更新日:2025年06月14日
自社漁船と契約漁師によって獲られた魚介類!鮮度折り紙付きの居酒屋さん
2025/05/31(土)11:00 鯖がデカい。ご飯はおかわり自由とのことだが、とてもじゃないけど食べられない。鯖は脂がのってうまかった。 #焼魚
築地直送の自慢の魚や季節の味を楽しむことのできる一品を堪能できる飲み処
2025/5月上旬 【東京都中央区八重洲(東京駅) 朝飲み?→完璧な朝食フルコース ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶】 ®️居酒屋好き人気店★★★ 3.4 / 5.0 もつ煮込みで朝から飲めると思ってやって来たら ランチまでは券売機にあるメニューのみとのこと (//∇//) 次々とお客さんが入って来て みーんな定食食べている では、とりあえず生ビールと... 納豆大好きなので納豆定食にしておこっかぁー ひじき、冷奴など小鉢が多く嬉しい ざぁーっと御膳を眺めていたら方程式の解答方法がパッと頭に描かれました 先ずは納豆をかき混ぜて ①ご飯の上に沢庵を載せて ②その上にマグロのブツを載せ ③上からかき混ぜた納豆を被せて ④ネギを載せて 出来上がり!と思ったら... まだ使いきれていない条件が残っている... では ⑤さらにとろろを被せて ⑥味のりで巻いて食べる 完璧! 朝飲みは出来なかったけど ヘルシーで完璧な朝食も食べれたし 数時間後にはガチ飲みするから まぁ、ちょうど良かったかな ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 朝と昼は定食 夜は居酒屋 東京駅利用者にはとても良いトコ 昼か夜にまた来てみよ ◎生ビール ¥750 ◎納豆定食 ¥780 #東京都中央区八重洲 #東京駅 #ヤエチカ #居酒屋やえす初藤 #®️居酒屋好き人気店★★★ #ランチまでは定食がメイン
日本酒好きが集まる、昭和13年創業の老舗居酒屋
通人の店 ふくべ@日本橋(八重洲)! 創業八十余年の老舗の銘酒酒場。 二十代の中頃、この店の店主から「お兄さん、若いのに酒の飲み方が上手だね」と褒められて有頂天になった事がある。 「あんた、いい線行ってんぢゃん」 と、桃井かおりに言われるぐらい名誉な事だ。 菊正宗や剣菱などの大手蔵から、賀茂泉や開運などの地方の地酒も40種以上が揃う。 また、ふくべの名物は東京ではなかなか味わえないという菊正宗の樽酒がある。 特に純米酒や吟醸酒にこだわりをもったラインナップではないが、昔ながらの燗酒を正一合で呑ませてくれる。 肴はおでん、くさや、干物、刺身類にぬた、塩辛といった古典にして王道のものばかり。 個人的おすすめは「タラコ よく焼き」! タラコの表面の水分が抜けて香ばしく焼くが、中心部はちょっぴりレアの焼き加減。 そこに醤油を垂らした大根おろしをチョコンと乗っけてほじくり食す。 タラコと日本酒の滋味と滋味の相乗効果が生じる。 うん、実に旨いっ! くさやは苦手な人も多いと思うが、じっくり日本酒と付き合うには最高の肴だ。 その昔、八丈島などの離島では医者も病院もなかった時代、腹痛を起こすとクサヤを漬けたクサヤ液を薬がわりに飲んだとされる。 相当臭かったと容易に想像できるが、生きた発酵液には整腸作用があるに違いない。 「ふくべ」とは、「ひょうたん」の異名だ。 「ひさご」とも言う。 ひょうたんは古くから酒を入れる容器に使われた。 だから、ふくべと言う言葉自体に酒を連想させる隠語的な響きがあるのだろう。 果肉部分を除去し乾燥させたひょうたんには、微細な穴があるために水蒸気が漏れ出し気化熱が奪われるため、中身が気温より低く保たれ、酒の保存に適していたという。 クサヤもそうだが、何故、昔の人びとは科学の進歩なき時代に、そのような効果を知り得たのだろうか? 酒を呑む、酒を知ると言う事は、そんな先人達の知恵を知り、拝借することでもあるのだなと、本当に思う。
