更新日:2025年03月16日
コシがある迫力の極太麺にドロドロのつけだれ、大行列のラーメン屋さん
朝7:30オープンの六厘舎・早朝時間帯はつけ麺限定営業 特製つけ麺大盛り 東京駅のラーメンストリートの六厘舎で食べるのは初めて。朝7:38分に並んだのですが床に記された45分待ちの位置でした。 通常なら、並ばないのですが、今回は時間があるので並びます。観察してると、回転は遅くはない。スープが熱くないので、どんどんいけるからでしょう。券売機のところまで25分程度で来ました。想定より早めですね。 そして、店員さんに発券を促され、買った後に列に並び直す事なく直ぐに着席。 配膳は5分ほどで並び始めて30分後には食べ始めることができました。 ラーメンが提供される時間帯はスープが熱いので回転が遅くなると思います。 さてインプレッションですが、今まで通ってた大崎の新店舗で食べていた時のような、感動ななくなりました。 コレは何を意味するのか、自分でもわかりませんが、以前がもっと美味しかったのか? それとも自分の味覚が鈍ったのか? つけ麺でも麺を水洗いした後に、再度熱湯に通す『熱もり』が好きなんですが、こちらでは対応していただけないでしょうね〜 つけ汁の味も特に旨いとは感じませんでした。 冬場の早朝に、冷たい麺は少し味気なく感じるものです。 ラーメンストリートで7:30からやってるのは六厘舎だけなので選択の余地は有りませんでした。 朝でも成田空港で食べた、つけ麺とみ田の時はそんなことは感じなかったかもしれません。(3回訪問した) ただし、お取り寄せの六厘舎を自宅で食べた時は旨かった。 また来てみよう。 ごちそうさまでした。
ボリューム満点、とろとろスープの海老つけ麺屋さん
つけ麺 五ノ神製作所について 「つけ麺 五ノ神製作所」は、海老をふんだんに使った独創的なつけ麺で知られる人気店です。看板メニューの「海老つけ麺」は、濃厚な海老の旨味が凝縮されたスープと、コシのある自家製太麺が絶妙に絡む一杯。さらに、「海老トマトつけ麺」など、海老の風味を活かしたアレンジメニューも人気を集めています。 店舗は新宿駅から徒歩圏内にあり、連日多くのラーメンファンでにぎわいます。五ノ神製作所は自社製麺所「五ノ神製麺所」を持ち、麺の製造・卸売も行っているため、こだわり抜かれた麺の食感と風味が楽しめるのも魅力です。 また、日清食品チルド株式会社とのコラボレーションにより、「五ノ神製作所 濃厚海老つけ麺 2人前」が発売され、自宅でもその味を再現できるようになりました。五ノ神製作所の海老を活かした独創的なつけ麺は、多くの人々に愛され続けています。
濃厚な魚介醤油のつけ汁が極太麺に良く絡む池袋で大人気のつけ麺屋さん
こちらもずっと行きたいリストに入っていた池袋の名店です。一時期のつけ麺ブームは落ち着いた感はありますが、逆に定着仕切ったのかな?つけ麺はかなり久しぶりです。つけ麺以外にも中華そばとまぜそばもメニューにありますが、今日はどうしてもつけ麺気分、その中から選んだのは濃厚煮干しつけ麺、味玉トッピングで1280円です。まず感じたのは芸術的なビジュアル、全粒粉の太麺キャンバスに細いメンマの束、艶やかな味玉、ほんのりピンクがかった低温調理チャーシュー、とりむね肉と炙りチャーシューが見え隠れしてアクセントを加え、つけ麺には珍しいヤングコーンと全体を締めるナルト。何とも美しく惚れ惚れしてしまいました。麺はもっちもちでガツンと煮干しの効いたスープとの相性抜群、3種のチャーシューはどれも絶品でスープに絡めても個性が無くならずしっかり主張してきます。味玉はしっかり目に漬け込まれており、箸休めにぴったり。スープは途中出汁酢と一味唐辛子で味変、最後はスープ割でフィニッシュでした。美味しかったです、ご馳走様でした。
