更新日:2023年01月29日
コシの強い極太麺と濃厚豚骨醤油スープがよくマッチしたラーメン
中待ち6名の指示ありで、待っている間ちょっと窮屈で・・・ ■ラーメン 小 730円(麺少なめ) ■辛揚げ 無料 (別盛り) オーダーごとに茹でる野菜。 もやしのシャキシャキ度は行っているお店の中では1番かも。 レンゲを使ってスープを上から一回しかけて。 小さめ硬めのロール豚は味濃いめでした。 切り落としも1欠片入ってました。 ほんのりトロミのある超濃厚のスープ。 塩分強めだけど旨いんですよね。 ついつい飲んでしまう。 硬めコールをした極太の平打ち麺。 表面ツルツル、硬めなのでガッチリ噛み応えあり。 時間とともにスープをすって良い塩梅の硬さに。 辛揚げを全投入。 量が少なくなっていたのが、ちょっと残念。 久しぶりの「千里眼」、やっぱり旨かった。 ※ブログ記事はこちら。
特製ラーメンは品切れとのこと、塩ラーメン(麺180g)では足りないと判断して大盛りに、さらに炙り肉飯(350円)を追加。 飯がかなりうまい。 麺は店舗の奥で手打ちしており、小麦粉は平和製粉のものを使用している様子。 平麺のようたが、錦糸町の双麺より分厚く柔らかく手打ち感がしっかり伝わってくる。 博多うどんの噛み応えとも似ている。 スープはとろみがあってしっかり味がついたお吸い物のようで、三つ葉が添えられているのが和食のようにも感じる所以だろう。 全体的に塩ラーメンではあるものの、ポイントで和食感が伝わる料理。 オーナーが下北沢で他にもお店やってるけどそれは内緒。 #塩ラーメン #手打ち麺 #美味しい #下北沢
注文した醤油ラーメンは細ストレート麺にキリッとしたコクある醤油スープ、流行りの神奈川淡麗系醤油のラーメンです。 醤油らーめん 760円
何から何まで普通のラーメン屋との違いに 驚きの連続でした( ´ ▽ ` )♪ #代々木上原 #ミシュラン #味噌ラーメン
赤いチャーハンが有名なキタナシュランの中華料理店
下北沢の超有名店、久しぶりに行きました。 珉亭と言えば、なんと言ってもこの「赤いチャーハン」ですね。 赤いチャーシューを使っているからチャーハンも赤くなるわけですが、見た目に反して味は実にオーソドックスなチャーハンで、きれいなドーム型に盛られたチャーハンは、街中華には多いご飯がくっついているのではなく、パラパラしていてとても美味しいです。 ラーメンも食べたい人は半ラーメンと半チャーハンのセット「ラーチャン」がオススメです。「半」と言いつつ結構大きいですよ。 #老舗 #街中華 #赤いチャーハン #ラーチャン #江戸っ子ラーメン #京王沿線の名店
小池栄子がオススメする下北の老舗ラーメン店
前日から行くと決めてた下北沢の一龍。 メニューなんかいらない! ニンニクそば、餃子、ビール!! キンキンキンに冷えたビールで、餃子を一気に流し込みます。 メニューには無いけど、ニンニクもやしもいけるんだ〜 大量の刻みニンニクと紅ショウガがクセになります。 この味はここでしか食べられないから通ってしまう。 ご馳走様でした!
ワンタン煮干中華そば(950円)、柴崎ブラック(850円)、ランチ限定焼豚飯(150円)を注文しました。 まずは、ワンタン煮干中華そば。 プルンプルンの皮に包まれたワンタンが美味い。醤油味のスープに、ほんのりと煮干が香り食べやすい。 一緒に焼豚飯。 つつじヶ丘より50円高い。味と量は同じ。所々にチャーシュー、麦が隠れていて甘めの味付けで美味い。 最後に柴崎ブラック。 普通に濃い醤油の富山ブラックみたいなのを想像してたら、大間違い。見た目は、富山ブラックに胡椒がタップリかかっているだけに見えるが、山椒がかなり効いている。 量的には問題無いのだが、予期せぬ山椒の痺れに負けて、箸が進まない。少しづつ食べましたが、食後30分くらいは口の中痺れたままでした笑。 #梅ヶ丘 #柴崎亭 #2号店 #グランドオープン
下北沢のつけ麺、鶏ガラをベースに魚介のバランスが絶妙のラーメン店
特製中華そば頂きました。 美味しかった。 次は塩を食べてみたい。
が、環八沿いをサミットの前まで歩くと見えてくるではないか 「中華そば 西川」 思わず入ってみる カウンターだけ、ご夫婦なのか、おにいさんとおねえさんおふたり厨房にいる。食券機で「中華そば」¥780買い水を飲みながら3分ほど待つと キタ 煮干感たっぷりのスープだが苦さエグさがほとんど無く実に美味い。博多ラーメンのような細麺は硬めで実に食感良く小麦感もたっぷり、スープに絡み美味い。厨房でおにいさんが注文ごとに取り出し丁寧に切っていた柔らかチャーシューも、こだわりなのだろう太めのメンマも、すべて美味くバランスが取れている 無心で食べる 小さめの器かと思ったが深さがあり結構満腹 これはパーフェクトだ 完璧なる煮干ラーメン。 次食べるのはまた半年後なのか?
