更新日:2023年05月27日
見た目がホットケーキのようなどら焼きや黒糖で作られた松風が有名のお店
.:*:・'°☆ デザート食べて復活✨ さぁ〜てっ! 浅草飲みっ!! 行きますよ〜!!!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ つづく…
昔ながらの一丁焼きスタイルを貫く、言わずと知れた鯛焼き御三家のひとつ
購入したての熱々も食べたかったけど、ちょっと我慢して帰宅してお昼ご飯の後に嫁さんと一緒にデザートで頂きました。 マジで美味い。感動の一言に尽きます。40年以上生きてきてガチで一番美味しいたい焼きでした。いや驚き。甘すぎず、塩気も強すぎず、しつこさはなく、しっかり皮と餡子の旨味が味わえてしかもどこから食べても不変の美味しさというね。素材というか具材というか、皮と餡子だけなんだけど、どちらも完璧に美味く、またそれの調和もまた完璧というね。皮は小麦粉に水飴が練り込んでいるらしく、冷めてもモチッとした保水力。天然物ならではの薄皮加減のおかげで甘すぎず、でも皮自体の甘みも損なわれていないというね。そして主役たる餡子は粒あんだけど、だいぶこされていてほぼ粒餡と漉餡の中間という感じで、漉餡好きの自分としても超満足。しっかりと甘いスイーツなんだけど、本当にしつこさがなく、後味さっぱりだし冷めても全然美味しい、超絶に美味いたい焼きでした。
神楽坂でまったりとガレットタイム。緑ありテラス席あり女性好みの外観
本日はチーズと生ハムのガレットと、 デザートでオレンジのクレープを。 どちらもとても美味しかった! オレンジのクレープは、お酒に炎をつけるパフォーマンスもやってくれて楽しい。 また行きます。
小さな餅をずんだ餡でくるんだ、くるみ餅が有名な甘味処
どうやら、ちく満で蕎麦を食べ、デザートにこの店のくるみ餅を食べるのが定番コースになってるようです。 ここのくるみ餡、見た目的にはちょっと美味しそうには見えなかったのですが、とても優しく上品な味でめちゃウマでした。 このくるみ餅にかき氷をのせたくるみ氷も人気なようで、これまた美味しかったです。 サイズ感もちょうど良く、ちく満のせいろ蕎麦とかん袋のくるみ餅はセットだなぁと改めて思いました。
世界一濃い抹茶ジェラートのお店
浅草 スイーツ巡り 【1】すずきえん まず最初、浅草寺を観光しながら奥にあるすずきえんに行きました! 今回はあえてNo6とほうじ茶() ここのアイスは抹茶の濃さがすごい為、ほうじ茶で落ち着かせるのもアリだと思いました! やっぱり美味しい、すずきえんのアイス また来よう
福岡発!フレンチトーストの人気店
渋谷駅から徒歩7,8分のところに フレンチトーストの有名店✨があるということで スイーツ大好きなわたしは行かずにはいられず 行ってきましたー!! フレンチトースト専門店というだけあって種類が豊富(❁´ω`❁) ミール系のフレンチトーストや 色鮮やかなフルーツ系のフレンチトーストなど 色々とあったのですが… まずは ノーマルのフレンチトーストを食べてみたいと思い注文!! ワンプレートに… 6枚のフレンチトーストと生クリームとミルクアイスが乗っていて 見た目もとてもボリューミー(* ॑꒳ ॑* )⋆* 早速フレンチトーストだけで食べてみると… しっかりとした味わいで甘みたっぷり!! なのでメープルシロップはかけなくても フレンチトーストの まろやかで優しい味わいを楽しめます(≧◡≦) 外はカリカリ 中はフワとろっ!! ミルクアイスと一緒に食べると サッパリとした味わいに♡ 熱々のフレンチトーストにアイスが溶け込んでさらにまろやか!! 生クリームはより濃厚になり コクのあるフレンチトーストを楽しめます!!
