更新日:2023年09月27日
二階の座敷はゆったりスペース、お得でリーズナブルなもつのお店
■アクセス JR線・上野駅より徒歩3分 ■訪問回数 初めて ■用途 友人と飲み会 ■概要 上野のアメ横エリアにある、もつ焼きが有名な大衆居酒屋。 近隣にある本店に比べ、こちらの支店は広々とした作りになっており、大きなコの字型のカウンターがメインになります。 大人数を収容できるキャパシティがありながら、いつも行列ができている人気店です。 ■メニュー 名物のもつ焼きは、安いもので一本120円〜というお得な価格設定。 煮込みや漬物など、おつまみ系のメニューが幅広くラインナップしています。 この日頂いたメニューは以下の通りです。 ・もつ煮込み ・上タン ・豚ハラミ ・ホッピーセット ■感想 アメ横エリアにひしめく大衆居酒屋の中で、1番の人気と言っても過言ではないほど有名なお店。 前回は本店にお伺いしましたが、今回はより広い支店にお伺いしてみました。 名物のもつ煮込みは、オーダーから数分で登場するスピードメニューです。 創業当初から変わらないというレシピは、馬のもつを使っているユニークさ。 お酒のアテとして最適な、濃厚な味わいがクセになる一品です。
親父が集まるホルモンがうまい店!超人気大衆酒場
半世紀以上愛され続けている老舗の大衆居酒屋。 注文したメニュー アブラ٠タレ 240円 鶏ソーセージ 380円 レモンサワー 350円 合 計 970円 アブラ٠ タレ 食感からやきとんの串焼き。部位はわかりませんが美味しいです。 鶏ソーセージ 名古屋コーチンを使用したソーセージ。やや甘口。ビールに合いそうなおつまみです。 最後に 早い、安い、美味いの三拍子が揃った上野の名店酒場「大統領」。軽く一杯やるだけでも使い勝手の良いお店です。常に満席になりがちなお店だそうですが、空席を見かけたら是非お立ち寄りください。噂に違わぬ良い酒場です。 利用した日時:2023年08月13日11時00分 Presented by Takashi Fuji
低価格な居酒屋メニューであるが、どの料理もクオリティーが非常に高いお店
【上野×れんこん洋食おすすめ】 上野駅からアメ横に行く途中にありますが、 れんこんを打ち出している、居酒屋さん! 評価が高いので香港の友人との再会にここを選びました! お刺身などの和食もありますが、 一押しメニューはれんこんのニョッキと ハッシュドれんこん!!! ピザやデトックスサラダは普通でしたが、 れんこんの洋食メニューは特に絶品でした! 3人で18000円ぐらいでした! 忘れ物をしてしまいましたが、 すぐに電話をしてくださり、助かりました! ありがとうございます! #居酒屋 #上野 #れんこん
絶品の煮込みが腑にしみわたる!キタナシュラン三ツ星獲得のお店
少し遅めのランチタイムには、ホッピー通りの人気居酒屋の正ちゃんへ。 創業以来継ぎ足しで作られている名物牛煮込みが仕込み中のため、まずは黒ホッピーセットとぜんまい煮をオーダー。コリコリとした食感とクセのない味わいのぜんまいとタケノコなどの旨みが美味しい。厚揚げ煮は、牛煮込みの鍋に投入され、じっくり煮込まれるのでトロトロ。最後に仕込みの終わった牛煮込みを。すき焼き風の甘辛い味わいで、トロットロに煮込まれて味が染みた牛肉と豆腐が最高に美味しい。 煮込み汁をご飯にかけたら絶対旨いだろうなぁと思いつつ、牛めしを食べ損ねたので次回こそは食べようと思います。
モツ煮込みとレバテキが人気。アメ横のガード下にあるお手軽な焼き鳥屋
イメージしていた、昼飲みの雰囲気が味わえる、大衆的な居酒屋です。 席は基本的に外です。
江戸時代には酒問屋として運営していた情緒溢れる超老舗居酒屋
歴史を感じる居酒屋 3名以上で予約可能なため事前に予約。直前で2名になったのでカウンター席へ 歴史ある陳列、店内を隅々まで見渡せる幸せな角度でした。 お会計は現金のみ、お酒はビールか日本酒のみ アテは日本酒に合うものが多く、特にとりもつなべは絶品でした。
あの酒場放浪記で有名な吉田類さんも訪れた、鶯谷の人気居酒屋
見てください、この素晴らしい酒場的雰囲気。 店の外にお客さんが溢れ出てます。 串は全部80円。安すぎる。 お腹いっぱいだったので、軽く何本かタレでオーダー。塩だと2本かららしいです。 これは…めちゃくちゃいいお店。 今度は1軒目で行ってみたいです! #これはもう外観で優勝 #絶対にいいお店 #外席はキャッシュオンです #この季節はちょっとつらい
◆浅草で昔ながらの下町情緒を◆ご予約はネットとお電話で承っています!お早めに!
