更新日:2025年04月14日
いつも行列!香川県の超有名本場讃岐うどん屋さん
高松市から 半時ほど 綾川町にある大人気店 山越うどん 開店前に到着ですが すでに大行列。 寒い中でしたが 更に1時間ほど。 こちらお店は かまたまが人気とのことで 今回はかまたまやま あったかいのを。 釜玉に山芋が乗っかっていて コク風味増しですね トッピングもいろいろあって悩みますが 今回は じゃがいも。 これはコロッケの中身のを 天ぷらにした感じで おすすめです! うどんは 太め。 しっかりとした讃岐コシと かまたまならではの柔らかさもあり 玉子と山芋がいい具合に混ざって 美味しいです ちょっと甘味も感じる じゃがいもも美味しい! これは他のお店で見かけませんが あれば食べたくなるやつです。 長い行列の先の裏口から入り 注文してうどんを受け取り トッピングを決めて会計。 その後に出汁や薬味をセルフでセットして 綺麗に整備された庭先でいただくスタイル あったかいのと 冷たいのの2杯喰い推奨ですね! 今回は一杯だけいただきましたが また来たいお店です。
さぬきうどんならココ!釜揚げうどん最高峰と評されるお店
香川県丸亀でのランチは、やはりうどんを。 という事でやって来ました人気店の、 釜あげうどん長田in香の香さんで、釜あげうどんのたらい小を同行者皆で頂きました。 流石、地元の釜あげうどん一本でやってる人気店です。 つゆも美味く、麺はもちもちながらも奥にコシがあり、小麦の風味が最高でした。
深夜の〆は、絶対ここのカレーうどん!言わずと知れた讃岐夜うどんの名店
夜の時間帯だけ営業しているうどん店 うどんの本場香川県で人気の店 開店時刻の20:00前には店の前に行列ができる 30分ほど並んで待って入店 店内はカウンター席とテーブル席がある インバウンド対応で英語メニューあり カレーうどんは出汁が効いていて美味しい うどんはコシがある 肉とカレーの相性が良い
何度もメディアなどにも取り上げられている香川名物の讃岐うどんの名店
香川県で自分的評価ナンバーワンのお店に三回目の訪問。いつもの冷やおろし天ぷらうどんを注文、素晴らしいうどんで持ち帰りうどんも購入。美味しくいただきました。 #人生には飲食店がいる
肉ぶっかけうどんが有名なお店
丸亀に来たらうどんでしょ。 帰りの電車まで少し時間があるので、 先程食べた人気店の釜あげうどん長田in香の香さんから丸亀駅に向かい丸亀駅から徒歩10分弱の処に在ります、麺処 綿谷 丸亀店さんへ。 少し行列ですが、すんなりと。 スペシャルぶっかけ小がなんと@610です。 小と言ってもしっかりひと玉あります。 下足天付けても@780と格安。 同行者は、まだスペシャルぶっかけ大ふた玉頼んでいました。 満腹で帰路につきました。
全ての工程を人の手で行う「純手打ちうどん」が頂ける、讃岐うどんのお店
炙っていいとも!というメニューのおうどん。やみつきになりそうです。お肉の塩味と卵が絶妙にからんで、お醤油はほんの少し垂らしていただきました。 #讃岐うどん
讃岐うどんの本流をつらぬき本格手打を極める。ここにしかない讃岐うどんを目指して。
《高松市その他》全国各地に弟子の「もり家一門会」を持つ名店 食べログ『3.77』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】難しい 「高松空港」から車で8分 【行列】混雑 祝日13:55着で並び70人ほどで着席まで約2時間 【注文】口頭※一般 かき揚げおろしうどん¥980 (ひやあつ・1玉) (出汁) 「伊吹いりこ」、北海道産真昆布、土佐「竹内商店」土佐節を使用 (麺) 「黄金小麦粉プレミア」「さぬきの夢」など独自ブレンド、毎朝生地を練り、足踏みし、熟成させたツルシコの完全手打ち麺 (具) 名物「かき揚げ」の具は、サツマイモや三つ葉などの野菜類、小エビ、大ぶりな瀬戸内産地エビ (薬味) 天かす、大根おろし、すりおろし生姜、青ねぎ、酢橘 (卓上調味料) うどんしょうゆ、七味、一味、藻塩 【店内】50席 テーブル26席、座敷24席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #本格手打もり家 #うどん #かき揚げおろしうどん #かき揚げ #百名店 #香川うどん #高松グルメ
うどん県でも超有名、行列が絶えないさぬきうどん店
香川県 まんのう町 徳島県まであと少しという山間地域の 人気のうどん屋さんです 空気も美味しいですね 谷川米穀店さんは 川のほとりにあって 香川らしい うどん小屋といった雰囲気 入店すると まずは 1杯目の注文を。 今回は冷たいのの一玉。 玉子付き。 250円。 カウンターで受け取る時に ネギを入れるか聞かれるので もちろんON。 そして卓上の唐辛子を入れるのがポイントです。 卓上に 出汁醤油や 醤油 酢 ユズスコ 七味などあるので 好みの味に仕上げます 冷たいうどんは 讃岐らしいコシを味わえ 美味しいですね! お代わりは 丼をカウンターに持って行って 注文するスタイル この日は そばがあったので 2杯目はそば冷たいの一玉。 うどんと違って ふわっと香りがあり 優しい風味。 酢などをちょっとかけると 甘さが増して またうまい。 最後に 丼をカウンターに持って行って 自己申告の会計。 広くはない店内なので さっと食べてさっと出るスタイルです!
