更新日:2025年06月15日
昔ながらの懐かしい味と店内。秋葉原の裏手にあるラーメンの人気店
【想像を絶するバチクソ旨い一杯! 生姜が効いた激ウマ新潟長岡生姜醤油ラーメン゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚】 2024/12/5 客先での打ち合わせを終えて早めの昼飯! 向かったのは… 秋葉原「青島食堂」.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+. 激ウマな新潟長岡生姜醤油ラーメンをいただける超~超~人気の名店☆ ラーメンフリークとしては食べずに東京を離れるわけにはいかないとずっと食べに来たかった課題店なのだっ! 東京には長蛇の列が出来るお店がたくさんあるが、その中でも一番行列が出来るお店と言っても過言ではない!! 予定よりも打ち合わせの時間が長引いてしまい 10:50お店に到着! 外並び27人…。 恐らく食べに来れるのは今回がラストチャンスなので意を決して最後尾に接続! 11:00開店! すでに35人以上の列が出来ている。 週末ならまだしも、平日の昼前でこの並びはさすがに凄い!Σ( ̄□ ̄;) 11:30、ようやく店内へ。 店内にも並び6人。 店内はL字のカウンター席のみ9席。 券売機で食券を購入! ・青島チャーシュー麺 大盛り(約250g) 1050円 食券を購入したら店員さんから声がかかったタイミングで厨房に向けて食券を見せる。 めっちゃ目が良い(笑) 11:40、カウンターに座ると2、3分ほどで着丼✨ はっ…、早い…( ゚□゚) トッピングは チャーシュー、ナルト、メンマ、ネギ、海苔といたってシンプル☆ スープを一口… なんじゃこりゃ!( ゚Д゚)ウマー 動物系のスープにキリッと生姜&醤油が効いたバチクソ旨いスープ( ☆∀☆) 「レインボーブリッジ封鎖出来ませんっ!」 ずっと飲んでいたい(((*≧艸≦)ププッ あ~米食いて~! こりゃ中毒性高いわ~ 麺は長めで緩くウェーブのかかったプリモチ中太麺✨ 激ウマスープをしっかり纏う《*≧∀≦》 大盛りでも約250gと言うので大食漢の私には少ないかと思いきやメチャクチャボリューミー♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪ チャーシューは一体何枚入っているのだろう!? 食べても食べても減らない( *´艸`) 脂身と赤身のバランスが良く何枚でも食べたくなる旨味の染み込んだ柔らか薄切りチャーシュー(●´∀`●) 味付きメンマのコリコリとした食感がめちゃくちゃ良いアクセント(ノ∀\*) 完食! 総合的にメチャクチャ旨いっ!!゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚ 究極と言っても過言ではない! あまりの旨さに感動すら感じてしまったd(*´∀`*)b 席を立とうとしたのだが、 やっぱりもう1口スープ飲んでから… いやあと2口飲んでからにしよう… この旨さ名残惜しすぎる(●´ω`●) お店を出るとやはりまだまだ長い列が出来ている。 生姜効果で身体がポカポカしたまま事務所へ戻る。 午後も仕事頑張ろうっ!└( ゚∀゚)┘ ごちそうさまでした( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ PS.長岡生姜醤油ラーメン久しぶりに食べたな~ 家から比較的近い足立区小菅の「かみの屋」も久しぶりに食べに行きたくなってしまった(((*≧艸≦)ププッ #独食満喫 #22 #ラーメンおじさん #ダイエット中 #脂がしつこくない #ガッツリ食べたい時に
脳細胞がとろける!質の高いお肉をリーズナブルにいただけるお店
完全に写真撮り忘れてしまいましたが、どのお肉も美味しかったです! 今回はコースではなく、食べたいものを食べようとアラカルトにしましたが、生粋盛りに入ってる赤身刺しがとても絶品!リピート確定
肉も麺もスープも美味しい! 秋葉原の脂ビッシリで有名な中華そば店
2025/04/29(火祝)12:30 スタジオ前の腹ごしらえ。前に6人待ち。回転は早い。 肉そばをコッテリスープでいただく。旨いが匂いは強め。 #ラーメン
甘くてプリプリと大好評、秋葉原の知る人ぞ知るとんかつ屋さん
特ヒレカツ定食と特ロース定食。 分厚い! そして中身がほんのり赤みが残ってて美味しさが際立つ。 4切れ5切れくらいでちょうど良い。 ビール頼んだから?昆布のお浸し来てこれまためちゃくちゃ美味しい。 ロースの脂もぷりぷりじゅわー。ほんのり甘味もあって濃厚。 ヒレも味が濃い!そしてしっとり柔らかい。 とんかつ百名店は凄い。 支払いはキャッシュオンリーです。
駅徒歩3分!真っ黒醤油スープが特徴のハイクオリティな中華そばと、焼き飯が絶品!!