ねぎま鍋をいただきに訪問。 お店の雰囲気も良く、おいしい食事をいただけます。 寒い冬にぴったりです。 説明不要。 雰囲気、味に対して価格も良心的。 まずは行ってみるべし。 #浅草 #ねぎま鍋 #それにしても浅草…
刺身・揚げ物・炒め物となんでも揃うと幅広い層から支持される大衆居酒屋
なのに、相変わらず惜しみ無く卵を使って、丸々と太った卵焼きを提供するこの店の良心が垣間見える❗ 我が心の居酒屋丸千葉よ!永遠なれ! #新鮮キラキラ刺し身盛り #ツマミの組み合わせ自由 #卵の大盤振る舞い #温かい接客
日暮里と西日暮里の中間にある居酒屋。割烹系・ビストロ系・中華系なんでも
西日暮里にある居酒屋です ここは名前からすると焼鳥屋さんでしかないですよね! しかし、行くといい意味で期待を裏切られます。 簡単に言うと「うまいもの屋さん」です♪ ここまでの居酒屋はなかなかないと思います。 和洋中、ジャンル問わずなんでもござれのメニューです(^ω^) また、全てが美味しい‼️ その中でもおすすめはポテサラ、ナポリタン!純レバへ食べていただきたいです。 何でも本格的な居酒屋ですね。 #居酒屋 #西日暮里 #何でも屋
【徒歩2分/ヒルナンデス特集】鮮魚とこだわりの地酒と旬な1品を味わえる居酒屋!
魚屋「山長」が経営する海鮮居酒屋! 春に楽しめる蛍烏賊の石焼き、 蛍烏賊を焼くとワタが出るので、身に絡めて。 振りかけられた塩がさらに相まって、塩味強めの酒飲み泥棒でした。 秋刀魚の太巻きは、年中あるみたい。 秋だと脂ノリノリかな??
つまみのレベルが高い、ご存知、向島のハイコスパ酒場
食堂から居酒屋に戻ってよかったです。呑んだお酒は「カコヤ 純米吟醸 無ろ過生原酒」「 花邑 hm50」。 (2021年10月24日訪問)
鯨料理が食べられる、浅草の有名店
古き良き酒場でございました(*^^*) #ケンシロウの生イラストにテンション上がった
根津にあるノスタルジーで居酒屋の中の居酒屋
古き良きお店が多いため、学生たちが多く往来する割にチェーン店や大箱店の居酒屋は少ない。 車屋は老舗酒場風情でありながら、そこそこの席数もあるので、コロナ禍以前は大学教授を囲んだ学生のゼミ呑みなどによく使われていた。 近所であるにも関わらず、久しぶりの訪店になったのは、いつも大勢の客で賑わっていたから遠慮していた部分もあった。 刺し盛三点盛をおまかせで見繕ってもらう。 この質と量で850円は格安だ。 脂の乗りまくった旬のカンパチ、走りの戻りカツオ、小豆色に茹でられた名残りの近海タコ。あしらいには大葉、ミョウガ、楓の青葉… 刺し盛の一皿の中に晩夏から初秋への一瞬の季節の移ろいが垣間見れる。 なんでもない路地裏の居酒屋だが、日本料理の精神が宿っているのは素晴らしい。 この日は呑むというより、夕飯代わりに立ち寄った。 鯖一本寿司、大玉子焼(ハーフ)、焼鳥を追加して、ビールを2〜3本飲んでしまったか。 〆て4,000円でお釣りが来た。 名物看板猫の太郎くんは数年前に没してしまい、確か二代目がいた筈だが、本日はお休みのようだった。
油揚げのチーズがとろける「きつねのラクレット」が名物の居酒屋さん
東京3大居酒屋を経験してきましたが、何度でも通いたくなる素敵なお店でした! 友人に連れてきてもらったお店。私はお酒が飲めませんが、こちら、飲めなくてもお茶メニューがちゃんとあって、飲める人が一人いればまったく気にすることはないお店でホッとしました。店内のつくりもカウンターと二人席カウンターが後ろにあって、2組ぐらい分の4名席がある非常に居心地のよい空間でした。現在2階は使われていないようでしたから、予約するか早い時間に行くのがオススメです。料理もどれも美味しく、お値段もそこまで高いわけではないので、ゆっくり会話しながら長居もできるし、もちろんおひとりさまでゆっくり過ごすのも問題のない利便性あるお店です。私もぜひこちらには上野・湯島方面に行くことがあればまた伺おうと思っています。
【毎日8組様限定営業】全国各地 約100種類 日本酒飲み比べ
酒場放浪記!… ちょっと前に湯島のお店に行った知り合いと、こちらのお店でさし飲みです。 全国日本酒巡りの旅ではないが、全国の日本酒が優に100種類以上揃っているお店です。前回の飲んだ日本酒の"記憶にございません"の反省を踏まえ、今回はしっかりと"記憶より記録" して参りました。 お酒のみの2時間飲み放題3,000円コース、大吟醸クラスの冷酒は少なめですが、それでもなかなか良いお酒が揃っております。料理は、アラカルトで別オーダーです。先ずは飲んだお酒、飲まれたお酒は以下の通り … ◯ビール プレモル だと思います。 ◯七賢 風凛美山純米(山梨・山梨銘醸) ◯北信流 純米大吟醸(長野・松葉屋本店) ◯想天坊 外伝 辛口純米(新潟・河忠酒造) ◯手取川 吉田蔵 山廃純米(石川・吉田酒造) ◯〆張鶴 純 純米吟醸(新潟・宮尾酒造) ◯七田 純米 七割五分磨き(佐賀・天山酒造) ◯益荒男 山廃純米 極(石川・鹿野酒造) 気付けは、中部・北信越の日本酒が多く、ちょっと苦笑いです。
安くボリュームもあり味も◯下町で気軽に飲める安旨モツ焼き居酒屋
ビーラーとしてはですね、居酒屋で 大ジョッキがあるとそれだけで嬉しいのですが こちらの場合、ハーフ&ハーフの大ジョッキまで あるという…その時点で2億点なんです。はい。 さらに、もつ焼き類は基本4本からと 書かれていますが、タレ、塩統一したら 2本のセットにしてくれる優しさ( ^ω^ ) これが嬉しいんですよ!ホント(´-`) もつ煮ももちろん美味しいし 稲グラタンも、えびがしっかり入った 立派なグラタンだし(^^) 結構食べてもかなり安くおさまる! いや〜通っちゃうよ、これは!
