唯一無二、茨城No.1の濃厚豚骨味噌ラーメン 先々週の一日一麺 麺や 蒼AOI @ 茨城県つくば市竹園 ラーメン ¥900+半ライス ¥100 この日は久しぶりの『蒼AOI』ちゃんです。調べてみたら1年半ぶり?不義理してました…。 久しぶりの『蒼AOI』ちゃんは店内のレイアウトがちょっと変わってました。相変わらずお客さん入ってますね。注文はいつもの「ラーメン」と「半ライス」です。 スープはいつもの濃厚豚骨味噌。初見はトロッとクリーミーでミルキーな甘味がふんわり。こんなに甘かった?と思った後で、ピリッとした辣油の辛味。濃厚な豚の旨味に味噌のコク。途中から魚粉を溶かしていきます。いやいやこれこそが茨城No.1の豚骨味噌スープ。美味いです。 麺は自家製の平打ち太麺。この日は少し硬めの茹で加減。この麺はもう少し柔らかめの方が美味いと思うけど、たまにはこんな仕様も悪くないですね。 チャーシュー変わった?今まではバラだったけど、肩ロースになったみたい。これはこれで美味い。炒め野菜が少し減ったみたい。この世相じゃ致し方無しかな? 半ライスにはお約束の豚ほぐし。『蒼AOI』ちゃんの白飯って、米自体が文句なしに美味い。残った豚骨味噌に潜らせて、しっかり完食。 総じて… 茨城No.1の豚骨味噌ラーメンです。 細かい点はあるけれど、文句なしに美味い味噌でした。流石に完成度高いですね。 最近、すぐ近所に味噌の専門店が出来たけど、タイプが違うので食べ比べにも良さそう。これからも楽しみな名店ですね。
口コミ(169)
オススメ度:82%
口コミで多いワードを絞り込み
つくば祭りで歩いてたら、並んでるラーメン屋を発見。 まずはノーマルラーメン(900円)で。 食券を買い、待ちます。 担々麺に似たピリ辛の濃厚なスープに平打ち麺が絡みます。 量が多いかなぁ?と思いきやペロリと完食。 あと引く美味さでした。
三年ぶりに復活した限定「秋味」を戴きに、久しぶりの『麺や 蒼AOI』さんに訪問です。 以前は、素晴らしい限定メニューを頻繁に提供していた『蒼』さんですが、最近はお休みしてました。そんな中、この「秋味」復活は嬉しいニュースです。数あるこちらの限定メニューの中でも、人気のあった「秋味」です。店主のTwitterを見て、訪問となりました。 開店の20分前到着で、先頭から6番目でした。久しぶりの限定ボタンは、券売機の右スミにひっそりと。これじゃわからないよね(笑)数量限定という事でドキドキしましたが、あっさりと限定ゲット。周りのお客さんは、みんなレギュラーメニューでした。限定注文は自分だけでした(笑) 綺麗な盛り付けです。真ん中の海苔は、筑波山を模しているんです。店主は昔から、この筑波山海苔を出してくれます。 スープは、秋刀魚節がガツンと効いた、清湯の塩。基本の鶏ベースに、秋刀魚の風味と旨味。塩気は優しく、多目の油もバランス良く効いてます。秋刀魚節の効果は非常に強く、まさに「秋味」といった味わい。過去の「秋味」は醤油ダレだったと記憶してますが、この塩スープも優しい味わいで美味しいです。清湯ながらも、旨味とコクを強く感じる「和」を打ち出したスープです。美味いです。 合わせる麺は、加水高めの平打ちの中太麺。もちろん自家製麺です。茹で加減は柔らかめでムニュっとした食感。喉越しが良く、滑らか。清湯スープとの相性も秀逸です。こんな麺もあるんだぁ〜と、ちょっと感動。この「秋味」専用に特別にうった麺なんでしょうね。 具材も「秋味」専用の構成です。 先ずは、秋刀魚のコンフィです。このコンフィのオリーブオイルも、スープの味に一役買ってる感じ。柔らかくてホロホロです。 チャーシューはスモーキーな香りの肩ロース。柔らかくて美味しいですね。 メンマは穂先。