更新日:2025年03月18日
大阪の麺哲の暖簾分け店。早稲田にある知る人ぞ知る名店
1125着。並び20人強か? 大阪高井戸系マルチョウソバ、半熟玉子 ¥2,050 1250着丼! がツン醤油にチャーシュー、マルチョウ、九条ネギ。 たっぷり胡椒がかかっとります。 食べ応えあり
会津地鶏を使用した鶏100%のスープで仕上てた特製「鶏そば」が看板メニューです。
らぁ麺 やまぐち@西早稲田 早稲田通り沿いの人気店が10月21日から秋の限定メニュー「札幌味噌ラーメン」を発売開始。早速行ってきました。 昼前に到着。初日は夕方には売り切れたみたいなので要注意。 まずはキャッシュレス券売機で食券を購入。1300円。 店主・山口さんの「X」投稿によると『目指したのは味噌を焼く「あの」味噌ラーメン。焼き上げた味噌の香ばしさを存分に楽しめる熱々の味噌ラーメンです。提供期間は1カ月ほどを予定。』とのこと。“あの”味噌ラーメンとは?ビジュアルを見るとわかりますね。私の大好きな“あの”味噌ラーメンです。札幌系ながら私は好きすぎて全国50軒以上は食べてると思います。 山口さんの作るラーメンのイメージとは違った感じですが、どんな仕上がりでしょうか? 最近は早い時間は厨房に入っているのか、山口さんが居ました。もちろんノーアポです。一番端っこの席に誘導。11時半頃でまあまあの入り。帰る頃はほぼ満席でしたが今日の所は並びはありません。 山口さん本人が「熱いですからお気を付けください」と言いながら丼を降ろす。スープが熱いのは知ってますよ〜と思いながら丼を動かそうとしたら「アチッ!」丼もメチャ熱。よく持てるなぁ〜、と驚くほど。 ビジュアルは見るからに「純すみ系」。でも、東京の二大人気「純すみ系」の「大島」とも「三ん寅」とも違う感じ。まずはスープをレンゲで、ツツゥ〜っと。スープは激熱ですから、フゥフゥしながら注意して飲む。おぉ〜予備知識がなくても見た目とスープ一口で“あの”味噌ラーメンだとわかる。ベンチマークはどこにしたんだろう?最近の「すみれ」とも違うし、前記したように「大島」「三ん寅」とも違う。山口さんが好きな「純すみ系」のお店があるのだろうか?しかし、有名所とは違っても完全においしい「純すみ系」であることは間違いなし。スープもほぼ完飲だった。過去に食べたものを頭の中で再構築してできあがったのかな?近くの「渡なべ」でもよくご当地のオマージュ限定を出すが、山口さんのは少し違う感じ。このあたりが面白い。 麺は中太少し縮れ。西山や森住でも無さそう。いつもの棣鄂に作ってもらったのかな? ふぅ〜おいしかった。純すみ系が好きな人はぜひ! 「やまぐち流札幌味噌ラーメン(あれ風)」です! このあと、「たかはし」で出している味噌ラーメンを食べに東急プラザへ。違ったタイプの味噌ラーメンを同時期に商品開発するのは大変だったろうなぁ〜。
ヨーロピアンエレガンスに安らぎを備えた空間で贅沢に癒される
椿山荘のラウンジで美味しいお茶と、和栗のモンブラン 夕焼け見ながら、とても良い時間でした。 投稿を遡ると、行ったことがあったみたい。 Rettyで記憶を蘇らせられるってすごい!笑
高田馬場の名店だったべんてんのDNAを受け継ぐお店
