更新日:2024年11月13日
釜飯食いたいな。釜飯で検索。 御徒町南口から裏道を行き おでんと焼売 まつうら食堂 メインの釜飯は 鶏ごぼうの釜飯にしました。 まぁこれは時間かかりますよね。 ・牛すじの煮豆腐 牛すじがうめー。量もたっぷり。 これはイケる。 さらに時間経過。 ・ポテトサラダ(ハーフサイズ) 明太子のポテサラ。 これまたうまい。 ここで来ましたメインの釜飯。 重量級の釜飯。 ごぼうに鶏ですよ。味もよくしみ、うまいです。
くつろげる雰囲気で食べる家庭料理はどれも美味しくほっこり。値段も安心
ランチ時は近所の会社員たちで満席。こんなに人が入っているとはちょっと予想外でした。 定食各種たくさんそろっています。しかもかなりリーズナブル。近所の方は通いたくなるはずですね。 お客さんは全部男性。約25名ほど。キッチンを見ると奥さまお一人で次々と料理を仕上げていかれます。25人の料理を奥さまお一人で調理していくなんて凄い! ホールではこんなに混んでいるにも関わらず、ご主人が丁寧な対応をされていらっしゃいます。 激混みなのでしばらく時間がかかりましたが、私の『アジフライ定食 750円』が運ばれてきました。 揚げたての肉厚でふっくらしたアジフライです。まずはレモンを絞って一枚目。衣はサクサクで旨いな。これは冷凍じゃないような感じ。アジの身もジューシーで新鮮な気がします。2枚目は中濃ソースでいただきました。 ご飯の量が多い。これも人気の秘密かな。カウンターの上にふりかけがあったのでかけていただきました。ちょっとご飯の量が多すぎて食べきれませんでした。申し訳ない。 結局私が一番最後のお客さんになってしまいました。もう13時、皆さん急いでオフィスに戻っていかれたようです。 旦那さんも奥様も大変素敵な笑顔のご対応をされました。こんなに忙しいのに素晴らしい!
初めての美味しいおでんの食べ放題にて 人生でこんなにおでん食べたのは初めて。 おでん以外の食事も現れて 飲み放題付きで安くて良かった
酷暑も夕暮時は少し過ごしやすくなった9月初旬 東日本橋から問屋街を抜けて岩本町へ向かう おでんの看板に目を止めると、気さくなご主人が声をかけてきた こんな出会いもなにかの縁だね 土鍋に盛ったおでんをカセットコンロにかける 出汁は昆布と鰹に鶏がらかな? ふわふわはんぺん 竹輪 さつま揚げ じゃこ天 タコボール ちくわぶ ホロッと崩れる鶏肉 なかなかいいねぇ 平らげたら、残った出汁でぞうすい 出汁にご飯を投入してひと煮立ち 仕上げに生卵をかけ回して余熱で仕上げる とろとろでうまい 大根や玉子といった定番のおでんダネは盛り合わせには無かったが単品で用意しているとのこと 2019年12月にオープンしたそうで、ご苦労が絶えないに違いないが明るいご主人の人柄に応援したくなる 20年前にマジックバーを共同経営していたそうで、そのつながりからこの店でもマジックショーを開催している もっとも、堅苦しい感じではなくマジシャンとお客が触れあえる場といった感じらしい 最後の写真、マジシャンの名刺 裏返すと覚えたカードが消える 3分考えてタネを理解できた これはかなり遅いほうだな、たぶん おでん盛り@800 おでん出汁ぞうすい +@200 #このマジックをあなたは何分で解けるだろうか? いやこれは解るわ 、でも念のため #明日会社でやったろ
築地直送の鮮魚、もつ焼きや煮込みが美味しいと人気の居酒屋さん
居酒屋では見かけないメニューだったがお酒の進むお店だった
1月21日~2月13日まで21時閉店、アルコールは20時までとなります。
【和の国に生まれたからには、おでんで一杯でござる!!】 末広町の交差点にある『一会』さん。 おでんと焼き鳥の居酒屋さんです。 こちらは何と言ってもリーズナブル!! そして、自分的には、 焼き鳥もおいしいけど、おでんがめちゃくちゃ好き! シミシミおでん! 光る月が出てる秋の空に、おでんで乾杯!! #リーズナブルな価格設定 #あんまり人に教えたくない店 #隠れた名店 #隠れ家 #ヘルシーメニュー #光月おでん
