更新日:2025年03月09日
濃い目の味付けに優しい甘さがしみ込んでいる、純関東風おでん屋さん
日本橋にある本店に伺いました。 全ての料理の味付けが素晴らしく、おでんの汁の味付けも具材への染み具合も絶妙で大満足でした。 焼き物も美味しかった。 シメはトウメシ(炊き込みご飯の上に味の染みたお豆腐)で、こちらの美味しさも素晴らしかった。
丼の上には海鮮マウンテン!贅沢丼一本のみ、行列の出来る海鮮丼屋さん
2023年夏の記録。 猛暑の中、並ぶのにかなり体力を奪われたけど、注文したご飯で疲れが吹き飛ぶ。日本に生まれて良かった。 こういうものをいただく昼は本当に至福。
なぜか本格インドカレーが人気の日本橋の立ち食いそば屋さん
日本橋界隈はランチタイムはどこの店も行列が出来てたり混んでるので時間をずらしました。 本日食べたよもだそばはいつも行列が出来てます。 14時過ぎだったので並ばずに余裕で入れました。 券売機で購入したのはニラ天玉そば590円。 サクッとしたニラ天と太めの田舎蕎麦が美味しかったです。ミニカレーを付けても良かったのですが、まあまあ量があるので付けなくても大丈夫でした。
江戸前の風味、 あなごの美味しさを皆様に
日本橋 玉ゐ 箱めし中箱合いのせ出汁付き #箱めし #日本橋 #玉ゐ #穴子 #煮穴子 #焼き穴子 #出汁かけ #合いのせ #穴子スタグラム #穴子好きと繋がりたい
手土産でも喜ばれる事間違いなしの日本が誇る老舗和菓子店の絶品スイーツ
【お店の特徴】 日本橋駅から徒歩2分、通り沿いに店を構える和菓子屋さんです。 店内はイートインスペースはなく、テイクアウト専門となっています。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・どら焼き/240円 どら焼きの皮はもちもちしていて、中にあんこがギッシリ入っているので甘くて美味しいです。 【参考情報】 平日の午後に利用させて頂きました。 当日は待ちが5組ほどいて、10分ほど並びました。 店員さんがとても優しいのが印象的でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
日本酒好きが集まる、昭和13年創業の老舗居酒屋
月曜から2軒目梯子。 ふくべさんへ。 たまたま訪問した本日が年に1回しかやっていないもつ煮込みの時期だったみたいで、もつ煮込みに鯵の干物と日本酒は温燗と熱燗で。 店内大盛況。ご馳走様でした。
おしゃれな店内と独創的なミルフィーユが口当たり最高のカフェ
会食利用。ですが写真はしっかり撮る! Aコース3300円にしてくれました。 ★栗のヴルーテ ベーコンと共に ★牛サガリ じゃが芋のピュレと共に ★バニラのクリームブリュレ メインだけ追加料金がかかる牛をチョイス。 どれも美味しくて、さすがロブション様と思いました。会食利用にオススメです!
リーズナブルに旨い和食を堪能できる、日本橋のお店
日本橋と八重洲から徒歩3分の所に有る、 季節の新鮮なお魚を贅沢&リーズナブルに楽しめる和風居酒屋さん、にほんばし まえ田さんでランチ♪ 日本橋つじ半を目指していたのですが、行列がヤバくて、直ぐ近くの人気店、まえ田さんに伺いました♪ 新鮮な季節の素材を使われており、特に魚介類は毎日築地で直接仕入れたものを調理されているので、活きのよさをそのままに味わえます! まえ田の海鮮丼 税込1200円 鰹や白身のフレッシュ感と、筋子のプチプチ感と、きゅうりやおしんこのポリポリ感などが、口の中でハーモニーを奏でます♪ これは是非またお邪魔させて頂きます❗️
心地よいほっこり感と種類豊富な菓子パンが魅力!日本橋駅徒歩1分のパン屋
食べ◯グ百名店受賞のパン屋さんで高級パンを購入しました。 ①②③の順番=個人的に好みだった順です。 ①ブリンブリン食感のソーセージと酸味のある味付けの紫キャベツをサンドしたパン♡ ②モチモチ食感のパンにベーコン、クリームチーズ、レタス、トマトを挟んだサンドウィッチ♡ ③バナナののった食パン♡ ちょっとお高いけど、どれもとても美味しいです!