全国47都道府県の純米酒130種類以上を取り揃えています。
粋な魚と銘酒が揃う @日本橋 飲兵衛の嗜好をよく知っているお店。 なるほど、お酒を楽しむために趣向を凝らしたメニューが豊富で、それのどれもが絶品の味わいだ。 そして、ずらりと並んだ銘酒のラインナップには思わず唾を飲む。 更に、嬉しい値段設定。 当日は閉店間際だったので単品の注文だったが、次回は余裕を持って厳選酒の飲み放題の付いたコースで楽しみたい。 ◆お造りお任せ5点盛り ◆ぞば味噌 ◆だし巻き玉子 ◆ベーコンの酒粕漬け ◆かんすり酒盗のポテトサラダ ◆エイヒレ炙り ◆牛すじ煮込み
日本酒の種類が豊富、地酒を堪能できる居酒屋さん
膨らませた期待に応えてくれた店。オフィスから至近距離にありながら予約のタイミングが合わなかった「酒龍馬」に。 先ずは白穂乃香で乾杯。そして女将さんが毎日つくる12種のおばんざいが目前に。どれもこれも旨い。これでもかと並ぶ銘酒たちを邪魔はせずに、十分な満足度。ボリュームもちゃんとある。 ここの推しは十四代。とはいえ産地の違う別銘柄も豊富。十四代を二種、花陽浴、花邑…と愉しみました。日本酒最高。
ランチの丼が人気のお店。夜は新鮮なお刺身にお酒がすすむ居酒屋
【馬喰横山 居酒屋】 ⓪まとめ ®️居酒屋人気店 刺身の種類が豊富で旬のつまみが頂けます。 大きな焼酎ハイボールがめちゃくちゃいい ①最寄駅 地下鉄馬喰横山より徒歩1分(100m) ②混雑状況 開店から混雑必須、予約がオススメ ③雰囲気 カウンター、テーブル席多数 ④決済情報 クレジットカード、PayPay決済可能 ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント欄 金曜日の夜は組合のイベントがあったので 少し早めに上がって馬喰横山まで イベントの時間まで少し時間があったので 近くにある此方へ初訪問 調べてみるとなんと®️居酒屋人気店でした。 店員さんに入れるか聞いてみると 1時間ならOKとおお〜ちょうどいいのでお願い 店内は、間口からわからないくらい 奥までお店が続いている 奥のテーブル席に案内され とりあえず瓶ビールで乾杯 つまみは軽めに刺身とハムカツを 瓶ビール→チューハイ→極上焼酎ハイボールを 頂いて早めの撤収 会計は、3人で8,000円弱 ご馳走様でした。 #馬喰横山飲み #会社帰りに #刺身の種類豊富 #下町の大衆的な雰囲気 #ワイワイガヤガヤな雰囲気 #季節料理小伝馬 #川合大 #刺身 #ハムカツ #焼酎ハイボール #daithedinner #日本 #japan #nippon #東京 #tokyo #馬喰横山 #bakuroyokoyama #日本食 #japanfood #japanesefood #izakaya
【三越前駅直結×COREDO室町2】「肉のエアーズロック」で人気大木屋の姉妹店