香ばしく焼き上げた焼きねぎ、三つ葉の香り、可愛らしい鞠生。 半味玉は筑波山に沈み夕陽をイメージしたとか。 そして、海苔は明峰筑波山を模した型に。スープ、麺に負けず劣らず、どの具材にも一手間、二手間かけてます。素晴らしい仕事です。 別皿提供の、福来みかんの陳皮入り大根おろしのマヨネーズ和え。味変アイテムです。これを途中からスープに加えると、秋刀魚節の清湯塩スープが、鶏白湯みたいなクリーミーな味わいに変化します。時折くる、柑橘系の爽やかな香りも合わせて、面白い効果の味変です。 こちらの店主さんの限定は、昔からこんな味変を2つ、3つ用意している味の魔術師。流石です。 総じて… 久しぶりの『蒼AOI』さんの限定「秋味」でした。 こちらは濃厚豚骨魚介味噌の名店です。その唯一無二の濃厚味噌を求めて、毎日行列が出来ます。自分の知る限り、全国で5本の指に入る味噌ラーメンです。 ただし、店主がたまに作る清湯系も絶品なんです。今まで、幾つの名作限定メニューを作ってきた事か。 久しぶりの限定メニューで戴いた「秋味」でしたが、2022年という、今の時代に合わせたような感じの美味い一杯でした。 流石は天才オゼシンです。相変わらず美味いラーメン作ってくれます。いつまで提供してくれるかは分かりませんが、興味のある方はお早めにどうぞ。
茨城県つくば市にある人気のラーメン店。 今回は海老香味ラーメンを注文しました。 平べったい麺と濃厚な海老スープが絶妙に旨い。スープを飲み干したくなる一杯。
久しぶりに『麺や 蒼AOI』さんです。ずーっと通い続けてるお気に入りのお店です。 この日はオープン10分前到着で7番目でした。(上↑の写真は帰りに撮った物です。)相変わらず人気あります。つくば市を代表する名店です。 こちらで頼むのは「ラーメン」、「ちょい辛」、「半ライス」のいつもの組み合わせです。もう何年もこの組み合わせばっかりです(笑) こちらのデフォの「ラーメン」は味噌です。やっぱりここの味噌は文句なしで美味いです。 スープは濃厚豚骨味噌です。動物の分厚い旨味と、味噌からくる甘味。全体はどっしりとしてるんですが、円やかでクリーミー。凄く飲みやすいスープに仕上がってます。これって味噌ラーメンが苦手な人でも、大丈夫なんじゃないかな?文句なしに美味いスープです。 麺は平打ちの太麺。『小関企画』製の自家製麺です。相変わらずの完成度の高さ。自家製麺を導入してから随分経ちますが、スープとの一体感が素晴らしい。 この日はちょっと硬めの茹で加減でした。もうちょい柔らかい方が好みですが、たまにはこういう感じも悪くないですね。小麦がギュッと詰まった感じの美味い麺です。 チャーシューはいつものホロホロっとした煮豚系ではないですね。これはちょっと残念。 炒め野菜はしっとりした感じ。メンマはコリコリ。魚粉がスープに溶けていきます。美味いですね。 途中で溶かしていく「ちょい辛」は必須です。甘味のある味噌スープに、丁度良い感じの辛味が加わります。辛過ぎる訳でもなく、物足りない訳でも無く、絶妙のバランスです。この味変はマストです。 この「ラーメン」には白ごはんが必須だと思います。先ずはなんと言っても米が美味いです。流石は茨城米です。いつもの豚ほぐしで、半分ぐらい食べちゃいます。 残りの半分は残ったスープにドボンします。毎回これがやりたいんですよね〜(笑)白ごはんとの相性も抜群です。味噌と白米ですからね。日本人に産まれて良かった。この日も完飲完食。 総じて… 唯一無二の豚骨味噌ラーメンです。 日本にはいろんな味噌ラーメンがあって、地域によってそれぞれ美味さが違うけど、『蒼』ちゃんの味噌は唯一無二です。ある意味、この系統の味噌ラーメンの完成形だと思います。やっぱり通っちゃいますね。