上野藪そば 東京蕎麦 NO.47 再訪 … 明治25年創業、神田藪蕎麦の暖簾分け一号店の老舗に久し振りで再訪です。まだコロナ禍の真っ只中の頃、ランチ訪問して以来なので、3年振りぐらいになるかもしれない。この日は、仕事上のお付き合いで一献です。自分が行きたくて連れて来てしまったという感じでしょうか。 … お店は、立ち飲み屋が乱立するアメ横の繁華街の中にあるが、居酒屋とは一線を画す蕎麦の老舗です。最近、世間を騒がせている「宝島」事件のお店なども近い場所にある。コロナ禍の時とは違って、平日にも関わらず、立ち飲み屋や居酒屋も多くの人で賑わっていました。 暫く振りだが、以前より価格的にも高級感が増したような気がした。先ずは生ビール白穂乃香で乾杯、その後は蕎麦焼酎「千曲錦」を蕎麦湯割で … 蕎麦前は、天ぷら盛合せ、穴子白焼、玉子焼き、厚揚げ焼き、お漬物などを美味しく頂きました。天ぷらは、車海老と穴子。食材の良さもあると思うが、サクッと揚がった天ぷらは流石に美味しいです。どの料理も安定した美味しさ、量は少なめだが、食材の良さが感じられます。 〆の蕎麦は、「せいろ」。冷たく締められたコシのある細打ちで、喉越し良く美味しい蕎麦です。蕎麦の香りもとても良かった。辛口濃いめのつゆにちょっと付けて啜る。やはり町蕎麦とは異なる老舗の旨さと味わいがあります。 熱々蕎麦湯で〆て、ご馳走様でした!
口コミ(312)
オススメ度:85%
口コミで多いワードを絞り込み
【《明治25年創業》江戸三大そば「藪」の系譜で不忍池発祥の「おかめそば」食す】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日の蕎麦探究は『上野 藪そば』 明治25年(1892)創業。 訪問時点、 Googleマップ評価「4.1」、 某グルメサイト「3.66」、蕎麦百名店。 その名の通り 江戸三大蕎麦「藪」に連なる老舗で 上野・御徒町という場所柄、平日休日問わず 行列を成す有名店。 以前訪問した埼玉県下屈指の名店、 浦和の『分上野藪 かねこ』が印象良かったのですが、 同店がこの『上野藪そば』出身で 一度訪問してみたかったのです♪ ■エビスビール …¥974 ■蕎麦味噌 …つきだし 「蕎麦味噌」はカリッモチッとしてて粘度あり。 甘味強めかつコクのある食感でした。 ■炙り明太子 …¥903 蕎麦屋で「炙り明太子」って珍しい気がして注文♪ 少しお高めですが、値段に見合った立派な明太子です。 表面は強めに火入れしてパリッと、 内側はしっとり&プチプチ食感。 塩っ気がなんともビールに合いますね♪ ■おかめ …¥1688 上野のこの店で 江戸の蕎麦の代表格「おかめ」を注文したのには ちゃんと理由があります。 実は「おかめ」の発祥地は不忍池そば。 下谷七軒町(現在の根津付近)の今は無い『太田庵』で、 幕末の頃に誕生したと伝わります。 当時は蓋つきの丼で提供され、 蓋を開けると「おかめ」が出てくる小粋なギミックが 江戸っ子達にウケ、人気だったとか。 厚焼き玉子に蒲鉾2つ、椎茸に三つ葉と湯葉。 ツユは濃いめですが、塩っ辛いというより 鰹の風味が濃縮還元されたような力強さで好み。 当然、温かい蕎麦なので 蕎麦自体は熱でユルユルですが、 滑らかな蕎麦肌と二八らしい小麦の甘味も包含された味わい。 椎茸は噛むと甘い煮汁がジワッと出てくる感じ。 蒲鉾は鈴廣かな?かなり厚みがあり 食べ応えがありましたね。 ~あとがき~ 以上、『上野藪そば』でした! 今回は寒かったので温そばにしましたが、 この店は冷たい蕎麦のツユが江戸前でキリッと濃いらしく、 次回はせいろを頼もうかと思います。 訪問は年末。 店からサービスでいただいた柚子で その日は柚子湯を楽しみました♪
創業明治25年。 伝統の味を継承し続ける上野の老舗蕎麦屋。 北海道旭川市江丹別産の蕎麦粉を主に使用した二八蕎麦を提供。 平日の13時前に訪れると店先には行列ができている。 午後休暇で時間にも余裕があるため並んで待つ。 意外と入れ替わり早く10分程度で店内へ。 蕎麦前を愉しんでから〆に蕎麦を堪能する。 〇 瓶ビール エビス 974円 ▪️板わさ 995円 美しく飾り切りされた鈴廣の蒲鉾。 強い弾力と噛む事に上品な魚介の味わいを感じる。 ▪️玉子厚焼 995円 有精卵に生クリームを入れて仕上げられる。 出汁の効いた甘さ控えめの密度の濃い玉子焼き。 おろしと共にいただくと酒のアテにも適当。 ▪️揚げぎんなん 834円 軽く振られた塩に甘みが引き立ち、仄かな苦味が後を引く。 ▪️あいやき 1,727円 岩手県産の合鴨に長葱を添えて。 鴨の脂の甘みと肉の濃厚な味わいを塩胡椒が引き立てる。 言わずもがな甘さが引き出され香りの良い葱との相性は秀逸。 〇 菊正みぞれ酒 834円 ・菊正宗ノ樽酒をシャーベット状に凍らせたお酒 芳醇な樽の香りとキンと冷たい酒が身体にしみる。 ▪️のりかけせいろう 1,125円 海苔は山本海苔店の最高級品を使用。 蒸篭の蕎麦の上には手ちぎり海苔。 薬味の葱と山葵は少量小皿に添えられる。 蕎麦は二八ならではの風味と喉越しの良さ。 角の取れた鰹だしの香るつゆは主張しすぎずに蕎麦の味わいを際立たせる。 すする度に蕎麦とつゆの風味が心地よく鼻をぬけ、流石と思わせる。 蕎麦湯でさらに感じられる風味の余韻を残してご馳走様。 老舗ならではの接客の心地良さと、伝統を受け継ぐ蕎麦を存分に堪能した。
天せいろうをいただきました。連れが天丼を頼みましたがそちらも美味でした。今度は時間に余裕がある時に蕎麦がきを食べたい
上野に行く予定があったので、近くのお蕎麦屋さんへ 暑かったので天せいろを。麺はコシがあって美味しい。蕎麦つゆはかなり濃いめ。わさびがないのが不思議。 海老天がめちゃくちゃ大きすぎてぷりっぷり。満足です。 #上野 #老舗そば