更新日:2025年06月10日
三軒茶屋『赤鬼』、安心して語らえる酒場へ
木曜19:30 IN 友達が予約してくれて、お刺身9品 ゴーヤとささみの梅和え 水茄子の刺身 たこの吸盤唐揚げ ウニイモ ヤングコーンの酒盗バター焼き 鱧の天ぷら 白身のかま焼き3種 初カツオの塩たたき おにぎり 味噌汁(しじみ売り切れだった) 日本酒をそれぞれ3種類注文。 お会計は三人で27,000円ぐらい。 満足度高いお店でした!また行きたい!
【月〜土は24時迄営業中】予約必須の人気店!特産食材使用の旬料理&酒で酔い夜を。
三軒茶屋にあるお店 ワンランク上の居酒屋さん オシャレなだけでなく、どれも本当に美味しかったです ~瀬戸田レモンサワー 全く甘くなく すっきりしていて お料理にあいます。 美味しかったです。 瀬戸内レモンサワーはよくあるけど、 瀬戸田レモンを使用しているお店は少ないので、 いいレモンを使用してこだわっているんだなと思いました 国産レモンは安心して飲めるので レモン好きには嬉しいポイントです。 ~くろもじ茶 最初は 普通のお茶かなと思いましたが 後味、独特の香りが鼻に抜けていきました。 くろもじは 殺菌とか健康効果もあるし、 なかなか飲める所は少ないので 嬉しかったです。 ~お通し おとうふネバネバ 木綿豆腐に めかぶ・おくら・なめこが乗っているものでした。 食前にメカブを取るのは 血糖値が上がりにくいので こういうヘルシーなものが お通しなのは嬉しいし、 ただのメカブか ただの冷ややっこではなく、 それでも十分ですが お豆腐ネバネバだなんて とても気遣いがあるお通しだなと思いました。 ~前菜盛り合わせ 6種類の盛り合わせで 盛り付けが美しく 見た目にもテンションがあがるし 器もどれも素敵。 ~アスパラとサクラマス焼き アスパラのソースが 緑色で美しい フランス料理のような盛り付け ソースだけでなく 焼いたアスパラが 白と緑色の二色、これもみずみずしく美味しかったし 素揚げされた蓮根も アクセントになって美味しかったです サクラマスの皮がパリパリに焼けていて でも身は 柔らかく とても丁度いい加減で焼かれていました こちらも塩味は薄味で 上品な味付けで美味しかったです ~釜めし フキとホタテバター バターの味がしっかりおいしい フキとホタテバターという組み合わせが斬新 ~焼筍と和牛ランプステーキ 中が真っ赤なレアで、 豪華&インパクトがあるステーキ 味付けは お塩で とても美味しかった 筍のグリルも とっても香ばしくて えぐみがない新鮮な筍で とても美味しかったし、 切り方が 大き目で 食感も楽しめました。
三茶の三角地帯でもかなり奥地にある、鶏料理が美味しい居酒屋さん
【三軒茶屋】三角地帯の人気店!鳥刺しや鶏料理が抜群に美味い。お酒も美味しい!そしてコスパも良い◎ ・(お通し)寿司 ・鳥刺し3種(もも、むね、とりとろ) ・トリトロ炙りわさび ・おかんの卵焼き(2名だと普通サイズから) お通しのお寿司だけでもまず嬉しい! 鳥刺しは3種1050円のにしたが、ボリュームすごっ!2人で食べるには十分すぎる量です! トリトロ炙りわさびも絶品!これも頼んでほしい。 ドリンク2杯ぐらい飲んで一人2700円ぐらい。 早い時間はわりと入れるかもなので、また是非行きたい。 また、この辺りは地図見ても場所がわかりにくく歩いて小道入ったりしながら探す方が早い。 2024.12.18
【予約必須】人と人をつなぐ酒場ニューマルコ。自然派ワインと地酒、創作和食の人気店
おすすめされたとおりの看板メニューはもちろん美味しいのと、季節だったので鮎のコンフィがよかったです♡ あとお店の人がとても素敵!
予約必須の人気店!】お酒に合う料理と空間で味わう非日常をお楽しみください!
三茶マルコの系列店。 当たり前なんですが予約なしで行ったらマルコは入れず...コマルは空いてますよ!とのことでふらふらともう少し歩いて訪問。 皆さんの会話力と素敵な盛り付けのお料理に楽しい時間が過ごせました!