神田明神の男坂の真下にある『章太亭』さん。「おでん」の看板が気になって店頭のメニューを見てみると、3種類のランチが表示されていました。その「8月の発酵旬薬膳」をいただいていこうと入店。 お店に入るとお客さんの姿はなく私一人。立派な店内の雰囲気にちょっと緊張。お一人様なのでカウンター席へ。 『鰆と茄子の揚げ出し膳』をいただきました。 「淡白ながらも上品な甘みがある鰆に衣をつけ揚出しに仕立てました。旬のナスとともに大根おろしでさっぱりとお召し上がりください。」と説明書き。 まずは甘酒から。胃腸の動きを活発にするとの案内。もちろんアルコールは入っておりません。名前の通り甘くって美味しい。お米のつぶつぶも気にならず冷たい甘酒をいただきました。 半円の黒塗りのお盆に次々と小鉢を並べていかれます。どの器も美しい。特にサワラが入った器が美しいこと。ご飯は発酵玄米。 衣をつけて揚げてある鰆は、出汁が絡まって美味しい。ほんのり鰆の甘さを感じます。大根おろしでさっぱり。 とうもろこしの豆腐、牛蒡の煮物、山芋の短冊、どれもさっぱりでヘルシー。程よい量で上品にいただきました。 「明神さんの男坂を下りて二軒目が銭形平次の家だったんですよ。まさにうちの建っている場所。まあ、架空の話ですけどね!」と女将さんが教えてくれました。そうですか、そんな話を聞けば感慨深いものがありますよね。 また、すぐそこの男坂は、アニメ「ラブライブ」のメンバーが、トレーニングのために上り下りしていた坂ですね。「しばらくはオタクたちが『μ’s』メンバーを真似て、よく駆け上がっていましたよ」とも教えてくれました。それもまた面白い! 『Hakkou Cafe 章太亭』は、2023年1月にオープンしたそうです。それまでは女将さんのお母さんが長年おでん屋さんを営んでいたそうです。お母さん直伝のおでんは1月になったらいただけるとのことでした。
うなぎ百撰にも選ばれた名店。 東京進出してから程なく、破竹の勢いで多くの食通から支持を得る今大注目の鰻料理専門店が神田・末広町エリアにあると聞き、初訪問してきました! こちらの特徴を3点挙げましょう ①最高品質の鰻を外はパリッと中はジューシーな最高な焼き加減で ② 削りたての本枯鰹節と昆布の上品な香りと旨味のお出汁 ③食材も食器もこだわりが溢れすぎ やはりなんと言っても"美濃 地焼き"という焼き方による鰻の食感が素晴らしい。 外はカリッと、それでいて中はジューシー。 タレなどがキャラメリゼされており、香りも抜群。 本日は愛知県産の鰻だそう。 お客さんの中には濃いたれが良いという方も多いそうで、そういった方に合わせて特製濃口たれも用意されておりますので、店員さんに声かけてみるべし! ひつまぶしの食べ方も記しておきますね 1. 4等分にし、まずはそのまま食べる。 2. 次の4分の1は薬味ネギ・本わさび・海苔で食べる 3. 次の4分の1はお出汁をかけてお茶漬けスタイルに 4. 最後の4分の1は最も好きな食べ方で こちらのひつまぶし、ひつまぶしだけでなく だし巻き玉子、うざく(鰻の酢の物)、お吸い物まで付いているホスピタリティ。 最後は岐阜の美濃白川茶とハッカ飴でお口をサッパリと。 いやぁ、幸せなランチでしたな。 ▽----------------------------▽ ○店名: 鰻 炭焼 ひつまぶし 美濃金 神田本店 ○食べログ評価3.55(2024/11/07時点) ○末広町駅徒歩1分 ○予算¥6,000/1人 ○東京都千代田区外神田6-14-3 VORT末広町2 1F ○営業時間11:00 - 15:00/17:00 - 21:00 ※定休日:不定休 ※カード&QR決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 予約可能 【混雑状況】 日曜日13:00訪問で満席率9割。 凄い人気です。予約推奨! 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、家族、恋人 【注文】 ◆肝入りひつまぶし 上 ¥7,950
秋葉原 おでんのグルメ・レストラン情報をチェック!