年末だったので、ランチは師走コースのみ。 11:00から待って、12時入店。 古民家を活かした店内は、そこに入るだけでもエンターテイメント性があります。 お料理の味もどれも美味しく、ゆったりとした時間を過ごせました! 待ち時間含めてかなりの余裕がある日じゃないと難しいかな。
口コミ(195)
オススメ度:83%
口コミで多いワードを絞り込み
【これが「食べ○グ、全国1位」の蕎麦】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 食べ歩きが趣味だと、 年度末の有給消化を 「ふだん行けない訪問困難店」の 攻略に費やしがち(笑) そんなワケで3末の蕎麦探究は 神宮前の『玉笑(たまわらい)』 2011年創業。 訪問時点、 GoogleMAP評価「3.7」、 某グルメサイト「4.14」 この『玉笑』は ご存じ「食べ◯グで全国1位の蕎麦」であり、 ミシュラン一つ星や蕎麦百名店など受賞歴多数。 現代の蕎麦打ちに 多大な影響を与えた“三傑”といえば、 『翁』『達磨』の高橋邦弘名人、 柏『竹やぶ』の阿部孝雄氏、 『一茶庵』の蕎麦聖こと片倉英晴氏の3人。 『玉笑』は『竹やぶ』で 修行した後に独立した店となります。 11時半開店で 平日の開店40分前から並びましたが、 入店出来たのは結局12時ころ。 …ですが土日だと もっと並ぶはずなので これでも「まだマシ」です(笑) ■焼き味噌 …700yen 表面は焦げ目がつけてあり、 カリカリとしたクランチー寄りな食感に加えて 蕎麦殻が混ぜてありサクサク感も感じられます。 塩味(えんみ)感の少ない 円やかな味噌と爽やかな蕎麦の実のコンボ。 ■えびのみそ漬け焼き …900yen? 西京味噌に数日漬けこんだ 海老を焼いた逸品。頭から全部食べられます。 しっかりと濃厚な海老の味とまったり芳醇な西京味噌。 海老のミソと、 大豆の味噌の組み合わせは 最高の肴です! ■粗挽きせいろ …1100yen 値段に対して量は少なめ。 蕎麦殻が残ったままの状態の いわゆる玄蕎麦を石臼で挽いた蕎麦。 蕎麦の打ち方自体はやや短く、 すすった時のストロークも短い。 ザラリと舌に蕎麦が擦れる感触の残る、 摩擦係数の高い蕎麦肌です。 続いて咀嚼していくと、 ムチッとした弾力 ⇒ 蕎麦殻のゴロゴロ感 フレッシュで鮮度高い蕎麦の実の香が 咽喉の奥にかけて広がります。 ツユは鰹の塩味控えめで 甘味がやや優勢なチューニングに感じます。 ■本日の日本酒 ・辛口 紀土 特別純米 …1100yen ~あとがき~ 以上、『玉笑』でした。 個人的に思うのは、 食べ○グで4.0超えてるからといって 絶対的に良い店とは限らないし、 私個人としても超有名店だからと言って 安易に迎合して二重丸の 評価をするつもりもない。 当たり前ですが、 そこは公正に評価したい。 悲しいかな、飲食店の評価って、 他店との相対評価で殆どが決まる。 …その前提だと『玉笑』は、 確かに味は美味しいが、 行列による待ち時間のストレス、 価格設定の高さ、 ボリュームの少なさ この3つの難点を 他の蕎麦の名店との 相対評価でどう考えるか。 正直なところ 『竹やぶ』系統だと『玉笑』よりも 味・洗練度・独創性・接客・雰囲気・価格の妥当性・ある程度の予約の取れやすさ 総合的に全てが高得点だった『じゆうさん』が 一番良かったと思うし、個人的に好きかな。 …とはいえ、訪問困難な 長年の宿題店を攻略できて満足です。 ~訪問済み 竹やぶ系譜一覧~ ・竹やぶ (千葉・柏) ・吟八亭 やざ和(東京・亀有) ・手打蕎麦 じゆうさん(東京・東長崎) ・千寿 竹やぶ (東京・千住大橋) ・玉笑 (東京・神宮前)←←NEW!!