穴子の名店、玉ゐが展開する日本酒バー
日本酒飲みたい!という同僚に誘われ来たかったこちらに。店員さんのお勧めトークが絶妙で、オススメされるがままに頼んでました。もちろん肴も旨いです。特にヒラメの塩辛が◎。 この日の1位は「十四代 本丸」かな。フルーティで甘味がありながら、後味はキリッと。かなり好みです。どれも400mlで2800円なので、貴重酒だとお得かな。 #日本酒の品揃え豊富 #日本酒にこだわり #日本橋 #1人呑みしやすい
全国47都道府県の純米酒130種類以上を取り揃えています。
粋な魚と銘酒が揃う @日本橋 飲兵衛の嗜好をよく知っているお店。 なるほど、お酒を楽しむために趣向を凝らしたメニューが豊富で、それのどれもが絶品の味わいだ。 そして、ずらりと並んだ銘酒のラインナップには思わず唾を飲む。 更に、嬉しい値段設定。 当日は閉店間際だったので単品の注文だったが、次回は余裕を持って厳選酒の飲み放題の付いたコースで楽しみたい。 ◆お造りお任せ5点盛り ◆ぞば味噌 ◆だし巻き玉子 ◆ベーコンの酒粕漬け ◆かんすり酒盗のポテトサラダ ◆エイヒレ炙り ◆牛すじ煮込み
【 日本橋駅1分 】本場の味×新政のマリアージュ!絶品パリパリフォカッチャを堪能
2月に行ったのを時差投稿。 名物ピザが美味しくてびっくり!! コースは食べきれないほど多いからお腹を空かせていきたい。
徳川家献上の由緒ある和菓子店
将軍徳川吉宗の代」神田で創業以来約三百年、代々徳川家の菓子司を務め名字帯刀や葵の紋の使用も許されたという老舗。 久寿もちという名のわらび餅。関西にあったわらび餅を売り出したところ売れずに関東でも馴染みのあったくず餅に名前を変えたそう。 ふわふわのわらび餅、上品でとっても美味しいです♡これは何度でも食べたくなる!
窯オーブンのある、お料理がとても美味しい落ち着いた雰囲気の店
ステーキ全国ランキング2位のウェスタさん。 コースは4万円のコースに+で食材によって値段が上がるシステムです。 飲み物をオーダーすると早速本日の食材が来ました。 豪華すぎてテンションあがりまくりです♡ 雲丹、キャビア、白トリュフ、黒トリュフ、毛ガニ、松茸などなど・・ 圧巻です!! もちろんすべて課金ではなく、本日のコースに出てくるものもあります。 松茸と白トリュフは追加オーダーが必要だったので追加でオーダーしました。 次に楽しみにしていた純但馬牛血統 三田牛の登場です! こちらもすごい圧巻・・!!!初心者らしくサーロインとフィレをオーダーしました。 ・フラン ・盛り合わせ いくら 毛ガニ味噌のコンフィ まぐろ ホッキ貝 雲丹 ・松茸のコンソメスープ 焼き松茸 ・白トリュフのカルボナーラ ・三田牛 サーロイン、フィレ 特別な竈と紀州備長炭で焼き上げるのですが、途中で竈の見学をさせてくれます。 焼かれているお肉の表面は油でギラギラでじゅわじゅわになっていて、すごくわくわく。 ステーキは言葉にできないほど美味しい! あぁ、お肉って、鉄板でも網でもなく竈が一番美味しく焼きあがるのか・・と。 サーロインも脂っぽくなく、むしろその脂も楽しめるのです。 初めて味わうステーキの美味しさに感動です。 ・栗とキノコのトリュフ こんなに美味しいステーキは初めてで、記憶に残る素敵なご飯をいただけて大満足でした!
江戸時代から続く老舗のお蕎麦屋さん
蕎麦のキレに歴史と誇りを感ず @日本橋 創業120年の老舗。 閉店近くの時間に伺った。 さすが、歴史あるお店、威風堂々とした感あり。 タイミングが悪かったのかな。 店員さんも階段の登り降りに疲れた感じ。 それでかな、料理の方にも冴えを感じることができなかった。 でもでも〆の蕎麦は流石。 具材の味わいに負けることなく心地よい蕎麦の舌触りと出汁の上品さを堪能。 早めの時間に出直そう。 ◆板わさ ◆出汁巻玉子 ◆天ぷら盛り合わせ ◆川海老の唐揚げ ◆黒豆納豆蕎麦【絶品】
舌もお腹も満足すること請け合い、店主の優しさが伝わる老舗の洋食店
創作イタリアンのお店。昼に行こうとしたら長蛇の列でまだ営業時間ないから締め切られていました。夜は予約可能なので出直して来店。 トマトソース系が全てにおいて美味しい。ミートドリアはチーズたっぷり。ポテサラは300gの大容量なのでみんなで分けた方が良い。ガーリックトーストに乗せて食べたら美味しいとのことでしたが、正解。元々乗ってるバージョンもありますが、別々で頼んだ方が私は好きです。 ドリンクですが、ただのドリンクじゃない、ドリンクまで創作してくる手の凝り用。赤白のサンクリアも、いちごスムージーも、見た目からキラキラしてて可愛い。 実家に帰ってきた時のような感じのサービスなので行き届いていなくても料理が遅くても気にならない。とにかくまた行きたいと思うお店です。
1937年創業 鉄板焼きとココットカレー
