更新日:2025年03月14日
コシがあり太く食べ応えのあるうどんを出す店
肉汁うどんが超美味い南哲さん オープン30分前到着も先客1名さん 後続もゾロゾロと行列が出来ますが 先着1名さんに家族がいたらしく先客4名に。 これ残念だね。 みんな寒い中並んでるんだから。 南哲さんは3月に城山店がオープン するらしいので行列も多少解消するかな。 寒いけどいつもの肉汁うどんの冷熱。 麺は冷たくスープは熱く。 麺を熱くするとコシが弱くなる。 やっぱりあの麺の強烈なコシが欲しい。 本日の糧も購入しててんこ盛りに。 芋天美味いな。 ほうれん草もあって スープに入れれば最高。 天ぷらもサクふわで美味い。
自家製の十割そばの看板メニュー大根おろし肉そばが絶品のお蕎麦屋さん
カレーそば 900円 瀬谷で、夕食をいただきます。 天気は晴れ、気温9℃。 日が翳り、少し肌寒い。 17時27分入店、先客2人、後客2人。 つけカレーをポチッと、現金のみ対応。 かけにも出来るので、カレーそばに変更。 注文して、5分程度で提供です。 トッピングは、かしわ天2個、ほうれん草、 豚肉、玉ねぎ、ねぎ。 つゆはトロミ強め、辛さ控えめでマイルド。 蕎麦に、よく絡んできます。 天かす、唐辛子を入れていただきます。 天かすで、更にトロミがマシマシ。 蕎麦は十割蕎麦、温かいそばですが、 しっかり食感があります。 鶏肉は好んで食べませんが、こちらのかしわ 天はおいしいのよね。 つゆまで完食、カラダも暖まりました。 おいしくいただきました〜 2024年12月27日夜に利用 3.48
平打ちめの冷凍麺に鶏肉と出汁を絡めて啜る 中盤、七味を振って味を〆て食べ進めた 次の機会には、“自家製かきあげ”を食べたい うどん、ラーメン、カレー、酒、おつまみ… 食べにも呑みにも使い勝手の良いスタンド系 桜木町ランチ “かき揚げそば”と決めて初訪問したが、 売り切れで食券機で悩んで選んだのは、 <とりそば(おまけ付)・480円> 価格設定は、価格高騰の中がんばってる感じ ネギと鶏肉が添えられたオーソドックスな ビジュアルのとりそばをうけとる “おまけ”は、冷蔵ケースから一品選べるとの ことでゆでたまごをもらった 汁は、普通にバランスの良いタイプ 平打ちめの麺は、冷凍麺かな プツプツと切れる麺に汁を絡め、 鶏肉を一緒につまみながら食べ進めた 中盤、七味を振って味を〆て完食へ 訪問時、自分以外に3人の客がいたが、 彼らの注文は、うどん、カレー、ラーメン お酒やツマミのメニューもあって 幅広い用途に応える店であることが伺える 次に訪問する機会があったら品切れだった 自家製かき揚げそばを食べてみようか #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #桜木町 #雷神 #食べにも呑みにも使い勝手の良いスタンド系
お出汁たっぷりのうどんが食べたい人にはオススメのお店
【手打釜揚うどん 鎌倉みよし】 鎌倉散策中にお腹が空いて、手打うどんの暖簾に引かれて入店。カウンターしかない店内、いろんなメニューがありますが、鶏天と釜揚げうどんのセットを注文。 目の前で天麩羅を揚げるので、揚げたて熱々が食べれます。うどんは超極太麺です。出汁につけて、色んな薬味で味変もよし、生卵に麺を投入し特製出汁醤油で食べるも良し。しっかりとした歯応えがありお腹にも溜まります。個人的には生卵に浸した方が好みでした。ご馳走さまでした♪ #鎌倉 #うどん #食べ歩き #極太麺
かき揚げがでかくて美味しい!清潔感と落ち着きがあるお店
川崎のおうどん人気店。少し並んで、釜揚げうどんと、天ぷらをいくつか追加しました 芽キャベツ天ぷら初めて食べたけどホクホク☺︎ おうどんの種類もたくさん、リーズナブルかつアットホームなお店でまた行きたい! ★★★★☆ 2025.01.19
