更新日:2023年02月06日
昔ながらの懐かしい味と店内。秋葉原の裏手にあるラーメンの人気店
青島食堂 秋葉原店 〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町3-20-1 大杉ビル1F 青島ラーメン 800円 7人待ちで入店。 濃いめの醤油味に生姜がエッセンスとして加わり美味でした。
肉も麺もスープも美味しい! 秋葉原の脂ビッシリで有名な中華そば店
2018年2月6日再訪 今回は、アッサリした普通の「中華そば」をオーダー 澄んだスープは、アッサリして後味も良く、健康を考えると控えるべきですが、 全部飲み干してしまいました。(^_^;)
こんなに上品で奥深い塩ラーメンは食べたことがない!浅草橋の塩の名店
あとは九条ネギだけ 麺とスープは時代と真逆の昔ながらのラーメンインスパイアで中太の丸麺が自家製麺されたもの。 これもくろ喜さんでは初 一週間で醤油ラーメンシリーズを三部作として早い切り替えの限定の専用麺 次期くろ喜さんはメニューが全て変わり提供スタイルもラーメン店から一歩踏み出す前のラーメンオマージュとして解釈したい。 多分このレベルの焼豚はなかなか出会わないだろう この前にトイ・ボックスさんに寄りましたが合わせて早くも二者ともに2018ベストラーメン20と言わせてもらいたい。 素晴らしい一杯
駅徒歩3分!真っ黒醤油スープが特徴のハイクオリティな中華そばと、焼き飯が絶品!!
久しぶりの訪問「チャーシュー麺並」(900円)を券売機で購入しテーブル席へ、この真っ黒なスープに薄めに切ったチャーシューが好きなんですよね~スープがぬるめだったのがマイナスですが全体的に好きなラーメンなんで◎京都本店で食べたいな~ #秋葉原ラーメン #真っ黒なスープ #本店の味が好き
醤油、味噌、塩、どれを取っても美味しいと評判の秋葉原で人気なラーメン店
会社の近くにあるラーメン屋さん。 お昼時は、外に何人か並んでいることが多い人気のお店です。 写真入りのメニューが外にも置いてあるので、並んでいる間にどれにしようか迷います。 以前味噌を食べて、すっごく美味しいなと思ったのですが、せっかくだから今日は違う味にしよう。塩はすっきりとしたやさしい味わいとのこと。んー、そんなにやさしくされると切なくなっちゃう・・・ということで、今日は特製醤油にします。とんこつと魚介のダブルスープと書いてあります。同僚は塩にするとのこと。 少し縮れて固めの中太麺が、少しトロっとしたスープによく馴染みます。チャーシューの香ばしい香りが鼻から抜けていきます。 でも、やっぱり味噌のほうが好きかな。 今度来たら、絶対味噌を頼もう。でも他にも夏限定の冷やし塩ラーメンとか、いろいろあるからやっぱり迷うな。 なんて、食べてる途中なのに考えたりします。 クセのない素直な味で、万人に好まれるお店なのではないかと思います。 #会社のランチ #ラーメン
久しぶりに塩で出会いに感動した一杯 麺処ほん田ともうひとつコンセプトとしてのクラフトワーカーである屋号 #TOKYO_Noodle_works_HONDA というラーメンファクトリーの一面がよくわかるほん田のステータス。 暖簾を下げず看板を設けずNYのガード下アンダーグラウンドな雰囲気で不用の宣伝もせず既にリピーターが確立している事がやり続けて客をちゃんと見てきた結果なのだとつくづく思う。 おそらくミシュランガイド一ツ星 TRYラーメン大賞のみならず東京の代表的な店になるだろう事は簡単に想像できるのでした。 本田店主と雑談しながらいろんな談話を聞きその人柄も魅力だね #ラーメン #秋葉原の塩ラーメン #オールハンドクラフト #唯一無二の完成 #HondastyleからTokyonoodleworksHONDAへ #Ramen #Japanesefoods #東京新ラーメン百選
最近何かと話題になってるので 細かいことは上手にまとめてる方のものを 見てもらえればと思うんですが、 ・元吉村家直系店 ・千葉、神奈川、茨城、岐阜、栃木など広く展開している家系グループ ・王道家のラーメン、清水店主の歯に衣着せぬスタイルに熱狂的なファンも多い。 という感じ。
濃厚スープに極太麺、武家屋敷のような佇まいのラーメン屋さん
秋葉原の電子部品の店のついでに寄ったラーメン屋。つけ麺がウリみたい。洗練されてて、美味しかった。
スープはマジ秀逸。背脂のウキウキ具合を見たら気分もウキウキ
既に店員さんからヒアリングもあり、ゴテゴテで注文したラーメンが登場。そして、いざ実食! 野菜の甘み、旨みが丁寧に溶け出したスープに、インパクトのある豚骨醤油が見事に調和しています。こってり感はほとんどないですが、なかなかのパンチ力です。また、太めの縮れ麺に絡まるスープと背脂のアクセントがさらに食欲を刺激!箸が…止まらない……!危ない!そうだ、箸休めにAセットに付いてる水餃子を…?…?!…美味いっ…!白玉のようなモチモチ感と存在感のある餡が旨みの中枢をもっと刺激する!ダメだ、箸が止まらない…っ! ……気がついたら完食していました。 いやー、美味かった!ごちそうさまでした!