瀬戸内の穏やかな風景を眺める、素晴らしい立地に構えるうどん屋さん
【香川 うどん】 うどん巡りの旅 1日目 2/5時軒目 こちらのお店では 温、冷どちらも注文 温の方が好きでした! とても優しくてうどんの麺の柔らかさとダシの効いた汁が最高にマッチしていて、ほっとする味でした 2025/02/02 (13)
2年半振りの瀬戸晴れさん 言わずとしれた全国レベルの人気店 見逃したけど 「バナナマンのせっかくグルメ」にも 登場されたようですね(*^^*) 移転直後に伺ってから2回目 行列が凄いと聞いていたので 怯んでいたのですが ちょうど石材屋さんで 一輪挿しを購入した帰りに 11時前だったので、今ならそんなに 人いないかな?と思って立ち寄りました 駐車場も店前の方が空いていたりします お客さんは1組の待ち有り、余裕ですね♫ オーダーはかけうどん(温)(500円) ハーフちくわ天(100円)と半熟玉子天(160円) かけ500円って観光地価格ですね Σ(-∀-;) だけど、瀬戸晴れさんの「むにゅもち」は もはや特許レベルですもんね~( ̄^ ̄) うどんが美味しいのはもちろん 揚げたてのハーフちくわ天 めっちゃ美味しい♥ もちろんハーフじゃなくて良いんですけど これは食べて欲しい 県外・海外の方へもオススメ出来る うどん屋さんです(*^^*) #むにゅもち #揚げたてちくわ天 #バナナマンのせっかくグルメ
かなりお手ごろな値段でうどんが食べられる高松駅近くのうどん屋
【 香川県高松市西の丸町6-20 】 高松駅に行きもう一杯(^^) かけうどん小+イカ天 あったまるな〜 これからマリンライナーに乗り岡山へ ごちそうさま
高松市内にあるセルフ式の人気うどん屋さん
モーニング2玉目。植田うどんから徒歩20分くらい。行列必至の人気店なので開店前にと思い10:40ごろ着いたらもう開いてて既に満席。まずおばちゃんに天ぷらを選んで告げる。揚げおきのもあるけど目もくれず半熟たまご天とちくわ天。各150円。名前を告げて天ぷらの個数書いた紙を受け取り、レジのおばちゃんにうどんの玉数を告げる。1玉310円。合計610円をレジの機械に投入。丼にうどん受け取り、温め、出汁入れてトッピング。梅干とかワカメとか珍しい。ネギとワカメをトッピングして開いてるとこに着席。程なくして名前を呼ばれ揚げたての天ぷらも到着。揚げたてうまいなあ。玉子の半熟具合もいい。そうそう、うどんはそこそこ。出汁は今回食べた中で一番しょっぱいと思う。
ぶっかけうどんの元祖と言えば、こちらのお店
#讃岐うどん #ぶっかけうどん #ぶっかけうどん発祥の地 #コシの強さが店の強み 観光客よりも地元民のほうが多く利用している印象です。 冷や冷やのぶっかけを、 さくっとちゅるちゅる美味しくいただきました♪
こだわりの釜揚げうどんが評判のうどん屋さん
《琴電屋島》観光向け料金のかやぶき屋根の民家風うどん店 食べログ『3.72』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】易しい 琴電志度線「琴電屋島」駅から徒歩4分 【行列】混雑※回転早め 祝日10:05着で並び60人ほど 【注文】口頭※一般 ・釜揚げうどん 並¥540 (出汁) 徳利に入った熱々であっさりめのだし (麺) 密度と弾力を感じるツルツル食感の長い麺で塩味強め (薬味) 青ねぎ、すりおろし生姜 (卓上調味料) なし 【店内】200席 テーブル席、小上がり席あり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #ざいごうどん本家わら家 #うどん #釜揚げうどん #家族うどん #百名店 #香川うどん #高松グルメ
こんなところにうどんやが?山の中にある讃岐うどんの有名店
