更新日:2025年06月10日
行列の出来る大人気の天丼屋
【行列も納得!良心的で美味いお店(*´ω`*)】 長年の課題店でした フードコートにも沢山出店されていますが やっぱり店舗で食べたい! 金曜日18時頃 並び2列 待ち時間30分くらい 注文 ★★★江戸前天丼1380円➕大盛り120円 黄金色の綺麗な衣 どこか上品な衣(*´ω`*)美しい! 1本大穴子 この良心的な価格にこの見事なサイズ! ふっくら仕上がった身 カリカリな端っこ サラサラ系な丼ツユも実に良いです!! 軽めな胡麻油で綺麗に仕上がってます!美味い! 衣がとても美味しいので 海老 かき揚げ 野菜 文句無しに美味いっす!!(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” 天丼は味の良さも勿論大切なのですが 庶民的で気軽に食べられて ( •̀ω•́ )و✧ウマイ ここまで全て大切な要素だと思います(*^^*) そして 【天丼には瓶ビールぷはぁ!(>▽<)/〘[]】 手酌でやるのが良いんですよ! ツマミに壺漬けたくわん ガリごぼうも文句無しに美味い!! さっぱりします(っ ॑꒳ ॑c) 醍醐味というオリジナル七味も実に良く合います! 卓上に追いダレがあるのも良いです! 並びの人気店に行くのは余りやらないんですが ココはまた行きたいです!! 天丼が好きな方には良いお店だと思います! 満足満足〜 本当なら追加で注文したかった位ですが 沢山並んで待ってる方も居ますから♡ インバウンドの観光の方にも大人気みたいで 物凄く残されてしまったお皿が目につきました 非常に残念です。 美味しくないはずは無いので ついつい頼みすぎて食べきれなかったのかなぁ 余りそういうのが続くとお店の方の心象も病んでしまいそうで少し心配になりました(´TωT`) 人気店なので未訪の方は期待されて行くと思います 並びだけ覚悟しておけば安くて美味しい天丼のお店です! #私が応援しなくても大人気店 #穴子が美味い #ボリュームがたまらない #上品なタレ #追いダレは卓上に有り #醍醐味美味い
なぜか本格インドカレーが人気の日本橋の立ち食いそば屋さん
#東京蕎麦食ツアー 最終日。今日の #朝そば は日本橋でよもだのカレーそばを。 朝定食にはギリ間に合わなかった(^^;; よもだらしい辛さに朝から満足満足。 今日は暑いのに汗かきまくりです(笑)
江戸前の風味、 あなごの美味しさを皆様に
日本橋 玉ゐ 箱めし中箱合い乗せ、お出汁 #日本橋 #穴子 #玉ゐ #箱めし #合い乗せ #焼穴子と煮穴子 #ひつまぶしみたい #穴子好きと繋がりたい #穴子スタグラム
鰹節問屋直営だから出汁の効いた汁が美味すぎる立ち食い蕎麦の名店
◆野菜天そば 570円(税込) 日本橋本店はかなり久しぶり。 鰹節屋経営であることをアピールする大きな看板は健在です。 券売機がキャッシュレス化し、Suicaなど電子マネーとPayPayなどコード決済が使えるようになっていました。ボタンを押して支払い方法を選択指定してスマホをかざして、ピッ! 食券が出てきます。クレジットカードは使えません。 食券の半券を切ってカウンターに渡す時に、そば / うどん を口頭で伝えるシステムは変わらず。 約5分待って呼ばれ、「ネギを入れてよろしいですか?」の確認も変わっていません。 無料サービスの紅生姜と福神漬けをチョイチョイと乗せて席に着いていただきます。 やっぱり美味しい〜♫ 鰹のだしが効いた旨味につゆも、食感と喉越しがいい生の麺も路面店の蕎麦の中ではかなりハイレベル。店自慢のつゆは追加もOK。味も変わってなくてとっても美味しかったです。 変わっていないと言えば、おかかの盗難がまだ発生しているのも変わっていないのが悲しいですね。
三越前駅すぐそば、ジャズが店内にかかるおしゃれラーメン屋
春の気配が漂う日本橋、しかしこの日は少し花冷え。 そんな日は温かい一杯。日本橋エリアで文句なし No.1の呼び声高い「なな蓮」へ久々の再訪。 毎回頼定番の濃い出汁そば 1,100円 鶏を軸に豚のコクが加わり、鰹節・鯖節の風味が 重なる出汁は、和風ラーメンの頂。節のザラリ感が 個性を際立たせつつ、後口はすっきり。 醤油ダレの塩梅も絶妙で、飲むほどに深みに ハマるスープです。 中太ストレート麺は、弾力ありつつ表面ツルツル。 トッピングは炙りチャーシュー、レア・煮豚の 2種コンボ。特に煮豚は絶品。 やっぱりここは“日本橋の王者”。久々の訪問で その実力を再確認した、そんな春の午後でした。 #ここいつも暗過ぎて写真失敗するし