汁完せずにいられない極上煮干しそばのお店
濃厚味玉つけ麺をいただく。 言わずと知れた蒲田の有名店です。昼の時間少し外したので並ばずに入れました。チャーシューは鶏と豚です。柔らかく食べやすい。スープは濃厚で魚介類強く麺とよく絡みます。 だいぶ前にも来たことがありますが、その時もつけ麺だったので普通のラーメン食べてみたいと思います。 #つけ麺 #ラーメン #蒲田
関西では珍しい行列のできるつけ麺屋
ラーメン激戦区西中島南方にて人気を誇るつけ麺。 30分ほど待って来店。 鳥辛つけ麺をいただく。辛さは1から3まで選べるが、今回は1を選ぶ。1でも十分辛かった。辛さと旨さが共存する良いライン。 麺とつけ汁を絡めていただくが、辛さがかなりパンチ効いていた。豚も美味い。 最後は出汁ご飯にスープを3杯ほどかけて〆でいただく。出汁ご飯はとてもクリーミーな感じで、辛いつけ汁との対比が良かった。
煮干しの風味の中にほんのり柚子の香りがする魚介豚骨ラーメン
有給消化を大事に使おうシリーズ。 ラーメンの虜になってはや30年、念願の中華蕎麦とみ田へ訪問できました。 濃厚魚介つけ麺、と一口に言うのは簡単だし、それなりのものはなんならコンビニで(それこそとみ田プロデュースのやつとか)充分のものが食べられる昨今ですが、やはり本物は違いました。 大事な事なのでもう一度。 「本物は圧倒的に本物」 店に入り、本物の富田店主が出迎えてくれてこの時点でラヲタ歓喜。山岸一雄さんをはじめてお店でお見かけした時以来にラーメン屋でキョドってしまいました。 注文はつけ麺中盛+特製(チャーシュー5枚、味玉、焼売)。 お弟子さんがチャーシュートッピングの準備をしつつ この時間帯のお客が皆着席するタイミングで富田店主がラーメン、つけ麺を作りはじめます。 その手際に見惚れながらチャーシュー盛、焼売、味玉が順に膳へと運ばれてきて、 まずは麺。 この滑らかな口当たりは未経験。つけ汁にほんの少しつけて麺を全力で啜る。口、鼻、喉に広がる小麦とつけ汁の旨み。 これは油断してると麺があっという間になくなるやつです。 慌ててバラ肉を麺に乗せ汁に潜らせて一口。優勝。 そこから軟骨をほぐし肉風に半分をつけ汁に沈めながらもう半分を麺と一緒に。二連覇。 そして見るからに美味そうなジャンボ焼売。なぜここにビールがないのか。血の涙を心で流しながらまずは何もつけずに半分をパクり。肉汁が口内で暴れ回ります。これはいかんと慌ててつけ汁を絡めた麺を口内に送り沈静化。三連覇。 もう麺が半分に。まだチャーシューは3.5残っているのに! 汁節約モードに入るところで店員さんおすすめの麺味変、山椒を麺にまぶします。山椒のピリリとした香がその場を支配、たまらず山椒をまとった麺をそのまま一口。これだけで特盛いけると確信。 とはいえ現実は中盛りなので汁を節約。 しかし、その結果、ローストポーク、焼き豚、煮豚本来の重厚な旨味が引き出されてしまいさらに追加で3回優勝。 なんとかつけ汁を残せたのでスープ(お出汁)割をお願い。 これも富田店主が作ってくださり感激かつ恐縮。 丁寧な仕事ぶりを眺めているとほどなく海苔がふんわり薫る上質なスープが運ばれてきました。 口に運べば魚介の風味が次々に口内に溢れつつ、嗅覚は海苔の香りに満たされる極上体験。 この時間を終えたくないとゆっくりじっくり味わって、この最高の体験をおえました。 8連覇です。 かつてのバイエルン・ミュンヘン、マンチェスター・シティ、レアル・マドリー、ユベントスでもなしえなかったであろう(ソース未確認)偉大な体験でした。 やはり、本物はちゃんと本物なのですね。 ご馳走様でした。
