【京都で芸術と絶品おうどん♬】 平安神宮のそばにある 京セラ美術館で催されていた“モネ〜睡蓮の時〜” を最終日の6/8に行って参りました! その帰りに京都でNo.1 Rettyでも 赤星★★★の人気店! 『山元麺蔵』さんにお邪魔しましたぁ〜*\(^o^)/* こちらは その昔は2〜3時間待ちの大行列ができたお店♪ 今は予約方法が 電話+ネット予約ができるようになったけど 予約時間が 完全予約でなく前後しちゃうので 時間によっては 行列ができちゃいます 私も7年前に 堂本剛くんの平安神宮奉納LIVEの時に行きたく 当時は電話予約のみだったので かけるんだけど…まず繋がらない((>_< ;)‼︎ 1時間以上リダイアルや再発信を繰り返し やっと繋がったけど行きたい時間は予約できない⤵︎⤵︎ そんなこんなの予約困難店に やっと今回リベンジできましたぁ〜(^-^)v モネの芸術に触れた後 10分前に『山元麺蔵』さんに到着! 京セラ美術館と『山元麺蔵』さんは 目と鼻の位置関係にあるので今日はグッドアクセス♬ 時間まで メニュー表を見ながら待機! さすが近くに平安神宮もあるので 海外からのお客様さんも来られています 各国言語のメニュー表があるし 店員さんは流暢な英語で対応されていました! 予約せずに来たお客さんは 「もう本日の店内飲食は予約ていっぱいです」 …って断られていたけど 並び長屋に テイクアウトと立ち食いができる 『TAKUOUT MENZO』さんがあるので そちらに案内されていました! せっかく来てくれたお客さんには とても嬉しいですよねd(^_^o) 15時30分予約にて さほど混雑しておらず時間通りに案内されました! カウンター10席、4人掛けテーブル2卓と そんなにキャパはない店内 テーブル席に案内されました♪ 私は ◆土ゴボウ天ざるうどん ◆ちょっと小さな鶏ささみ天丼 ◆牛と土ゴボウのおうどん ◆ちょっと小さな鶏ささみ天丼 ⚫︎杏仁豆腐はサービスです♡ 冬限定と思っていた みぞれうどんがあり迷いましたが それは寒い季節にとっておこう! …っとおうどんのコシを1番感じる天ざるにしました♬ 『山元麺蔵』さんのおうどんは みんなが思っている京うどんではなく めっちゃ! コシのある硬めのおうどん!! しかも長い!! なので 麺を切る専用のハサミが付いてきます このハサミを使いたかったのよね〜ヽ(´▽`)/ そしていざ! 食べたくて恋焦がれていたおうどんを実食! 唇につるん♪とした感覚がつたわり 歯応えのあってもっちもち♪のコシある食感✨ うわぁ〜‼️ 感動の 旨うま〜♡(*´∇`*)!!です⤴︎⤴︎ このおうどん! めっちゃ!好みのタイプで大好き〜\(//∇//)\ 土ごぼうの天ぷらも 揚げたて提供でカレー粉を付けて食べると絶品! 風味が良くて美味しい♡ ちょっと小さな鶏ささみ天丼の 鳥ささみは柔らかくてジューシ〜⤴︎⤴︎ 甘辛いタレがたっぷりかかっているけど 途中から卵黄をマゼマゼしてマイルドにd(˙꒳˙* ) テーブルには 薬味が4種類(一味、七味、山椒、柚子胡椒)あり 味変も楽しめます♬ 温かい 牛と土ゴボウのおうどんも少し味見したら 冷やの天ざるうどんとは また違った食感に感じられ美味しかったです♡ 絶対に再訪決定店! 店主さんが 食事中に「お味はどうですかぁ?」と来てくれ 帰り際にも 自ら歩み寄ってくれ挨拶してくださいました! とっても 心のこもった接客にも感動です(*ˊ˘ˋ*)。♪ 今年も 堂本剛くんの平安神宮奉納LIVEが9月にあります♬ 当選したら また予約して食べに来たいと思います(^-^)/
カウンター席あり
PayPay決済可
禁煙
ランチ営業あり
おひとり様OK
京都の岡崎にある大行列のできる、おうどん屋さん
京都でうどんと言えば「山元麺蔵」。いつも行列の人気店。うどんの見た目の美しさはさることながら、食感の良さ、しっとりとしたコシ、牛ベースの付け汁は絶品。また、どんなに忙しくても丁寧な接客でお店が繁盛する理由がわかる。並んでいる間も店員さんがお茶を出してくれたり、毛布を用意してくれたりするのも嬉しい。