更新日:2025年03月14日
駅徒歩3分!真っ黒醤油スープが特徴のハイクオリティな中華そばと、焼き飯が絶品!!
秋葉原にある、新福菜館 秋葉原店さんを再訪!例の黒いラーメンと黒い焼きめしを頂きました。 中華そば(並)+焼きめし(並) 1,300円 久々にタイミング良く訪れる事が出来ました! 本店は京都のたかばしにある、京都を代表するラーメンです。 新福菜館さんはラーメンも焼きめしもこの黒い色が特徴です。 そんでね、美味しいんです。 味も特徴的でビターで、他には無い感じが良いんです。 きっとクセになりますよ! チャーシューの量もたっぷり。 黒い焼きめしも抜群に美味しいです。 ラーメン並と焼きめし並のセットにすると私でもかなりボリュームが多かったです。 サイズ選べますので、お腹の具合に合わせてご注文ください。
フルーツいっぱいのパフェやパンケーキが人気の秋葉原のフルーツパーラー
【お店の特徴】 末広町駅から徒歩2分、蔵前橋通りを一本路地に入った先に店を構えるカフェです。 店内はテーブル席を中心としたレイアウトで構成されています。 オルゴールのBGMが流れる昔ながらの喫茶店の雰囲気で癒されます。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・ブレンドコーヒー/500円 珈琲の豆の味、苦味、酸味は薄く、どちらかというとフルーティーな味の珈琲です。 【参考情報】 平日の夕方頃に利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、奥のテーブル席に着席。 癒し系のオルゴールがとても印象的でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
店主が自ら毎日豊洲で本気仕入れ!名物”生サバ”&厳選地酒を楽しむ大衆鮮魚居酒屋
ずっと行きたかった秋葉原の名店。 生サバお刺身サイコー 刺盛りもサイコー おとーしあん肝もおいしー とゆーことで また来たいです #秋葉原 #お刺身 #人気店
あさりそばや貝柱そばがある老舗の立ち食いそば店
たぬきそば 440円 秋葉原で、朝食をいただきます。 天気は快晴、気温3℃、風が冷たいです〜 今日は、こちらで暖とお腹を満たします。 7時24分入店、先客7人、後客5人。 7時30分オープンと書かれていますが、 ちょっと早めに開いているみたい。 こちらの店舗、約1年半ぶりの訪問。(^^;; 店内に、券売機はありません。 なので、入店と同時に店員から「そばですか〜?」と聞かれる。 たぬきそばで、とオーダー。 支払いは、PayPay。 七味唐辛子をかけて、いただきます。 つゆは、程よいえんみ。 全粒粉入りの蕎麦は、他ではあまりないねっ とりとした食感。 賛否あると思いますが、わたしは好きだった りします。(^^) 天かすから滲み出た油で、つゆがマイルドに 変わっていく。 おいしくいただきました〜 2025年2月14日朝食にて利用 3.48
さっぱり控えめの甘酒と氷が良く合う氷甘酒が人気、神田明神前のあま酒茶屋
【初詣土産】 神田明神で初詣を済ませた後、参道入り口のこちらで甘酒、芝崎納豆、辛子漬を購入。大粒の納豆の美味しさ、辛子漬の想像以上の辛さがgood #神田明神 #甘酒 #初詣
カウンターの上には、その日の惣菜がずらりと並ぶ居酒屋さん
平成元年に創業した、吉田類酒場のひとつ 秋葉原の「俵や」さんへ。 事前に一本、電話を入れて カウンター席を2席確保。 案内していただいたのは、一番右手の奥。 適度な窮屈さが、また良い。 ワイワイガヤガヤ、モクモクゴクゴク。 大衆酒場の雰囲気を存分に味わう。 ⚫︎瓶ビール(600円) 今宵の幕開けは、赤い麒麟。 キリンラガーの瓶ビールで乾杯。 お通しは、鶏レバー煮。 この時点で最高です。 ⚫︎俵や名物タコぶつ(1,100円) 瑞々しく、柔らかいけど弾力もある。 タコぶつなんて、数個でいいや… なんていう、固定観念を覆す旨さ。 ⚫︎グラタンカニコロッケ(2ヶ 450円) 外はサクッと、中はトロリと。 瓶ビールと揚げ物、至福の時です。 ⚫︎レモンサワー(***円) 通常の価格よりも、カウンターは安い。 ということもあり、ここからはレモンサワーで。 ⚫︎とちお油揚げ(550円) 大好きなメニューの一つ。 ザクザクっと、でもフワフワっと。 ⚫︎牛たん入りつくね串(1本 170円) 独特な食感、低温重視の旨さ。 見た目以上にいい感じ。 ⚫︎ハムカツ(2ヶ 500円) 安定のハムカツの旨さ。 抑えに先発投手のような贅沢さ。 憧れの酒場の一つに、伺うことができました。 やなり、良い酒場は素敵。 ご馳走さまでした!!!!
