更新日:2025年04月01日
たっぷりのトッピングと、脂も楽しめるつけ麺のお店
埼玉で大人気を誇る二郎系つけ麺を頂きました! 今回注文したメニューは... 極どろつけ大(冷)¥1000(税込) 埼玉県民ならば1度は絶対に食べて欲しい二郎系インスパイアの「つけ麺 どでん」さん! さいたま新都心駅から徒歩約8分程の場所にあり、カウンター席のみのコンパクトな店内! 毎回行く度に行列が出来ている人気店です! トッピングはチャーシューかローストポークかを選べますが私は肉々しいチャーシューを 選択しました!さらにアブラもコール! これであとはすするだけ!笑 麺はゴワゴワとした極太な縮れ麺で 魚介豚骨ベースのドロドロつけ汁がよく絡む! ボリューミーな麺は食べ応え抜群で途中に調味料を入れながら食べると味の変化を楽しめて大満足! チャーシューは大きく少し固いので 先に食べるのがスムーズに食べ切るコツです笑 卓上調味料の他に棚にトッピングや調味料が置いてあり自分で取りに行くセルフスタイルです! 今回は桜えびや玉ねぎなどを調達! 好きな調味料を好きなだけ取れるのがありがたい! 最後まで味変を楽しんで完食でした!
豚骨醤油と魚介系のWスープにゴーヤのトッピング、隠れ家的ラーメン屋さん
那覇市にて 「つけめん」950円 スープ:鶏ガラ豚骨魚介醤油+煮干油 チャーシュー:豚ロース小ぶり4枚 トッピング:茹で卵・茎わかめ・タマネギスライス・ゴーヤ 麺:ストレートムニュ中太麺 何度か向かうも臨休やら入口がわからず断念したりで10年越しの宿題店にやっとこさの初訪麺。念願のつけをコールしました。油分多めのマタオマ系。別皿提供のトッピングに茎ワカメとゴーヤがあります。たっぷり飲んだあとの深夜でしたが一気にスルスルっと完食です。一度来れて良かったです。 もう1杯の写真は同行者の 「らーめん ハーフ」800円 20250124深夜 25'vol.16
土曜日の祝日、11時を少し過ぎて入店で先客2名。 券売機から味噌ラーメンの券を購入。 バターが無料でつけられます。 スープの表面に油でコーティングされているのか、いつまでも熱々で食べられました。
【ラーメンサーキット】 【らぁ祭2022】 ラーメンサーキットの終盤でジムから徒歩で行きました。 ラーメンサーキットの特典が半チャーハン無料もお得です。 ここの玉出ブラックはなんとも言えない癖になるラーメン。 松ちゃんも来てるらしい。 あと、小室哲哉が開店の花贈ってみたいで、壁に貼ってありました。 こってりも、ドロドロつけ麺も美味しく、最高なメニューが並ぶ中で、あっさり系を選ぶラーメン屋さんはラーメン何店も回ってますが、初です。
つけ麺と豚丼で有名なお店
2023.8.15 本日台風直撃の雨の中、行く所が出来てしまったので用事済ましてから昼飯でランチする。 お店に着いた頃は小雨で良かったー 「笑門」さん、豚丼とつけ麺のお店 つけ麺 並もり 頂きました 麺がモチモチした食感でスープにしっかり絡まってとても美味しい〜 チャーシューがゴロッと入っていい感じに美味しい スープ濃厚魚介でこってりしている。 スープ旨し 此処のつけ麺美味しい♪ Nice Very Very Good #笑門 #つけ麺 #濃厚魚介スープ
スポーツバーなのに「つけ麺」がイチオシという不思議なお店
埼玉県三郷市にある、SPORTS DINING REGISTAさんでつく麺頂きました! 濃厚つけ麺※200g 1,000円 白ごはん(小) 100円 めちゃくちゃ美味しい、最高なバランスのつけ麺ですね! バランスが良いと書きましたが、スープの中はネギだらけ!これがまた旨い! これは…凄い一杯です^_^ サッカーボールのお茶碗にほっこりです。
鶏出汁スープのあっさりらぁめんがウリのラーメン店
お勧めのらぁめん(鶏支那そば)とチャーハン、旨かった❗
麺の量が特盛まで無料。美味しいつけ麺が食べられるお店
つけ麺がメインの店ですが、私は「台湾ラーメン」推しです。 一般的な醤油ベースのものと違いますが、美味いです。オマケに麺増量(450g無料です。)
愛知県に展開するがっつりとしたラーメンを提供するお店
かなり、久しぶりに訪問。 いつでも相談して下さい。ジャンク系が食べたくなりもちろん、ガッツ麺DXを注文。ランチは無料で、大盛り、ライスも付きます。 さすがに大盛りは無理なのでライスのみ。 待つこと数分、ドカンと着丼(笑) しっかり混ぜ合わせ、辣油、酢を入れて実食。美味い(๑•̀ᴗ- )✩ しっかりとした太麺にタレが絡みしっかりとした味付けで美味しく麺を全部食べ、その後にライスを余ったタレに投入、それもしっかり混ぜ合わせ頂きました。 ご馳走でした((*´゚艸゚`*))まぃぅ~♪
どのメニューもボリュームがあり、唐揚げと餃子が美味しいラーメン屋さん