お刺身食べ放題、ロケ地としても有名な海鮮料理屋さん
マグロ好きの娘を連れて初来店 初マグロの解体に初セリ なんとかカマを落としました お刺身の盛り合わせは美味しかったです
江戸時代から続く老舗のお蕎麦屋さん
2024/12/20(金)13:30 カレー南蛮(豚肉)+ ランチサービスの小ライス。 寒い時期のカレー蕎麦はたまらん。〆はリゾット風にしていただく。 #蕎麦
舌もお腹も満足すること請け合い、店主の優しさが伝わる老舗の洋食店
三軒目は気になってたジジ&ババさんへ。 もう店内大盛況でした。 おつまみ盛り合わせから山形牛のカルパッチョがボリュームあってお腹いっぱいになりました。 今度はまたゆっくり1軒目から伺いたいお店、ご馳走様でした。
イタリアの伝統的な家庭料理を38階の最上階で食べる非日常性
日本橋エリアのマンダリンホテル上階にあるイタリアン。優雅な忘年会ランチ! 遅めランチだったのでちょっと日が眩しかったけど、ゆったりとした時間がたまらない~。お料理はコースだったけど、副菜やメイン、デザートすべてが2択できて、好みなメニューで揃ったり♪ ラム肉のパスタ、めちゃ気に入りました。そしてティラミス! 最後に目の前でアフォガードかけて完成だって。至福~☆
何度行ってもいい。行くたびに好きになるフレンチレストラン
友人と再訪しました。 スペシャルコース(メイン和牛で全8品)を頼んで、飲み物はアラカルトで頼みました。 一皿のボリュームは多くないので、多くの方が8皿を完食出来ると思います。 ソムリエの方がいるので、ワインについては価格帯と好みを伝えると、グラスワインでもメニューに載っていないものを提案してくれます。 一つひとつの味は塩味も適切で、素材が楽しめる感じです。 お店の雰囲気を含めて(騒がしくないので)、お祝い事に使うのもよいかもしれません。
自社漁船と契約漁師によって獲られた魚介類!鮮度折り紙付きの居酒屋さん
2025/05/31(土)11:00 鯖がデカい。ご飯はおかわり自由とのことだが、とてもじゃないけど食べられない。鯖は脂がのってうまかった。 #焼魚
手土産でも喜ばれる事間違いなしの日本が誇る老舗和菓子店の絶品スイーツ
【お店の特徴】 日本橋駅から徒歩2分、通り沿いに店を構える和菓子屋さんです。 店内はイートインスペースはなく、テイクアウト専門となっています。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・どら焼き/240円 どら焼きの皮はもちもちしていて、中にあんこがギッシリ入っているので甘くて美味しいです。 【参考情報】 平日の午後に利用させて頂きました。 当日は待ちが5組ほどいて、10分ほど並びました。 店員さんがとても優しいのが印象的でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
スタイリッシュでラグジュアリー空間で過ごす贅沢な時間
東京日本橋にあるマンダリンオリエンタルホテルのバー。落ち着いた雰囲気のお洒落空間です。 ワインやカクテルのお酒も豊富です。 デートにもおすすめ。 この上にある8人予約のピザ(8ピースだから)も大人気だそうです。 #日本橋 #東京 #マンダリンオリエンタル #BAR # #カクテルの種類豊富 #ワイン #カフェ #お洒落 #大人デート
視覚と味覚に新鮮な驚きをもたらすシーズナルアフタヌーンティー
ずっと来たかったお店♡ 雰囲気も味も最高です。 スイーツはもちろん、セイボリーも何を食べても驚きの連続! 今回のテーマの「桜」にはあまり期待してなかったのですが、やはりマンダリン、 どんなテーマでもレベルが高い。 スタッフの皆さんの対応も気持ち良く、窓から見える景色を楽しみながら ゆったり過ごせた2時間でした。 頑張った自分へのご褒美ですね(笑) ごちそうさまでした^ ^
