更新日:2025年03月27日
ピーナッツソフトはミルキーな中落花生の風味があり美味
【超濃厚で満足度半端ない!】 ピーナッツシェイクをいただきました。 もったりしたピーナッツシェイクに生クリームとナッツ、チョコパウダーがオン。 見た目以上に濃厚!かなり甘いけどナッツの風味が強くて、甘くてもたれると言うより、ナッツの重さでもたれる笑 美味しいけど、2人で1杯で十分かと笑
成田山参詣客から人気!見ているだけでも楽しい人気和菓子店
御菓印をもらいに訪問。思ってた以上に大きいお店。 いろんなお菓子が所狭しと置いてある。 大勢のお客さんで活気があっていいねぇ。 総本店限定のいちご大福も購入。 塩豆大福は甘さ控えめさっぱりで美味しかった!
スイーツからビュッフェまでテーマに合わせて満喫できるラウンジ
サンドウィッチビュッフェ〜マンゴー&メロン 土曜の夜に利用しましたが、席は半分以上空いていて17:30から20:00までゆったりと食事できました。サンドイッチはラップに包まれています。一口大にカットされていますが、意外とお腹に溜まります。 ローストビーフは厚切りにカットしてくれます。 デザートも小さくカットされているので色んな種類が食べられるのが良いです。 #ホテルラウンジ #ビュッフェ
浦安駅の近くにある天然氷のかき氷もあるスイーツのお店
夏季限定のパッションフルーツのかき氷を天然氷で頂きました!さっぱりとしてとても美味しかったです♪ メロンやフルーツメニューがたくさんあったので、また行きたいっ!
洋菓子コンテストで受賞実績のあるパティシエが独立した評判店
駐車場は3台かな。お昼前、少し車の列ができてた。今日はフィナンシェにクッキーとモンブラン、500円はしっこ弁当。 どれもこれも美味しいや(๑°༥°๑)また食べたい
季節限定モンブランが美味、スーパーケーキシリーズをご堪能あれ
【今年も…】お返しにSATSUKIのショートケーキ! 今年はこんなところで… ご勘弁を…(^。^) ・新スーパーあまおう 生クリームに、バニラビーンズ! 生クリーム甘味抑えて軽い感じで美味しいね、 正解、やっぱり好きみたい(^^)v ・イチゴのショートケーキ これ人気で取り合いƪ(˘⌣˘)ʃ ・ベイクドチーズ けっこうチーズケーキ好き、 凄いね!手こんでるね…と、 バスクチーズも試したい! ・新モンブラン、“新”が付いたぞ! 和栗ペーストへ進化⁈ チョコプレートが追加! スーパーエスクトラは…なしよƪ(˘⌣˘)ʃ でも、好評でした(^-^) #海浜幕張 #ホテルメイド #ショートケーキ
上総一ノ宮の玉前神社目の前、クオリティの高いかき氷屋さん
玉前神社のすぐそばのお店。 静岡おでんと塩おにぎりをいただきました。 店内の雰囲気が好みです。 ゆっくり出来ました。土日は混むのかなぁ?
木更津で絶対食べたい豆大福、有名和菓子屋店
駅から在庫確認の電話をした後に店に向かって線路際を歩き出す。なにしろ「豆大福」は午前中に売り切れることもある人気商品なのである。他店と比較して豆の量が少ない気がするがそれも宜しい。あんこは普通の漉し餡である。「おいしゅうなれ、おいしゅうなれ」と念じながら作ったのであろうか。(NHKの朝ドラ「カムカムエヴリバディ」を参照) 実は、ラーメンや稲荷寿司も出す軽食堂なのであるが、新型コロナ禍で食事は出していないとのことで、残念であった。
ありそうでなかった、フレンチバウムを楽しめるお店と言えばここ
チョコもバウムクーヘンも大好きなので食べたかったせんねんの木さん♪ カカオの酸味も感じられるチョコレート! バウム生地はポソっとした食感で チョコレートのクリーミーな食感とマッチ❣️ 美味しいけど 2000円は高いかなぁ? でも冷凍庫でいつでも食べれるのはいいですね!
太巻きもある、串団子が目玉の和菓子屋
場所は行徳駅から歩いてすぐそばにあります。 3ヶ月ぶりに行ってきました! テイクアウトしたのは ○おにぎり2個唐揚げつき380円 ○ずんだ ○きなこ ○ごま 690円でした!相変わらずお団子が柔らかくて 美味しかったです◎ ごちそうさまでした!!