冬は「アンコウ鍋」、夏場は「はもしゃぶ」がオススメの居酒屋
「ふぐ」「あんこう」「鱧」「スッポン」☆ 谷中の路地裏にひっそりと佇む家族居酒屋☆ 『谷中 鳥よし』のお鍋のスケジュールはこんな感じ☆ 10月〜3月 「あんこう鍋」 4月 「鯛しゃぶ」 5月〜 9月 「鱧しゃぶ」 11月〜2月 「ふぐちり」 その他に「すっぽん鍋」もあるみたい☆ 春に「あんこう鍋」をいただいた際に幹事さんが予約していらした『鱧しゃぶ』☆ ありがたい事にお誘いいただきました☆ この日は遅刻者続発で幹事さんと2人でスタート☆ 先ずは『びんビール キリン』で乾杯☆ やっぱりこの店には「キリン クラシックラガー」が似合いますね☆ つまみはかに足てんこ盛りのキャベマヨサラダ『かに サラダ』と『自家製 薩摩揚げ』は人参、玉葱、山芋、牛蒡、烏賊が入ってふんわり食感☆ こちらに来たらこのふたつは欠かせない☆ お酒は『群馬泉』をお燗で☆ ひやもいいけどやっぱり燗でしょ☆ 皆んな揃ってあらためて乾杯☆ 今日のメンバーも素敵な方ばかり☆ お料理は『ニラ玉とじ』と『あじなめろう』☆ 細かく刻んだニラに玉子が絡んだ一風変わったニラ玉☆ 『あじなめろう
大正6年から一世紀以上も続く居酒屋
大正6年創業の浅草の老舗酒場『赤垣』に仕事帰りにちょいと飲みに行って来ました。21時前に訪問しカウンター席1席だけ空いていたのでこちらへ。厨房には酒樽がどっさりと。まずは高清水の熱燗にあん肝をいただきました。仕事後の熱燗がまた旨いね〜。また熱燗にあん肝が合うねー。うん、美味しいねー。酒がすすみ。次は合鴨つくねをいただきました。合鴨なんか滅多に食べたことないからね。レモンを垂らしてう〜ん、美味しい〜。熱燗の次はいずみ橋 にごり純米吟醸と本まぐろ中とろを注文。この時期にしか飲めない雪だるまの粉雪にごりはフレッシュな香りと爽やかでキレのある味わいで美味しいです。本まぐろの中とろはトロけるくらい柔らかくてすごく美味しかったです。本まぐろ中とろ最高。 最後のつまみに肉コロッケをいただきました。 自分の後に次々と仕事帰りのお客さんが。日曜日なのにすごい人気店ですね。料理はすべて美味しくまた仕事帰りに立ち寄りたいと思います。 #老舗酒場 #仕事終わりに寄りたいお店 #人気店 #熱燗 #いずみ橋 #合鴨つくね #居酒屋 #本まぐろ中とろ
和牛、国産豚、国産鶏専門店✨浅草で1番の鮮度‼️モツ、ホルモンにこだわる大衆酒場
【#590 良心的な価格で安心の浅草大衆酒場!】 浅草・新仲見世通りの脇に佇む大衆酒場。 午前中に子供(2歳児)を花やしきで遊ばせた後、昼ごはん場所を探していたら子供がベビーカーで寝てしまったので、煙も気にならない酒場のテラス席についつい引き込まれてしまった…笑 まずは煮込みで乾杯。 モツはフワッ柔らかく塩味で優しい煮込み。 串焼きは1本100円から。 1本からオーダー可能でなかなか嬉しい。 ハツ・つくねはタレ、ぼんじりを塩でいただく。 タレは甘めでお酒が進む。 鯨刺しやモツ刺しもあるので、次回は大人数で訪問して、あれこれ楽しみたい。 ホッピー通りの酒場と比べるとリーズナブルな価格設定で安心できる良心的な大衆酒場。 (2019.01.20訪問)
上野・浅草・日暮里 居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!