濃厚スープに極太麺、武家屋敷のような佇まいのラーメン屋さん
秋葉原駅から少しの場所に位置する武蔵系列のラーメン屋。 濃厚武仁つけ麺1,600円を注文。 カード利用可なのが良い。
スープはマジ秀逸。背脂のウキウキ具合を見たら気分もウキウキ
超背脂を効かせてるラーメン店。ご飯と水餃子がついたAセットを注文。スープとご飯がめっちゃ合う。麺のゴワゴワ感も柔らかいチャーシューも良い。中毒性はかなりある。ハマったらやばそう。 #ガッツリ食べたい時に #背脂 #身体がこってりを求めて #夜に来たい
ガッツリ肉が食べたい❗️そんな希望を叶えてくれるステーキ屋さん
御茶ノ水駅近くでの仕事が昼前に終わったので 近くでなんか食べようとウロウロしてたら なんか美味しそうなステーキ屋さんを発見。 200gステーキとサラダを注文。 ご飯、スープはステーキとセットでお代わり無料。 サラダは別料金だけどお代わり無料。 野菜好きの僕としてはサラダお代わりが ありがたい! 肝心のお肉は少し筋張ってたけど 柔らかいところも十分あり なかなか満足しました! お店出る12時頃には外に待ちの列が出来てました! 美味しかったです! ご馳走さまでした!
黒毛和牛を30日以上熟成♪毎日20種類上の部位をご用意しております♪
黒毛和牛を30日以上熟成したエイジングビーフ! 希少部位を贅沢食べ比べできるおしゃれ穴場!◌ 「熟成和牛焼肉エイジング・ビーフ ワテラス神田秋葉原店」さんにお邪魔してきました! ================ ▼以下正直レビュー▼ ここは神田、秋葉原エリアの新御茶ノ水にある複合施設「ワテラス」のグルメフロアの一角にある、おしゃれな穴場レストラン! 一見、イタリアンやビストロみたいな雰囲気なんだけど、実は熟成黒毛和牛専門店! 芸術的とも言える霜降りに心躍る、黒毛和牛の希少部位に、 熟成(エイジング)というスパイスを加えて旨味を凝縮!✊ 「お肉のウンチクはさておき、本能で肉を楽しもう」 というお店のコンセプトが一貫された希少部位の食べ比べはお得さもさることながら、夢中で味わってしまうほどのおいしい体験ができるから必食! ◆混み具合◆ 火曜の19:30頃に利用! ゆったりと食事を楽しめたよ ◆アクセス◆ 秋葉原、お茶の水、新御茶ノ水、淡路町、小川町から徒歩5分 東京都千代田区神田淡路町2-105 ワテラスアネックス 2F ◆利用できるシーン◆ ・初回デート利用 ⇒◎ ・記念日利用 ⇒〇 ・接待利用 ⇒○ ・ソロ利用 ⇒◎ ・作業利用 ⇒△ ・友達やカレカノ ⇒☆ ・ファミリー ⇒◎ ◆予算◆ 昼:1,000〜2,000 夜:6,000〜7,000 ◆雰囲気◆ 広々としたゆったり店内。 夜景が見える席もあるからデートも◎ ◆オススメのメニュー◆ ・3種の大根サラダゆず塩ドレッシング@1,199 →鬼おろしとスライスで食感に変化のある3種の大根サラダ!ゆずの香りが効いて爽やか! ・焼き雲丹と炙りサーロインの手巻きキンパ@715 →濃厚な焼き雲丹とサーロインを甘辛ダレで手巻きキンパに仕立てた一皿! ・エイジングおすすめ希少部位5種盛り合わせ@2,530 →熟成された希少部位が5種も食べ比べできる贅沢セット! ・サーロインの焼きすき@1,430 →さっと炙った薄切りサーロインに溶き卵と特製割下を絡めていただける一品! ◆服装◆ カジュアル・キレイめどちらでも大丈夫! ◆客層◆ この日は20代~40代くらいがメイン! ◆注文方法◆ 直接注文 ◆接客◆ 丁寧に接客してくださる店員さん達でした ◆席数◆ 82席(カウンター有) ◆隣の席との間隔◆ 広め ◆たばこ◆ 禁煙 ◆トイレ◆ 男女別で広くて綺麗 ◆支払い◆ カード可 電子マネー不可 QRコード決済可 ◆予約◆ 可 ◆営業時間◆ 【月・火・水・木・金】 11:30 - 15:00 L.O. 料理14:00 17:00 - 23:30 L.O. 料理22:30 【土・日・祝日】 11:30 - 23:00 L.O. 料理22:00 ================
全粒粉の練りこまれた極太麺使用のつけ麺が人気のラーメン店
大好きな麺屋武蔵。ラーメン屋グループの中ではかなり好きな方。ここの麺屋武蔵はベーコンのようなチャーシューが売り。めちゃくちゃ美味しかった。 #ガッツリ食べたい時に #こってりラーメン #つけ麺 #行きつけのお店
タイ、インド、日本、それぞれのスタイルのカレーが食べられるカレー屋さん
注文したのは超スパイスカレーDX(^^) ※QRコードでの注文もできるし 口頭注文も可能。 パクチーやスパイスの香りがgood 辛すぎないが、パンチのあるスパイシーさ 最近寒いですが、体の内側からスパイスで 温まるなぁとしみじみ(´-`).。oO
秋葉原駅から徒歩数分、オシャレなイタリアンレストラン
イタリアンディナー♪ 洞窟みたいな空間♪ 頼んだもの ・トスカーナ ・セルバチコとモルタデッラ パルミジャーノのサラダ ・スパゲッティ 濃厚なトマトソース ・Avanzi 1931(白) ・Avanzi 1931(赤) トスカーナはオリジナルチーズ、トリッパトマト煮込み、ビアンコペースのピッツァ! トリッパトマト煮込みのピッツァ初めて!!! 生地はパリパリ系♪ セルバチコとモルタデッラ パルミジャーノのサラダ チーズたっぷり 美味しいサラダ! スパゲッティ 濃厚なトマトソース 本当濃厚〜♪ 他の種類のピッツァやパスタも食べてみたい!