国産小麦「さぬきの夢」を使った麺が話題のお店
秋葉原・東口、【讃岐うどん用の”さぬきの夢”を使った自家製麺に無化調スープのホッコリするラーメン】。 Retty人気店です。 土曜日のお昼、長女と2人で訪問。 事前リサーチによると、麺の味を楽しむなら「塩」がおススメとのことでしたので、 父:《塩ラーメン》¥800-税込 娘:《ラーメン》¥800-税込 トッピングで《だし味玉子》¥100-税込を。 待っている間に、おかみさんがスタンプカードをくれました。 想像していた以上にアットホームな雰囲気で、とても居心地が良いです。 10分しないで着丼。 まず、スープ。 美味い❗️ 鰹メイン?だと思いますが、色々な食材の出汁が感じられます。 塩ダレの塩梅も良くて、スッキリもコク深い。 次に、”さぬきの夢”の自家製麺。 これも、美味い❗️ 中太麺ですがエッジがあって、パスタのリングイネのよう。 讃岐うどんのツルシコ感もあります。 具は、ほうれん草・ネギ・メンマに、幅広なチャーシュー。 みな、スープと麺を邪魔しないです。 味玉も、黄身がスープに落ちない絶妙な加減。 これは、あるようでないラーメンです。
秋葉原の安くて美味しい王道とんこつラーメン店
最近ラーメンって高いよね。 900円ぐらいするものもあるよね。 そんな中でお安いらーめんっていったら、博多とんこつラーメンだ。 500円というものある中で、この日秋葉原で見つけこのお店のは・・・480円だ。 お店に入ってその480円のとんこつラーメンを買ってカウンターへ。 そして、待ちに待ったラーメンは・・・フツーにうまそう。 そして食べてみると・・・やっぱり・・・美味し!! あっという間に完食、ラーメンってホントに美味し!な食べ物だなと。
秋葉原と御茶ノ水の間にある濃厚鳥白湯のラーメンの専門店
5月20日訪問 秋葉原にある鶏白湯が主力のラーメン屋さん。 食券を購入し店内へ。今回注文したのは「鶏王らーめん」(820円)。 一番ベーシックなものですが、メニューの写真から圧倒されます。とにかく鶏肉がでかい笑 着席して待つ間は卓上にある食べ放題のもやしを食べながら待機。あっさりとした味付けで箸がめっちゃ進みます。 10分ほどして着丼、とにかく鶏肉のフォルムが強烈です。 スープは濃いめでまさに鶏の旨味を凝縮していて深みある味わい。 鶏肉をほぐしながら食べていきますが、ボリューム感抜群で普通のラーメンの数倍の肉感ではないでしょうか。 最後の一口まで鶏を堪能できる1杯でした。
全粒粉の練りこまれた極太麺使用のつけ麺が人気のラーメン店
都内にチェーン展開しながら店舗ごとに特徴のあるつけ麺・ラーメンを提供する「麵屋武蔵」。 共通項はキレ・コシのある太麺、濃厚豚骨魚介のつけ汁といったところ。 各店の工夫を凝らしたチャーシュー、肉も特徴。 秋葉原電気街の南端にあるこちらは極厚ベーコン状一枚肉の「巌肉」が特徴。 ということでこちらが入った「巌虎らーめん」(1120円)を選びましょう。つけ麺を選ばなかったのは身体がすごく冷えてたからとにかくあったまろうと。 並盛・中盛・大盛から中盛を選択。ニンニクもありで。 巌肉は特製のガス台でまとめて焼いてます。バーベキューのスタイルですね。 完成直前になってスープ、麺、トッピングと一気に盛り付けられていく様は壮観。 着丼。 一番に来るのはやっぱり巌肉のインパクト。 一口サイズじゃないよねぇ(笑)。ドカンときます。 ラーメンということでつけ麺よりもスープの魚介は抑えめ。 とはいえガッシリとしたスープはけっこうズシンとくる。 豚骨魚介の王道です。 麺はつけ麺と共通の太麺。キレ、コシはさすが。 つけ麺屋のラーメンという感じでした。 やはりここは手堅い。