トトロの形のシュークリームが人気の緑に囲まれた洋菓子店
ジブリファンもスイーツ好きにも喜ばれる可愛くて美味しいシュークリームでした☆! #おしゃれスイーツ #店内お洒落すぎ #スイーツ女子 #期間限定スイーツ #フォトジェニスイーツ #手土産に最高 #焼きの技術力
東京3大どら焼きの1つ、連日長い行列、博覧会金賞受賞の老舗和菓子店
創業1930年のスイーツの百名店「黒松本舗 草月@東十条」さんに娘と行ってきました。お店には平日の14:41着で26人の並びに接続、参考までに購入出来たのは15:19でした。 東京三大どら焼き 「うさぎや@上野」 「亀十@浅草」 「草月@東十条」 なんだそうです。 黒松バラ10個(1,620円)・・・草月のどら焼きの商品名は「黒松」と言い、お菓子のオリンピックとも称される全国菓子大博覧会で金賞を受賞した事もある銘菓。皮に黒糖とハチミツを使用し、カステラ生地のようにふんわり焼き上げています。 黒糖の香りと甘さにはちみつの風味、上品な甘さのつぶあんが合わさって、とっても美味しい。和菓子なので本来はお茶なのでしょうが、コーヒーの方が合うのではないでしょうか。私はワインを合わせたのですが。。。 食べ歩記/草月@東十条 http://gotti-k5.seesaa.net/article/496691772.html #百名店 #スイーツ百名店 #湘南ラーメン食べ歩記
言わずと知れた最中の名店
空也 (くうや) 食べログ 3.85 スイーツ百名店2018.2019.2020 予約無し 10個入 1箱1100円 手みやげとして絶大な人気と支持を得ている「空也の最中」 銀座界隈で和菓子の中で一番人気の商品です。 予約なしではまず購入できない空也の最中は、原材料が非常にシンプル。 シンプルだからこそ「違い」が際立ちます。 「空也」の特徴でもある芳醇な香りの焦し皮に自然な甘さの小豆の自家製つぶし餡だけです。 そして添加物、保存料は一切使ってないのが嬉しいですよね。 安心して手土産として渡せます。 実は私は最中が得意ではなかったのですが、空也の最中は甘さが控えめながら芳ばしい最中の皮が絶妙な組み合わせで2個、3個と食べてしまう美味しさですよ。 自分へのご褒美、大切な方への贈り物にいかがでしょうか^_^ ※空也 HPより 明治17年、上野池の端に創業、戦災で焼失後昭和24年に銀座並木通りに移りはや半世紀、銀座の“空也もなか”として、お陰様で多くの文化人の方々はじめ、多くのお客様にご贔屓いただける様になりました。
代々木八幡のクリスチアノの姉妹店。エッグタルトが有名の人気店
でも重たすぎない(≧∇≦) パイ生地に塩が使われているらしく、そのおかげか、甘さ控えめでもスイーツとして成り立っており、甘すぎないから最後まで美味しく食べられます♪ シナモンをかけても美味しかったです(^-^)v 店内に2席、外にも少し席がありました。 粉糖やシナモン、レモンウォーターが置いてあり、席が空いていればイートインもできますよ☆ #手土産に最高 #テイクアウトできる #食べ歩きに #店内お洒落すぎ #可愛い #焼きの技術力 #ポルトガル菓子 #優しいおやつ
お茶の味わいが濃い~♪京都にある、宇治に本店のあるお茶屋さん
ここを知らずして京都スイーツは語れませんよね(°▽°) ここは私の “友達、家族が京都に遊びに来たら連れて行くリスト”に君臨してます! 凄く並びますよね^ ^ 店の周りにはぐるっと椅子が用意されています。 1時間はザラです! しかしね、皆さん!京都観光って足が疲れると思いませんか?^ ^ 私はいつも休憩がてら待ってますよ。そしたらあっという間です)^o^( 時間が無い人は外に売ってる抹茶ゼリーがおススメ。グリーンティーの粉?的なモノは個人的にオススメはしません。変な甘さ。恐らく外人向けです。(^^;) ここで買うより抹茶の粉的なものは森半のやつの方が美味しいです。 こちらの京都駅店は3回程来ました(ᵔᴥᵔ) メニューとしては、個人的にはやっぱり抹茶ゼリィがオススメ。
NYのチョコレート屋さんが日本初出店した有名店
【番号】No.12 京都府 2018-326 【エリア】四条烏丸・烏丸御池 【再訪数】初訪問 【食べログ】3.75 【評価】味:10/10 CP:9.5/10 総合:9.75/10 【ジャンル】スイーツ 【一言】京都らしさ満点の部屋と庭は、食べる前 から期待を持たせてくれる。そして、登場 したジェラートは期待以上のもの。言わず もがな、この画を見れば絶対美味いが分か る。 #シルバーウィークキャンペーン #フォトジェニスイーツ #リピート決定 #店内お洒落すぎ