肉のエアーズロックで有名なお店です。 昼時は混雑するコレド室町ですが、ここは奥まった 場所にあるからなのか、比較的空いてます。 肩ロースの牛まぶし1,800円 サラリーマンランチとしては予算オーバーですが 1日7食限定という事で奮発してしまいました。 見た目は鰻のひつまぶしと似ていますが、よく見ると タレにまみれた肩ロースが乗ってます。 硬すぎず柔らか過ぎず、赤身と脂身のバランスが ちょうどよい感じ。こんなにタレつけない方が美味しそう。 最初はそのまま、次に薬味つけて、最後は出汁茶漬けで、と ひつまぶし同様に三度楽しめます。 薬味つけて食べるのが一番美味しいかな。 量的には、少食の自分でも無理なく食べられる適度 なボリュームでした。
元気が出る、こだわり素材の居酒屋
品川のお店には時々お世話になるけど、丸の内のこちらのお店には初めて伺いました。期待通り、料理はどれも美味。店員さんの接客もフレンドリーだけどちゃんとしていて、とても素敵でした。
サバサンドがおすすめの、サバ料理中心のお店
久々の会社ランチにご近所探索。あ、この通りにも色々あるなー。と鯖専門のこちらにきました。鯖とろ焼き1,100円込をいただきました。でかい焼き鯖で美味しゅうございました。ゴマ鯖丼はたまた鯖フライも美味しそう。夜きてもよいお店かな。ご馳走さまでした。
”旬”を活かした和食の数々を、豊富な日本酒・焼酎と共に楽しめるモダン割烹
東京駅で軽く飲むと決めてお店探し、賑わっていたシナトラさんに決めた。 ・マグロのお造りは、トロトロで美味しく日本酒を追加 ・名物肉豆腐は、もう見るからに美味しそうで裏切らなかった ・筍の天ぷらワカメのすり流しは、ワカメのソースをつけていただく、美味 ・煮穴子の玉子焼きは、穴子の味がしっかりとあって美味しい 小一時間だったが大満足、また来たい!0316
日本橋で働くサラリーマンの憩いの場。酒屋が経営する大衆酒場
日本橋のビルにある時が止まったような角打ち☺️ 酒屋さんの地下にある隠れ家感のある角打ち、常連さんで賑わっていました✨ コの字カウンターの渋い店内、優しいおばあちゃんが一人で切り盛りしています。 そのおばあちゃんを気遣って常連さんが片付けやグラスをリレーして渡し合ったり…良いお店です(*´ڡ`●) メニューも豊富で目移りしてしまいますが枝豆とイカ刺しで☆ 温かい枝豆は生ビールにピッタリ。 イカ刺しもねっとり美味しい✨ 他のお客さんが頼んでいた栃尾揚や煮物も美味しそうで、またゆっくり行って味わいたいですね♪
名物の”銀だら西京焼き”をはじめ、夜は旬の食材を職人の技でお楽しみください。
丸ビルでランチ 日替わりランチ、 鮪頬肉竜田揚げ&揚げ出し豆腐を 頼みました。 白米が美味しい。 #グルメ#グルメスタグラム#東京グルメ#美味しいもの好きな人と繋がりたい #和食屋#和食屋好きと繋がりたい
【12/24~25限定】クリスマスディナーコース予約受付中 お二人での特別な日に
モーニングに行ってきました。 広々とした店内に 朝早くなのに 何人かいて 朝活してました。 おいしいモーニングでした。
東京で鮮度抜群なイカ海の味を堪能できる居酒屋
上司の皆さんと食事会で楽しい時間を過ごさせていただきました。刺身で、炙りで、フライで、新鮮なイカづくしを堪能させていただきました!素晴らしいパフォーマンスです!イカと日本酒、最高です!ありがとうございました♪
活イカの甘さ、歯ごたえ、透き通る美しさ!! 食べたくてしょうがない衝動を満たす!