【秋葉原駅より3分】超人気店の姉妹店がアキバに!素材にこだわる「名物やきとん」
2日続けて焼きトンに。ライブ終わりに秋葉原にてー。昨日が美味すぎたので、今日はぼちぼちー。 タン刺し、焼き物4本、ガツポン酢、あたりで、ノンアルとグレープフルーツソーダをいただきましたー。 #秋葉原ディナー #やきとん元気
ピンク色の可愛らしい店内と肉々しいハンバーガーのギャップが面白いカフェ
スーパーチーズバーガーのエッグトッピングをシェイクと一緒にいただきました! チーズのドレスを着てるみたいで圧巻のビジュアル!期待通りのもっちもちチーズが最高でした!甘いシェイクがちゃんと飲み切れるように、バーガーは少しだけしょっぱい味付けで、エッグには胡椒がふんだんに使われていました! 思い切っていろいろ頼んでもペロッといけちゃうと思います!また行きます!
築地直送の鮮魚、もつ焼きや煮込みが美味しいと人気の居酒屋さん
居酒屋では見かけないメニューだったがお酒の進むお店だった
愛媛からアキバに上陸、パンケーキのお店
厚めのホットケーキ! ウマス! ボリュームもあってお腹いっぱい! また、行きたい! レアチーズホットケーキと栗のホットケーキ 栗は季節限定。
11時半〜20時|末広町駅3分◆1973年創業の伝統の味を守り続けるカレー専門店
湯島駅から徒歩5分ほど、カレー屋の「ベンガル」は1973年のオープン。 日本のカレーの歴史もリンゴとハチミツのイメージからスパイス系、そしてインド系と 細分化した専門性が進む中、スパイス系がまだレアであった時代から、変わらずその味を提供しているのが当店。 入れば焙煎されたガラムマサラをはじめとするスパイスの香り、味への期待が膨らむ。 この日はスタンダードのビーフカレー。 カレーはグレイビーボートを使用する日本はらではの提供方法。ライスは大きな神聖なお餅を連想させるもりつけ。 とろとろに煮込まれ、ブイヨンのベースとしてカレーに溶け込み、厚みのあるスパイスの香りに口の中が包まれる。 丸いイメージを描くようなスパイスバランスも家族でも食べられそうな風味。 尖りすぎていないところが、50年以上も続く秘訣なのだろう。 #秋葉原オススメカレー
秋葉原で軽く一杯を楽しめる立ち飲み屋
秋葉原駅前の立ち飲み屋。良く通う店。串焼きがとても美味い。特にレバーが美味しい。ポテトサラダ、とろたく、タコの唐揚げ、牛すじの煮込み、オニオンスライス。どれも美味しい。店員さんも元気いっぱい。お客さんに優しい店。 #立ち飲み #昭和風の店内 #カウンターで距離縮まる #喫煙できる
Googleニュースに掲載されていた「好きなカツカレー」の記事を読んで訪問。と言うか、既に自分でマーク済みでした。 マップの地図を見ながらお店に到着。店頭にはとんかつメニューの立て看板はありますが店名を示す看板が無い。 お店の玄関先でオロオロしていると次々にお客さんが入店していかれます。ヤバい、ランチ時なのでグズグズしていると席が無くなりそう。もう思い切って入店してみました。 店内は割と狭め。お店奥のカウンターは3席。隣の人の腕とこすれ合いそう。デーブル席は相席必須ですね。コロナの時のような不透明のアクリル板が設置されています。 評判の高い『かつカレー 1,000円』を注文しました。チキンカツカレー人気もなかなかですね。価格はとんかつもチキンカツも同じ1,000円。 程なくして私の「かつカレー」が到着。いいルックスです。とんかつの厚みがあります。みそ汁付き。 とにかくカレーが濃い。ルーはたっぷり。ご飯もなかなかの量。トンカツの衣はサクッと揚がり、ルーがかかってもなかなかサクッと感は失われません。ジューシーで柔らかくおいしいとんかつです。 カレーが濃すぎて、途中心が折れそうになりましたが何とか完食。これがアキバで人気のカツカレーなのですね!
秋葉原 PayPay決済可のグルメ・レストラン情報をチェック!