更新日:2025年03月18日
見た目がホットケーキのようなどら焼きや黒糖で作られた松風が有名のお店
東京三大どら焼き。めっっちゃ美味しい。 久々に亀十のどら焼き❣️ 食べてびっくり。こんなにふっかふかだったっけ!? スフレチーズケーキみたいなフッカフカの食感! (チーズの味は全くしません) あんこがしっとりしていて 粒あんなのに口どけが良くて でも、粒あんならではのお豆の風味もあって とっても美味しい…!
昔ながらの一丁焼きスタイルを貫く、言わずと知れた鯛焼き御三家のひとつ
【お店の特徴】 四ツ谷駅から徒歩4分、小沢ビルの1階に店を構えるお店です。 店内はコンパクトなスペースにテーブル席が数席あります。 お店の方が黙々とたい焼きを焼いているので、緊張感が漂う落ち着いた雰囲気です。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・たい焼き/210円 熱々のあんがギッシリ詰まっていて、とても美味しいです。この価格で食べられるのでコスパ抜群ですし、差し入れやお土産に最適です。 【参考情報】 平日の昼前に行きましたが、既に8組待ちで10分ほど並びました。 外からたい焼きを作っている姿を見ることができるのがとても印象的でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
神楽坂でまったりとガレットタイム。緑ありテラス席あり女性好みの外観
久しぶりのブルターニュ。やはり安定の美味しさ。ホスピタリティーも相変わらず温かく心地よい。シェフのおすすめコースでメインとデザートを友人とシェアしながら、どれも美味しくいただきました♪ サラダとパテでスタートし(写真を撮り忘れた汗)、メインはホタテ・ベーコンとキノコのガレットとカモ・りんご・ブルーチーズのガレットを。デザートはチョコとバナナのクレープとクレープ・シュゼット。 甘辛セットをシェアして4種類のガレットとクレープ。大満足でした(^^)
小さな餅をずんだ餡でくるんだ、くるみ餅が有名な甘味処
15年ぶりくらいに訪店 氷くるみ餅420円 美味しかった!
言わずと知れた最中の名店
「空也」 2025.1.31 空也もなか10個入(1,100円) およそ10年ぶりに空也もなかを買いに行ってきました。 事前に予約しての購入です。 銀座並木通りの老舗和菓子店。 わざと焦がし気味に焼かれた皮で手作り無添加のあんこを挟んだ空也もなか。 香ばしくて美味しい最中です。 とても美味しいので2〜3個はすぐに食べちゃいますね。 以前から確実に購入するために予約が必要でしたが、早い時間に行けば予約無しでも買えたんですが、今では常に予約で完売してしまうそうです。 そして、明日(2/1)からは110円から120円へ価格改定だそうです。 改定前に買えて良かったです。 これからも美味しいもなかを楽しみにしています。 ごちそうさまでした。 #3272投稿 #空也もなか #空也 #焦がし皮の最中 #現金のみ #銀座並木通り
東京3大どら焼きの1つ、連日長い行列、博覧会金賞受賞の老舗和菓子店
【極旨黒糖生地のふんわりどら焼】 東十条に来たなら草月さん… こちらの関所は通らないとネ。 でも店先にあの札が出ているかで明暗が別れます… 16:50 お店に到着。 [本日、黒松あります]の札が出ていました。 店内に入ると結構なお客さんの数 店員さんも多数いるので少し待って注文 「バラで4個と6個ください」 商品名も言わずにオーダーOK 黒松 (@162円) ×10個 我が家は3人家族で6個の1人2個。 自分のペースでいただきまーす♪ 1個目は翌日の3時のおやつ 2個目は夕食後の別腹タイムに コーヒーを淹れていただきましたぁ 黒松 虎模様の皮にたっぷりの粒あん 半分に千切って パクッと… コレコレ! このふんわりふわふわの黒糖生地の皮が極旨 甘さ控えめ… 今回は甘味が… こんなモンだっけ… どちらにせよ極上のどら焼き やはり私のマイベストどら焼きです! ご馳走さまでした♪ (訪店日 2024,06,22) #和菓子 #スイーツ #どら焼き #黒松 #東京三大どら焼き #マイベストどら焼き #十条の関所 #現金払い #テイクアウト #十条グルメ #北区グルメ
トトロの形のシュークリームが人気の緑に囲まれた洋菓子店
トトロの形のシュークリーム♡ しっかりとしたシュー皮にクリームがたっぷり。 ストロベリーは軽やか、チョコレートは予想以上に濃厚。両方ともとても美味しくいただきました!
