更新日:2024年12月29日
ザ・吉田うどん!この界隈の有名店。しっかりとした歯ごたえのある麺が特徴
吉田うどんは色んな店があって目移りしちゃうけど、ここ美味しいね。人気ランキング上位に入ることだけある。大型連休最終日だったけど15分ぐらいで着席出来ました。肉うどんの大盛頼みましたがペロリと食べられました。ホントに美味しい。写真撮るのを忘れてまた箸を付けてしまった。ヤラカシタ。 駐車場は店舗前に自由ですけど、並んでいる人に気をつけて。 #吉田うどん #肉うどん
安い、早い、美味いで有名な吉田のうどん店
10:55入店。すぐ肉天うどんをオーダー。 スマホをいじり始めたら背後で「肉天うどんでーす」との声。てっきり厨房にオーダー入れたのかと思っていたら、「宜しいですか」と再び。うわっ、もう来た。めちゃうま!これで600円かぁ。近所に欲しいなあ。
郷土料理のうどんが有名。名物黒うどんは是非ご賞味あれ
ここのはだいふ硬い。味は良い。暑いので冷やしうどんと鶏の唐揚げ。うどん皿に添えられた柚子胡椒?と合うね。天かすはどうかと思ったがこれも良いアクセントになっている。
肉は牛肉、うどんの表面はツルツル。行列ができるうどん専門店
都内→志賀草津→ビッグハット→八ヶ岳高原ライン→中央道沿い→河口湖・山中湖→道志みちの一泊二日ツーリングで訪問しました。 麺許がどうしても欲しくて。吉田のうどん大好きだから麺許もらわないとと、平日やっと訪問できました。お昼の営業終了30分前ぐらいに行ったのに駐車場満車。バイクなので端っこ止めて記帳して待ってました。 いくつかのトッピング売り切れで、並んでる時にあったかい肉うどん、煮卵トッピングで注文。回転率良いからか15分ぐらいで入店しました。 でっかいお皿で運ばれてきた肉うどん。吉田のうどんにしては麺柔らかめ。出汁も飲んでみるとスッキリした味わい。 麺は硬くて出汁旨味たっぷり、というお店が多いイメージだけれど、比較的柔らかめな麺と、スッキリした味わいのスープ、これらが合わさって、優しい味わいのする吉田のうどんとして、完成してる感じでした。 すっげーサインの数。やっと麺許とれました♪( ´θ`)
噛めば噛むほど味が出る!コシのある吉田うどんのお店
伝統の味!吉田うどん超人気店!! 今日のお仕事は山中湖の近く。 事前に同僚さんがランチアンケート! 人気吉田うどん、カフェ風ラーメン、王道蕎麦店… 私は吉田うどんに投票。ドキドキドキドキ… 吉田うどんに決定!!と、いうことで超人気店「渡辺うどん」に訪問です!(嬉) いやーっ!来たかったんですよね!前回伺う機会があったんですが、寸前で他店へ…(泣) ま、他店もすっげー美味しかったんですが…(笑) 車で近くまでくるとなんとなく住宅街… ただちっこい看板が要所に設置。1回オーバーランだけで到着!(笑) えっ!?民家!?の様な佇まいと、狭めの入口、 恐る恐る「こんちわー!」と引戸を開けると、「いらっしゃいませー!どうぞー!」と厨房から若旦那(?)。 4人掛けテーブルが5〜6席。厨房と客席はカウンターで仕切られ、そこにお母さんとお父さん(先代?)が客を仕切る(笑)。 メニューは壁張りのみ(笑)。もちろんアンケート結果が出た先週からの予習通り「肉玉うどん(中)」をオーダーッ!!(予習大事!) 改めて店内拝見。一見、広い自宅のリビングの様な客席。続々とお客さん来る。「おばちゃん来たよー」的な地元の若い衆も来る。いい店だ。 「お待ちどうさまーっ!」とお父さん配膳。早い… 吉田うどん太いので茹で時間かかるはず… そうかっ!ひっきりなしにお客さん来る人気店だから随時茹でてるのか?人気店ならではだっ!(嬉) ひゃーっ!これだよっ!!見た目も美しい王道吉田うどんっ!!「キャベツ」「ネギ」「ワカメ」「あぶらげ」「馬肉ーっ!!」 卓上のあげ玉ぶっかけて、まずはスープをずずっ! 旨いっ!琥珀の鰹だしスープッ!幸せーっ!! そして底から持ち上げた太めの麺をずずっ!とはいかないのでパクリッ!旨いっ!!しっかりうどん粉!納得の噛みごたえ!!いいね、いいねーっ!! もう!まぜまぜだっ!!全ての具材と麺、スープがめっちゃ合う!!特に肉っ!!これ馬肉っすよ!?味がしっかり!!やばい!昇天しそうに一気喰いっ!! 今日もお腹いっぱい美味しくご馳走様でしたっ!!! 「渡辺うどん」さん、もちろんうどんが旨いのですが、厨房、おじちゃん、おばちゃん、お客さん、全ての要素が更にの旨さになってると感じましたっ!!(中)食しましたが、(大)行けるな…(笑) 次(大)食ったるでーっ!!(替玉もあります。)
他では食べられない珍しいうどんがいただけるお店