とっておきを、みんなのものへ
調べると、なんとチーズタルトで有名なBAKEが提供するスイーツでした^ ^ 日比谷ミッドタウンにも入ってますが、 すごい行列で人気店です! 池袋は日曜日夕方で、7組待ちくらいで買えたそうです♡
喉ごしが良く上品な味のくずきりが有名な甘味処
これ、デザートやなくて、ポン酢で食べたいわぁw あまり甘いものが得意やないんで、最終は なんも付けずw あとはわらびもち。 きな粉からおいしー! #人生初 #くずきり!! #みぃこ旅に出る
太宰府名物梅ヶ枝餅!行列が絶えない人気店
♡2022.6/17♡ 【大好物〜メッケェ❣️】 #かさの家 #太宰府天満宮_スイーツCollection #筑前太宰府名物 と言ったら✨最初に思い浮かぶのは #梅ヶ枝餅 ♡梅ヶ枝餅を食べると病魔を防ぐ特効が有る♡ といういわれがあるそうです✌️ ✨梅ヶ枝餅✨お好きな方多い筈❗️ 我が家も例に漏れずスキ♡(´。•ㅅ•。`) #スイーツマダム #和スイーツ ご近所スーパーの『地方物産コーナー』で 冷凍として売っていました ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪小躍り♬ ❤️食後のデザートに❤️ ウンマー(*´ч`*)オイチイ 嬉しくなっちゃう❤︎スイーツ福感❤︎でした
天然氷のふわふわかき氷が食べられる巣鴨のかき氷屋さん
初巣鴨は、こちらのかき氷が目的です。 とげぬき地蔵尊にお参りしてから伺いました。 11月下旬の14時くらい、待ちなしです。 ☑️パンプキンキャラメル TP:純生クリーム 天然氷、手動の削り、そして濃厚なシロップ…
宇治抹茶といえばここ、と言ってもいいくらいの有名店
【番号】No.5 京都府 2018-242 【エリア】宇治 【再訪数】初訪問 【食べログ】3.64 【評価】味:8.5/10 CP:8.5/10 総合:8.5/10 【ジャンル】カフェ・スイーツ 【一言】約3年ぶりに訪れた京都は、宇治にある 伊藤久右衛門にて季節限定の夏の抹茶パフ ェを注文。夏らしく、マンゴーと最下段の トロピカルソースが抹茶と上手い具合にコ ラボし、抹茶の苦さ、マンゴーの甘酸っぱ さ、アイスの甘さを感じ取ることができる #リピート決定 #期間限定スイーツ
海を眺めながら、美味しいプリンと珈琲を
奥さまがスイーツで唯一好きなプリンを。そして見つけてしまいました塩プリン。いや塩をかけて食べるプリン。 お取り寄せが出来ないか、ホームページを確認するとできる!早速メールで注文。 丁重な返事が来て取り寄せでは、3種類しか送れないとのこと。 塩キャラメル、白いコーヒー、プレーンの3種類が2個づつ入った6個入りのバラエティーセットを注文しました。 ホワイトデー当日に到着。私が開けて奥さまにプレゼントしました。 波をあしらった瓶の蓋が良いですね〜。 塩とカラメルをかけて食べます。私は食してませんが、奥さまの感想は、大変美味しいとのことでした。通常なら子供にもわけるのですが、それをしなかったのを見ると相当美味しかったのだと思います。 福岡からのチルド便で送料がけっこうかかりましたが満足してもらえました。 他の投稿を見るとお店は塩を作っているからか、海沿いの素晴らしい場所にあり、そこで食べるプリンを皆さん投稿されていて、行きたいなぁ〜と思ってしまいました。 ※瓶を開けたプリンを上手に撮れなくて実際のプリンの写真は無しです(^^;;
羊羹を求めて朝の3時から行列が絶えない、有名和菓子屋さん
【吉祥寺、最中と羊羹で勝負する硬派な和菓子屋さんの極上最中】 吉祥寺のアーケード街を抜けていくとある和菓子屋さん。他店舗に比べて控えめな面積のお店なので、最初普通に通り過ぎました。 店頭では寒い中売り…
一日の締めに美味しいパフェで〆て よい夢が見られますように
今日のSNS映えのみを重視した残念なスイーツも少なからずあるご時世の中、ここまで彩色兼備なパフェを取り揃えたお店もなかなかありませんね。 〆パフェ利用はもちろんですが、人気が出過ぎて特に土日は行列必至の状態。 比較的落ち着いて食べたい場合は平日の開店直後くらいがベストですね。^^ #パフェ #スイーツ