卵の味がしっかりとしたバームクーヘンが人気の洋菓子屋
豊和養鶏場の直売所「とよんちのたまご」。こちらの新鮮卵がとっても美味しく、また、その卵を使って作られたスイーツが絶品。旭市を通過して自宅に帰るとなれば、寄らずに帰るわけにはいかない。 ということで、数ヶ月ぶりの訪問。たまごかけご飯を食べたいので、王卵を購入(10個410円税込)。豊卵も美味しそうだが100円違いだと、王卵を買い求めてしまう。 スイーツは、4種類あるプリンの中では、オーソドックスな「なめらかプリン」が好き。 なめらかプリンは、いろいろな店で手に入るけれど、こちらのものもとても美味しい。 バウムクーヘンも、こちらの上質な卵を使っているので、とっても美味しい。しっとり感もあって私の好み。 あと、私のお気に入りのエッグタルト。贅沢に卵を使ってる感があります。卵が美味しいからこそできるタルトだと思います。 だしの入った「たまごかけ醤油」も売っていますが、私の地元、埼玉県坂戸市の弓削多醤油製。これは、わざわざ千葉で買うこともないので買いませんでした。 どのスイーツも美味しかったし、たまごかけご飯も最高でした。
成田山新勝寺の参道沿いにある、素朴な味で人気の大判焼きのお店
成田駅から成田山新勝寺に向かう参道途中にある「金時の甘太郎焼」にて、あずきあん(150円)としろあん(150円)を購入です。 精算時はグローリー製の自動釣銭機に現金を投入。こちらでは現金のみの取り扱いになります。300円をチャリンとな。 焼き立ての甘太郎焼をさっさくいただいてみましょう。まずはあずきあんから。程良い甘さ、焼き立てなので温かい!しろあんも上品な甘さで美味しかったです。 成田山新勝寺へ御参りの方は旅の思い出の1ページに、立ち寄られてみると良いかと思います。 #金時の甘太郎 #金時の甘太郎焼 #成田グルメ #成田山表参道 #成田山参道 #成田山グルメ #成田市 #甘太郎焼き #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
絶品バウムクーヘンをご堪能あれ、金谷のおいしいスイーツ店
木更津からの帰り道海見ながらコーヒーが飲みたくて ちょっと休憩
三井アウトレットパーク木更津内にあるマザー牧場直営のカフェ
あまりこういうところで買い物しないんですけれども、この日は付き合いで 社員マスカットの 西マスカットふんだんにあしらわれたソフトクリームがあったのでこれはと思い思わず注文 ここまでみずみずしいソフトクリーム久しぶりだったのでちょっと興奮気味に行きたいしてしまいました
シカゴ生まれの老舗ポップコーンのお店
職場のオヤツシリーズ【復活?】 ギャレットのポップコーン♡ シカゴミックス。 チーズもキャラメルも濃いので、単体で食べるのは厳しいけど、交互に食べるのは好き(๑˃̵ᴗ˂̵) でもチーズ、手につくから仕事の合間はダメだわ。 #お月見キャンペーン
当日中に味わいたい豆大福は手土産にも人気。千葉神社裏の人気和菓子店
仕事で千葉に行くのは日曜日が多くて お店がお休み。 今日は別のお仕事で近くまで来たので 絶対に行くと決めていました^_^ お昼近かったので、売り切れていないか 電話すると取り置きしてくれました。 7つ購入しました。 5個は箱入りでお値段が変わらないとのこと。 お土産にいいですね。 夕方帰宅して食べました。 柔らかくてちょっと塩っけを感じて ちょうどいい甘さの餡子。 豆大福、美味しい 他にも和菓子があって、お抹茶と食べたい。 お店で食べられたら嬉しいな。 ご馳走さまでした。
牧場がやっている、種類豊富なジェラート屋さん
千葉県旭市、ナビがないとたどり着けないであろう場所にあるジェラートの店 牧場ときたらミルク味をオーダー、年間で最高潮に暑い時期だったため車内でも溶けはじめてるのが残念(´・ω・`) もちろんフレッシュなミルク感たっぷりでうま(・∀・) #千葉県旭市 #旭 #ジェラート
蘇我駅前にある可愛らしい外観のケーキ屋さん
『令和4年モンブラン巡業 56』 たまには千葉県のお店にも行ってみようと思い、蘇我駅の近くにあるアンシャンテさんにお邪魔して、モンブランを頂いて参りました。 991種類目のモンブランは、極薄く焼き上げたメレンゲに、渋皮栗と生クリームを乗せ、マロンクリームを絞って仕上げられています。 僕好みの滑らかさのマロンクリームとミルキーな生クリームの相性がベストマッチで、口の中に入ると溶けるような食感です! メレンゲが薄いのもポイントで、クリーム類の味わいを楽しめる絶品のモンブランを頂くことが出来て、大変満足いたしました*\(^o^)/* #滑らかなモンブラン #蘇我駅 #一人でも気軽に入れる #イートイン可
創業はかなり遡る甘味処、古めかしさも良い感じ、何でも美味しいスイーツ店
【江戸時代から続く製法を守るやきだんご】 成田山新勝寺の表参道に構える茶屋。 弘化2年…って西暦1845年、江戸時代から続くお団子屋さん。 創業当時からのお団子の作り方と味を守っているとのこと。 なんでも、毎朝5時から臼と杵をつかってついたお餅を作っているのだとか。 機械式が主流ななか、たしかに貴重です。 注文したのはもちろん、やきだんご(600円)。 みたらし団子のように、ほんのり甘さとしっかり醤油の餡がかかるもの。 一皿3本の串にささったお団子は、湯気のあがる焼き立てで軽いオコゲつき。 香ばしさがたまらないですね♪ 程よくもちっとした食感の気持ちよさも、毎日ついているからこそ。 タレも毎朝つくっているもので、おもちとともに無添加なのだとか。 私好みな美味しさです! 本当に江戸の頃から引き継いでいるの?と疑うくらい、現代でも通じる味わいです。 さらに嬉しいのが、茶屋らしくお茶をミニやかんで出してくれるところ。 やさしく出汁の効いたおでんなど、メニューも江戸の茶屋っぽい感じ。 あんこの団子も気になるので、次の機会があれば食べてみたいです!
牧場ならではの濃くて美味しいソフトクリーム店。バニラではなくミルクです
成田参道の中間にあるので必ず寄ります~ シンプルなソフトクリームが好きです 最近色々トッピングが楽しめますね ♪
千葉 スイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのスイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!