三茶でオススメの立ち飲み日本酒専門居酒屋
緒はなの後、二次会で利用しました。三軒茶屋三角地帯の中の日本酒専門のスタンディングバーです。 一杯目のお酒は、広島県産の白鴻(はくこう)辛口純米酒。極軟水仕込みならではのなめらかさで、超辛口でありながら旨みと丸みのあるお酒でした。二杯目のお酒は、宮城県産の山和(やまわ)純米カラッ!!です。透明な口当たりから広がる爽快感のある辛さ。飲み込んだ後には抜群のキレで消えていき、いくらでも飲めそうな仕上がりでした。フードは、お通しのお粥と、ひたし豆だけいただきました。 こちらは、三軒茶屋の焼鳥の名店”床島”さんの姉妹店としてオープンした立ち飲みスタイルの日本酒専門店で、店内の冷蔵庫には、日本酒がずらりと並んでいて壮観です。三軒茶屋での会の際には、ゼロでも、二次会でも活用出来そうなので、これからはそれなりの頻度で通ってしまいそうです。
三軒茶屋駅徒歩3分 人気の街に長く愛される ヨーロッパの郷土料理レストラン
渡り蟹のパスタが絶品すぎたけど他のメニューもどれもおいしくて最高だった夜ご飯!デザートも重すぎずおいしくて最後まで幸せだった!
三軒茶屋にある、おばんざい居酒屋
三茶のすこぶる。 名古屋の高岳にも系列?店があって近かったこともありたまに行ってたのですが、三茶のすこぶるは初めてでした。 良い時間だったこともありほぼ満席! 結構前からずっとこんな感じなんでしょうか。 人気店です...
焼き鳥がメインのお鍋も美味しく日本酒も種類が豊富な居酒屋
久しぶりのいそげん♡ 冬のシーズンのお鍋が大好きだったで、 その時期以外で伺うのは本当に久しぶり! 大好きな肉豆腐となすピーマン✌ 久しぶりに頂いたけどやっぱり美味しい! ここのレモンサワーも久しぶりに飲んだら 一層おいしく感じられちゃって大満足♡ これからもお世話になります。 ごちそうさまでした! #三茶グルメ
安くてうまい大衆居酒屋
安い 美味しい やきとんGood
【三角地帯で、新鮮モツを毎日仕入れるもつ焼居酒屋さん】
タン刺しを頂きにやって来ました 鮮度抜群の刺しはやっぱり美味しいですね それにアミレバー アミハツ アミチレと チレは売り切れだったかな? それでもこの美味しいは変わりません 〆には煮込みを これがむちゃくちゃ美味い 大満足ですご馳走様でした。
「三茶の隠れ家。旬が彩る素材の和食」厳選した食材を快適な空間でお楽しみください!
オトナの居酒屋さん。 三軒茶屋駅から茶沢通りを北上したビルの4階。 カウンターとテーブル席が落ち着いた内装と電球色の照明が良い感じです。 鰹のタタキ、生ハムシーザーサラダ、玉子焼きあんかけ、鶏の唐揚げなどオーソドックスながら、手の込んだお料理が人気の秘密かと思います。 ワイワイというよりも、しっぽりと語らうのにピッタリだと思います。
【マルコ系列】ランチ、ディナー、テイクアウト全てがうまい!行列の絶えない人気店!
夜に訪問してみたらめちゃ混まくってて1時間だけなら!と言われお邪魔してきました! 昼のメニューがめちゃくちゃ美味しそうで今度は絶対昼に行ってあのシャケメシを食いたい!
【SNS映えするファミレス⭐︎】大人も子供もを楽しめる子連れに人気のレストラン♪
子連れにとってパラダイスのレストラン。離乳食はついてくるし、子供連れに嬉しいサービスなどがたくさんあり本当に助かります。毎日通いたいレベル笑 お料理も美味しいです!!
予約必須!雰囲気も鮮魚に新鮮野菜に豊富なお酒に大満足の居酒屋
三軒茶屋の人気居酒屋さん。 駅近で立地も抜群。店員さんにオススメしていただいたメニューを一通り注文しましたが、どれも当たりでした。特に最後の写真の炙りメシは、1日の楽しい時間の最後に花を添えてくれました。
【二子玉川から徒歩2分】180席の異空間で価値ある時間を。
海外みたい
【三軒茶屋徒歩3分】富成喜笑店から”じゃのめん”に店名が変わりました!
