更新日:2025年04月30日
お茶の味わいが濃い~♪京都にある、宇治に本店のあるお茶屋さん
生茶ゼリーは本当に美味しい。抹茶のも買いましたよ。ご馳走さまでした。保冷剤は1時間分なので、保冷バッグを付けて貰いました(別料金)。
喉ごしが良く上品な味のくずきりが有名な甘味処
お昼ご飯後にデザートを食べようと、京都で人気の老舗和菓子屋さんである"鍵善良房(かぎぜんよしふさ)"さんへ。 創業はなんと1726年。 来年で300年の歴史を誇る京菓子の名店です。 こちらは入店すると手前にお持ち帰り用や発送用が販売されており、奥に喫茶室がございます。 注文したのはくずきり(黒餅)¥1,400 注文してから2〜3分で提供されるスピード感ナイスです。 まるでお重な見た目にウキウキ。 氷水に入ったとぅるとぅるのくずきり、濃厚な黒蜜をつけて、あら美味しい。 わらび餅は甘すぎない上品な甘さ。 舌触りも抜群でとっても美味しい。 300年も愛されるのが納得のお店でした。 ▽--------------------------▽ ○店名: 鍵善良房 四条本店 ○食べログ評価3.80(2025/03/10時点) ○祇園四条駅徒歩4分 ○予算¥2,000/1人 ○京都府京都市東山区祇園町北側264 ○営業時間10:00〜18:00 ※定休日:月曜日 ※決済手段:現金、カード、QR △--------------------------△ 【予約可否】 予約不可 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、恋人 【混雑状況】 平日火曜日14:00時点で満席。 店内に15名ほどの列が出来ておりましたので並びます。 【注文】 ◆くずきり¥1,400 ◆わらび餅 ¥1,200
NYのチョコレート屋さんが日本初出店した有名店
京都に美味しいチョコレート屋さんがあると聞き、ホワイトデーに訪問。 普段はそんなに甘いものを食べない私ですが、こういう特別な日には良いですね。 頼んだのはアイスコーヒーにガナッシュのセット。 ガナッシュは20種類くらいあるなかから1つ選べます。 ガナッシュは「The City」というDolce de Leche(キャラメル)のものを選択。 上品な甘さが美味しい。 空間もステキですので時間ある方にはイートインがおすすめ。 ▽--------------------------▽ ○店名: マリベル 京都本店 ○食べログ評価3.71(2025/03/13時点) ○烏丸御池駅徒歩7分 ○予算¥2,000/1人 ○京都府京都市中京区柳馬場三条下ル槌屋町83番地 ○営業時間 [月・水・木・金]13:00 - 18:00 [土・日・祝日]11:00 - 18:00 ※定休日:火曜日 ※決済手段:現金、カード、QR △--------------------------△ 【予約可否】 予約不可 【オススメ利用シーン】 友人、恋人 【混雑状況】 平日金曜日16:30時点で満席率3割ほど。 待たずに入れました 【注文】 ◆アイスコーヒー ¥935 ◆ガナッシュセット:The City¥660
宇治抹茶といえばここ、と言ってもいいくらいの有名店
サントリー山崎蒸溜所へ向かい、早め早めに行動したので時間があり、途中でカフェタイム。 土曜9時47分到着。 オープン時刻には後客数組来た。 ポール入店。 茶房利用。 パフェとかどれも美味しそうで迷うなぁ。 ◆源氏物語 栗の抹茶スイーツプレート税込1690円 ◆宇治抹茶 890円 待ってる間に物販を見てみる。 茶房で出たほうじ茶が売っていて、いいお値段(-。-; 美味しいわけだ。 無料で出てくるなんて贅沢だなー 栗きんとん美味しそう❗️ 後で買おうかな。 席に戻ったら既に提供済み。早っっ‼️ 和パフェやほうじ茶チーズケーキ、抹茶アイス、マロンアイス、抹茶ロールケーキ、生チョコなど…色々載ってていいね。 パフェの中の抹茶ゼリー美味しい❗️ 抹茶碗の絵柄も素敵〜 どれも美味しい( ^ω^ ) 食べてる途中で8割ほど席が埋まる。 茶そば食べる人が案外いるのねー あーでも、きみくらも10時から御膳食べる人いるしね。 テイクアウト ◆お抹茶の生栗きんとん 799円 コレ、気になっていたところ、茶房の支払い伝票と一緒に30円引きのお買い物券が付いていたので、買うしかないでしょ。 生というだけあって要冷蔵。 栗きんとんの中に抹茶あんがふんわり入っていて、滑らかで栗と相まって口溶けがイイ‼️ めっちゃくちゃ美味しい♡ 栗100%より抹茶あんが入ることで口溶けいいんだろうな。 コレは無限に食べられる美味しさ‼️ 家の近くで買えたらいいのに、京都にしかお店がないのよね〜 ワンオーダー制 キャッシュレス決済対応 袋無料 駐車場店前縦列含め8〜9台、南側11台、北側16台
祇園四条の細さ1mmの絹糸モンブランを専用絞り機で手絞りしているお店