代々木八幡のクリスチアノの姉妹店。エッグタルトが有名の人気店
嬉しい頂き物です~♬ ポルトガルお菓子 エッグタルト パイ生地サクサクカスタードクリーム入り食感がたまらない~♬ パポーシュデアンジョ ふわふわスポンジに卵黄クリーム入り口の中でとろけちゃう美味しい~♬ どちらも美味しくてお土産にも良いですね~♬ #ポルトガルお菓子 #エッグタルト #パポーシュデアンジョ #お土産に良い
お茶の味わいが濃い~♪京都にある、宇治に本店のあるお茶屋さん
生茶ゼリーは本当に美味しい。抹茶のも買いましたよ。ご馳走さまでした。保冷剤は1時間分なので、保冷バッグを付けて貰いました(別料金)。
喉ごしが良く上品な味のくずきりが有名な甘味処
日本橋高島屋の催事の後は、日本橋三越の催事へ移動! こちらは「京名物洛趣展」開催で『鍵善良房』さん出店してます!! メニューは「くずきり」一点のみ! ちょっと並んで順番待ちます。 しばらく京都にも行けてなくて、久しぶりの鍵善の「くづ切り」に感動!! 黒蜜一択でしたけど、美味しくて、蜜を全部飲み干してしまいました!! ご馳走さまでした♪♪ #日本橋三越 #洛趣展 #鍵善良房 #くずきり
NYのチョコレート屋さんが日本初出店した有名店
京都に美味しいチョコレート屋さんがあると聞き、ホワイトデーに訪問。 普段はそんなに甘いものを食べない私ですが、こういう特別な日には良いですね。 頼んだのはアイスコーヒーにガナッシュのセット。 ガナッシュは20種類くらいあるなかから1つ選べます。 ガナッシュは「The City」というDolce de Leche(キャラメル)のものを選択。 上品な甘さが美味しい。 空間もステキですので時間ある方にはイートインがおすすめ。 ▽--------------------------▽ ○店名: マリベル 京都本店 ○食べログ評価3.71(2025/03/13時点) ○烏丸御池駅徒歩7分 ○予算¥2,000/1人 ○京都府京都市中京区柳馬場三条下ル槌屋町83番地 ○営業時間 [月・水・木・金]13:00 - 18:00 [土・日・祝日]11:00 - 18:00 ※定休日:火曜日 ※決済手段:現金、カード、QR △--------------------------△ 【予約可否】 予約不可 【オススメ利用シーン】 友人、恋人 【混雑状況】 平日金曜日16:30時点で満席率3割ほど。 待たずに入れました 【注文】 ◆アイスコーヒー ¥935 ◆ガナッシュセット:The City¥660
太宰府名物梅ヶ枝餅!行列が絶えない人気店
♬♪1月15日(水)のもぐもぐtime♪♬ この日は友達と天満屋岡山店へ♪ 催事があり覗いてみました♥ (⑉⊙ȏ⊙)おぉ〜♬ 大好きな【かさの家】の梅ヶ枝餅の実演販売されてるではありませんか 焼きたてが買えるなんて1人テンション上がる私に友達が「プレゼントします♥」と え〜良いの じゃ〜一緒に後で食べよう〜 実は自宅の冷凍庫にも入ってます♥ でも焼きたてなんて初めてです♬ 手早く生地を型に流しあんこを入れて・・工程を見ながら順番待ちです 熱々の梅ヶ枝餅 うるち米ともち米をブレンドし梅の刻印入りの型(刻印は後で知る)にいれ小豆餡を入れたあんこ餅♪ 場所を移動し、友達は初めてのゴンチャでタピオカドリンクと一緒に梅ヶ枝餅を 私はタリーズでカフェラテと共に頂きました♥ やっぱり焼きたてはめっちゃ美味し〜(*´ڡ`●) 友達は初めて尽くしで喜んでて良かったです \(๑╹◡╹๑)ノ♬ #福岡名物 #かさの家 #梅ヶ枝餅 #県外の人にもオススメ #焼きたて
海を眺めながら、美味しいプリンと珈琲を