【吉田のうどん】山梨県名物のご当地うどんの〝吉田うどん〟を食べに『吉田のうどん 蔵ノ介』さんにランチで伺いました(^^)11時50分に到着して…満車でしたが…ちょうど一台出て行きそこへ駐車して店内へ(^^)店内もちょうど先ほど空いた席が片付いていて…脚の高いテーブルと椅子席に通されました(^^)オーダーは注文シートに書き入れて店員さんに渡すスタイル(^^)《肉うどん大盛(¥680)》と《かき揚げ(¥120)》をチョイス(^^)太いうどんの上に牛バラ肉とネギと白菜がのっています(^^)麺は食べ応えのある太くてコシの強いタイプで啜るというより噛みちぎって食べるうどんです(^^)かき揚げはつゆに浸して食べると美味しい(^^)途中で唐辛子を投入して刺激を加えて最後まで美味しくいただきました(^^) #吉田のうどん #蔵ノ介 #吉田うどん #天地安隠
豊富なトッピングで自分だけのオリジナルうどんが作れるお店
山梨県富士河口湖町 超〜コシの強い吉田のうどん! ▪️冷やしたぬきうどん・500円 ▪️大盛り・100円 ▪️肉・100円 ▪️きんぴら・50円 こんなにトッピングしても750円です! やっぱりうどんはこのくらいの値段じゃ無いとねー! まずうどん! 吉田のうどんの中でも人気店のここん家 「採花」 日曜日の13時前 12-3人の行列。 でも、一人でしたので、カウンターおひとり様席が空いたので、7-8人飛ばしで着席出来ましたー ラッキー(^^)v 注文はここん家で唯一の 冷やしメニューである 「冷やしたぬき」 そこへ肉ときんぴらをトッピングしました。 もちろんうどんは大盛りで! 極太でコシが強烈に強いうどん! が美味い! うどん2杯食べたら顎が疲れそうなくらいコシがある!! トッピングの肉ときんぴらの甘みがお出汁に溶け出し、良い塩梅の甘味がうどんと良く合いますねー。 全部をまぜまぜして頂きましたが、なかなか食べ応えのあるうどん! 全国回ってもなかなか無いですね。 しかもこれで750円! コスパも最強で腹パンです(^^;; ご馳走様でした。
隣店舗で生麺を購入でき、カレーも美味。コシが強くて旨い吉田うどんの店
今日は山中湖から河口湖へ向かう途中の富士吉田…の道の駅にドライブの途中寄り道。 富士山の頂上にあったレーダードームが隣に移設されてる所です。 セルフの食堂。 肉うどん550円。 液晶券売機…ボタン押したら注文が厨房に飛んでます。 番号呼ばれたら取りにいく…傍らにはセルフコーナー、揚げ玉いただき、一味をフリフリ。 スープ甘め…肉の味付けが染み出てるのか? ご飯が欲しくなる。 肉、馬肉だよな… 麺は歯ごたえあるケド思ったより普通… 吉田のうどんはもっと、もっと、もっと、もっと歯ごたえあるだろう… 自家製麺って書いてあるな… それより、麺が長えよ…50cmはあるな。 キャベツがまた良し。 セルフの給茶機、カップが富士山… うどんメニュー全体的に安めで良し。 回数券が売ってる…そんなに来れないだろ… さ、道の駅でお土産買ってかえろう… ごちそうさまでした。
手打ち吉田うどんが食べたいなら、地元人気のこのお店
土曜日の少し遅めに訪問 席は半分くらい埋まっていました オーダーシートで肉天うどんを注文 すぐに提供されました。 スープを一口。甘めで出汁が効いています。 美味しい。 うどんは硬くゴワッとしていて 甘めのスープと良くあいます。 甘めの味付けのお肉ともあいます。 天ぷらも始めサクサク、こちらも甘め出汁と良く合います。 途中で自家製という薬味の唐辛子を入れると ピリッと味が締まります 飾り気のない店内ですが 気さくな店員さんで 気持ち良く美味しく頂きました。 店を出たら売り切れの看板 ちょうどいいタイミングだったみたいです。 また立ち寄りたいですね
名物吉田うどん屋さん。手打ちのコシの強いうどんは歯ごたえ抜群
朝から営業しているトコで検索して選択した 詳しいことは知らずに ムサシうどんを注文 店に来た時から分かっていたが 魚介系のスープ 苦手なんだな 一口食べて、やっぱり嫌いだ かき揚げは最高に美味い でもスープの相性は良くない 麺の硬さは吉田のうどんとしては普通じゃないか? 最も硬い部類としているコメがほとんどですが ただし冷やしを食べていない 麺はとっても美味しい 食べ進む内に段々スープに慣れて来た それでも流石にスープは飲み干せない 残してしまって申し訳ないなぁ と思いながらワカメとうどん お揚げとうどんを食べる 結局スープも飲み干してしまった なんだ旨いじゃないか
甲府周辺で富士吉田市名物の吉田うどんが食べられるお店
山梨県甲府市南西にある人気うどん店のうどん屋源さん。 源さんてば煮干しラーメンも出しています。 うどん屋さんで提供してるラーメンは珍しいですが、それが美味しいというのもまた珍しい。 源さんのシールを貰うと、受験に合格するという噂が流れ、受験生がいっぱい来て貼り紙を書いていきます。 源がいい、源担ぎ? そんな感じなのでしょうか?
