【江戸より連綿と続く穴子食文化を堪能♪】 お江戸の穴子食文化に触れるべく 本日は『日本橋 玉ゐ(たまい)』。 ご存じ4年連続ミシュラン掲載の銘店だ。 その店舗は昭和28年築の酒屋を改装したもの。 小綺麗でありつつ どこかアンティーク品のような 積み重ねた年月が醸す気品も感じられる。 ◆背くらべ(日本橋本店限定) …2,700円 ◆穴子のお出汁 … 200円 「通常の真穴子」と、 小ぶりの穴子の成魚「めそっこ」が 食べ比べできる『背くらべ』を注文。 国産穴子が二尾並ぶ豪奢な一食だ。 焼き方は「煮上げ」と「焼き上げ」があり、 後者をチョイスしています♪ 早速ですが《真穴子》の方から。 サクふわとした口当たりに、 まったりと円やかな甘いタレのコラボレーション♪ 脂が大変乗っててジューシーで、 つい溜息が漏れそうだ。 続いて《めそっこ》ですが、 脂身が少なくジューシー感には欠けますが、 細マッチョな引き締まった食感。 ちょうど大ぶりの鯛より、 小鯛の方が味がしっかりしてる感じに似ている。 今後は「めそっこ」見かけたら、 積極的に食べてみようかな… 一通りデフォを味わったら、 胡麻・ネギ・ワサビの薬味を楽しみ、、、 最後は穴子出汁で割ってフィニッ~シュ! 穴子の味が染みた出汁で割られ、 口の中が旨味でオーバーフローして溢れる… 至極のひとときでした。 ~あとがき~ 以上、宿題店の『玉ゐ』を攻略できました♪ 穴子の味のみならず、 店の佇まいの良さ、 接客の細やかさも感じられる、 ケチのつけようのない銘店でした。 ぜひお試しを #お江戸の穴子文化を楽しむ #東京 #日本橋 #東京食べ歩き
駅から近い
カウンター席あり
クレカ決済可
禁煙
ランチ営業あり
おひとり様OK
江戸前の風味、 あなごの美味しさを皆様に
電話でのご予約は「Rettyを見た」と仰っていただくとスムーズです。 日本橋 玉ゐ(たまい)は、江戸前の食材として古くから親しまれてきた穴子の専門店として創業しました。 日本近海のその時期で一番美味しい天然あなごを仕入れ、熟練の職人たちがその味を余すことなく引き出します。 あなごの美味しさを江戸の文化として継承していく思いで、あなごと向き合い、日々精進させていただいている次第です。 どうぞ、ご愛顧賜ります様、よろしくお願い申し上げます。 【日本橋 玉ゐ「あなご専門店」としてのこだわり】 ■熟練の江戸前寿司職人たちの技を 寿司屋の良し悪しは、「あなごでわかる」とも言われております。 日本橋 玉ゐは、熟練の江戸前寿司職人が結集し創業しました。お出しする料理の数々は、あなごを知り尽くした料理人の手仕事です。厳選された穴子の頭の先から尾の部分まで余すことなく美味しさを存分に引き出します。 ■旬のあなごを仕入れています。 穴子の旬は、春に瀬戸内からはじまり、初夏から江戸前、晩夏から常磐・仙台、冬には対馬へと移り変わります。当店で使用しているあなごは、全てその時期の旬の天然物を仕入れています。 【当店の看板の品「箱めし」】 「箱めし」は、二通りの仕上げからお選びいただけます。「煮上げ」はふんわりとした穴子の柔らかさを楽しみたい方に。香ばしい焼きあなごの風味を楽しみたい方には、「焼き上げ」をおすすめいたします。 大きさは小箱、中箱、大箱の三通りです。穴子の小骨を気になさる方は、小型の穴子を使用した、めそ箱めしを。銀座店限定のいかだ箱めしもございます。ぜひご賞味ください