まんのう町の 山間にある 山内うどん店さん 人気のお店です 駐車場に止めて 歩いて坂を登っていくと 雰囲気のある 店舗がある景色が広がり なにか 発見して楽しい気分も 味わえたり。 店内は一方通行 店内に入ると 左手に 注文場があります。 今回は欲張って あつあつと ひやひやを小でそれぞれ一杯ずつ。 出汁はそれぞれ違うのだとか。 トッピングの天ぷらの山から 今回は 1番人気のゲソ天と ささみの串カツ。 こちらのお店は 出汁が美味しいです 冷たいうどんは しまって食感もまた楽しめ あったかいうどんは ほっこり 一味七味をかけるとまた うまさがアップ。 あったかいだしと 七味と うどんって 最強の組み合わせですね デザートに^^ 稲荷をつまんで 大満足ランチでした この日は平日で 待ちなしで入れました。 週末はなどは 多くの方が訪れるお店ですが 駐車場もたくさんあって 回転早めです。
香川にあるもちもち細麺のうどん屋さん
日曜日11時すぎ、並ばず入れました。入口でうどんを頼んで呼ばれたら取りに行って、天ぷらはセルフ。会計は食器を持ってレジに行き食べたものを自己申告、というシステム。 釜玉の出汁小を注文。釜玉の出汁、というのがそもそも珍しい気がします。出汁が飲みたかったので。 で、出汁がすんごい美味しい。いりこだし。ほんのりいい苦味。麺は細くてでも腰がある。いくらでも啜れる感じ。 天ぷらはちくわ、春菊、なす、げそをシェア。 ちくわは甘く味が濃い。四国の味なんだろうな。ナスが地味に美味しい。人気店なのわかります。あっという間に食べ切ってしまったけど、大を頼んだ連れは結構多かったと言ってました。 とてもおいしかったです。
るみばあちゃんが看板娘の人気うどん店
うどんの街、高松で迎えたご褒美ランチタイム オーダーは釜ぬきうどん2玉420円+とり天150円 会計を済ませてテーブルに座って卓上のだし醤油をクルクルっとかけたら準備は完了 うどんはコシが強くモッチモチで喉越し爽やか 大(2玉)でもスルッとイケちゃうのもイイデスネー 揚げ物は揚げたてではないけれどお値段以上ニコリ また一杯、この街で美味しいおうどん食べられた奇跡に感謝 この街に出張の際に思い出す予感極大 #うどん #讃岐うどん #釜ぬきうどん #高松
早朝から食べられる、昔ながらの、地元民の為のうどん屋
【 香川県高松市西の丸町5-15 】 久しぶりに味庄さんへ かけうどん 小+舞茸天 コシがほぼないうどん 良い出汁の香り ホッとする味 美味しかった〜 ごちそうさま
かしわざるうどんが1番人気!並んででも食べたい讃岐うどんのお店
朝イチでがもうに行ってひと玉食べてきて、電車で香西まで移動。開店まで時間あったので途中のマクドで仕事しながら時間潰してから10:45頃着いたらもう開いてた(11:00開店)。すでに満席で、店内に6人ほどいたので2巡目か(30分くらい)。がもうでとり天食べてきたので、今日もいか天ざる。寒かったので温かいのもよぎったけど、やっぱりここはざる。フルサービスなので1,000円と高めではあるけど、角のある強コシのツヤツヤ茹でたてうどんと揚げたての天ぷらは超うまいのでCPはすこぶるいい。並んでた人とか、席移ってくれた人とかに声かけて、温かい天つゆサービスしてくれたりとか、接客もハキハキしてて心地よい。
伝説の宮武うどんの実質後継店舗といわれている讃岐うどんのお店
《円座》麺とダシの温度での注文は元祖 暖簾分けで伝説を継承するお店 食べログ『3.77』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】難しい 高松自動車道「高松西IC」から車で約2分 【行列】かなり多い 祝日8:40着、3人車待ちでオープン時45人ほど 【注文】セルフ 《看板》 だしかけ ひやあつ 小¥300 《人気》 しょうゆうどん 小¥220 (出汁) 薄めの色合いながら、いりこ香る旨みあるだし 生しょうゆのみで食べる絶品しょうゆうどん (麺) 完全手打ち、弾力ある角の立った包丁切りのねじれと縮みある四角麺 (薬味) 青ネギ (卓上調味料) 七味唐辛子、生しょうゆ 【店内】36席 カウンター6席、テーブル30席、座敷あり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #宮武うどん #うどん #ひやあつ #しょうゆうどん #百名店 #香川うどん #高松グルメ
香川 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのうどんのグルメ・レストラン情報をチェック!