日本橋駅B9a出口から徒歩1分ほどにある鉄板焼きレストラン ランチ限定の名物メニュー ・ココットカレー 壺に入ったシャバシャバカレーには、チキン、ジャガイモ、玉葱、シシトウガラシがゴロッと入っています カレールーはスリランカ産スパイスで激辛 美味しいけどいつも汗止まらないです(^_^;) #日本橋駅 #三越前駅 Name:Benibana Bekkan The nearest station is #Nihombashi Amount of money:¥1,800/Per person Waiting time:10min This teppanyaki restaurant is located about a minute's walk from the B9a exit of Nihonbashi Station. The curry lunch here is delicious. 1-2-15 Nihonbashi, Chuo-ku, Tokyo
圧倒的美味。ミート矢澤系列のシンガポールからの逆輸入形態店
やはり矢澤ミートのお肉はかなりクオリティが高いので美味しかったです。 サーロインの霜降りは芸術品のように綺麗で、両面炙るように軽く焼いて黄身ダレをつけて食べると絶品でした。
一年を通して牡蠣を食せる厚岸の直送店
出張中ランチ2日連続訪問。 1日目はカキフライ定食。大きなカキフライが4個付いていて、ボリューム満点。外サク中ジューシーの美味しいカキフライでした。 2日目は日替わり定食。戻り鰹の刺身の脂がたっぷり乗った旨みは最高。一切れでご飯一杯食べれるレベル。 両日美味でした〜。
親近感があり気軽に入れる、日本橋にある老舗のお寿司屋さん
【《明治12年創業》マグロの「トロ」発祥の店】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 「人々の食の嗜好やトレンド」って 不変ではなく時代によって常に変化し 移ろうもの。 むかしは 陽の目を浴びなかった食材や料理が ある時期から国民的な人気食になる事、 またその逆も然り。 そういった 「グルメの流行り廃り」の視点は 食べ歩きする者として意識せねば、と 個人的に思っています。 さて現在でこそ、 日本人皆が大好きなマグロは 実は江戸時代の前期には 価値の低い「下魚」(げぎょ) として扱われていた。 その理由の一つには、 冷蔵技術のない時代に、 傷みやすく腐りやすいマグロを 高い鮮度で本来の美味しさを保ち 食するのが難しかった事にある。 とりわけ「トロ」は腐りやすく、 さらに昔の日本人が脂身を好まなかった事も 相まって「タダ同然の廃棄すべき」 最も価値が低いレベルの部位だった。 かつて「トロ」は 脂身である事から「アブ」や、 サシの“だんだら模様”から 「ダンダラ」などと呼ばており、 その不人気ぶりを象徴するように 酷いものだと「猫またぎ」 (不味いので猫ですら食べずに跨いで素通りする)なんて呼び方もされていた程。 また「ネギトロ」や「漬けマグロ」も 元々は腐りやすいマグロを時間が経っても 何とか臭みを抑えてギリギリ食べられる レベルにもっていく調理法として 発明されたモノである。 「トロ」が本格的に 日本人に愛されるようになり始めたのは、 マグロの冷蔵や食品流通、調理技術が発達し、 かつ「食の欧米化」が進み 油こい食べ物が大衆に 広く理解されるようになった 昭和中期以降の話。 …「技術革新」と 「消費者側の味の嗜好の変化」 この2つの歯車が同時期に揃い 噛み合ったからこそ日本人に 「トロの美味さ」が認知され定着したのである。 …そして「トロ」という呼び名を生み、 「トロ握り発祥の店」となったのが この明治12年(1879)創業の 日本橋の『吉野鮨』なのです。 ■にぎりずし(12貫+巻物) …¥3850 ■赤だし …¥ 330 〔にぎり〕 ★中とろ ・赤身 ・平目 ・かんぱち ・烏賊 ・いくら ・鰹 ★帆立 ・海老 ★玉子 ★穴子 〔細巻〕 ・かっぱ巻き ・鮪 ★烏賊 「中トロ」吉野鮨2代目の吉野正三郎の時代に、 廃棄処分されていた鮪の腹身を握りとして提供してみる事に。 前述の通り「アブ」や「猫またぎ」では、 聞こえが悪いので「口の中でトロッととろける」という お客さんの感想から「トロ」と名付ける事に。 柔らかく甘い脂とコクたっぷりの「中トロ」。 この店が日本人みんな大好きなトロが広める一翼を担ったと考えると、 美味しさに感謝に近い気持ちが乗って感慨深い。 砂糖は使わず塩と酒粕酢から作るシャリは、 米の粒だちがよく優しい風合いの「優秀な脇役」 でネタの良さを一層引き立てます。 「帆立」は柔らかな歯切れで 咀嚼すると強い甘味が感じられる。 「玉子」はシャリを大きく包みこみしっかり焼きのやや固め。 品のよいあっさりとした甘さと出汁感。 「穴子」煮穴子になっており、 こってりと甘いツメと口に入れると ほどけるようにトロトロと柔らかい食感に悶絶。 「烏賊の細巻」は中に塩辛が仕込んであり、 烏賊のコリコリ感とネットリ感、 塩気のコラボレーション。 ~あとがき~ 以上、日本の魚食の歴史における 大きな転換点をつくった 「トロ発祥店」『吉野鮨』でした! 魚を引き立てる優しいシャリに 安定感ある魚、日本橋という立地ながら リーズナブルな価格。 …そして「トロ発祥」という 付加価値まで付いてくる 訪問に値する店だと思いますよ。 ぜひお試しを
日本橋駅の周辺エリアのグルメをチェック
日本橋駅の周辺の駅を選び直せます