《谷町六丁目》古民家をリノベした昭和テイスト残るミシュラン☆の蕎麦屋 食べログ『3.72』 『ミシュランビブグルマン2023』 『そばWEST百名店2024』 【訪問】易しい 大阪メトロ谷町線・鶴見緑地線「谷町六丁目」駅から徒歩1分 【行列】少し 平日12:45分着で3番目 【注文】口頭 冷たい蕎麦 鴨汁そば¥1,600 (蕎麦) のどごし良くコシある十割の細切り (つけ汁) 鴨の風味と旨みある優しい濃口醤油汁 (具) 鴨肉、焼き目付いた白ネギ、青ネギ (そば湯) 白濁のサラッとしたそば湯 (薬味) なし (卓上調味料) 七味唐辛子、山椒、塩 【店内】22席 大テーブル席、テーブル席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪府 #大阪グルメ #谷町六丁目 #そば切り文目堂 #そば #鴨汁そば #蕎麦 #十割そば #ミシュラン #百名店 #大阪そば #谷町六丁目グルメ
口コミ(95)
オススメ度:86%
口コミで多いワードを絞り込み
谷町六丁目と四丁目の間「蕎麦⭐️⭐️⭐️」「食べログ3.68」「ミシュラン⭐️」。オープンは2009年。古民家風の店内。ざる蕎麦と鳥手羽の大根煮を注文。蕎麦のコシの強さが印象的。鳥手羽もかなり柔らかく煮込んでいて、仕事の丁寧さが良くわかります。気取らない蕎麦屋で気軽さがあるので、これからもまあ通いたいお店。 #谷町四丁目 #谷町六丁目 #蕎麦 #ミシュラン #鳥手羽
こたつから顔だけ出して外出を嫌がる妻を久しぶりの蕎麦に誘い、let's go。 写真撮影NG店。ミシュラン★。 店がそのスタイルなのであれば郷に従えです。 写真は控えましょう。 蕎麦は細切りざる蕎麦、粗挽き辛味大根おろし、そして〆の鴨南蛮そば。 粗挽きの塩がオススメ。 一品は、 下関産板わさは食べ応えあり。 焼き味噌はアテに。 鴨の塩焼き、そして玉子焼き強気の850円はもう少し安ければ良かったかな、と。 瓶ビール1本、日本酒2合、焼酎水割り1杯。 妻と2人で〆て1万ちょい。 ごちそうさまでした。
美味しかった! もっと早く行けばよかった
地方の蕎麦屋放浪記NO.31 … [大阪出張] 此方のお店も大阪市蕎麦ランキング上位の人気店、ミシュランガイド1つ星のお店です。「文目堂」は「あやめどう」と読む。一度行ってみたかったお店です。 地下鉄の谷町六丁目駅で下車し、大通りと平行に走る路地を歩いて行く。歴史ある古民家を改装したというお店は、とても趣きがあります。店内は意外と奥行きがあり、一番奥に10席程の大テーブル、窓際は箱庭のようになっていた。 少し待って4人掛けのテーブル席に案内された。外国人のご夫婦が席が空くのを待っていたので、空いた奥の大テーブルの窓際の方に移動してあげました。此方の席の方が落ち着きます。 蕎麦前の料理がリーズナブルな価格で豊富です。それほど食べれそうになかったが、でも軽く一杯飲みたい。ということで、「焼き味噌」と「風の森純米こぼれ酒(奈良)」をお願いする。 お通しは、京野菜だろうか? かぶの浅漬けのような感じ。少しだけだが、器からして拘りを感じさせる。焼き味噌は、やや甘口の白味噌に細かく刻んだ九条ねぎを混ぜて焼いてある。器とカメレオンしたような色合いです。 「風の森純米こぼれ酒」は、無濾過無加水、秋津穂純米いかき採りというお酒だと思う。口に含むと舌に微かなシュワ感、芳醇でふくよかなお米の旨味が感じられる素晴らしいお酒です。焼き味噌を舐めながら美味しく頂いた。 〆というほどではないが、蕎麦は「鴨汁そば」を頂いた。此方のお店は天ぷらなどの揚げ物がなく、蕎麦前料理も含め煮物、焼物に徹しているという印象です。 蕎麦は、丸抜きと粗挽きの2種類で丸抜きの方でお願いした。極細に近いかなり細い蕎麦で、笊の中央に山のように盛られているのが特徴です。そのまま頂くと、蕎麦の良い香りが鼻に抜ける。やはり蕎麦の切れっ端は、ほとんどなかった。 鴨汁はいい感じで灰汁が出て、鴨肉の旨味がよく出ている。適度な濃さで、蕎麦湯を飲む時に取り分ける必要はなさそうだ。具材は、鴨肉と白ねぎ、青ねぎでいたってシンプル。具材の量は少なめだが、鴨の旨味が出た汁で蕎麦の風味を楽しむというように解釈出来る。細切りの蕎麦は、風味よく美味しかった。熱々濃いめの蕎麦湯で〆ました。 拘りのあるお店、蕎麦前を楽しみながらゆっくり冷酒を頂きたいお店です。 ご馳走様でした! #ミシュラン1つ星 #蕎麦前料理が豊富 #鴨汁そば #古民家リノベーション