三軒茶屋の夜、今宵は三角地帯の外れというか、三角形の底辺位置にある「日本酒バル じゃのめん」へ。 たくさんの日本酒と、それに合う旨いツマミを出してくれるお店です。 日本酒と聞くと悪酔いしそうなイメージがあるかもしれませんが、純粋にお米でつくったお酒(純米酒)は米の旨味と甘味が強く、ついつい呑みやすいからかと。 ちなみに醸造アルコールを添加したのは「本醸造酒」で、こちらは「キリリと辛口」などと評されるタイプですが、こだわり派には好まれないからか、じゃのめんにはあまりラインナップがありませんでした。 まあ難しいことはともかく…つまり日本酒とは、お米のご飯をよく噛んで食べるようなものです!(ちと違う) 生ビールをスターターにサクッといったら、日本酒いきましょう。 メニューはカテゴリー別に分かれていて ◽️泡 ◽️辛口 ◽️スッキリ ◽️華やか ◽️旨味 ◽️甘口 とある。 ビールにしてしまったので泡は省略して、まずは「華やか」から、北海道 倶知安町の二世古酒造、特別純米酒「二世古(ニセコ)」を。 北海道の酒米「彗星」を使っているそう。 お米の甘味に加えて華やかな香りが広がります。幸せ… 次は「旨味」から、長崎県の北東部佐賀県境にあるという波佐見町の酒蔵の純米酒で「六十餘洲(ろくじゅうよしゅう)」。 メニューには「王道をゆく横綱酒」とあり、なるほどこちらも「旨いご飯を食べているような」甘味がふわっと。 幸せ… 続いては…また「旨味」ゾーンから変わり種。 なんとマッコリです。名前は「ホームランマッコリ」。 山形県酒田市にある「楯の川(たてのかわ)酒造」は純米大吟醸に特化した日本酒の酒蔵とのこと。 こちらは純米酒というわけにはいかず、ラベルを見ると米(国産)、果糖、米麹(国産米)、麦麹とありました。 まあこの頃になると、もはやなんでもイイ♪ マッコリは旨味強いから特にスルスルイケちゃうから困っちゃう♪ 最後は「甘口」カテゴリーで。 宮城県一ノ蔵の「ひめぜん」。 カクテルなどを好む女性ターゲットに開発されたという酸味の効いた甘口のお酒。食後酒とはちと違うかな。 ついつい長く書きすぎました… ツマミも美味かったけどもう書ききれない! あとは写真をご参照ください(笑)。 ともあれ満足満足…ごちそうさまでした。
【仕事帰りにフラッと立ち寄りたくなる】暖かい接客&こだわりのうどんと豊富な肴
aセット中盛り1300円ご馳走さま ランチタイムは、中盛り大盛りやってない! かやくご飯美味しい、武蔵野うどん! ディナータイムのセット嬉しい
徳島県出身の店主による徳島地鶏 阿波尾鶏をメインとした徳島料理や、徳島の地酒を豊富に取り揃えた居酒屋ダイニングバー。
2023年1月26日(*´-`) 三軒茶屋の一穂さん(@ippo_sancha )でお食事をいただき、時間見たら、まだ寄れそう(^-^) かなりごぶさた(^_^;) SANCHA FUKAMIさん(*´∀`)♪ @sancha_fukami お店が最寄り(^-^) ありがたい(^.^) 徳島ご出身の大将が作るお料理( ´∀`) やはりこちらでは(=゚ω゚=) ♥お通しに、阿波尾鶏の手羽先 トロトロ(* ゚∀゚) ♥阿波尾鶏の鶏ハム ♥徳島名物 フィッシュカツ ♥きゅうりのぬか漬け なんでこんなにおいしく漬かるんだろ( ゚∀゚) ♥阿波尾鶏のハツ焼き プリプリ(* ´ ▽ ` *) 四国のお酒を中心に、 大将おすすめのものとともに( ´∀`) 最後は大将とご一緒に飲ませていただきながら、 いろいろお話し、つい長居を(^^;))) また近々、伺わせていただきます! ごちそうさまでした(*´ω`*) #三軒茶屋 #sanchafukami #徳島 #徳島グルメ #阿波尾鶏 #フィッシュカツ #和食 #日本酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #三軒茶屋グルメ #グルメ #グルメな人と繋がりたい #マカロニメイト #東京カレンダー公認インフルエンサー #東カレ倶楽部 #シンクロライフ #フードアナリスト
【1ランク上の日常を、大人の隠れ家割烹で。】丁寧に作る、旬の和食と日本酒。
三軒茶屋の夜、静かに腹が鳴った 田はらの暖簾をくぐり、今日もまた… まずは、天ぷら盛り合わせに目が奪われる✨ サクッと衣の奥に、ほくほくの竹の子、香り豊かなふきのとう、そして小魚たちが隠れていた 塩をちょんとつけて、口に運ぶと…ああ…春が来た… 次に、ブロッコリーと小松菜のおひたし 出汁の優しい香りに包まれ、箸が止まらない こういう滋味深さ、しみるなあ… 茶碗蒸しかと思いきや、具だくさんの温玉寄せ きのこの香りに包まれて、とろ〜り、ほくほく これは胃袋にそっと布団をかけてくれる料理だなぁ 焼き物は炭火の香りをまとった銀鱈 ジュワッと脂が溶け出して、香ばしさが鼻を抜ける 炭火、ありがとう…炭火、尊い… 角煮の野菜あんかけも到着! ごろっとした豚肉にとろとろの餡が絡み、ほろほろ… これはもう、白米なしではいられない 土鍋で炊かれたご飯はふっくら 出汁の香りが、夜の空気と混ざり合ってたまらない✨ ひと口、またひと口、五臓六腑が喜びを叫んでいた 心が、満たされた夜だった まとめ ・季節を感じる天ぷらにほっこり ・炭火焼きの香ばしさが神域 ・出汁と土鍋ご飯で五臓六腑が踊る #三軒茶屋 #和食 #土鍋ご飯 #三茶#炭火焼き ⸻ @sangenchaya_tahara 田はら 03-3410-9771 東京都世田谷区三軒茶屋1-35-28 SKビル 1F
三軒茶屋・二子玉川 居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!