更新日:2025年04月27日
開業から30年、愛され続ける人気の1メニューはカレーうどん
久々の目黒にて、妙にうどんが食べたくなりRetty検索✩ 数件チェックしていた中の、コチラが営業していたので行ってみました(. ❛ ᴗ ❛.)♫ カレーの香りがかなり誘惑ですが、前日も昼夜とカレーだったのでシンプルに!笑 『山かけうどん』の温かい方✼ 出汁がしっかり効いたスープで、麺は歯切れよいタイプですが部分的なのかちゅるっともっちり感な麺も有り(◔‿◔)✜ 15時半頃でしたが、まだランチタイムだからライスが180円で食べれるとオススメされ‥ 麺と米を同士に食べない方ですが、朝から食べていなかったので明太子を小ご飯で注文♪ 明太子は鮮やかで辛さはそこまでですが、米が進むおいしさ(人 •͈ᴗ•͈)✧ 他には鮭と普通のライスになるのかな? 後から来られる方のほとんどが牛カレーに鮭ご飯を合わせていて、なんだかやっぱりカレーがおいしそう(๑´ㅂ`๑)笑 次回はカレー決定ですが、メニューを見るとチーズやトマトに餅なんかもあるので楽しめるお店のようです✭ ただ、1点注意なのが現金かペイペイのみでカードが使えないので要注意(˙❥˙)!!!!
いつも行列!香川県の超有名本場讃岐うどん屋さん
高松市から 半時ほど 綾川町にある大人気店 山越うどん 開店前に到着ですが すでに大行列。 寒い中でしたが 更に1時間ほど。 こちらお店は かまたまが人気とのことで 今回はかまたまやま あったかいのを。 釜玉に山芋が乗っかっていて コク風味増しですね トッピングもいろいろあって悩みますが 今回は じゃがいも。 これはコロッケの中身のを 天ぷらにした感じで おすすめです! うどんは 太め。 しっかりとした讃岐コシと かまたまならではの柔らかさもあり 玉子と山芋がいい具合に混ざって 美味しいです ちょっと甘味も感じる じゃがいもも美味しい! これは他のお店で見かけませんが あれば食べたくなるやつです。 長い行列の先の裏口から入り 注文してうどんを受け取り トッピングを決めて会計。 その後に出汁や薬味をセルフでセットして 綺麗に整備された庭先でいただくスタイル あったかいのと 冷たいのの2杯喰い推奨ですね! 今回は一杯だけいただきましたが また来たいお店です。
一躍有名にした「肉吸い」が一番人気、昭和24年に開業のうどん、そば屋
【大阪難波うどん】美味しそう!食べたい!と土曜に向かうも出遅れて11時過ぎ着。入口がどこかもわからないくらいの既に50人くらいの列。 まあ、うどんだし、 回転早いのでは、 とスマホポチポチ待つことに。 しかーし、全然進まない行列。 途中近くのラーメンにしようかと苦悶のすえ、もうどこまでも待つと決意。 気付いたら1.5h。 なかなかかかりましたな。 肉吸い、はうどんなしのもの。 豆腐入りに興味あったけど、豆腐に味染みてなかった口コミを見て、迷わず肉うどん(800円)のそばを選択。 うまい。そばで正解。 いやー美味しかったごちそうさまです。 しかーし、1.5h並んで食べるものではない。 ので、開店時か平日がよろしいかと。 ちなみに、店内相席になります。 ちなみにちなみに、きつねうどんとかの普通のメニューも食べてみたい。 #大阪 #難波 #うどん #肉吸い #肉うどん
さぬきうどんならココ!釜揚げうどん最高峰と評されるお店
香川県丸亀でのランチは、やはりうどんを。 という事でやって来ました人気店の、 釜あげうどん長田in香の香さんで、釜あげうどんのたらい小を同行者皆で頂きました。 流石、地元の釜あげうどん一本でやってる人気店です。 つゆも美味く、麺はもちもちながらも奥にコシがあり、小麦の風味が最高でした。
京都の岡崎にある大行列のできる、おうどん屋さん
もう、麺が美味しすぎます 予約でいっぱいであきらめてたら、となりの立ち食いで食べれました 感動的な美味しさです
看板メニューのもつ煮込うどんは具材の味がしみ込んだ絶品のうどん屋さん