天麩羅その場で揚げてくれるみたい(#^.^#) 普通、立ち食い蕎麦屋うどん屋は、もう出来てるやつだからね(・_・;) 仕事帰りだから、間に合わなかったから(T_T) 行きはパンをアトレで買ったけど(#^.^#) 今度、食べに行きたいな♪ 前に私が行った寿司屋の跡地なんだね☆
名古屋名物『味噌煮込うどん』が横浜に居ながらにして食べられるお店
蒸し暑いので 冷たいきしめん。 海老天盛りせいろ と 茄子の煮浸しのきしめんを注文。 天盛り、海老が2本も!山盛り天ぷらでした。 こちらの味噌煮込みうどんが大好きなんだけど 夏は 冷たいきしめんもいいですね
相模原の超人気のうどん屋さん
ランチで利用しました。 平日の11時に行きましたが、ほぼ満席でギリギリ座れました。地元でも人気のお店のようです。 週替わり来夢ランチを注文しましたが かき揚げが大きく、エビやイカの具も沢山で食べ応えありました。うどんもコシがあり美味しかったです。レギュラーメニューでもうどんと天丼で1,000円前後でコスパも素晴らしいお店でした。
早朝から営業、かき揚げがおいしい駅の中の蕎麦店
小柱と海苔かき揚げ 540円(季節限定) 今日は横浜駅構内にある、チェーン店の立ち食いそばに行ってみます。 人流が少ない北口、横浜に40年近く住んでいますが、ここは、年に一度利用するかどうかくらい行かない。(^^;; なので、今日までこちらの店舗の存在を知りませんでした。(^^ゞ 今日はまだランチを食べていなかったので、とりあえず行ってみます。 入口に「小柱と海苔かき揚げ」と「五目冷しそば」の広告が。 季節限定、春の彩りメニューが2種類。 帆柱の甘みと旨みを、生海苔と一緒に味わえる春らしい逸品 のコメントに惹かれ、小柱と海苔かき揚げをポチッと。 外にある券売機で、食券を購入。 15時26分入店、先客4人、後客4人。 入店後は、席に座り食券に書かれた番号を呼ばれたら、メニューを受け取るシステム。 3分程度でコールされました。 別皿で提供のねぎと、七味唐辛子を入れていただきます。 全粒粉入りの蕎麦は柔らかめの食感、味はとてもいいですね。 つゆは、甘めの味付けが印象的。 かき揚げはつゆにすぐに溶け込んじゃう。 早めにサクッを楽しんでおきます。 だんだん、つゆにかき揚げの油が染みこみ、いい具合に味変。 おいしくいただきました〜 2022年5月21日ランチにて利用 3.31
カツオの風味漂う、まろやかな醤油だしが人気のかき揚げそばがおすすめ
川崎でアポだったので本日は初の濱やさんで遅めのランチ。券売機の後ろに人が取り憑いている為にじっくりと選ぶわけにもいかず目についた天ぷらそば、大盛、玉子のボタンをポツリと。 ここの券売機はまとめ買い出来なくて、いちいちお釣りが落ちてくる為、後ろの人はかなりイラついていたのだろうと思います(笑) カウンターにチケットを渡してから5分程度の待ちで自分の蕎麦が呼ばれカウンターへ行ったらビックリ! かき揚げそばだとばっかり思ってたのですが実際はこれでした!嬉しい誤算です! このお店はチケットを渡してから全てを作り始めるようで、天ぷらは揚げたてでサクサクで大阪の串かつみたいなきめの細かい衣です。 細麺の蕎麦は茹でたてでつるつるしてめ喉越しのいいやつ。 つゆはあっさり系で飲めるやつ。 先週の桜木町の蕎麦屋もそうでしたが神奈川県は総体的に蕎麦が美味いですね。 16時から飲めるみたいで、リーズナブルなつまみとお酒がありました。 夕方だったら蕎麦食べないで確実に飲んでました。 また来ます。夕方に(笑)
手打ちでコシのあるうどんと、串刺しおでんが美味しいお店
神奈川県秦野市の白笹うどん食べてきました 住宅街にあると思えない佇まいの古民家は雰囲気あります くつろげる座敷で頂くうどんの美味しさは再訪問確定です つい一緒に頼みたくなるおでんも美味しい かなりボリュームありますが ごはんを一緒に注文するのもおすすめです
出汁にこだわった、本格讃岐うどんが味わえるお店
普通に美味しいうどんです!