江戸流に焼き上げた、ふわふわの鰻が美味しい老舗店
日本橋の鰻屋さんって感じが出てる 土曜日限定のいかだ2本の鰻重さつき 鰻がとろとろ 甘さ控えめの江戸っ子タレだが 味が濃くなくて鰻の味が引き立つ 吸い物は醤油味 香の物が最高に合っていて美味 ご飯が熱々でお米自体が美味しい 接待とか誰かにご馳走する店かな しつらえはそんな仰々しくない 日本酒のラインナップがすんごくて 今回飲めなかったのが残念
【三越前駅徒歩2分】美食と平和のシンフォニー。五感で巡る季節の物語。
ランチでお誕生日会をしてきました。お店の雰囲気も落ち着いててとても親切な対応でした。お料理もそれぞれの食材の味を感じる事ができ感動し美味しく頂きました。
日本酒好きが集まる、昭和13年創業の老舗居酒屋
通人の店 ふくべ@日本橋(八重洲)! 創業八十余年の老舗の銘酒酒場。 二十代の中頃、この店の店主から「お兄さん、若いのに酒の飲み方が上手だね」と褒められて有頂天になった事がある。 「あんた、いい線行ってんぢゃん」 と、桃井かおりに言われるぐらい名誉な事だ。 菊正宗や剣菱などの大手蔵から、賀茂泉や開運などの地方の地酒も40種以上が揃う。 また、ふくべの名物は東京ではなかなか味わえないという菊正宗の樽酒がある。 特に純米酒や吟醸酒にこだわりをもったラインナップではないが、昔ながらの燗酒を正一合で呑ませてくれる。 肴はおでん、くさや、干物、刺身類にぬた、塩辛といった古典にして王道のものばかり。 個人的おすすめは「タラコ よく焼き」! タラコの表面の水分が抜けて香ばしく焼くが、中心部はちょっぴりレアの焼き加減。 そこに醤油を垂らした大根おろしをチョコンと乗っけてほじくり食す。 タラコと日本酒の滋味と滋味の相乗効果が生じる。 うん、実に旨いっ! くさやは苦手な人も多いと思うが、じっくり日本酒と付き合うには最高の肴だ。 その昔、八丈島などの離島では医者も病院もなかった時代、腹痛を起こすとクサヤを漬けたクサヤ液を薬がわりに飲んだとされる。 相当臭かったと容易に想像できるが、生きた発酵液には整腸作用があるに違いない。 「ふくべ」とは、「ひょうたん」の異名だ。 「ひさご」とも言う。 ひょうたんは古くから酒を入れる容器に使われた。 だから、ふくべと言う言葉自体に酒を連想させる隠語的な響きがあるのだろう。 果肉部分を除去し乾燥させたひょうたんには、微細な穴があるために水蒸気が漏れ出し気化熱が奪われるため、中身が気温より低く保たれ、酒の保存に適していたという。 クサヤもそうだが、何故、昔の人びとは科学の進歩なき時代に、そのような効果を知り得たのだろうか? 酒を呑む、酒を知ると言う事は、そんな先人達の知恵を知り、拝借することでもあるのだなと、本当に思う。
大型ワインセラーを併設。神田川を眼下に見下ろすダイニングバー
ワイン好きにはおすすめ。 カジュアルに飲める。 フードは丁寧な味。
”焼肉の味は肉の切り方で決まる”をコンセプトに徹底的に切り方に拘った新しい焼肉店
半年に一回行う 東京観光ツアー 三回目は日本橋でした ここはたしかに肉の質がよかった です どれも美味しかったですが やはりヒレでしょうか
おしゃれな店内と独創的なミルフィーユが口当たり最高のカフェ
ジョエル・ロブションの料理哲学はそのままに、カフェならではのガレットやサンドイッチからコース料理まで幅広く楽しめる「ル カフェドゥ ジョエル・ロブション 日本橋高島屋店」に娘と行ってきました。店内は赤を基調としたラグジュアリーな空間。カフェの百名店に選出されていますね。 ケーキセット(1,600円)・・・「さくら」のケーキをチョイス。さくらの香りがふわりと広がる春限定のムースです。バニラのムースとピスタチオの生地をしのばせています。 苺とクリームチーズのクロワッサン(571円)・・・娘の注文。クリームチーズ入りカスタードと苺のコンポートが入ったクロワッサン。 湘南ラーメン食べ歩記 / ル カフェドゥ ジョエル・ロブション 日本橋高島屋店 https://gotti-k5.seesaa.net/article/513750968.html #百名店 #カフェ百名店
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!