福岡旅行最終日、ランチ後に寄ったのがコチラ またいちの塩さん(◍•ᴗ•◍)☆ 何件かRettyでデザート検索の中から友達リクエストでコチラに行って来ました♫ 住宅地やら道をうねうね進み、駐車場から数分歩いてたどり着いたら何と素敵な場所!! 海を真横に、早速注文したのはお目当ての花塩プリン! ではなく『焦がし塩キャラメルプリン』笑 正直プリンも好みがあったり、もったりするので夏は特にデザートでは選ばないのですが、コチラは私好みのとろけるタイプ(人*´∀`)。*゚♡ とろ〜んと滑らかな口溶けに、甘さを引き立たせる粗めな塩と、苦味の効いたカラメル入りでたまらなく美味しい大人スイーツ☆ シンプルな花塩も頼めば良かったかも‥笑 アイスコーヒーの予定も、友達が見付けてしまった『塩屋のコーヒー牛乳』に即決でしたが、何とこちらもビンでめちゃうま!! とにかくミルクたっぷりで甘さもしつこくなく、ずーーーっと飲んでいたいくらい(*´ω`*)笑 いただいた席は外に建つ薪小屋って言うのかな?? (写真16枚目) 木々の中に薪を積んだ小屋があり、2階に数席あってそちらの高い位置から海を眺め頂けるのですが、 時たま風に流れてくる燃やした薪の香りがこれまた心地よくて! もう、素敵で最高過ぎるから行って正解でした╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯。*.✧ そして奥の建物では塩作りの現場もガラス越しに見学出来て、その横ではお土産もしっかり購入! まだ試してないけど、おかずやおつまみになりそうな『海苔パリパリ』と料理に使えそうな発酵調味料の『ねり塩』も購入したので使うのが楽しみです☆ なかなか頻繁に行ける場所ではないので、運転してくれた友達に感謝(˃͈ દ ˂͈ ༶ )♡ また機会あったら行きたいな〜✧*。
宇治抹茶といえばここ、と言ってもいいくらいの有名店
サントリー山崎蒸溜所へ向かい、早め早めに行動したので時間があり、途中でカフェタイム。 土曜9時47分到着。 オープン時刻には後客数組来た。 ポール入店。 茶房利用。 パフェとかどれも美味しそうで迷うなぁ。 ◆源氏物語 栗の抹茶スイーツプレート税込1690円 ◆宇治抹茶 890円 待ってる間に物販を見てみる。 茶房で出たほうじ茶が売っていて、いいお値段(-。-; 美味しいわけだ。 無料で出てくるなんて贅沢だなー 栗きんとん美味しそう❗️ 後で買おうかな。 席に戻ったら既に提供済み。早っっ‼️ 和パフェやほうじ茶チーズケーキ、抹茶アイス、マロンアイス、抹茶ロールケーキ、生チョコなど…色々載ってていいね。 パフェの中の抹茶ゼリー美味しい❗️ 抹茶碗の絵柄も素敵〜 どれも美味しい( ^ω^ ) 食べてる途中で8割ほど席が埋まる。 茶そば食べる人が案外いるのねー あーでも、きみくらも10時から御膳食べる人いるしね。 テイクアウト ◆お抹茶の生栗きんとん 799円 コレ、気になっていたところ、茶房の支払い伝票と一緒に30円引きのお買い物券が付いていたので、買うしかないでしょ。 生というだけあって要冷蔵。 栗きんとんの中に抹茶あんがふんわり入っていて、滑らかで栗と相まって口溶けがイイ‼️ めっちゃくちゃ美味しい♡ 栗100%より抹茶あんが入ることで口溶けいいんだろうな。 コレは無限に食べられる美味しさ‼️ 家の近くで買えたらいいのに、京都にしかお店がないのよね〜 ワンオーダー制 キャッシュレス決済対応 袋無料 駐車場店前縦列含め8〜9台、南側11台、北側16台
一日の締めに美味しいパフェで〆て よい夢が見られますように
会社の懇親会に4人で訪問しました。 お盆の夏期休暇に入る直前に懇親会を実施しました。 2次会は札幌発の夜パフェ専門店「パフェテリア ベル」へ。 自分を含めて甘党が多いので。 オリジナルの季節のパフェに出会える、夜のみオープンするパフェ専門店です。 お酒を飲んだ後に楽しむ〆パフェ。 札幌「GAKU」が運営する夜パフェの東京進出1号店です。 ナチュラルモダンな店内は北海道を感じるインテリアと、札幌店そのままの〆パフェ。 渋谷は道玄坂のビルの3Fでは「リゾッテリアGAKU」も併設しています。 予約して訪問しました。 