美味しい吉田うどんがいただけるお店
うどんを箸で挟んでもうどんが立ったままと聞いたことがあるくらい固めのうどんです。 太くて固めのうどんが好きな人は大好きでしょう!
山梨の郷土料理吉田のうどんが味わえる、田野倉にある人気うどん店
【やっぱり旨い!馬肉・茹でキャベツ・きんぴら乗っけ極太うどん!☆吉田のうどん人気店】 山梨県都留市田野倉(たのくら)。富士吉田・郡内地方(都留・大月・上野原)の郷土料理「吉田のうどん」専門店です。最寄りは、富士急行線の田野倉駅。広い駐車場完備。コシが半端ない極太うどんに甘辛煮の馬肉、そして金平牛蒡、たまらないねぇ♪︎ (๑❛ڡ❛๑)ウマイッ!! この時期、毎年恒例の東京と郡内地方を行ったり来たり。この日のお昼は、大好きな吉田うどんです。お店への行き方は若干分かりにくいですね。大月から富士吉田へ続く「富士みち」から線路を渡り山沿いへ少し行った所にあります _〆(゚▽゚*) お店へ入る前に線路が近かったので、ローカル線好きとしては写真を撮っておかなければと言うことで、富士急行をパチリ! Σp[【◎】]ω・´) さて、吉田のうどんですが、2007年に農林水産省が各地に伝わる、ふるさとの味の中から選定した「農山漁村の郷土料理百選」の1つ。こちら「手打うどん こみや」さんは、ジモティーに人気の専門店です d(`・∀・)b 平日11時半前、先客2名、後客多数。店員さん3名。各テーブルにある「御注文・会計票」にテーブル番号と希望メニュー数・つけ合わせ・セットを記入。会計口で店員さんに渡します。提供は店員さんが持って来てくれ、お冷や・返却はセルフ。代金後払い φ(..) ◆本日の注文◆ 肉うどん並 600円 きんぴら 100円 たまご(生) 50円 先ずはお汁をば♪︎ 醤油ベースに昆布や椎茸の出汁かな? 美味しいですねぇ(´ρ`) なんとも温まるお汁。そして、うどんですが、しっかりとしたコシで乱切り麺に近いかな。好きなタイプのうどん(*´-`) 具は、茹でキャベツ、甘辛く煮た馬肉、刻みネギ、トッピングの生卵、きんぴらごぼう。後半は、卓上にある薬味「すりだね」を投入。すりだねは、赤唐辛子ベースにゴマや山椒を加えて油で炒めたもの。吉田のうどんには欠かせない薬味です _〆(゚▽゚*) いやぁ♪︎旨かった♪︎ (๑´ڡ`๑) #大関 #吉田のうどん #農山漁村の郷土料理百選 #ご当地グルメ #2800投稿目 #マイBEST2024 #富士みち #駐車場完備 #富士急行線 #都留応援隊 #®️人気店 #馬肉 #桜肉 #半セルフ式 #注文方法が独特 #再訪可能性高い
ほんのりピンク色で可愛い富士桜ソフトクリームが食べられる道の駅
【鳴沢菜ご飯食べたかった…】出張で鳴沢村に来て…ランチは『道の駅なるさわ』さんの軽食堂にて《鳴沢菜ご飯セット(¥700)》と決めて来ましたが…(・・;)なんと…〝1日限定20食〟しかも9時30分開店なので…11時30分に着いても…売り切れ×となっていて…食べられませんでした(TT)仕方なく《甲州牛カレー(¥1,000)》をチョイス(TT)[甲州富士桜ポーク]を使った《焼肉定食》や[信玄鶏]を使った《親子丼》や[鳴沢村の郷土料理]のせんどそば》など…チョイスしておけば良かったものが後からあるのがわかりました(TT)《鳴沢菜ご飯セット》が売り切れのショックから…もうなんでも良いからチョイスして食べて帰ろうという諦めモードのチョイスでした(・・;)道の駅の魅力をもっと知ろうとしていれば良かったです(・・;)色々な視点で見ないと見つけられない良さがあるものですね(^^)富士山も下から見る場所によって山頂のかたちが違います(^^) 秋の富士山が綺麗に見れて良かったです(^^)
うどんはコシが効いてしっかりした味わい、漬物が無料で食べられる店
地元民多数でした。店内、駐車場が広め。味はしっかりめの出汁が効いてて好み。再訪確実!富士吉田で彷徨いがちなうどん屋探しに終止符が打たれた予感!