道の駅いちごの里よしみ近くの中華屋さん。イチゴを買いに行った帰りに。初来店です。 取り敢えず1番人気のネギ味噌ラーメンと名物の餃子を注文。 ラーメン大きい!特に麺が美味しいです。麺は隣の製麺所で作ってるそうです。 更に餃子は超ビッグ!普通の倍以上。結構ニンニクが効いてます。3個にすれば良かったと少し後悔です。 少食なので頑張って食べて超満腹に。皆さん結構セットを食べてますが、笑えるくらい大盛りです。ガッツリ系にはオススメです。 隣の蕎麦屋も同じお店らしいので次はお蕎麦を食べに行きたいですね。 #いちごの里 #吉見町 #中華料理
ピリ辛スープが癖になる、手打ちの平太縮れ麺も絶品の美味しいつけ麺やさん
つけ麺 中盛 生たまご、ネギトッピングを食べました。 定期的に食べたくなる味です。 開店の11時半に行きましたが、一巡目で入れず、15分ほど待ちました
まろやかなのにアッサリした濃厚鶏白湯ラーメンが人気のラーメン屋さん
【14:30からランチ】 お盆の観光地あるあるで、予定時間をオーバーして長野市内に戻りました。 こんな時は、通し営業のラーメン屋さんが便利! メニューの「冷やしカラシビ」のつもりだったけど、久しぶりなので温かいノーマルカラシビにしました。 安定の味。安心の味。 通し営業の有り難みを感じたランチでした。
東京じゃ食べられない 広島風つけ麺のお店
#ひこ #らーめん 〆ラストは広島つけ麺、私も人生初w 辛いのは得意な方?なので20辛に挑戦… 真っ赤なつけ汁の通り、うん辛い!笑 でも名古屋の味仙に比べた余裕ですね❇️ ごちそうさまでしたっ☺︎ #広島 #広島グルメ #流川町 #流川町グルメ #広島つけ麺 #ご当地グルメ #ラーメン #ramen #辛麺
昼は広島風の人気つけ麺屋さん、夜は一杯飲める居酒屋、2つの顔を持つ店
【ある意味異業種?のドッキング】 HuaweiP30Liteにて撮影。 なにゆえラーメン屋と居酒屋をミックスしたの?と思わざる得ない名前。 近隣に「焼肉きむらや」という店があって、そちらの系列店とのこと。 近隣のビジネスホテルに宿泊の際に、夕食がてら来店。 場所的には歓楽街の流川より2〜3kmほど離れた場所にあるのだけど、19時前位で店内は7割形埋まってるような感じ。 さて、メニューを見てみると「つけ麺」と屋号にあるだけあってか、広島のB級グルメの一つ「廣島つけ麺」や混ぜ麺、ラーメンから始まって居酒屋のメニューも一通り揃えてる感じ。 今回はその中から鍋物の「たきにく」をチョイス。 キャベツやホルモン、ニラ等を底の浅い鍋で甘辛いタレで煮込む。 調べてみると鹿児島の名物?らしいのだけど、大阪のホルモンでよくあるチリトリ鍋の様な印象を受けた。 チリトリ鍋を食べたことがある人なら分かると思うが、実際に味もよく似ている。 自分の馬鹿舌では味の違いが分からないくらい。 で、〆のうどん。 メニューにもあるように「油そば」のような味付けのイメージ。 たきにくでハラミ肉の油が混ざった出汁というかスープになっているので、それで仕上げたうどんの味付けに。 一人鍋とは言っても、先の鍋のボリュームとこのうどんでそれなりに量感。 屋号「つけ麺」の廣島つけ麺に関しては、そこまで食べる腹の余裕無し。 他の客をチラ見したら、この炊き肉を食べて尚つけ麺も注文している人もいたが、オッサンには無理。 次に来た時に食べるかなあ、いや〜どうだろ。 #ボリューム満点 #メニューが豊富 #珍しいメニュー #近隣にコインパーキング #地元民に愛される店 #1人だから行きたいお店
あっさりとしたスープが絶品、満足度の高いラーメン店
コシのある手打ち麺の佐野ラーメンが食べられます。 生姜の効いた野菜たっぷりで皮がもちもちの大ぶり餃子も美味しくいただけます。 駐車場が広く、お店も清潔感があり、隣のテーブルとの間に仕切りがあり、落ち着いて食べられます。
初めて壬生店へ オープン時より人が減ってる感じだが繁盛 鶏そば醤油を券売機で購入 席に案内され待つこと10分チョイ スープは薄味でスッキリ 2種のチャーシューが引き立ててくれます 美味しかったです ごちそうさまでした #ラーメン
自家製明太子がのっかっためんたい重。遠慮なしに流し込む。美味すぎる
ホテルをチェクアウトしてブランチで西中洲方面にある「元祖博多めんたい重」さんに伺いました。 9時50分の到着でしたが店の外には客待ちがない!ラッキーと思いながら店内へ。さすがに店内には6組の待ちがありましたが、10分も待たずに2階席に案内されました。薄暗く落ち着いた雰囲気の店内です。 メニューより1番人気の飯麺セットをスープは中旨辛で注文。程なく食事が運ばれて来ました。 まずは、めんたい煮込つけ麺のスープを一口。最初にめんたいこの風味が口の中に広がり、その後で魚介系を感じ、思っていたよりも濃厚なスープでした。特製辛味だれが着いており辛さを調整出来ます。 ツルツルでモチモチの太麺ですが、スープがしっかりと絡みとても美味しいです。 続いてめんたい重の蓋をオープン!ご飯に海苔を敷き詰め、その中央に昆布巻きの辛子明太子がドカーンと乗っております。 昆布の香りとしっかりと粒を感じる明太子は最高ですねー。ご飯に合わないわけがありません。 大変美味しいブランチを頂く事が出来ました。 ご馳走さまでした!