【TRY大賞MIX部門5年連続1位で堂々殿堂入り✨ 名店の味を継承する絶品中華そばo(*≧∇≦)ノ】 2024/11/20 所用により午後半休。 帰宅前に昼食!ε=(ノ・∀・)ツ 向かったのは… 早稲田「自家製中華そば としおか」(ノ≧∀≦)ノ TRY大賞MIX部門5年連続1位で堂々殿堂入りを果たした超~名店✨ 食べログ百名店にも選出されている((o(^∇^)o)) 店主は都内のラーメン好きなら知らない人はいないであろう超~名店「べんてん」出身✨ 営業時間11:00~14:00なので私には超~ハードルが高い! 13:10、お店に到着。 外並び8人。 店主からの呼び込みは無いので、1人出てきたら1人入るって流れ。 13:45、入店! カウンターのみ8卓、 店主ワンオペで店内BGM無し。 ラーメンを作る音と麺をすする音のみ。 券売機で食券を購入! (ちゃんと両替してから並びましょう。 外の貼り紙に書いてある通り、両替はしてもらえません。) ・塩チャーシュー麺(中盛り)1400円 麺量は並盛りも中盛りも同一料金。 小盛り150g 並盛り250g 中盛り350g 大盛り650g←つけ麺のみ 茹で前の麺量のため、茹で上がりは約1.5倍。 ※注文したかったトッピングの味付玉子とメンマは残念ながら売り切れ…( >Д<;) 食券をカウンターの上に置き、店主が食券を取りに来たタイミングで麺量を伝える。 10分ほどで着丼☆ トッピングがモリモリ盛られたとっても美味しそうな大ボリュームなビジュアル( ☆∀☆) 一気にすするっ! 旨いっ!旨すぎるっ!! 豚骨や鶏などの動物系に煮干しなどの魚介系を合わせたスープが旨すぎる(●´∀`●)∩ 麺は自家製の中太ストレート麺! モチッとした食感ですすり心地良くメチャクチャ旨いぞっ!!O(≧∇≦)O でっかい肉厚チャーシューは4、5枚。 脂身と赤身のバランスがちょうど良く肉の旨味を感じるチャーシュー✨ 肉厚なのにホロホロ(●´∀`●)∩ コリコリした食感の味付メンマの美味しさが衝撃的! ひとくち食べた瞬間メンマランキング1位に躍り出る! メンマでこんなに衝撃を受けたのは高田馬場「渡なべ」以来ではないだろうか…。 このメンマとチャーシューをつまみにビール飲んだらメチャクチャ旨いんだろうな~(*´∀`*)ポッ 完食完飲!゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚ 健康のため完飲はしないように心がけていたがこいつは飲み干さずにはいられなかった(人´∀`*) メチャクチャ旨かった!! ラーメン、つけ麺など他のメニューも食べてみたいので是非再訪したいっ! 食べ終えて外に出たのは14:10頃、 14:00閉店だが外にはまだ8人並び。14:00までに並んでおけばセーフってことかな? ごちそうさまでした( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ PS.どこか食べたことがあるような系統…。 そうだ北綾瀬「中華そばわた井」だっ! 系譜は違えどしばらく食べに行けてない家から近い名店へまた食べに行かなくちゃ( *´艸`) #TRY大賞 #独食満喫 #ラーメンおじさん #ダイエット中 #22 #行列が絶えない #カウンター席あり
なかなか予約のとれない、早稲田の焼鳥の名店
#地下一階 #カウンターとテーブル #お任せコース9本、アラカルトでも #冷酒珍しいお酒 #美味しい
圧倒的なボリュームと抜群のコスパ!必ず満足できる天麩羅屋さん
ボリューム満点で美味しい
カフェっぽい内装で入りやすいし小綺麗で使いやすいお店
面影橋にあるスリランカ料理店。高田馬場や西早稲田からも歩いていけます。本格的なスリランカカレーと色んな種類のおかずがついたプレートランチがとにかくおいしい! カレーはチキン、ポーク、野菜、マトン、フィッシュから好きなものを選べます。選んだのはポーク、お肉ほろほろです。 おかずは色鮮やかでとてもきれい。ココナッツの味がするものが多かったです。甘さの中に色んなスパイスの複雑な味、辛さもあってまったく食べ飽きず!最後は豆カレーも一緒に混ぜて美味しく完食しました。 ランチはサラダと烏龍茶もついてお得。バナナリーフに包まれたカレーを食べにまた行きたい。ごちそうさまでした。