その味わいたるや凄いの一言。東京を代表するつけ麺の人気店
2件目は7年振りに『つけ麺 道』、外待ち5名と行列少なめ。 濃厚なつけ汁にトッピングはチャーシュー・メンマ・肉団子・味玉。途中から本日の薬味の辛味噌を追加、最後まで美味しく頂きました。 つけ麺 1,300円 2024年ラーメン115
松戸の名店「中華蕎麦 とみ田」の直営店、濃厚な魚介豚骨つけ麺が人気のラーメン屋
KITTE丸の内内にあるらーめん屋さん 千葉のとみ田さん直営で千葉本店はなかなか伺うチャンスないのでこちらに 「特製つけ麺並」を食しました どろどろスープはコクと旨味しっかりしていてそれでいてしつこつなくて美味しい ストレート太麺は歯応えしっかりで小麦の香りしっかりでスープの力強さに負けてない チャーシューもいろんな部位を楽しめてさすが人気店って感じです #KITTE丸の内 #つけ麺
魚介系と動物系のバランスが良いラーメン屋さん
2008年オープン。 『東池袋大勝軒』『六厘舎』『次念序』にいた方のお店らしい。 元は『仁鍛』という店名でしたが2011年に屋号変更。 一時期休業してましたが再開。 「つけめん 並 200g」¥950 濃度自体はそんななく 動物と魚介のバランスが良い美味つけ汁。 昆布粉を練り込んでいるという自家製麺。 食べてる感じは全粒粉かと思ってましたが 強めの食感や香りなど良く美味。 昆布の感じは自分程度の舌ではあまり分からなかったです。 昔とは味が違うらしく 当時のものも食べてみたかったですね。 #神奈川県 #横浜市 #ラーメン
魚介の味がガツンと味わえるつけ麺の元祖と言われているお店
美味しかったー つけ麺て年に1回も食べないんだけど 人気店なのがわかりました かなり太い麺に魚粉入りの出汁つゆ つけ麺の基本な感じ 初めてだから、つけ麺中に しましたが、私なら大盛りイケたな(笑) 更に辛いのもあるみたいで そちらも興味あり 見様見真似でスープ割をお願いして ネギがたくさんで スープと共に大量に喉に入り この辛さがとても美味しかった たまたま時間があり入れたけど 次はあるかなー 川越に来ることがもうあまりないし 来ても夕方になるしなー 人気のお店の味を堪能できたのは ラッキーでした
細麺と平打ち麺の合盛り麺に煮干し、鶏、節から作る淡麗スープが絡むつけそば専門店
神保町のつけそば勝本さん、昼過ぎで並びがなかったのですかさず入店。 ノーマルのつけそば+麺大盛 1250円?くらい(たしか…) 久しぶりにつけ麺たべましたが、、もはやつけ麺では最高峰やないですかね。麺もつけ汁もめちゃくちゃうまい。それしか言えない。 さほどお腹空いて無いのに大盛400gが一瞬でペロリと完食。スープ割りで完飲、ご馳走さまでした。 また来ます。
兵庫県六甲道駅近くのラーメン屋さん
元は三木市で別屋号で営業していたらしいですなが 2015年に移転オープン。店主は独学だとか。 土日の昼時で30人ちょっとの並び。 店内は9席で普段は分かりませんが完全総入替制。 麺自体の茹で時間が長いこと、 ゆっくり食べるお客さんが多い、 9席に対して8人しか通さなかったり(余った1席に対して後列に並んでる1名客を 優先的に案内したりはあまりしない)など 色んな要因があり、開店自体はけっこう遅めな感じで 食べ始めるのに2時間半弱かかりました。 「つけ麺 小」¥1050 濃度粘度がすごいつけ汁。味もしょっぱめ。 1口目のインパクトがかなりすごいです。 自家製麺が非常に美味しくつけ汁ともよく合います。 濃さとしょっぱさに後半少し飽きもきますが この麺自体の美味しさでいけます。 スープ割した後のつけ汁が個人的にすごく好みでした。 #兵庫県 #神戸市 #ラーメン