後味サッパリの醤油味、歌舞伎町にある個室有りのラーメン屋さん
新宿歌舞伎町エリアにある人気店。 初訪問で、ゆず魚介豚骨つけ麺 大盛り300gを注文しました。 麺が結構固めだなと思いました。スープが結構量があるので麺をプラスで注文しても足りそうなのが良い。魚介感強めでチャーシューも美味しかったです。
溝の口駅から徒歩5分程、昼はラーメン、夜は居酒屋の小さなお店
No.1103【独自路線の和風二郎インスパイアが美味い!】 「ラーメン 泪橋」で「マンモスラーメン」と「うずらトッピング」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:10時55分 ◆並び:開店前 12番目に接続 ◆並び方:開店前は食券を買わずに並ぶ。開店と同時に券売機の電源が入る。開店以降は食券を購入してから並ぶ。店前に4人分の待ちスペースがあるが、それ以降は敷地外に列が続く。列は店の入り口から店舗に向かって左手に伸びる。並んでいる間に食券を回収され、その際にニンニクを入れるか入れないか聞かれる。少な目も対応可能。決して「ヤサイアブラカラメ」とか言わないように(笑) ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「マンモスラーメン」1000円 「うずら」50円 ◆着丼時間:11時31分(36分待ち) 最近高津に行く機会ができたので、気になっていた「ラーメン 泪橋」さんに行って参りました。泪橋とは、漫画「あしたのジョー」に出てくる印象的な橋で、「泪橋」の看板ラーメンの「マンモスラーメン」も「あしたのジョー」の登場人物マンモス西から取ったとの事。店主は相当な「あしたのジョー」好きと伺えます。 開店5分前に現着すると、既に並びが11人と流石の人気っぷり。11:00ぴったりに開店し券売機に火が入ると第一陣が食券を購入し店内に傾れ込んでいきます。私もそれに続き券売機とご対面。「しょうゆラーメン」「ニュータイワンラーメン」などもありましたが、やはりここは「マンモスラーメン」でしょう。「辛いマンモスラーメン」も相当惹かれましたが、そこは涙を呑んで次回にいただくことにしました。 第一陣飲み込まれた結果11:05の時点で店外待ち2番目。途中食券を回収される際にニンニクの有無を聞かれたので、「少な目」で申告し、入店できたのは11:25頃。 店内はカウンター4席に加え、テーブルで7席分、それに加えて座敷もあり席数は結構多目。なんとも言えないアットホームな空間で待つ事6分、並び始めてから36分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ 二郎に影響を受けていることは間違いなさそうな見た目をしていますが、スープを飲むとその印象は一変。パンっと弾けるのは鰹出汁の甘みと酸味、そして旨味。節系の魚介がかなり強烈に主張する豚骨醤油スープです。二郎的な豚の旨味、重みはベースにはあり、食べ応えはあるのですが、背脂の量は控えめで、豚の出汁感より前に出る節の主張と相まって、二郎インスパイアとはまた一線を画す軽やかさがあります。 麺はワシワシの低加水麺ですが、太さは適度なので食べやすかったです。 あと美味しかったのがチャーシュー!分厚く切られて香ばしく炙られており、噛み応えがありつつホロホロと崩れるチャーシューは絶品でした。 スープにニンニクを溶かしていくと、二郎本来のパンチが見え隠れしてきますがスルッと行けちゃいましたね。ただ、和風の味わい深い香りに隠れて塩味は相当強く感じたかな。 いずれにしても相当美味しかったです。「辛いマンモス」がどれぐらい辛いのか、「ニュータイワンラーメン」のどこがニューで、なぜタイワンがカタカナなのか…これらを調査すべく必ず再訪したいと思います。美味しかったです!ご馳走様でした!!
甘めの醤油スープとほろり柔らかい焼豚が相性抜群!今話題のちゃん系ラーメンのお店
今日の締めは、ちゃん系ラーメン!呑んだあとは、シンプルであっさりしたラーメンがいいよねー!美味しかったです!