更新日:2024年12月22日
昔懐かしい味を楽しめる洋食レストラン。接待利用や貸切可能。モダンな空間も魅力◎
正統派オムライス。やっぱりケチャップ✨やさしい味付けでとてもおいしかったです。にんじんのポタージュもほっとする味でいやされました。ハーフサイズがあるのがとってもありがたいです。
⏰今回の投稿は 上野、御徒町、 上野広小路にある Delizioso 0141 さんで (デリツィオーゾ) オーダーしたのは クリスピーフライドポテトと 白いオムライスです⚽️ フライドポテトは カリカリでサクサクな 仕上がりで 個人的に好みな仕上がりの 一品なんですが 最近はトマトソースが 添えられていて 更に美味しさが増していて ・・・でもワンパターンな オーダーですねw お目当てですから いいんですけどw そして こちらもワンパターンな オーダーなw 白いオムライスですが このメニューは 白い卵にチキンライスではなく シーフードピラフを包んで そこにチーズが効いた ホワイトソースが タップリとかかっていて そしてオムライスの中に レアな仕上がりの 卵が入っていて 見た目も良いですし もちろん 味も良い感じの このお店の 名物的なメニューで 個人的にも おすすめな一品なんです⛔️
安くてボリューム満点、美味しいごはんとお酒も楽しめる人気の定食屋さん
定食メインでしたが、飲めます。つまみメニューもお財布に優しい価格。ハイボール290円。キャベツとコロッケは190円。アサリと餃子は290円だったかな?単身者御用達系。定食も盛が多くて安い。難点は駅から離れてることかな?
【いま東京で一番バズってるオムライス】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) なぜか誰も投稿していない! Retty初投稿いただき(笑)!! 2021年のOPENから 「東京のSNSで最もバズっているオムライス」 といえばズバリ此処! 『おくのほそ道』ならぬ 『オムの細道』。 元々は普通の来店型店舗だったのですが、 オムライスがSNS上でバズり、 凄まじい行列店に。 そのため現在は ネットでの完全事前予約制に移行。 週に2日だけ予約可能日があり、 その日に店公式Instagram経由で 予約するシステムになってます。 …ちなみに私が予約できたのは 平日19時台という微妙な時間帯。 土曜日やゴールデンタイムは 予約開始から秒で予約枠が埋まる状況で すごい人気ぶりでした。 ■オムライス全部のせ(ドリンク代込み) …1800yen 注文と決済も 事前にネットで済ませる方式で。 ・オムライス ・オムライス全部のせ ・オムハヤシ ・チーズフォンデュオムライス ・あいがけオムライス の5種からオムライスを選び、 ①チーズフォンデュソース ②明太子クリームソース ③ジューシーケチャップソース から中に入れるソースを選びます。 私は「オムライス全部のせ」の 「明太子クリームソース」を注文♪ スゲーー! 「焦げ目一つも付いていない」 超・美肌なオムライス。 これはSNS映えしますね~ さてオムレツの食感は 見た目どおりメレンゲ生地のような ホイップ感のあるホワホワした食感。 柔らかいが半熟のジュクジュク感はなく、 オムレツ本体は調味料味の少ない玉子のプレーン寄りな味付け。 それゆえにオムレツの味はフルーティーな ケチャップの酸味と甘み側に依存している感じですね。 チキンライスは比較的、 パラパラしたタイプで少し薄味。 「明太子クリームソース」選んだのが個人的に正解で、 ほどよい塩気が補完されると共に 魚卵のプチプチ感がよき◎ 目玉焼きも多分、綺麗にカットして 正円に形を整えている模様。 徹底して見栄えの良さを追求しているのが窺える。 目玉焼きとウインナーの味は 率直に可もなく不可もなし。 