濃厚つけ麺の極上スープ!西大橋駅徒歩2分の美味しいラーメン店
だいぶ前にアップするの忘れてましたが、抜群に麺とつけスープが美味しかったです やっぱりつけ麺は麺とスープだけで最高に美味しいやつが良いですね
麦の穂を思わせる黄金色の美しい麺と、濃厚なつけダレが自慢のつけ麺専門店
ようやく行けました。 以前は整理券制だったりしたこともあり、なかなかついでに寄るのは難しかった店。 今日は10:30に1件目が終わったので、とりあえず直行したら四人待ちの五番目でしたので並びました。 ラーメンはなく、つけ麺のみ。 せっかくなので全部載せの特製つけ麺1700円にし、麺の量は中でお願いしました。 11時開店。 カウンター席5席のみの店内なので、ギリギリ1ロット目で入店です。 店内に入ると既に冷えた水がテーブルに置かれてします。超人気店にたまにある、燻し銀、もしくはぶっきら棒な感じは全く無く、マスターも会計してくれたお兄さんも柔らかい対応で安心します。 5分ほど待ち、お盆ごと、つけ汁、具材、麺が提供されました。麺が本当にピカピカしており、スパゲティのようにツルッとした感じが美しい。 具材は鶏胸肉低温調理、豚バラ、豚ロースの3種。それにめんま2種。 スープの中にも柑橘系の削り、玉ねぎのみじん切りなどが入っており、濃厚な汁に清涼感を感じさせます。 僕自身はつけ麺はややにがてなのですが、この店の麺の太さと麺の量中は非常に適度でした。最後まで美味しくいただけました。 〆スープには3種のトッピングもつき、プチりょうていのような気分です。 退店した後には既に15人程度が並んでおり、相変わらずの人気ぶりのようです。 ごちそうさまでした。
濃厚な魚介豚骨つけ汁に極太麺の合わせが絶妙!竹ノ塚にあるつけ麺が自慢のお店
カレーつけ麺 小¥1,050- 『つけ麵 道』ご出身の金井和繁氏が営むお店! 仙台店に行ってとても美味しかったので、満を持して本店へ。 既存の味は想像がついたので、カレー味をチョイス(笑) こってりした鶏豚魚介ベースに、スパイス感の少ないカレー味。 蕎麦屋のかレー味をつけ麺に進化させた…とでも言うべき、安定感のある味わい◎ とてもおいしいつけダレ! そして和といえばの太くてコシのある麺。 存在感が際立ちます。 チャーシューはしっとりした豚・鶏。 味付け自体は薄いので、つけダレにくぐらせていただきました。 厚切りでGood! つけダレがかなり濃厚で、美味しく完食。 スープ割までしっかり美味しかったです。 限定メニューとか食べたいですね~ ごちそうさまでした! #竹ノ塚 #つけ麺 #接客が素敵 #Retty人気店
神田駅近くにある、本田麺業 神田西口駅前店さんでラーメン頂きました! 醤油らーめん 1,000円 特製半カレー 350円 醤油らーめんのスープがめちゃくちゃ美味しいですね。鶏と魚介のスープですが、鶏の味が良い感じ! 麺は細麺と手揉み麺が選べます。 細麺にしましたが、後悔…手揉み麺にすればよかった〜(^^;; 細麺は煮干しそばに使用されがちな、ポリポリ系の麺。麺は美味しいけど、余りスープとの相性は良く無かったです。 カレーも案外量あるから、お腹いっぱいになりました。
坦々まぜそばを 食べに来ました。 玉ねぎと ナッツとミンチが混ざり モチモチの麺とあって 美味すぎる。