【昭和47年創業】 おすすめされた糸庄さんにやってきました。 開店30分前にやってきてよかったです。すでに長蛇の列。なんとか1巡目で入れました。 もつ煮込みうどん玉子入りをセレクト。 小ライス付き。 ぐつぐつとしたおうどんが登場。 もつたっぷり。えのきや海老なども。 うどんはやわめでスープは甘め。 途中で黄身をくずして味変。 ご飯との相性最高でした。 寒い日にぴったりの一品です。 ごちそうさまでした。
深夜の〆は、絶対ここのカレーうどん!言わずと知れた讃岐夜うどんの名店
夜の時間帯だけ営業しているうどん店 うどんの本場香川県で人気の店 開店時刻の20:00前には店の前に行列ができる 30分ほど並んで待って入店 店内はカウンター席とテーブル席がある インバウンド対応で英語メニューあり カレーうどんは出汁が効いていて美味しい うどんはコシがある 肉とカレーの相性が良い
シャンパングラスで銘酒の数々を堪能できる、素晴らしいうどん屋さん
こしの効いたうどんと個別に配られる薬味がポイント 薬味はねぎ、生姜、揚げ玉、七味が含まれており、追加金額はかかるが大根おろし、生のりの追加も可能。天ぷらはエビ、穴子と季節の野菜のセット。私が行った際のお野菜はレンコン、さつまいも、なす、ししとうでした。どれも揚げたてサクサクで野菜本来の甘味・旨味も効いて美味でした。
やわらかく煮てあるうどんに海鮮系のだしが美味しい博多うどん店
いつも並んでいたので なかなか行けなかったが たまたま列がなかったので訪問 ちょうど入れ替わりで10分ほど待ちました。 ゴボ天を注文、平打ち麺で 関西のような薄味でしたがさっぱりとしていて 食べやすく、コスパがよい!
何度もメディアなどにも取り上げられている香川名物の讃岐うどんの名店
香川県で自分的評価ナンバーワンのお店に三回目の訪問。いつもの冷やおろし天ぷらうどんを注文、素晴らしいうどんで持ち帰りうどんも購入。美味しくいただきました。 #人生には飲食店がいる
素朴で素材の味を活かしたうどんの老舗
いつ来ても美味しい昔から来ているお店です。小さい頃から卵とじうどんを食べていたので、懐かしい味です。定番のお店ですね。
コシが最高な大阪のうどん屋の名店
大阪府大阪市。 中津の繁盛店といえば麦と麺助かたけうちうどん。 平日でもお昼時は並びます。 今回は 肉ぶっかけうどん 注文。 かなり甘めのつゆにもちもちのうどん。 肉の甘みもしっかり伝わります。 舞茸天うどんなんかもあり割と色々楽しめそうな店。 この感じのうどんなら飲みの〆とかでも良さそうです。 #大阪府 #うどん
圧力釜で茹でられた、もちもち麺が人気のうどん屋さん
雨の中行って来ました(時差投稿) 1時間半並びました 噂通りの抜群の歯応えでした 牛肉もめちゃくちゃ柔らかくて美味しかったです また訪問させていただきます ルンルン^o^
肉ぶっかけうどんが有名なお店
丸亀に来たらうどんでしょ。 帰りの電車まで少し時間があるので、 先程食べた人気店の釜あげうどん長田in香の香さんから丸亀駅に向かい丸亀駅から徒歩10分弱の処に在ります、麺処 綿谷 丸亀店さんへ。 少し行列ですが、すんなりと。 スペシャルぶっかけ小がなんと@610です。 小と言ってもしっかりひと玉あります。 下足天付けても@780と格安。 同行者は、まだスペシャルぶっかけ大ふた玉頼んでいました。 満腹で帰路につきました。
全ての工程を人の手で行う「純手打ちうどん」が頂ける、讃岐うどんのお店
炙っていいとも!というメニューのおうどん。やみつきになりそうです。お肉の塩味と卵が絶妙にからんで、お醤油はほんの少し垂らしていただきました。 #讃岐うどん
讃岐うどんの本流をつらぬき本格手打を極める。ここにしかない讃岐うどんを目指して。