ドリンクは「クリームソーダ(ラムネ味)」にしました。 最近、SNS映えする事からZ世代を中心に クリームソーダがちょっとしたリバイバルブームになっているそうですよ。 シャリシャリとシャーベット感ある アイス含めクオリティ高し。 ~あとがき~ 以上、ここ2年ほどバズってる 『オムの細道』を攻略できました! 総評としては、まさに 「SNS時代を象徴するオムライス」 ●店は「焦げ目ひとつない」 SNS映えなオムライスを提供 ●InstagramなどSNSで集客 ●来店客にもSNSで オムライスの画像を拡散してもらう。 自己表現の手段としてSNSが一般化し 「映える写真をUPして沢山“いいね”貰って承認欲求を満たしたい」 という現代人の 価値観と要望に従順な ナウいオムライスの在り方。 SNSでの集客を徹底した 現代らしい飲食店の在り方だと思いましたね。 …余談ですが、 本家・松尾芭蕉の『おくのほそ道』 その物語は芭蕉が深川の自宅を引き払い、 船で千住まで移動、 みちのくへの旅路に出る所から始まります。 深川~千住間って まさにこの店の近所ですね。 そういう視点から 訪問しても面白いかもしれません。 場所と予約困難で 少しハードル高い店ですが、 機会あればお試しを
1941年創業 3代続く伝統の味をご堪能ください
オムライスに求める三箇条!【その一】美しいこと!【その二】包まれているのではなく纏っていること!【その三】ケチャップライスだけでも美味しいこと!そのすべてを満たしたグリルグランドのオムライスはうまし! 訪問 2024年7月16日 場所 浅草駅から歩いて8分 予約 なし 待ち なし 人数 1人 金額 2090円/人 注文 オムライスSET(サラダ・スープ付き) メモ 浅草にある洋食屋。東京メトロ銀座線、東武スカイツリーラインの浅草駅から徒歩8分。つくばエクスプレスの浅草駅からも徒歩8分ほど。位置としては浅草寺の真裏にお店はある。店主は三代目である坂本昌一氏と坂本良太郎氏の兄弟。昌一氏が経営と接客を担当、良太郎氏が調理を担当している。1941年オープン。こちらのカニクリームコロッケは日本コロッケ協会主催の「コロッケグランプリ」コンテストにて7期連続で金賞を受賞している。 定休日は日曜日と月曜日。営業時間は平日、土祝ともに11時30分から13時45分までと17時から20時30分まで。ランチメニューあり。予約はディナーのみ可でランチは不可。ディナー予約時は単品注文不可。席は1階と2階あわさて50席ほど。カウンター席なし。個室あり。個室は要予約で大人6名以上で5500円(税込)からのコースであれば利用可。貸切可。カード可、電子マネー可。子ども可だがディナー時は要申告。完全禁煙。
長年培われ愛され続けた洋食メニューの数々を、心をこめてご提供
卵がふわふわです。ケチャップライスもしっとりパラっとしてます。デミソースは濃いめ味付け、どれもおいしかった╰(*´︶`*)╯♡
レトロな雰囲気を味わえる、入谷の美味しい洋食屋さん
入谷にあるレトロな老舗洋食屋「キッチンよしむら」 週末のランチタイムに伺いました。 前から店の前を通る度に気になっていたお店。 土日ランチメニューはABCの3種類あり、 チーズハンバーグ定食@1250円を注文。 チーズハンバーグには、お店特製のデミグラスソースがたっぷりとかかっています。 このデミグラスソースが、コクがあって美味しいです。 ハンバーグは肉々しいタイプではなく、ふっくら柔らかい。 付け合せには温野菜が。 セットのスープが味噌汁なのも、雰囲気にマッチしてて良いですね。 本当はオムライスが食べたくて行ったんですが「今はやってない」との事。 夜はやってるけど、ランチタイムはランチメニューのみという事だったのかもしれません。 次は夜にオムライス狙って行ってみたいと思います。
