更新日:2023年03月08日
アットホームで、魚が安くて美味しいお店
べられないかもと 先に<江戸前にぎり・800円>を注文 玉子、穴子、イワシ、筋子、タコ、〆サバ、 ブリ、イカ、づけ鮪の9貫が供された 無骨なにぎりのシャリは少し好みではないが ネタは鮮度よく、これで800円はハンパねぇ さて、ここからは酒の肴にと選んだのは、 <さしみ盛り合わせ・1,000円> しめさば、ぶり、まぐろ、4切ずつをシェア 中トロな“まぐろ”や“ぶり”もいいが、 なんといっても秀逸だったのが“しめさば” この“しめさば”で一杯呑りにまた来たくなる そしてこれもインパクト強かったのが <フグしらこ・600円> 予想に反してたっぷりのフグ白子が ポン酢タレに浸かって運ばれてきた なめらかで独特な旨みに舌を包まれる テーブルのポットには冷たい“お茶”があり ホッピーを飲み終えた後は、 周りの常連さんにならってお茶割りにする 焼酎のボトルがあれば割りモノ代いらんな 最後は連続で巻物をお願い <穴子巻き・250円> あったか穴子の巻物、250円はコスパ良過ぎ そして最後に<とろたく巻き・250円> サッパリと〆てごちそうさま 〆て1人3,000円は、なんか適当感溢れる…笑 安くておいしいから
早稲田大学の学生御用達の店、昭和の食堂雰囲気そのままの激安なラーメン店
中太麺が美味しい。今日は少し塩っぱく感じた。ボリュームもたっぷりで学生向け。 #ラーメン早稲田代表
武蔵野のソウルフードの油そばを全国に広めたいと創設された油そば専門店
(通常メニューの武蔵野アブラそばもおいしいよ)
ボリュームたっぷり手打ちうどんが自慢のお店。カツ丼など丼ものもGOOD
つけ麺は豚バラ肉とネギたっぷりで、かやくごはんも美味しいです。 次回は絶対カツ丼にします! ご馳走さまでした(*^_^*) #早稲田うどん
丸鶏・鶏ガラ・香味野菜を じっくり丁寧に炊き上げた 極上の鶏白湯らーめん
久しぶりの魚粉はすごく美味しかったです。ごちそうさまでした。
学生の街らしく安くてボリューム満点で満足なお店
意外に肉質は悪くなく柔らかくて美味しかったです。 #早稲田 #焼肉
高田馬場、西早稲田駅付近の寿司屋さん
【《独特な手鞠寿司!》高コスパ町寿司♪】 各種グルメサイト、 Google評価、 雑誌、 TV、 口コミ、 店の佇まい見た時の直感 …etc 情報が偏らないように、 色んな媒体で情報収集→食べ歩く。 食べ歩きする…
ボリュームのある汁無し担々麺が食べられるお店、サービスランチも人気
江戸川橋駅よりほど近くにある大衆中華屋さん。 お疲れさまセットが断然お得。 ¥980で、中ビールと15品ほどから2品選ぶシステム。 本日は棒棒鶏にピータン。 そしてキムチチャーハン。 ピータン好きにはやっぱり…
老舗の味。札幌味噌ラーメンは変わらぬボリュームとおいしさ
今でも美味しかった、何気に餃子も美味しい。野菜が多いので結構パンパンになる
大阪の麺哲の暖簾分け店。早稲田にある知る人ぞ知る名店
すっごく美味しい一杯でした。 お昼少し早めに入店して鮪塩を注文。 スープはあっさりしていて、ほんのりの紫蘇の香りが目立ちます。 魚の生臭さを消すにも、スープのさっぱりした後味をつけるにも、ちょっと意外でぴったりな選択。 感心しました。 鮪はしっかりした肉質ですがやわらかい。 チャーシューはとにかく大きい。 ネギの甘みがしっかりしていて、少し繊維の食感が面のモチモチ食感と合わせ、絶妙に絡み合います。 美味しかったです。 また今度他のメニュー試してみたいですね。 #あっさりラーメン #スープを飲み干すラーメン #塩のさっぱりとしたスープ #リピート決定