祖師ヶ谷大蔵「世田谷中華そば祖師谷七丁目食堂」にて炙り焼豚麺!オーダーが入ってから七輪で炙って提供される厚みのある焼豚が凄いのですが基本のラーメンも流石の一言。ほんのり煮干しでライトな醤油ラーメン!焼豚の量に比例して胡椒が増えるのでデフォルトとはそれで変わってくるのかなと。 シンプル旨いを貫いてワンコインで食べられるラーメン。 この場所は一丁目で、祖師谷には七丁目がないのに名前が付いてるところから店主の特別な想いを感じます! 祖師谷の町にも愛される事でしょう。
ラーメンフリークだった田中さんのお店に行ってまいりました! こちらは一押しとの事で鯛煮干の優しい味わいと岩塩のキレのあるスープ。 見た目通り繊細ないっぱいでした。 他の鯖節の醤油、生姜塩の豚そばも早く食べてみたい!
下北沢のニューフェイス! 貝麺みかわさんは下北沢駅東口徒歩1分。 みずほ銀行から無印良品さんに向かう通りです。 昼時を外した雨降りですが入店時3名待ち、退店時は6名待ちでした。 初見で情報はなかったのですが、券売機の貝指数が分かりやすかったです^_^ 醤油は貝指数2つ、塩は3つの様です。 普段は確実に醤油から入るのですが、今回は生まれて初めて塩から頼んだかもしれません。 貝出汁×牛と書かれていたので牛骨とのダブルスープと推測されます。 着丼したラーメンは彩りがよく、なんと言っても貝の香りがフワッと漂ってきて食欲をそそります。 動物系が入っているためかスープはやや白濁しています。 最初の一口目はパンチのある貝感です! 香味油にも貝の風味が効いています。 牛骨の感じはそこまで強く無いですね。 深みとか、味の重なりを演出しているのかと思われます。 そんな店主は福岡のホテルで日本料理長を務め、その後ラーメンに目覚めてからラーメンの研究と修行を始めたそうです。(貼り紙情報) 板前出身なので仕事が丁寧です。
濃いながらもあっさりとした上品なスープ。自家製細麺が旨いラーメン屋
経堂の らあめん英 さんで東京とんこついただきました(o^^o) クセのないとんこつで美味しかったです(o^-')b この日いただいたのは 角煮らーめん です。 フワッとほんのり甘みが広がる優しい感じの豚骨らーめんでした(^-^) #クセのないとんこつ #東京とんこつ #美味しいらーめん
らーめん最有名店「二郎」好き必食、世田谷で有名ならーめん屋さん
豚増しらーめんは13時50分で売り切れ、厚切り肉厚があり歯応えのしっかりあるチャーシュー、ギリギリ間に合ったようで助かった、そのまま食べたり、スープに浸したり楽しめました♪ 夏バテ防止にも良さそうです。
【 下北沢駅徒歩1分 】特製醤油ダレ×豚骨スープが旨い、九州らーめん専門店
下北沢にある久留米ラーメンのお店!らーめん頭に行ってきました! 注文したのは頭ラーメン 900円 博多ラーメンよりもスープはサラッとしてて飲みやすくて替え玉も1杯無料! 麺は細麺で硬さも柔〜粉落としまで選べます! 女性には食べやすいんじゃないかなぁって思うラーメンでした! # #麺にコシある #麺は固めがおすすめ #味玉はトロッととろける
濃厚な家系ラーメンのお店
成城学園前にある家系ラーメン。 学生の頃貪るように食べてました。 濃厚なスープはライスとの相性もバッチリ。 ガッツリ行きたい時にどうぞ。 #家系 #接客が丁寧 #ガッツリ食べたい時に
100回も試作を重ねて完成された美味しいラーメンが食べられるお店
豚骨醤油ラーメン。凄くコクのあるスープにモチモチ太麺がよう合う。チャーシューも分厚い大きいのがデフォで着きます。 農大の学生さんに人気なのが分かりますね。(^^) ランチはチャーシュー飯が150円です。これもお勧め! #豚骨醤油ラーメン #旨い #安い #人気店
こだわりぬいたスープと、麺のバランスは病みつき!新代田にあるラーメン屋
2018年4杯目のラーメンは『麺通』 大雪の翌日、晩御飯の支度をするのが面倒だっので吸い込まれるように入店です。 去年はあっさりの屋台らーめんにハマってましたが、この日はらーめん野菜(背脂醤油)をオーダーです。 ※減量中の為、麺半玉−50円です… 体の芯から冷えていたので、少し濃い目の醤油スープは一滴も残す事なく完食です。 ニンニクもたっぷり! 安定の美味しさでした。 ご馳走様でした! #醤油ラーメン
経堂で屈指の人気を誇るラーメン屋さん
焦がし煮干しラーメンのスペシャル ¥1050- を注文 店内は空腹には堪らない煮干しの燻した香り 5分もせず目の前に器が出てきます チャーシュー厚めで大きいのが3枚 ほうれん草 タマネギのブツ切り メンマの細切り それに味玉 麺は細めんストレート スープは魚介系の焦げた香りと味がガッツんときます 美味しい‼️ 替え玉¥100 つい注文してしまいました 午後の仕事に影響出るのは間違いなし #リピート決定
坂上忍さんも愛する永福町系大勝軒の隠れた名店
梅ヶ丘の裏路地にある大勝軒系と思われるラーメン屋さん。「中華そば専門店」を謳うだけあり、ラーメン以外のメニューはありません。 周りの方の様子を見ると、デフォルトは相当な量がありそうだったので、先客に習って「は、半分で」とオーダー。どうやら麺を半分(といっても普通に一玉)にする代わりにチャーシューかワンタンを追加できるそう。事実上こちらがスタンダードなのかも。 スープは煮干し系が好きな方ならハマると思います。多少しょうゆ味濃いめなので、関西の方には辛く感じられるかも(わたしはツボ)。 麺はやわらかめ。常連さんが何名か「硬めで!」とオーダーされていたので、次は硬めでいきたいと思います。 中毒性あるお店だと思います。 #ゴールデンウィーク
代々木上原・下北沢・成城学園前 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!