《高松市その他》全国各地に弟子の「もり家一門会」を持つ名店 食べログ『3.77』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】難しい 「高松空港」から車で8分 【行列】混雑 祝日13:55着で並び70人ほどで着席まで約2時間 【注文】口頭※一般 かき揚げおろしうどん¥980 (ひやあつ・1玉) (出汁) 「伊吹いりこ」、北海道産真昆布、土佐「竹内商店」土佐節を使用 (麺) 「黄金小麦粉プレミア」「さぬきの夢」など独自ブレンド、毎朝生地を練り、足踏みし、熟成させたツルシコの完全手打ち麺 (具) 名物「かき揚げ」の具は、サツマイモや三つ葉などの野菜類、小エビ、大ぶりな瀬戸内産地エビ (薬味) 天かす、大根おろし、すりおろし生姜、青ねぎ、酢橘 (卓上調味料) うどんしょうゆ、七味、一味、藻塩 【店内】50席 テーブル26席、座敷24席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #本格手打もり家 #うどん #かき揚げおろしうどん #かき揚げ #百名店 #香川うどん #高松グルメ
人気のかしわ天やおでんも美味しい、讃岐うどんを美味しく味わえる店
【名駅エリアで一番美味いミシュラン&うどん人気店!】 愛知県名古屋市中村区太閤通3-26にある手打うどん かとうさんに再訪です。 何度も訪問させていただいてるミシュランガイドビブグルマン2019とRettyうどん好き三つ星人気店の実力店! 本場香川県さぬき市の手打うどん 源内さんで修行して師弟共にうどん好き人気店になっているから素晴らしいですな! そんな手打うどん かとうさんのうどんをいただこうとランチ訪問です。 平日お昼を外した時間13:30頃に訪問しました。 ピークを乗り切り6割ほど入店状況の店内で、カウンター席に案内されました。 かけうどん 天麩羅 海老2尾 天かす 生玉子 別盛 およそ10分程で、先ずは海老の天ぷらが提供されました。 海老は卓上のお塩でいただきます。 プリッと美味しい海老の天ぷらは揚げたてで美味しいです♪ 程なく、うどんが着丼しました。 うどんも茹で上がりの釜揚げの状態なので、時間はかかりますが、当然美味しいんです。 お出汁も綺麗な色で惚れぼれしますな! 先ずは、そのままうどんをいただく♪ 美味いわ〜! それから天かす、生玉子、薬味を投入して! うどんとお出汁をすする♪ やっぱ美味いですな! うどんはもちもちで立ってます。 良い出汁でてて良い仕事されてますな!! 流石はミシュランも認める味です。 とても美味しくいただきました。 また来ます! ご馳走様でした。 #手打うどんかとう #手打うどん #うどん #かとう #かけうどん #天ぷら #天麩羅 #海老 #太閤通 #中村区 #名古屋 #愛知 #名駅エリア #名駅エリア投稿数1415 #2025麺類Lv102 #2025kn #353 #KatsushiNoguchi
つるつるうどんとサクサク天ぷら、いつも行列で賑うお店
染み渡ります。出汁がいい。 お店も綺麗。店員さんも優しい。
安くて・早くて・うまい、大阪なんばの有名なうどん・そば店
昨日のお昼は、花園ラグビー場での神戸vs豊田の試合観戦前に天政に行って来ました! いただいたのは、スタミナそば。 スタミナと言っても、具材はうずらの卵に天かすの塊(≧∀≦) これで420円とは恐るべし! 安くて・早くて・うまい! まさにそのとおり(^^)v 至福の一杯でした。
うどん県でも超有名、行列が絶えないさぬきうどん店
香川県 まんのう町 徳島県まであと少しという山間地域の 人気のうどん屋さんです 空気も美味しいですね 谷川米穀店さんは 川のほとりにあって 香川らしい うどん小屋といった雰囲気 入店すると まずは 1杯目の注文を。 今回は冷たいのの一玉。 玉子付き。 250円。 カウンターで受け取る時に ネギを入れるか聞かれるので もちろんON。 そして卓上の唐辛子を入れるのがポイントです。 卓上に 出汁醤油や 醤油 酢 ユズスコ 七味などあるので 好みの味に仕上げます 冷たいうどんは 讃岐らしいコシを味わえ 美味しいですね! お代わりは 丼をカウンターに持って行って 注文するスタイル この日は そばがあったので 2杯目はそば冷たいの一玉。 うどんと違って ふわっと香りがあり 優しい風味。 酢などをちょっとかけると 甘さが増して またうまい。 最後に 丼をカウンターに持って行って 自己申告の会計。 広くはない店内なので さっと食べてさっと出るスタイルです!