シェフこだわり手作りサラミがジューシーな、イタリアン
初利用です 軽くランチと思って入りましたが しっかりコースランチを食べました 休みの日でしたが そこそこ人もいました 入口は少し奥になっています 前菜が凄く多くてビックリ‼️ それだけでお腹一杯になりそうです 次に来たパスタもこれまたしっかり量があって満足です ゆっくり食事出来るので 又来ようかと思います
早稲田大学の学生御用達の店、昭和の食堂雰囲気そのままの激安なラーメン店
いつでも行けると放置していた挙句、一時閉店の憂き目にあったお店の祝復活‼️ 東京を離れる前にと喜び勇んでの初訪問。 テレビで放送があったこともあり30分ほど店外で待っての初来店。 ラーメンとオムライス、ビールで潤し喉。 まずはラーメン、下支え的な煮干し等の出汁に厚みのある動物系の出汁、しょっぱめのスープが後引く味で美味しい~+゚。*(*´∀`*)*。゚+ カタでもヤワでもないほどよい湯で加減の中太麺、炒めモヤシがいいアクセント。 思わずお土産ラーメン購入しちゃったほど。 オムライスの中は焼き飯なのかな? これがまた香ばしくて美味しい~+゚。*(*´∀`*)*。゚+ この歳で食べる量としては多すぎたけど、後悔のない思い出に残る味。 また戻った際には行きたい‼️ 無理せず頑張って長続きして欲しいと思います。 美味しかったです‼️ ご馳走様でした‼️
ヘルシーな札幌発のスープカレーを楽しめるお店
ハーフ&ハーフスープカレーセット(タンドリーチキンのスープカレー・3種のきのこチーズのパイ包みスープカレー) #早稲田 #カレー #スープカレー
早稲田生に一番支持されている家系ラーメン屋
【燻製チャーシュー持ち帰り】 余りに美味しかったのでテイクアウトしてチャーシュー丼で楽しみました。 #早稲田 #家系
長年サラリーマンと学生に愛され続けている食堂
はい、此方も過去投稿どす‼️ 所用で学生街に、、 それではと前から行きたいと思っていた此方へ。 結構迷いましたが、カツカレー大盛りをチョイスで、券売機をポチッと。 席に着くと、隣の学生さんがその大盛りを食しているのを見て二度見(´⊙ω⊙`) や、や、やってしまったーー‼️ 50代のジジイが食えるボリュームでは無い、、 と悟ったわていは、すぐさまお店の人に 「す、すみません、、、大盛りを押したのですが、情け無いかな無理そうなので普通盛りに変更をお願いします、、」(>人<;) と伝えると、笑顔で快諾(^人^) やはり、己を知らなければならないお年と言う事ですなぁ、、、(u_u) しかし、届いた並盛りも結構なボリューム‼️ まぁ、この位なら楽勝でしょう(^з^)-☆ カツは若干薄めでしたが、カレーも旨しであっという間に完食です^_^ しかし学生の胃袋と懐には優しいお店ですなぁ‼️ また行きたい^_^ #尋常じゃないボリューム
昔から早大生を始め、多くの人が馴染みにしている人気カレー屋
神保町に本店のあるエチオピアの、高田馬場店。細長い店内は席数そんなに多くないですが、休日でも並ばず座れたのがうれしい。 チキン+野菜カリーを5辛で注文。思ったよりサラサラしていて食べやすい!70辛まで選べるので5辛など無に近いかと思ったら、じんわりと汗をかきそうな辛さでした。 野菜もごろごろとたくさん入っていて油も少なめなので、すごくヘルシー(ただしご飯がデフォで320gあるので少なめにすればよかった)。お肉にあんまり味が染み込んでなかったので、もうちょっとホロホロしてる方が個人的には好みだったかも。 欧風カレー、玉ねぎアチャールもおいしかったです。ごちそうさまでした。