秋葉原にある、新福菜館 秋葉原店さんを再訪!例の黒いラーメンと黒い焼きめしを頂きました。 中華そば(並)+焼きめし(並) 1,300円 久々にタイミング良く訪れる事が出来ました! 本店は京都のたかばしにある、京都を代表するラーメンです。 新福菜館さんはラーメンも焼きめしもこの黒い色が特徴です。 そんでね、美味しいんです。 味も特徴的でビターで、他には無い感じが良いんです。 きっとクセになりますよ! チャーシューの量もたっぷり。 黒い焼きめしも抜群に美味しいです。 ラーメン並と焼きめし並のセットにすると私でもかなりボリュームが多かったです。 サイズ選べますので、お腹の具合に合わせてご注文ください。
内地鶏と名古屋コーチンをバランス良くミックスした親子丼が絶品
御徒町にある鳥つねの「親子丼」は、まさに感動の一杯でした。比内地鶏を使用した贅沢な親子丼は、卵がとろとろでスプーンですくうたびに溢れる濃厚さが特徴。柔らかくジューシーな鶏肉と、出汁の効いた上品な味付けが絶妙に絡み合い、一口食べるごとに幸福感が広がります。「飲めるほどにトロトロ」と言われる理由が、実際に食べて納得できる仕上がりでした。セットのスープも鶏の旨味が凝縮されていて、心も体も温まります。ミシュランのビブグルマンに選ばれるのも納得のクオリティで、わざわざ足を運ぶ価値があるお店です。ランチタイムは混雑しますが、並ぶ価値は十分にあります。
秋葉原界隈で牛丼を食べるならココと言われるほどの有名店
昭和の空気を味わえる一杯 秋葉原・末広町の老舗、「牛丼専門サンボ」で牛丼大盛りと味噌汁を注文。 まず驚くのはそのボリューム。丼いっぱいに盛られた牛肉と玉ねぎは、しっかりと甘辛く煮込まれており、ご飯との相性も抜群。脂っこすぎず、でもしっかりコクがあって、箸が止まらない。チェーン店の牛丼と比べると、より家庭的で、どこか懐かしい味わいが感じられる。 味噌汁は具材控えめでシンプルだが、出汁が、控えめで、牛丼の濃い味をちょうどよく中和してくれる名脇役。 店内は相席も当たり前の昔ながらの雰囲気。余計なものが一切ないストイックな空間で、ただ「牛丼を食べに来る」という体験がぎゅっと詰まっている。 現金のみの支払いなので、食券を購入する仕組み財布に小銭を入れてから行くのが吉。お腹いっぱい、そしてどこか心も満たされる、そんな一杯でした。
鶏もつ煮込みがとても柔らかく絶品な昭和29年創業の老舗居酒屋
季節料理 赤津加@秋葉原! 秋葉原電気街のど真ん中に佇む老舗。 創業は昭和29年で昨年70周年を迎えたそうだ。 急なお誘いを受けてしっぽりと呑む事になり、お互いに便利の良い秋葉原のこのお店にした。 久しぶりの訪店となる。 秋葉原電気街は、昭和のおしまいくらいまでは家電やラジオ部品のお店が主だったが、平成あたりからパソコン関連のお店が増え、今やメイドとアニメの街に取って代わってしまった。 店の前で待ち合わせする事になっていたが、いざ到着してみるとメイド服の女の子しか見当たらず、まさか四十過ぎてメイド服で来たりしてないだろうな?などと動揺したが、ちゃんと歳相応の格好で来ていたので安堵した。 運よく大きな熊手と厨房が見渡せるカウンターの左隅に滑り込んだ。 優しい笑みを浮かべて熊手近くに座る大女将の姿が見当たらない。 年月の経過は、時に悲しみをたずさえる。 気を取り直して赤星で乾杯し、品書きを眺める。 名物の鶏煮込み、旬のスズキの刺身、あさりのかき揚げにした。 中でもエッジのきいたスズキの刺身が素晴らしかった。 6月から8月に旬を迎えるスズキは、夏の貴重な白身魚で、「夏ふぐの異名を持つ」と蘊蓄を言ってしまったが、一般的にはキジハタやマゴチの事を言うらしい。 嘘を言いました。 この場を借りて、お詫び申し上げます。 が、その時に話した通り、肝に栄養が行く前の夏のカワハギも「夏ふぐ」として珍重される事もあり、地域などによって「夏ふぐ」と呼ばれる魚に違いがある。 だから、謝りたくない。 因みにスズキの由来は、「すすきたるよう」から来ている。つまり、すすぎ洗いをしたように身が白く美しい事に由来する。 二番目のスに濁点がついた理由は知らない。 鈴木雅之にでも聞いてくれ!