料理は美味しい。結構良いもの頼んで、焼酎飲んで1人7000円くらい。まぁまぁ良いんじゃないかな。料理は美味しい。半個室みたいなところ。
ブランド豚を使用した豚専門バル。《牡蠣や松坂豚の一皿19時まで100円!》
昔馴染みの仲間との定期的な飲み会で利用。 高評価だし、席でタバコ吸えるしここでいいやなんて軽い気持ちで予約。 突き出しを食べて早々に軽い気持ちで来たことに大後悔。←いい意味です (ホント適当な気持ちで予約してごめんなさい) 一杯目のビールを頼んで、一緒に来た生ハム。 突き出しでこのレベルの生ハムはハンパネー!! これと酒だけでも大満足レベルやないの!!! 参加者のおっさんたちはわかりやすい人たちなので、料理がおいしいと料理の注文量が多いんですよ。 (みんな大人になったのでまずくても文句は言いませんが、酒中心のオーダーになるんです) オードブルの盛り合わせ/チーズの盛り合わせ/アヒージョ/だし巻き卵/..... いっぱい頼んだんですが、酔っぱらってたので、記憶薄いです(ごめんなさい、でも全部美味しかったのは覚えてます) 名物のボルケーノフランベも頼みました。←マジうまいです 子どもみたいに喜んでくれるおっさんたち。(傍から見たらドン引きレベルですよwww) そんなおっさんたちが愛おしい。(いつもありがとうございます) 〆にペペロンチーノとカルボナーラも大好評。 お店の皆様、騒がしいじじぃどもにやさしく接してくれてありがとうございました。 本当においしかったです。 そして食レポ下手でごめんなさい。 最後に皆様にお伝えしたいことは、「行って得することあっても、損することはないいいお店」ってことだけです。
昭和の雰囲気漂う、コスパ抜群の立ち飲み屋さん
on October 29, 2024 「ねぎれば」(¥300)★★★ 「豚バラ串」(¥300)★★★ 「ギャラ芯(胃)」(¥360)★★★ * 税抜価格
全国の厳選9蔵の日本酒・地酒と手作り季節料理のお店
東京国際フォーラムB1F、酒蔵が経営するレストラン宝さんに、かつて同じミッションで仕事をした同志15名が集結しました!まさしくフォーラムです! 美味い日本酒、日本酒に合う美味い料理を堪能しながら懐かしい話や近況を交換し合いました。 各地の銘酒10数種が飲み放題が嬉しい! 個室が数タイプあって人数によりけりアレンジできていいですね。階段を登る中二階タイプの席も店内フロアを一望できて良さそうです。
【宝町駅3分】旨い肴に旨い酒。 食べたいものが揃う大衆食堂。【呑める食堂】
店名から大衆的なサラリーマン御用達のお店かと思ってたら、前を通ったら広くて綺麗なお店でビックリ!これは行かないとと、翌日同僚を連れて突撃しました♬。. 初めてなのに、一番乗りで入店したので、いまいちシステムと加減がわからずでしたが、教えて貰えます。最初に味噌汁を注文し、トレイを持って置いてあるお惣菜の好きな物を取っていき、最後に会計するシステムです!基本の味噌汁と白米か玄米、漬物がセットで730円。 小さな小鉢が沢山あって、どれも家庭的な品目でホッコリする。揚物もあるみたいでしたが、気づかず、3品小鉢を取ってご飯を貰って会計でした! 結局1,100円くらいの会計でしたが、自分で選んでカスタマイズ出来るので、取り方で高くも安くもなります。また行って、ペストな定食を作ろうと思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
【三越前駅徒歩2分】福岡で30年愛される味。鍋にこだわる博多春吉発祥の店♪
異動で高崎に赴任する友の壮行会に四人で三年ぶりに伺いました!今日は暑かった!琥珀エビスでまずは乾杯!冷えたビールが堪らない季節になってきました。 いずみ田さんといえば「イワシの磯辺巻き」「ゴマ鯖」!大好物です!変わらぬ美味しさが嬉しい。 きびなごの酢味噌和えや蛍イカ、季節の肴も美味い! 今夜の日本酒は獺祭に的を絞って飲み尽くしました。何本飲んだのか思い出せません。四本までは覚えてるんだけど…仲間と美味い酒・肴、至福の時ですね。 鶏や鱈の焼き物と続き、いよいよ慶州鍋!ピリ辛スープが美味い!〆にラーメンを投入です。うっまいなあ。
東京駅・丸の内・日本橋 居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!