名物はブリュレフレンチトースト。併設LABOで作る自家製グラノーラも自慢のお店。
【Retty二つ星!併設キッチンで作る自家製グラノーラでモーニング】 ブリュレフレンチトースト発祥の有名店。高田馬場から早稲田方面へ。穴八幡宮の手前あたりにある。看板メニューのブリュレフレンチトースト以外にも手作りの料理にこだわり、ローストビーフ丼などのフードやシフォンケーキなどのスイーツも人気だ。 モーニングは自家製のヨーグルトグラノーラがいただける。風味よく、素材の味がしっかり感じられるグラノーラが食べられる店は都内でも大変珍しいだろう。 早稲田界隈は大学の町だけあって日曜日は休みという店が大半。その中で日曜日も営業している貴重な店でもある。 #自家製グラノーラ
フランスパンが有名な、毎日でも飽きずに通える江戸川橋のパン屋
店内にはイートインスペースもあり、比較的広いですが、とっても混み合っていました。 店名にもあるフランスパンとチーズパンを購入。 フランスパンは外側は比較的しっとり系で中はふわふわ。生でもトーストしても美味です。 チーズパンはチーズたっぷりでこちらも美味。 いろんな種類のパンが並んでいたので、他のパンも試してみたいです。
まるでオペラの舞台のような店内で、エレガントなイタリアンを
2025年元旦! 椿山荘でランチビュッフェ! こちらのお店という訳ではなさそうですが、、 あげさせて頂きます! 和洋中、色々なメニュー、そして伊勢海老なども。 お味はまあまあでした笑 ご馳走様でした!
魚屋直営の居酒屋でリーズナブルな価格で新鮮な魚介を味わえるお店
平日ランチで伺いました。 ランチメニューは2択。迷って西京焼きとさんまの開きに。 どちらも美味しかったし、みそ汁が良かった。 これで940円は嬉しい。
女性にも人気!早大通りにある、一見カフェのようなお洒落なラーメン屋
魚介の風味を感じつつ、濃厚な旨味のあるスープ。麺は通常のものより淡い味かつ太めでスープに合う。チャーシューはスモークされてて店主のこだわりを感じ、これはこれで美味しい。好みドストライクな一杯で95/100点って感じでしょうか。
静岡県にある直営農場で栽培された新鮮な野菜やフルーツが堪能できるお店です♪
朝の時間車を停めて都内でゆっくりと食事をするのには良い空間です。 厳選した野菜を1食で種類多く食べられるので良いです 時期的にかサラダとポタージュはトマト グリル野菜はもろ味噌にバルサミコ酢と味が酸味の多い料理が多く感じました。 朝は空いているのて都会とは思えない時間でした
四季折々の旬の素材が、贅沢に器の中を彩り鮮やかに美しく踊る
ホテル朝食 潮 騒 SHIOSAI ぬきうなぎとはつめじろ 子持木耳和え 野菜のお浸し 小鉢 煮物 大根とがんも 焼魚 鮭と鯖 小皿 出し巻き玉子 大根おろし ごはん コシヒカリ 香の物と紀州南高梅 味噌汁 焼き海苔 フレッシュジュース ホテルの和朝食を満喫。 すべて丁寧に作られていてすばらしい ごはんが美味しくて、おかわりしてしまった 海外からのゲストも多く着物をきたスタッフが英語で対応。 海外からの研修生と思われるスタッフのたどたどしい日本語も微笑ましくて応援したくなりました。 ごちそうさまでした 2024年3月訪問 #ホテル朝食 #椿山荘東京 #和食
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
Haru Hana
/ 早稲田
EKUBODO Tokyo 早稲田店
カフェ / 早稲田