとお高めかな。
刻んだ柚子と炙り豚がよく香り、スープがさっぱりした塩和風ラーメン店
ずっと気になっていた千駄木の『麺やひだまり』さんへ。すぐそこは谷中銀座です。 それにしても日曜日の谷根千は人が多い。麺やひだまりさんも少し行列ができています。 『和塩らぁ麺 850円』と『谷中餃子(3個) 260円』の食券を買ってカウンターへ。 「醤油らぁ麺」もあったので、醤油好きの私としては醤油に惹かれましたが、店頭にはデカデカと『塩』と謳ってあるので、初訪問の今回はやっぱり『塩』を味わいたいと思います。 「塩」のスープは上品で奥深い味でなんとも旨い。極めて商品な塩のスープ。さっぱりしていますがちゃんとコクもあります。美味しいスープです。 麺は細麺のストレート。店頭には「三河屋製麺」の木箱が積み上げてありました。ラーメン業界では超有名な「三河屋製麺」の麺使用ですね。さっぱりしたスープに細麺のストレート麺がよく合います。 谷中餃子は餡がパンパンに入った小ぶりな餃子。もちもちな皮でジューシーな餡です。この餃子もセットで食べないともったいないですね。 久しぶりに上品で美味しいラーメンに出会いました。醤油や鶏白湯もあったが、そちらもまた絶品なのでしょうね。気になります!
看板メニューは担々麺と麻婆豆腐!本場中華料理をお手頃価格で味わえるお店
担々麺がクリーミーででもしっかりスパイスの味もしてこれはかなり好みの味でした。。。 そして盲点だった水餃子がびっくりな感じで美味しい。。。中がしっかり味がついていて、水餃子って醤油とかポン酢とかつけがちだけど、このままで俄然美味しかった。 また行きたいー!
素材にこだわり、羽釜で炊いたふっくらご飯のおむすびカフェ
千駄木のおにぎりカフェ、利さくさんに来ました。 モーニングのAセットを注文。おにぎり2個とお味噌汁で600円。ありがたいです。 おにぎりは葉唐辛子と鮭すじこ。ふわふわおにぎりとお味噌汁は最高。 美味しかったです。ご馳走様でした。
千駄木駅近くの『CIBI 東京店』さんへ。谷中商店街の近くなので欧米系の観光客でいっぱいです。 店内の手前の方には、たくさんのカラフルな手ぬぐいが陳列されていました。この各種の手ぬぐいも外国人のハートを掴むのでしょうね。天井からはこれまた多くの手ぬぐいがぶら下げられています。 薄暗い店内。こちらは倉庫をリノベーションしてカフェに利用。雰囲気が良いですね。ホールは日本人と外国人が混じり合って賑やかです。奥のスペースは割とゆったりしていました。 『アイスカフェラテ 580円』をいただきました。本格的なエスプレッソコーヒーを使用しているのでアイスカフェラテの味も間違いない美味しさです。コーヒーはビターな風味。コップは店内で販売していらっしゃる薄はりのグラス。 食器類などの小物の販売もたくさん陳列してありました。カップ類を購入するためにお店をのぞいてみるのもいいと思います。
千駄木駅の周辺エリアのグルメをチェック
千駄木駅の周辺の駅を選び直せます