真心込めて作る料理はどれも温かみがある、知る人ぞ知る小さな洋食店
【根室のご当地洋食「エスカロップ」】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 先日訪問した向島の 台湾料理『貯水葉』を訪れた際、 お隣の雰囲気ある 老舗洋食屋に目が止まる。 その名も『洋食あきら』 訪問時点、 GoogleMAP評価「4.2」、 某グルメサイト「3.47」 入店して驚いたのは「酒」 洋食屋なのに獺祭や黒霧島はじめ、 日本酒や焼酎メニューが充実。 ちょっと不思議な下町洋食をご紹介♪ ■エスカロップと白身魚、エビ …1450yen ハンバーグに海老フライ、 オムライスといった王道の洋食メニューも多い。 …が、なんと「エスカロップ」がある! 噂には聞いてましたが、 ポークカツにドミグラスソースをかけた 根室のご当地グルメです。 まさか此処でお目にかかるとは! 水を含ませた脱脂綿の如く、 衣が甘甘としたソースを吸っており、 ジューシーな豚肉と好相性◎ 海老フライもしっかり プリっとした弾力感と歯ごたえに富んだ食感。 タルタルソースは酸味を抑えた マイルド・タイプでハイクオリティ。 もったいないので 白身魚をドミグラスソースに浸していただく。 「使える物は何でも使う」 セオリーな食べ方じゃなくても楽しんだ者勝ちですよ(笑) 何気にポテサラもついてきて ネットリしたマヨ感強めの 味わいで美味でした。 ~あとがき~ 以上、気になってた『洋食あきら』を攻略。 雰囲気ある老舗町洋食という ひょんなキッカケから、 まさかの珍しい「エスカロップ」に出会えて満足。 本来のエスカロップって バターライスの上にカツ乗せて デミソースかけるらしいので、 少し違うかもしれませんが美味しくいただけました。 向島って『カタヤマ』に『あきら』と、 存外面白い洋食屋が固まってますね。 機会あればお試しを
パスタ、オムライスなどごはんがパンダでかわいい、甘めのカレーも
【暗澹たる夏休み最終日は激混み上野動物園へ…サクッとランチにはピッタリ】 夏休みもついに最終日。とは言え、翌日から何をするかは、特に連絡がないままに朝を迎え、何となくモヤモヤした1日が始まったわけです。結果的には夕方ようやく連絡が来て、全然当初の話と違ったので不満が残りまくる人事とはなったんですが、会社の決定なので、そこは致し方なく受け入れるしかない訳であります。しがないサラリーマンですから…とまあ、色々考えることはありつつも休みは休みなので、せっかくなら楽しんじゃおうと過ごした11日間、最終日は家族のために使おうと嫁さんとも話して上野動物園に行ってみることにしました。 午前11時頃に車で出発し、上野到着は11時半過ぎ。前に行ったお蕎麦の翁庵でも良いねなんて話していたけど、日曜日はお休みだったようで、とりあえず上野動物園方面に向かいながら、ランチ先を探すことに。ところが、行こうとしたお店はどこも長蛇の列…ベビーカー連れだと中々厳しい状況のお店ばかりで、思わぬランチ難民に。街中もすごい人混みだったし、コロナ前の活況ぶりが戻ってきたのは大変喜ばしいことではありますが、想定外の事態に困った我々家族3人。本当は精養軒行きたかったんだけどなぁ…なんて途方に暮れていると、上野の公園口の超目の前にある、コチラのお店を発見。席もどうやら空いている様子!正直、グルメ的な期待はできないながら、嫁さんももう歩き疲れた様子だし、息子も腹ペコな感じでグズり始めたこともあり、もうここにしようと決め入店しました。 店内はかなり広々、家族連れで大賑わいで、テラス席も設置。暑くも寒くもない丁度良い気候だったのでテラス席に陣取り、嫁さんが子供にご飯をあげている間に俺が注文に並ぶフォーメーション。かなりパンダ押しのメニューが並んでおりましたが、変に冒険してもアレなんで、欧風ロースカツカレー(1100円)を注文。