予約は19時の部まで可能です。 4人はそれぞれ好みのパフェをオーダーです。 以下、お店の解説等より。 ■シャイン ベル 自分が選んだの今が旬のシャインマスカットベースの妖精パフェ。 翠色のスカート靡かせ、シャインマスカットの妖精が踊るという。 キウイバナナのジェラートとシャンパンジュレや青肉メロンを組み合わせ爽やかに頂けます。 【構成】 ホワイトチョコレート 飴 マスカルポーネクリーム パールクラッカン 抹茶ラングドシャ マンゴーシート 新鮮なシャインマスカット シャンパンムース Fギリシャヨーグルトジェラート ホワイトチョコレートクロッカン キウイバナナジェラート アーモンドガレット エディブルフラワー シャインマスカットのコンカッセ クレームダンジュ シャンパンジュレ キウイコンフィチュール ■肉感的巨峰パフェ これはアタリかも。 ジューシーで今にも弾けそうな巨峰の艶やかな粒達が実る房をイメージしています。 贅沢なパフェ。 ニセコ蒸留所ohoroGINを使ったディル香るレモンジュレや、爽やかな酸味の効いたルバーブソルベが巨峰の豊かな甘みを引き立てます。 【構成】 飴 チョコレート ブラックココアクッキー 新鮮な葡萄 クレイジーピー エディブルフラワー Fギリシャヨーグルトジェラート ルバーブソルベ メレンゲ 赤紫蘇球体 クランブル クレームダンジュ 黒タピオカ ニセコ蒸留所ohoroジンとディルのジュレ ナタデココ 新鮮なブルーベリー ルバーブコンフィチュール ■フラミンゴ〜ルバーブと赤メロン〜 これまた贅沢なメロンパフェ。 北海道深川市のギリシャヨーグルト専門店エフさんのヨーグルトを使用したジェラートにルバーブクリームを纏わせ、ルビーチョコレートの羽と顔を付けた可憐なフラミンゴ。 ルバーブの酸味と、カカオパルプやヨーグルト、ジャスミンのすっきりした味わいが、赤肉メロンの甘味を引き立たせます。 【構成】 ルビーチョコレート ルバーブクリーム Fギリシャヨーグルトジェラート 新鮮な赤肉メロン ディル ジェノワーズ クランブル ルバーブマセレ ルバーブソルベ カカオパルプムース 黒タピオカ ジャスミンジュレ 赤肉メロンのコンカッセ ルバーブコンフィチュール グリーンアイズ寒天 ■桃の妖精 桃の妖精がパフェを作ると、きっと桃の甘さと妖精の魔法が融合した幻想的で、美しいパフェができるでしょうと。 【構成】 ルビーチョコレート 飴 パールクラッカン マスカルポーネクリーム ウーウーシート 花穂 軽くコンポートした桃 ブラックペッパーとマスカルポーネのクリーム 紅茶ジェラート ホワイトチョコクロッカン ライチソルベ エディブルフラワー ペパーミント ザクロの実 アーモンドガレット ザクロムース レモンバーベナジュレ ルバーブコンフィチュール 以上、大変贅沢な夜パフェを堪能しました。 ただし、最近に体験した夜パフェ店では横浜「Nood e」の方がより贅沢感があって食べ応えもしっかりあるなあとの印象。 あくまで個人的な感想ですが。 あわせて家族にお土産も購入しました。 「 ショートケーキ缶(チョコレート)」です。 北海道産の新鮮な生クリームたっぷりに、スポンジと苺とホイップクリームという組み合わせ。 シンプルに甘さと口溶けとのバランスを上手に計算しています。 崩れにくいのでカバンにも中に入れて持ち帰れます。
京都に本店を構える本格系和カフェ