炭火焼肉ならここ!職場の仲間と!家族と!友達と!秋葉原の牛タンのお店
【リピートの焼肉やさん】 タンシタ塩一人前、ねぎたん塩一人前の写真だけど、タンシタ塩はおかわり! セットメニューにはサラダとキムチがあってキムチは盛りあわせに変更したり、ハラミを上ロースにしたりと、良い感じの量で食べられました! 次回は旦那さんを連れてきたいと思います! #焼肉 #リピート #予約必須
秋葉原の人気ラーメン店!深い味わいの清湯スープと柔らかいチャーシューが魅力
開店前に20名超の行列。 並んでから順番に食券の購入を促され、食券を買ってから改めて並ぶ。一巡では入れなかったものの、開店後15分程度で着座。 特製醤油ラーメンを購入。 スープ:煮干し香る円やかな醤油ベース。動物系は鶏だろうか。スッキリ系にラードを加えて甘みもある。温度は大量のチャーシューとネギでやや低め。 麺:普通太さ、ストレート麺 具:3種のチャーシュー(ロース、バラ、燻製どれも美味しいが丼向けか、塩味が強い)、柔らかくコクのあるシナチク、海苔、味玉(味、とろみ、とても美味しい、温度がもう少しあれば最高)、ラード、ねぎ。 とても混んでいて、忙しいだろうに、ホスピタリティも良い。 #78
フルーツいっぱいのパフェやパンケーキが人気の秋葉原のフルーツパーラー
【お店の特徴】 末広町駅から徒歩2分、蔵前橋通りを一本路地に入った先に店を構えるカフェです。 店内はテーブル席を中心としたレイアウトで構成されています。 オルゴールのBGMが流れる昔ながらの喫茶店の雰囲気で癒されます。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・ブレンドコーヒー/500円 珈琲の豆の味、苦味、酸味は薄く、どちらかというとフルーティーな味の珈琲です。 【参考情報】 平日の夕方頃に利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、奥のテーブル席に着席。 癒し系のオルゴールがとても印象的でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
ピンク色の可愛らしい店内と肉々しいハンバーガーのギャップが面白いカフェ
スーパーチーズバーガーのエッグトッピングをシェイクと一緒にいただきました! チーズのドレスを着てるみたいで圧巻のビジュアル!期待通りのもっちもちチーズが最高でした!甘いシェイクがちゃんと飲み切れるように、バーガーは少しだけしょっぱい味付けで、エッグには胡椒がふんだんに使われていました! 思い切っていろいろ頼んでもペロッといけちゃうと思います!また行きます!
味にこだわり続けている、末広町にある老舗うなぎ屋
久々にウナギいただきました。 山椒が手に入らないらしく個装のものでしたが ウナギは美味しかった。 肝焼きもいただき大満足。 妻とたまの贅沢です
柏発祥の家系ラーメンを堪能!末広町にある濃厚な豚骨スープが自慢の人気店
6/15(日) ここしばらく、息子同伴でのラーメンは妻に禁じられてましたが、父の日なのでという理由で解禁(笑) 息子的には、ここのラーメンが食べたくて仕方なかったらしく、昨年6月以来、実に1年ぶりの訪問になりました笑 自分も最後に来たのは去年12月以来だったので、久々のIEKEI TOKYOに親子でワクワクでした笑 ・チャーシュー麺(3枚)+豚トロ ・ミニまぶし丼 ・赤ネギ ・燻製玉子 ・金麦(ツマミ付) ・ミニラーメン+味玉 →息子用 日曜ランチタイム、雨上がりでもあり並びが結構ありました。最後尾に接続してから着丼まで約30分。 流石の人気店です。 息子はミニラーメンにしたけど少し足りない?ようで、チャーシュー1枚とまぶし丼を分け与えて満足気だった^_^ 昼から辛ネギを肴にビールを飲みつつ、ハイレベルなラーメンを食べる幸せ(о´∀`о) 帰りは秋葉原まで歩きました。 また息子と一緒に行きたい。
あさりそばや貝柱そばがある老舗の立ち食いそば店