たまプラーザ、センター北駅付近のうどんのお店
もうかれこれ3年半越しくらいに行ってみたいと思っていながら、行けてなかったお店にやっと家族で来ることができました。 丁寧な接客の女将さんに迎え入れられた店内は、想像していた以上に広くてびっくり。メニューも豊富で更にびっくり。 お蕎麦もうどんもコレコレ!という謎の納得感がある、地元にあると大変嬉しい美味しいお蕎麦(うどん)屋さんでした。 24.12.31 テイクアウトで年越しそば ・1人前 850円(3人前)
コシがあって香りが素晴らしい蕎麦やサクサクの天丼が美味しいお蕎麦屋さん
津久井浜にある"そば家平朗"さん。 人気のそば屋さんです。 夕方6時頃に来店しました。 店内も広く、家族連れ、小型観光バスなんかも来てました。 数年前に"カキ蕎麦"のポスターがあり気になっていました。 今は、鍋焼きはありましたが、普通の蕎麦はありませんでした。 店内でメニューを見て"カキフライ"が美味しそうだったので"カキフライ定食"にしました。 10分ほど待って到着。 大きな皿にカキフライが7個乗っています。 サラダもたっぷり。 ソースボトル、どーん! タルタルソースも付いてます。 これは嬉しいです。 最初は、タルタルソースをたっぷり付けて食べました。 柔らかくてジューシー! これは美味しいです。 次にソースをかけて食べました。 これも美味しいです。 最後は、タルタルとソースを付けて食べました。 これは欲張りすぎ。^^; 醤油を付けても美味しそうですね。 あと、ご飯が炊き立てで美味しかったです。 定食のご飯は、ポイント高いです。 味噌汁も大根、ネギがたっぷり入ってます。 お新香も箸休めにいいですね。 全体的に大満足なカキフライ定食でした。 ご馳走さまでした。 ・カキフライ定食 1500円 #カキフライ定食 #そば家平朗 #横須賀市津久井浜
横浜市鶴見区にある矢向駅からすぐのうどんのお店
天ぷらうどん1.000円 街に愛されるうどん屋さん。 細く、長く続いている理由は食べればわかる。優しいお出汁にしっかりとしたうどん。 自家製胡椒を振ればパンチが効いたお出汁に変化。 ちょっと入るのに躊躇しますが、入ってみればお腹も心も満たされる昔ながらのうどん屋さんでした。 今度は冷やにチャレンジします。
コシのあるお蕎麦と新鮮しらすたっぷりの丼が人気の、和食中心の定食屋
【追浜で根付く寿徳庵門下 寿徳庵 追浜店】 寿徳庵 追浜店。 京急本線 追浜駅から横須賀スタジアムに向かう商店街の最後の方に有る老舗の蕎麦屋さん。 久々の再訪。 寿徳庵は、横須賀を中心に横浜市南部に広がる蕎麦店一門です。大正7年(1918年)横須賀市上町にて柴山寿一郎氏が創業。総本店。そこから、多くの店が暖簾分けし、15店位有る模様。此処、追浜店は寿徳庵の暖簾会の3代目会長を務めた事が有ります。 現在は文庫店が会長。 そんな事はどうでも良いかもしれませんが、追浜店の歴史は古い。が、詳細は聞けず。 ただ、昭和6年頃の追浜駅など、昔の追浜の姿を偲ばせる写真が飾られています。 しかし、隣の中華料理店とは裏が繋がっていたり、地元の魚料理など色々な料理が有るので、純粋な蕎麦店とは最早言えない。クロスオーバー的に料理にも、地元の盛り上げにも取り組んでいる飲食店の模様。 そんな中で、今日も遅い昼に平日店内限定のセットで天丼セット、温かい蕎麦で頼みました。昼の部最後の客。 思った以上に美味しい天丼セットでした。 天丼のツユの濃さ、掛かり具合も好み。 ボリュームも十分。かけ蕎麦は小ぶりな丼でしたが、美味しい蕎麦。蕎麦の香りも微かに感じます。 汁も美味しい。中々の出来。 雑多過ぎる感じの街の食堂使い、飲み屋使いの出来る蕎麦店。地元に愛されている店です。 ご馳走様でした。また伺います。
あんかけうどん、かき揚げをオーダー 寒い日には、暖かいうどんがいいですね ご馳走様
真っ白いカレーうどんで有名な、まさに「路地」にあるお店
カレーうどん美味しかったです! 串揚げも美味しくて、落ち着いて飲めるお店でした。 夜もありです。
関西風のだしを使った讃岐うどん、ご当地グルメである藤沢名物バラ丼のお店
◆肉盛りバラ丼セット ¥1,540(税込) 初訪です。 うどん店ですが「バラ丼」(ご飯の上にたっぷりのキャベツを敷いて甘めのタレをつけた豚バラ肉を乗せた丼)が人気。 事前に写真を見ると普通では肉が少なそうなので肉が大盛りの肉盛りにしました。 肉盛りで200gくらいな感じ。隣りのお客さんが食べていた特盛を見ると300gくらいかと。普通は100gかな。 丼は蕎麦丼なので、うどんとセットとでちょうどいいボリュームでした。 細〜く出せるマヨネーズを出してくれるので、好きな量を好きな箇所にピンポイントでかけやすくて嬉しいです♫ スタッフ皆さん若い方で、はつらつとしていて雰囲気良かったです。
横浜うどん発祥のお店。 かばのおうどんで、新しいおいしさを。
今日の早めのランチは、いつも車で通りかかって気になっていたこちらへ。 オーダーはかしわうどんと野菜てんぷらのセット。 比較的いいお値段ながら、天ぷらもなかなか美味しく、うどんはやさしいお出汁に爆盛りのおろし生姜が乗っかっていて、これもなかなか美味しい。 生姜のおかげで身体もポカポカになり、冬に良いお店ですね。
神奈川 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのうどんのグルメ・レストラン情報をチェック!