富士吉田市にある富士吉田駅付近のうどんのお店
吉田のうどん❣️❣️ 毎年恒例のお店で、カツカレーとうどんのセットです❣️ 790円でカツカレーと、小うどん、サラダ、漬物が付いてます。今回もプラス130円で、うどんを大盛りに変更❣️ ボリュームもありお得なランチセットですね さて、毎年の投稿ですが、今回のカツカレーはルーが、新たなスパイスの香りとトロミで、一段とカツのカリカリ感が増した印象です❗️ うどんは、冷やしなので歯ごたえ半端ない‼️ その硬さが病みつきてす‼️ 他はの2品は、豚タン塩丼と肉野菜丼です❣️ これからも、毎年恒例のお店であって欲しいお気に入り店でした^_^ #吉田うどん #カツカレー
落ち着いた昭和な雰囲気で、ゆったりとした時間が流れるうどん屋さん
2023年11月20日(月)昼。 山梨県北杜市をドライブ。 昼飯処が、軒並み月曜日定休に当たってしまうし、アフガンは混んでそうなので、半ば諦めかけていたら、国道141号沿いに、「うむどん」の看板を発見。 以前も通りすがりに見かけて、気になっていた看板。 これは、ダメ元で行ってみるか、と、国道から細い路地を進んで行くと、農家らしき民家の点在する辺りに、車が何台か停まっているのを発見。それが「千座」(ちくら)さんでした。 千座とは、八百万の神々がおわす場所、というような意味らしい。 店内、田舎の散らかったおばちゃんのお家って感じのカオスが広がる。自家栽培っぽいお野菜が雑然と並べられていて、これらは、どうやら買うこともできるらしい。 メニューは、冷たいざるか温かい釜揚げの二種類のみ。これにご飯セットのようなものをつけるかどうか、うどんを大盛にするかどうか、といったシンプルなメニュー。 お漬け物や梅干し、添えられてる野菜などほとんど自家製ですね。梅干しも甘く漬けられていて、なかなか美味。 なんだかほっこりするお味。 ざるうどんは、滑らかなのど越し、これを薄めのゴマ汁でいただく。こちらも、身体に良さそうな味わい。 なんとも味のある田舎のお昼ごはんでした。
小麦の香りと旨味を感じられる絶品手打ちうどんのお店
せっかく山梨県まで来たのだから、正確には違うけど、山梨市にある吉田のうどんを頂きました。冷し肉天うどん(450円)を頂きました。安い! こちらのお店外見や内装が非常に綺麗だったので、新築移転なのか?分かりませんが、Rettyで登録されている場所と店がずれています。mapを拡大してみると若干南に表示されている場所にありました。 冷しはワサビで食べても美味しかったが、吉田のうどんと言えば、専用の薬味すりだねをかけて頂きました。天ぷらは甘〜い玉ねぎタップリ、肝心のうどんは噛み応えタップリの太さでお腹いっぱいになりました。 #食欲の秋
山中湖そば、山梨名物ほうとうが人気のうどん店
久しぶりに山中湖に行ったので、小作でほうとうを堪能! たまに食べたくなる味ですよね。 いつ行っても混んでいるので、待つのは必須ですが、待つ価値はあります! かぼちゃほうとうを注文すると、熱々の鉄鍋に入ったほうとうを持ってきてくれました。 私はカボチャほうとうが好きでいつも同じものを注文してしまいますが、いつきても安定した美味しさです。 ボリューム満点で大人でも一人で食べ切るのは大変ですが、熱々のほうとうは何故か食べてしまいます。 是非食べにいってくださいね。
ほうとうをはるかに超える極太麺の食感がかなりの食べ応え。地元の人気店
水曜日12:10。3分ほど並んで入店。 肉うどん大を注文。すぐ来た。 ココでお勘定。合理的。 ザ吉田のうどんという感じ、めちゃくちゃうまい。みうら系と聞いたけど、私的にはみうらより好き。
山梨 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのうどんのグルメ・レストラン情報をチェック!