会津地鶏を使用した鶏100%のスープで仕上てた特製「鶏そば」が看板メニューです。
会津地鶏、鶏油、粘度はサラッと清湯鶏醤油、平打ちの細麺、麺は京都の有名な棣鄂(ていがく)製麺所なのですね、安定感のある美味しさ、その場で2杯食べたくなりました。 片栗粉でチャーシューをコーティングしたような物は無くなっていた、豚、大山鶏、鶏ワンタン、味玉も美味。
高田馬場の名店だったべんてんのDNAを受け継ぐお店
美味しいです。 麺はツルツル、シコシコの自家製太麺。スープが良く絡んで、喉越し抜群です。 ちなみに「並みの少なめ」でも200g近くありそうです(^◇^;) チャーシューは柔らかくて煮崩れするタイプ。スープにマッチした自然な味付けと塩加減がいいです。 特筆すべきはメンマ。甘過ぎず癖のない味付け、コリコリした食感が堪りません。本日はメンマの量に限りがあるようで、トッピングメンマ(200円)を購入できませんでした。 チュルチュル、チュルチュル… ご馳走さま。 際立った個性はありませんが、どこか惹かれるものがあります。 機会があれば、ここか親元の「べんてん」に来たいです。 #行列覚悟 #並=他店の大盛 #ワンオペ #店主は「べんてん」で修行
早稲田生に一番支持されている家系ラーメン屋
また、おいしさに夢中になっていると満腹感が不意打ちしてきますのでご注意を。 女性専用でハーフサイズがあります。
豪快にかき混ぜて食す、穴場油そばのお店
油そば大盛600円って安いですよね… ラー油と酢を途中でかけて味を変えながら食べますが思ったよりさっぱりめ。 それでいても味もしっかり付いているのでかなり美味しいです!! 久しぶりにまた食べたくなりました!(17/11/30)
甘辛い豚肉や生卵がのっている本格的な徳島ラーメンのお店
味は、豚肉のすき焼きの中にラーメンがぶち込まれてるような感じで、最初思ってた想像よりも美味しかったです。 長く続いてるだけありますね〜
こってりしていて濃厚ながっつり系が好きな人にはたまらないラーメン店
ぶっちゃけると武道家が混んでる時に行くお店なんだけど、大盛が無料だし美味しいから早稲田にあって良かったと思う。
恵比寿の名店「香月」全盛期の味を継承するお店
中学2年生の頃、兄貴に恵比寿で食べさせてもらった懐かしの香月、あの頃はラーメンなんて今ほどじゃなかったけど、美味しかったなーという思い出と共に風化してましたが、復活した六本木まで行かずとも、これからはちょくちょく食べられます。 香月といえばネギ!って思ってたのに普通にチャーシュー麺頼んじゃった。 背脂系ラーメンの正しい味。ガツンと濃くてバシッと脂! これぞラーメンって感じでした。
縄のれんが渋い雰囲気、どの料理もボリューム満点、男性客で賑わう居酒屋
焼き鳥、オムライスなどどれも美味しい。焼きそばは「上焼きそば」にすると卵とチャーシューがつく。 ハイボールがちと薄かったが、他が美味しかったのでExcellent! つけときます。 #酒場放浪記 #高田馬場
第一弾コラボラーメン企画 近江熟成醤油ラーメン十二分屋 × 煮干拉麺 ラーメン凪
美味しいラーメンでした。 KOHAKU 750円
新宿区にある西早稲田駅近くのラーメン屋さん
チャーシューも味は濃いけど美味しい。
早稲田 美味しい店・安い店のグルメ・レストラン情報をチェック!