嫁さんとシェア用にと銀だことコラボしてるというたこ焼きに、息子用のバニラアイスをお願いしました。呼び出し用の端末を渡されるフードコート的なシステムで、10分ほどでブザーが鳴りようやくランチにありつけました。 お味はまぁ普通に美味しいです。とは言え、社食とか教習所の食堂的な、オーソドックスな感じで特筆すべき点はありません。まさに可もなく不可もなくでしたが、ロースカツが厚めなのは嬉しいところでした。とは言え疲れた身体にガッツリカレーはいい感じで染み渡りました。お腹もいっぱいになったし、本当サクッと、でもシッカリ食べたい人にはピッタリメニューではないでしょうか。たこ焼きは…うん、まぁ、残念な感じ。正直オススメはできないwでもバニラアイスは、パンダのウエハースが付いて可愛い映え要素もあり、もちろん美味しかったので息子も満足な様子で、そこは一安心!離乳食そっちのけでアイスバクバク食ってました。とまぁシッカリ腹ごしらえもできて、本番の上野動物園に臨めました。ご馳走様でした。場所は最高だから、もう少しグレード高い店とかが出店したら人気店になるんだろうなぁと思いを馳せつつ動物園へ向かいました。 ちなみにその上野動物園ですが、入園のチケット購入に数百mの行列。パンダ見るのに90分待ちとかで、断念…さらに嫁さんが息子の靴をどっかに落として探し回るハメになる中、息子はベビーカーを嫌がりまくりグズリまくり…(写真はやむなく靴なしでベビーカー下ろして歩き回る息子氏)しかも、歩くのも嫌になったと思ったら、今度は嫁さんが抱っこしてもNGのパパ抱っこ以外受け付けないモードに突入するという中々の過酷な状況に…靴は結局、交番に届いていたので良かったものの、その後も息子氏の機嫌はすこぶる悪いままで、ろくに楽しめないまま動物園を後にしたのでした…まぁこれはコレで大変ながら良い思い出!?になりましたw
生姜焼きがおススメ、知る人ぞ知る上野の喫茶店
今日は仕事で上野界隈に行ったので、20年以上通っている当店にてランチを戴きました。 僕の中でのランキング1、2のハンバーグとしょうが焼となりますが、今日はハンバーグランチと食後にホットコーヒーを戴きました。 ハンバーグランチは酸味のあるソースのハンバーグ、目玉焼き、ポテサラ、ナポリタン、ベーコン、サラダが載っておりそれにライスと味噌汁が付いてボリューム満点、コーヒーは+100円で満足度が非常に高いです。 人気店で12時を過ぎると満席となりますがマスターとホールの女性の2名なので瞬間的に手が足りないケースも有る様です。 度重なる会社の移転で数ヶ月に一度しか来れませんが、これからも上野界隈に来る度に居心地の良い当店を訪れたいと思います。(^^)
スカイツリーが見える特等席で本格洋食をたのしめる!どこか懐かしい洋食をご提供♪
熟成ハヤシソースのオムライス、コンビネーションサラダで2090円。 浅草はEKIMISEの7F駅見世ごはんエリアにあるお店です。洋食の夕飯にしようとやってきました。コンビネーションサラダはアスパラガス等が載っていてボリュームありましたし、熟成ハヤシソースの載ったオムライスも美味しかったです。
たいめいけんで修業されたシェフが作る、下町のタンポポオムライス
お店のシェフひとりでテキパキ仕切ってました❗ ハンバーグとオムライスそして、コロッケ盛り合わせを頼んだのですが厨房よりお肉をパンパンする音が心地良いです。 コールスローも手作りでとても美味しい。 ハンバーグはに肉にくしく、そして、付け合わせの野菜もとても彩りよく美味しかったです。 パンもふわふわでとても美味しかった オムライスは目の前で卵を切り開いてくれる劇場形なので、気持ちもワクワクしました。 勿論、具だくさんて美味しかったです。 お店の場所が悪いのですが、結構お客さんが来てました。 とても、オススメです!