丹波の和栗や、苺にこだわって、店員さんのデモンストレーションも見れる和栗モンブラン。内装も、落ち着いたおしゃれな空間。和栗モンブランは、栗の味がしっかりして、とても贅沢な味わい。
レトロな雰囲気で可愛い、ロシアンケーキの有名店
いただきもの॰˳ཻ̊♡ 今まで何度も京都へ行っているのになんで行かなかったのだろう…と思うほど美味しい焼き菓子でした。 いつも和に行きがちなので次は必ず行ってみたいと思います。 #京都みやげ #焼き菓子 #いただきもの #人気店
これでもかというほどのクリームの入っている生どら焼きが美味しい和菓子屋
夕方近くに行ったら「生どら焼き」は売り切れていた。一度は店を出た歩き始めたが、折角ここまで来たのだからと一つだけ残っていた水饅頭を購入した。
言わずと知れた黒蜜だんごが有名な和菓子屋さん
やはり美味しい、変わらず美味しい。蜜がアクセントになってるな。ご馳走さまでした。
贈り物やお土産にぴったり!大人味の小ぶりなお花型ビスキュイサンドが人気のお店
店頭で買うのも結構大変だけど、奇跡的に通販で買えた! いちごの酸味と甘味がちょうどよくて美味しかった ヒグチユウコさんのイラストのパッケージも可愛くて満足
炭火で焼いたあぶり餅が頂けて、和の風情ただよう街並みが眺められる甘味処
「阿ぶり餅」¥600(←¥500値上げ) 今宮神社。以前向かいの『かざりや』へ行ったので今回は。創業から1000年でこちらの方が歴史有。きな粉まぶした餅を炭火で炙り。焦げの苦みと白味噌のたれの甘み。彼岸店よりも香ばしく。串の先端に小さな団子(楕円)。緑茶をヤカンから。再訪。ヤカン→急須に。情感。>『かざりや』 #和菓子 #喫茶
濃厚な味わいで抹茶好きにはたまらない、祇園にある宇治茶の有名店
京都の「ツジリ」は二つある。「都路里」と「辻利」である。今回は辻利の抹茶のクリームを挟んだ焼き菓子である。軽めに作られていて、抹茶もくどくないので何枚でも続けて食べられるところが難である。
日本で一番有名な金平糖のお店
《出町柳》1847年創業 一子相伝で伝統を守る日本唯一の「金平糖」専門店 食べログ『3.72』 『和菓子・甘味処WEST百名店2023』 【訪問】易しい 京阪電車「出町柳」駅から徒歩6分 【行列】なし 平日10:15着で店内1人 【テイクアウト】口頭 《季節限定》桜の金平糖¥988 ・塩漬けした「八重桜」の花びらを細かく蜜がけし、軸を煮てピンク色と香りの丸籠に入った季節限定品 【店内】 5、6人ほど入れるスペース Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都府 #京都グルメ #出町柳 #緑寿庵清水 #和菓子 #金平糖 #桜の金平糖 #百名店 #京都和菓子 #出町柳グルメ
苺のお菓子専門店
東洞院通三条下ルのスイーツショップ 全国の苺農家と提携してその季節に一番美味しい苺を使って作られるスイーツが絶品でそれを求めて多くのお客さんが来店されてました! 店内席は数が少ないのですぐにいっぱいになりますが作りたてを食べたいならテイクアウトより店内で頂くほうがより美味しいと思います‼︎
基本的に混んでますが 甘味にしつこさが無いのにしっかり甘い 白玉ぜんざいの美味しさが光ります
祇園四条駅にある甘さ控えめのみたらし団子が名物のおだんご屋さん
だんごに葛餅セット あまからだんご甘すぎずやわらかい お抹茶と頂きました。
ふわふわの出来立てスフレを味わうことができる、女性におすすめのカフェ
14時オープンに合わせ、13時15分にお店に着きましたが、店内のゆったりしたソファで涼しく待つことができ快適でした。 レモンのスフレ、最高に美味しかったです!
京都町屋の生チョコレートのお店
ふと見つけた素敵なお店。古民家を借り受け、お店を開いたショコラティエさんと、接客担当の青い目をしたトールレディーのおもてなしで、美味しいチョコレートとコーヒーを堪能しました。 テイクアウトもあります。今日はちょうど修学旅行の班別行動で4人の男女が来店、お土産に生チョコを買って行かれました。京都も、夏より気温が下がり、チョコレートが持ち歩けるようになりましたね。
甘さ控えめでお酒の後でも食べれる祇園のスイーツのお店
某百貨店で開催されていた食関連のイベントで、京都「文の助茶屋」さんのわらびもちを購入。 ぷるんとした歯応えの後、とろりと溶けるように消えて行く、幸せ食感のわらびもちでした。
期待を裏切らない美味しさの、チーズケーキが人気のカフェ
チーズケーキの種類の多さにビックリ!ご馳走様でした!また伺うよ。
休日にいつも並んでいるこちらのお店に、初めて平日の午前中に来れました。 丹羽栗のモンブランケーキとフルーツティとオリジナルプリンを注文。 栗の時期なので丹波栗は美味しかったです。
京都 スイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのスイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!