たぬきそば 440円 秋葉原で、朝食をいただきます。 天気は快晴、気温3℃、風が冷たいです〜 今日は、こちらで暖とお腹を満たします。 7時24分入店、先客7人、後客5人。 7時30分オープンと書かれていますが、 ちょっと早めに開いているみたい。 こちらの店舗、約1年半ぶりの訪問。(^^;; 店内に、券売機はありません。 なので、入店と同時に店員から「そばですか〜?」と聞かれる。 たぬきそばで、とオーダー。 支払いは、PayPay。 七味唐辛子をかけて、いただきます。 つゆは、程よいえんみ。 全粒粉入りの蕎麦は、他ではあまりないねっ とりとした食感。 賛否あると思いますが、わたしは好きだった りします。(^^) 天かすから滲み出た油で、つゆがマイルドに 変わっていく。 おいしくいただきました〜 2025年2月14日朝食にて利用 3.48
さっぱり控えめの甘酒と氷が良く合う氷甘酒が人気、神田明神前のあま酒茶屋
【初詣土産】 神田明神で初詣を済ませた後、参道入り口のこちらで甘酒、芝崎納豆、辛子漬を購入。大粒の納豆の美味しさ、辛子漬の想像以上の辛さがgood #神田明神 #甘酒 #初詣
丁寧にネルドリップで淹れられるコーヒーが絶品のカフェ
【お店の特徴】 御茶ノ水駅から徒歩5分の場所に店を構えるカフェです。 店内は入り口入って手前がカウンター席、奥がテーブル席といったレイアウトで構成されています。 知る人ぞ知る隠れ家的な雰囲気で、癒されるお店です。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・乙ブレンド(1番)/650円 珈琲は深煎りで豆の味は濃く苦味があり、酸味はほどよい飲みごたえのある珈琲です。 香ばしい味わいが口の中に広がり、ほっと一息つける余韻を楽しめます。 【参考情報】 平日の午後に利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、入り口近くのカウンター席に着席。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
夜は居酒屋に変貌する、絶品天ぷらが乗る立ち食い路面そば屋さん
[今日の川一] げそ天そば(700) 私の路麺四天王の1つ、TOPPAN近くの台東区台東の川一へ濃く行きます。 川一2大巨頭の一つ、げそ天そばをいただきました。ほうぼうでげそ天を食べていますが、川一のげそ天が最高峰だと思います。 大将から肉ましましカレーそばを強く推薦されたので年明け一発目に狙ってみます。 #早朝川一倶楽部 #路麺ファースト #そばが朝食
【特製】帆立の昆布水つけ麺 白【塩】¥1,700- Instagramでも話題! 北海道産のブランド帆立をふんだんに使用した絶品つけ麺。 初回なので定番のつけ麺をチョイス。 サイコロの面を選択することで、食べ方をレクチャーしていただけます。 まずはホタテのマリネから。 うまく洋のテイストを纏わせた帆立。 上品なフレンチを食べているような印象。 昆布水に浸かった自家製麺がとにかくうまい! ツルツルでコシを残した仕上がり。 長めの麺からは昆布と小麦の旨味をしっかり感じます。 やや甘さのある小麦が堪りません。 抹茶塩を付けて食べると、これだけで一品として完成度が高い。 つけ汁はこれでもかと帆立の旨味が染み出た逸品。 オイル感がちょうどよく、コクもあります。 キレもあるし、貝の味ってこんなにいいものなんだ…ハッとさせられる鮮烈な味。 麺との相性も抜群です。 丼の中に入ったベビー帆立などもしっかりうまい。 柔らかく身が厚い。 仕事が丁寧! スープ割は月替わり。 〜黒豆茶薫る〜【熊本県産 秋刀魚節と塩麹の出汁】 最後にいただいて、完飲&完食! 平朝から1時間以上行列に並び、記帳して更に120分後に再訪。 ハードルがかなり高いですが、その分美味しさも素晴らしかった。 次はラーメンを食べたいです。ごちそうさまでした! #秋葉原 #つけ麺 #オンリーワンの味 #Retty人気店
濃厚スープに極太麺、武家屋敷のような佇まいのラーメン屋さん
ランチは秋葉原の『麺屋武蔵 武仁』。 お客さんはほとんどつけ麺を頼んでいましたが、寒いので味噌にしました。 味噌らー麺 1,150円
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!