小村井駅から徒歩4分の、オムライスが美味しいと評判の洋食店
遅めのランチ。 墨田区の小村井という駅から徒歩4-5分。 ■小村井飯(おむらいす) 1010円 ちょっともじったネーミングですけど、良いのか悪いのか〜(・_・; ふわではないとろ玉子にデミソースがたっぷりかかったオムライス‼️ ケチャップライスはちょっと濃いめですけどこれが美味しいんですよねー❣️ デミソースはちょっと苦味が有る大人の味ですけど、その分ケチャップライスが甘めなのでちょうど良い感じです。 ボリューム満点のオムライスを頂いて今日も元気になりました‼️ #オムライス #小村井飯 #小村井 #墨田区 #キッチン カメヤ
味ボリューム全てに満足のハンバーグの優しい味わいやカツの美味しい洋食店
#絶対カーツ!なり #かけつけWビールからのてんこ盛りライス (復刻ラーメンならまだイケたなぁ..) #中秋の名月ですが、吾輩の心は夏模様♪
駅近でスタイリッシュな店内。肉料理も美味しいがオムライスもオススメ
●ひれかつ(3ヶ)カキフライ(2ヶ)定食:800円 「初レビュー」 通勤路,家までの道。 ふと気づくと洋食のメニュー看板。 「いつの間にこんなところに洋食屋が?」ということで,訪問してみた。 Retty初レビュー。 昨年開店してテスト操業,年明けからプレ操業,4月から本格稼動ということらしい。 フェイスブックにはオムライスが載っていたので,それをいただこうと思っていたんだが,ランチメニューだけとのこと。 元々はダーツバーだったらしい店は,とてもオシャレ。 そんな店のマスターにオススメを尋いてみたところ,こんな答えが返ってきた。 「今日一番出ているのはトンカツかな。親会社がヨウトンやっているんですよ」 「ヨウトン?」 「豚を飼っているんです」 どうやら,親会社というのはさぬき市にある『七星食品』というところで,そこで養豚をしているらしい。 なるほどメニューにポーク類が多い訳だ。 カキフライも食べてみたかったので「ひれかつ(3ヶ)カキフライ(2ヶ)定食」を。 画像参照。 思ったよりも肉が大きく,多い。 旨味を出すために,大きめにカットしてあるんだそうだ。 なるほど! カキフライはまあ普通というところなんだが,カツは肉が柔らかい。 これは美味しい。 素材で勝負というところではあるんだろうが,素材がよくなければせっかくの料理も台なしである訳だし。 家の近くにこういう店ができてくれて,とても嬉しい。 次は生姜焼きを食べてみよう。 ごちそうさまでした。 町屋『キッチン ななつ星』にて(2016/03/28)。 #洋食
上野、鶯谷駅からすぐのカフェ
日曜日はラストオーダーが16時だそうです。他の曜日については確認してません。 凄い迫力のハンバーガーをドリンクセットで注文。 ナイフとフォークが付いて来ましたが、どう使うのが正解なんでしょうか。 厚みもあって大きなパティは、油断するとこぼしてしまうくらい肉汁たっぷりです。 意外とペロリと平らげて、重い感じもしません。実は名店…?
スピーディーな提供で乗り換えもスムーズ!上野駅ナカの有名洋食店
たいめいけんのハヤシライス。そしてモンブラン。老舗の洋食屋らしくコクのあるルー。モンブランも程よい甘さ。かなり美味しかった。 #老舗 #駅近で嬉しい #ハヤシライス #デザート
本所吾妻橋駅 徒歩3分、スカイツリーふもとの下町の定食屋
今週月曜の1杯、本所吾妻橋の『下総屋』で焼肉ラーメン♪テレワークのランチに久しぶりにこちらへ。 通常の鶏ガラベースに生姜焼きが載っていてその味が出たスープにプリっとした麺がよく絡みうまい(^^)q独特のコクがあります。 チャーシューの代わりの生姜焼きが食べ応えがあります♪ 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
昭和7年創業の昔懐かしい味を味わえる浅草の老舗洋食店
ポークソテーライス、ヤサイサラダで2300円。 浅草は六区ブロードウェイ商店街の一角にあるお店です。洋食の夕飯にしようとやってきました。過去の皆さんの投稿を拝見するとメニューにサラダのある時代とない時代があったようですが、今日来るとあったのでそちらも注文です。肉厚かつ良い焼き具合のポークソテーで美味しかったです。
ボリューム満点が嬉しい、清潔感のある歴史あるお店
雷門弁当を注文。丼が2段に分かれていて、上段が煮物や団子、下段がヒレカツやエビフライなど揚げ物の丼構成となっています。既に味付けはされているのでそのまま美味しく頂きました。丼の器に雷門のロゴが入っているのがいいですね。観光用メニューとして人気が出そうですね。 食後のデザートにあづまクリームあんみつと抹茶フロートを注文。あんことアイスを中心にみかんや求肥、白玉の食感は和の感じが出ていて、ザ・あんみつ感を味わえます。 フロアが1階と2階に分かれていて2階は座敷の掘りごたつ式になっています。支払いはpaypayにも対応しています。
上野・浅草・日暮里 オムライスのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのオムライスのグルメ・レストラン情報をチェック!