ここの蕎麦は上品で申し分なく美味しいです! 挽きぐるみでこのツヤはどうやったらでるのでしょうか。 蕎麦の香りが余韻に浸れる! でも、一瞬でなくなる笑 だから、せいろはもう一枚必ず注文しておきましょう! 女性でも2枚はいけますね。私は4枚ほしいです!笑 蕎麦は、二八とのことでした! そばつゆもう少しほしいなぁ。 2022年8月
2023/05/13訪問 神宮前にあるお蕎麦屋、『玉笑』。 明治神宮前駅から徒歩7分、 渋谷や原宿からも徒歩10分と、 少し駅から離れた閑静な住宅街の中に お店はあります。 「ミシュランガイド東京2016」から ずっと1つ星を獲得している名店です。 店主の浦川真洋氏は、 国内最高峰の蕎麦屋として知られる名店、 『竹やぶ(昭和41年創業)』で修業を積み、 2011年に独立して今のお店をオープンさせたそうです。 最近、個人的にお蕎麦屋さんに行って 日本酒と肴を頂いて〆にお蕎麦を頂くのが 流行ってます。笑 この日も近くで良さそうなお蕎麦屋さんはないかと 探して、こちらへ参りました。 この日は冷たい雨が降っている日で、 まさか、さすがに並んでる人は少ないだろうと 油断していったら、大行列(´゚д゚`) でももう、蕎麦を食べる気満々だったので、 寒い中、凍えながら待ちました、、。 正直、1時間以上は待ちました(´;ω;`)涙 そして待望の入店。 店内は落ち着いた雰囲気で、 ここが都心のど真ん中だと忘れさせてくれます。 注文したのは 玉子焼き そばがき(半身) 菊姫 だいたい玉子焼きとそばがきがあると、 頼んでしまいます(*´艸`*) こちらのお店は、そばがきが半身で食べられるのが ありがたいですね♪ そして食べるまでは気付きませんでしたが、 食べてみて柏の『竹やぶ』みたいに美味しくて、 調べてみたら、まさかの竹やぶ出身でした。 そばがきは「椀がき」と「鍋がき」の2種類の タイプがありますが、私は前者が好みです。 こちらのそばがきは、モッチモチでねっとりしていて、 本当に美味しかったです(๑´ڡ`๑) 玉子焼きも優しい味で、日本酒が進みます(*^^*)笑 追加で 粗挽きせいろを注文。 お蕎麦は自家製で、あえて殻が残った状態の 粗挽きだからこその、力強さが特徴です。 香りも良く、喉越しも最高でした♪ そば湯も大好きなどろどろタイプで とても美味しかったです。 長時間待った甲斐がありました。 若干、お値段は良いですが、 それ以上の満足感です(^^) また機会があったら来たいと思います\(^o^)/ #玉笑 #tamawarai #蕎麦 #石臼挽き #渋谷 #明治神宮前 #ミシュラン一つ星 #ミシュラン #MICHELIN #そばがき #菊姫 #玉子焼き #粗挽きせいろ
初訪問、神宮前にある蕎麦の人気店 玉笑さんへ 平日の夜19時に訪問しました 予約なしでの訪問になりましたが、本日予約の方のキャンセルがあったとの事で入店出来ました 店員さんいわく夜は予約の方だけで尚且つコース料理での提供との事でしたのでそちらでお願いしました、注文はコースは8000円にプラスして海老の味噌焼きとだし巻き玉子も注文しました。 コース内容は、 お豆腐 とうもろこしの天ぷら ぬか漬けと蒲鉾 味噌焼き そばがき せいろ蕎麦 あつ盛りせいろ蕎麦 ゆっくりと時間をかけて頂く蕎麦のコース料理を美味しく頂きました。