会議の後に行きました。 着いたのは6時半で、行列は20人くらいでした。1時間くらい並んで着席出来ました。 オーダーしたのは、卵かけ麺肉入味玉付き。選択したオプションはレモンを選びました。かつお節と悩んだけど、お店の人が初めてならレモンがいいとおすすめいただきました。 10分して着丼しました。 麺が美しい。卵を崩してから麺を頂きました。想像以上に麺が美味しい。小麦の香りと味が素晴らしいです。 麺の底には油と醤油ベースのツケだれがありました。 初めて食べましたが、すごく美味しいです。また並んで食べたいですq
やっとこれました! 知ってから何度も行きたいと思いましたが 入店するのに朝から並ぶ必要があり 足が動かなかったですが ついに行きました! 平日であれば9時くらいに並べば朝の営業に間に合うイメージです。 30分に4名枠しかないため 1日に来店できる人数に限りがあります。 しかし、ラーメンを食べれば 一つのラーメン、トッピング、付け合わせの 細部にまでこだわっていることがわかり 1日に作れる限度があることがわかります 今回は初めての来店のため 特製つけ麺塩 大盛 ワンタン 佃煮ご飯と ふんだんに注文しました! 次いつ来れるかわからないため 食べれるだけ食べます! 特製つけ麺には ワンタン 昆布卵 低温調理鳥チャーシューと豚チャーシュー ホタテのカルパッチョ メンマ さらにホタテがついてきます もはや、安いです! まずは ホタテのカルパッチョ オリーブオイルが染み込んだ まったりとし ホタテの貝柱の筋の旨みが 一本一本しっかりと味わえます! 次に 昆布水に使った麺を混ぜて 塩をかけて食べます これが非常にうまい! 麺自体がツルツルなのに昆布水によって さらにトゥルトゥルな喉越し 塩をかけることによって 小麦の甘さがより際立ちます! 次にワサビ わさびの香りが小麦の香りを消さずに また、二つの香りがぶつかり合わずに感じられます そして、つけ汁 つけ汁はホタテの旨みを微かにではなく ガッツリ感じられます! つけ汁の味も濃くないため 麺をひきたてるためにある味わい そして、オリーブオイル これは、初めてですね オリーブの香りが鼻にスッと抜けていく やや爽やかさまで感じられます 自分の中では 塩と麺の相性がよく 半分くらい塩で食べました! トッピングでは 昆布卵の茹で加減が完璧で追加したくなります! そして、最後の締めに 昆布と鰹の出汁の割スープです! 割スープ単体で飲んでも しっかりと出汁の匂いが感じられます これをご飯にかけて お茶漬けにして食べると非常に美味しい! つけ汁も飲み切ってしまいました! 麺も大盛りにしたおかげで 大満足な量になりました! つけ麺は麺に比重を置いているものだと思いますが ここは、麺だけで食べれます 麺の刺身を食べている つけ汁がなくても、食べたくなる旨さ ここは ラーメンではなく ホタテのフルコースをつけ麺に昇華させたお店ですね また、次来れる時があれば ラーメンにチャレンジしたいです。
濃厚スープにコシの強い麺、ヘルシーなつけ麺を楽しめるお店
吉祥寺南口駅前にあるつけ麺人気店。 中野の店に入ったことがるが、吉祥寺の本店は初めて。 レギュラーメニューのベジポタつけ麺を注文した。 この店のつけ麺は濃厚なスープと太麺。 久しぶりに楽しみだ。 少し待ってつけ麺が出てくる。 麺には海苔が乗っている。 早速、麺をスープにつけて頂く。 この店のスープは野菜たっぷりで濃厚。 他の濃厚つけ麺のスープとは一味違う。 これは美味しい。 麺は太麺。 食感が滑らかで濃厚スープに良く合う。 濃厚スープに太麺なのでボリューム感もあって満腹。 たまにはこう言う濃厚つけ麺もいいな。