【百名店】京都室町発祥!茶庭がある京都風情の和モダンカフェ! 黄身の濃い「紙焼きかすてら」が絶品! 「茶庭 然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs店」さんにお邪魔してきました! @zenkashoin ================ ▼以下正直レビュー▼ ここは渋谷ヒカリエSinQs内にある、京都室町発祥の和モダンカフェ! 工房が併設された店内には茶釜があって、本場さながら、室町本店の雰囲気と、ここにしかない、ヒカリエ限定メニューを味わえるのがウリ! スイーツやドリンクはそれぞれがかなりハイクオリティで、どれを注文しても味覚を満たしてくれるよ! (個人的にカステラは人生TOP3はいるかも…) 都心にいながらも、京都風情を感じられる貴重な場所でした ◆混み具合◆ ド平日の17:00ごろに利用! 並ばずに入れたよ! ◆アクセス◆ 渋谷駅直結 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエShinQs 5F ◆利用できるシーン◆ ・初回デート利用 ⇒◎ ・記念日利用 ⇒○ ・接待利用 ⇒△ ・ソロ利用 ⇒☆ ・作業利用 ⇒△ ・友達やカレカノ ⇒☆ ・ファミリー ⇒〇 ◆予算◆ 昼:1,000~2,000 夜:1,000〜2,000 ◆雰囲気◆ 京都の風情を楽しめる和モダン空間 夜になると窓から夜景が一望できる上質空間に ◆今回注文の2品◆ ①やきたてみたらし団子@1,760(季節限定) ⇒民芸コンロで自分好みに焼けるお団子! 職人がお団子の一つ一つを手打ちで作るほどの拘り! お好みでみたらしダレ、餡、きなこをかけてEnjoyしてね✌️ (ドリンク付) ②菓樂(からく)@2,090(ヒカリエ限定&冬季限定バージョン) ⇒2段のアフヌン形式で登場!計8品 【1段目】 ・「然」かすてら::然花院を代表する黄身味の濃い紙焼きかすてら(個人的に毎日食べたいくらいおしいかった) ・芽恋華 柚子:柚子の風味豊かなメレンゲ菓子 ・虹の花菓等:柑橘、薄荷、葡萄の寒天菓子 ・薪:黒糖風味の棒状煎餅 【2段目】 ・匠珍:はったい粉と小豆、生クリームを合わせた飴をもっちりした肥で包んだお菓子 ・宝卵:カステラにカスタードクリームを流し込んで焼き上げたお菓子 ・玉しぐれ:磯の香りと山椒の風味の佃煮 ・ふき世せ ◆服装◆ カジュアル・キレイめどちらでも大丈夫! ◆客層◆ 幅広 ◆注文方法◆ 入店後にお席で直接注文♂️ ◆接客◆ 丁寧に接客してくださる店員さん達でした ◆席数◆ 44席(夜景一望のカウンター席有) ◆隣の席との間隔◆ 広め ◆たばこ◆ 禁煙 ◆トイレ◆ 店外の施設内トイレ ◆支払い◆ ・カード可 ・電子マネー可 ・QRコード決済可 ◆予約◆ 不可 ◆営業時間◆ 11:00 - 21:00 L.O. 20:30 ================ #京都グルメ #渋谷グルメ #東京カフェ #渋谷カフェ #アフタヌーンティー #渋谷和カフェ #東京グルメ
甘くて濃厚な味わいと、とろける食感が魅力のバスクチーズケーキ専門店
Retty ⭐︎⭐︎⭐︎人気店。 白金高輪にあるバスクチーズケーキの専門店。墓参りのついでに寄りました。 3種類ありましたが、普通のもの800円/個を購入しました。 かなり大きめでずっしり。コンビニにおにぎりより重いのでは? 表面は少し濃げめをつけ、中はしっとりとして、濃厚なチーズな味わいで美味しい。 甘いものが好きな方には良いかもしれませんが、僕には少し多い感じ(半分でOK)でした。
看板メニューのたい焼きの他、あんみつなど和心のスイーツを満喫できるお店
アンコで勝負している。だから皮がとても薄くて存在感が薄い。アンコだけを販売しているくらいだから自信があるのであろう。 店内飲食可能だが、その場合は飲料も注文が必要。
好きな焼き加減に焼いてくれるみたらし団子は病みつき間違いなし
二軒目に行く途中に喜八洲総本舗のだんごを食べたことがないという連れにめちゃ旨とすすめたら、人数分おごってくれた!ラッキー!ご馳走様でした〜!
カヌレで有名なダニエルの、焼き菓子専門店
ダニエルのルクア店で手土産買いました カヌレは前食べた時からファンになり、今回は鰻の寝床というチョコケーキを買いました ガトーショコラのような感じで、イチジクが入っていて人気な理由なよくわかる美味しさで今後間違いなくリピートします クライアントからも喜ばれます