末広町の、かなりのボリュームでビックリ仰天、インパクトのあるラーメン店
いかにも身体には悪そうですが、たまにこういうの食べたくなっちゃいますね(^^) #ラーメン #肉大盛り #ジャンク #油
厚切りチャーシューともちもち中太平麺の油そばが人気、お得なラーメン店
特製ラーメン920円を仕事中なのでニンニク無しヤサイ増しでいただきました。見た目ヤサイはあまり多くないと思いましたがモヤシとキャベツで十分食べ応え有り。肉の塊も大満足でした。 #カウンター席のみ #ボリューム満点
理想の一杯とお客様の笑顔を求めて日々精進。
肉汁中華そば 醤油。 食べているうちにチャーシューの赤身が徐々に熱が加わり色が変わるという視覚でも楽しめるラーメン。肉汁とは言えどスッキリいただける一杯。
シンプルかつ深みのあるスープを堪能できるラーメン店
ラーメン屋さん。私が唯一心残りなのが。其奴の今。其奴とは。やけに気が合って。このお店で。「 かく肉明太 」を啜った仲です。まだ。秋葉原デパートがあった頃。其奴とは秋葉原に行くたびに。このお店。「 九州じゃんがららあめん 秋葉原本店 」に立ち寄りました。お店の人もとても親切で。気前が良く。替え玉を頼んだ時の返事の声が忘れられません。お昼時はとても混んでいますが。待ち時間を掛けてでも。食する価値はあり。豚骨の味とは思えない程に。実にサッパリとした味です。この投稿をご覧になっている皆様。ラーメン屋さんと言ったら。このお店に。是非とも。行ってらして下さい。ねっ!
10時間かけて作る柔らかなチャーシューがクセになるらーメン屋さん
【秋葉原で、濃厚家系らーめん進化系編】 らーめん 740円 秋葉原駅というより、駅でいうと末広町近辺。らーめん激戦区で人気の家系らーめん店です。初入店。 繁盛してますね。タイミング良く一席空き入れましたよ!オーダーは、デフォルトのらーめん。 待ち時間は、5,6分ってところです。 カウンター越しに提供されたらーめん。ビジュアルは、ほうれん草、チャーシュー、焼き海苔のTHE家系。ただ、チャーシューはモモ肉で低温調理チックな為、スゴく柔らかくなってました(^_^) プースーは、めちゃくちゃトロトロ系な濃厚チキン骨系&豚骨系がベース。魚介も入ってガッツリ旨味の醤油スープになってます! 麺は、中太もちもち麺。家系にしてはソフトな麺でした! パンチが効きすぎて、好みは別れるものの、他のお客さんも美味しそうに食べてました。 スープは、すべて飲めませんでしたが、美味しい一杯でした!
秋葉原電気街口方面にある、濃厚鳥白湯ラーメンの専門店
鶏の出汁勝負のラーメンです❗️ 鶏白湯ラーメンスペシャル(980円)と期間限定丼の和風鶏丼(200円)を頂きました。 ラーメンのスープはトロッとしていて濃厚かと思いきやさっぱりしていて鶏の美味しい出汁が特徴。 中細のストレート麺そのスープが絡まり、バランスバッチリ 鶏肉団子2個、チャーシューの代わりに2種類の鶏肉のスライスが2枚づつ、海苔に半熟玉子と贅沢なラーメンです。 丼もあっさり、さっぱりしています。 試しにラーメンのスープをかけて食べて見ると、オカカから鰹の出汁と香りが出て美味しい❗️ これはおススメです。 ラーメンも丼も美味しかった(^^)
ボリューム満点!秋葉原にある次郎系ラーメン店
秋葉原にある二郎系のラーメン屋さん とにかくチャーシューが厚い 体感5mくらいのチャーシューに感じた 二郎系好きな人は食べに行ってみてください
秋葉原 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!