更新日:2022年04月23日
大阪の麺哲の暖簾分け店。早稲田にある知る人ぞ知る名店
新百合ヶ丘でのお能の帰り、今夜は独り飯だし、久々に夜巌哲へ。 お目当ては未食の「山」! 入り口で数人待ち中、いつもグルメでお世話になってる友人女性と偶然お会いできました(^^) ハートランド(700円) で咽喉を潤しながら待ちます。 大瓶なのが嬉しいですね! 次は日本酒(800円) 平松さんは今日のおススメは自然郷BIO、柑橘系爽やかな旨味。アテとも良く合います。美味い! 程なく白い山が到着! 山(1,200円) 美しい白くホイップされた自然薯がたっぷりの一杯。 出汁が効いてトロトロふわっふわでたまらない食感!! そして茶色い味しみの良い麺がちゅるんちゅるんに絡まって、 これメーッチャ美味いっ!!!\(^o^)/ 最高じゃないですか!!! 北山さんにきけば麺も普段と違う山に合うように専用の麺だそうで、夏の時期の「盛り」に近いタイプの麺だそう。 途中からさらに卵黄も合わせ、鮪や細切りチャーシューとともにいただくもよし。 最後にセットのご飯割りを頼み、これがまたたまらん旨さ!!! このたっぷりの山芋に麺量250g、さらに軽くご飯もつくので、通常の山でもかなり腹パン!
ヨーロピアンエレガンスに安らぎを備えた空間で贅沢に癒される
3段ハイティーのディナーバージョンが4500円と激安だったので、これまた椿山荘初体験のお友達を連れて行ってきました。ここは雰囲気から本当に素晴らしく、とても優雅な気持ちになれます。ぜひ行く際はおめかししていきましょう。3段のオードブルがビックリするほど小さかったのであまり期待してなかったのですが、ローストビーフが特大すぎて、それでお腹がいっぱいになってしまいました(笑) スイーツも美味しくて、ワンドリンクついて、ラストに食後の飲み物もつくなので、お得だったことは間違いなし。この日は夜でしたが、お庭が綺麗なので、ランチの時間にも行ってみたいものです。
会津地鶏を使用した鶏100%のスープで仕上てた特製「鶏そば」が看板メニューです。
やっと来たー✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ #特製つけそば #1480円 豪華なんだけど高いよー˭̡̞(◞⁎˃ᆺ˂)◞₎₎=͟͟͞͞˳˚॰°ₒ৹๐ やっぱりミシュラン載ると1人単価上げて来るのかなー˭̡̞(◞⁎˃ᆺ˂)◞₎₎=͟͟͞͞˳˚॰°ₒ৹๐ そういう傾向ないですかねー˭̡̞(◞⁎˃ᆺ˂)◞₎₎=͟͟͞͞˳˚॰°ₒ৹๐ 夜早い時間に行ったらお弟子さんに教えてる感じの提供もあったのか、最近美味しいとこが多過ぎるのかなー、この #昆布出汁にゅるにゅる系つけ麺 は他のとこの方が感動あったなー˭̡̞(◞⁎˃ᆺ˂)◞₎₎=͟͟͞͞˳˚॰°ₒ৹๐ 美味しいんだけどなー˭̡̞(◞⁎˃ᆺ˂)◞₎₎=͟͟͞͞˳˚॰°ₒ৹๐ きっとつけ麺じゃない方がいいのかなと、次回は違うの食べて検証してみまーす乁( ˙口˙ 乁)シャァァァァア #高田馬場 #つけ麺 #つけ麺好き #昆布出汁にゅるにゅる系 #ヒンナヒンナ #aha
なかなか予約のとれない、早稲田の焼鳥の名店
百名店に選ばれるレベルの名店だが、 この出口が見えない 酒類提供自粛要請を遵守し、 長らく夜営業を休業されてます。 特に焼鳥って逆立ちしても 「酒と料理が絶対切り離せない」ジャンル。 酒なしで営業なんてあり得ないでしょうから 本当に苦しいですね(´;ω;`)ウッ… ・・・ところが、コチラ なんと昼のラーメン屋営業に挑戦するという事で、 大きな注目を集めてるんです。 ◆特製鶏そば(醤油) …900円 …マジかよ。 これを焼鳥屋が作ったの(笑)? 実に本格的で美味しそうなビジュアルだ(;’∀’) 表面で光彩放つ 鶏油(ちーゆ)の引き方がイイですね♪ 早速ひとくち、、、 醤油由来の ふくよかで品のある酸味を微かに感じますが、 ガツンとしたパンチはほどほど。 しかしながら芳醇な鶏の旨味が 前線を押し上げ、食材のモノの良さを 十二分に堪能できる口当たりに仕上がっている。 スープは滋賀県の養鶏場、 「かしわの川中」の淡海地鶏のガラを基軸に、 愛媛県の醤油蔵、 「梶田商店」の「巽醤油」を組み合わせている。
圧倒的なボリュームと抜群のコスパ!必ず満足できる天麩羅屋さん
必死に食べて完食しましたが、その日の夜は何も食べられませんでした。それくらいのインパクトを残す逸品でした。 ご馳走様でした。
カフェっぽい内装で入りやすいし小綺麗で使いやすいお店
夜だとパーティー用や貸し切りに使われてそうな感じです。 メニューを見るとオーソドックスなライス&カレーを主体にしたスリランカプレートやビリヤニがありましたがお目当てはやはり「スリランカカレーのバナナリーフ包み」です。いわゆるランプライスなのですがこのお店では「お弁当用」のバナナリーフ包みと「ハレの日用」のランプライスは区別されてる感じですね。 ちょっと時間がかかるのを了解して待つ事20分、目の前に置かれたバナナリーフ包み。このバナナリーフの包みを開くと最初のクライマックスはいきなり訪れます。ボフッと音がしそうな程のスチーム&スパイス。バナナの皮に包まれる事で蒸されたソレは圧倒的な芳香を伴って顕現、そのスパイシーな蒸気にはまるでサイケデリカルな色すら持ってるような幻覚さえ見えます。 パリップ、ビーツ、ポルサンボル、マッルン、モージュ、カトレット、チキン、玉子など多彩な具材が凝縮されたソレはバナナの皮を剥いだ後もスパイスの香りを発散し続け、そしてモクモクと立ち込める湯気が・・・湯気? そう、東京観光で手食を続けている内に調子に乗った私はここでも手食に挑戦。
シェフこだわり手作りサラミがジューシーな、イタリアン
今度はディナー時に ワイングラス傾けながらアブルツォ料理を 楽しんでみようかな~と思う次第です(^○^) #アブルツォ料理 #本格派かつ手頃なイタリアン #東京 #西早稲田 #東京食べ歩き
ヘルシーな札幌発のスープカレーを楽しめるお店
さて夜にも関わらず店内は学生さんで賑わっています。このようなカレー屋に珍しく、10人近くの団体さんが居るのも早稲田ならでは。そんな中でカウンター席に一人座って、カレーの到着を待ちます。 注文したのは、ハーフ&ハーフスープカレーセットで、タンドリーチキン&野菜カレーとチキンチーズのパイ包みカレー。 スープカレーは、正直個人的には普通のカレーよりもだいぶ「大好き度」が下がる(といっても他の料理よりは好き)ため、カレーを食べたくなってもどうしてもスープカレー屋に行く機会が少ないのですが、このお店のスープカレーはスパイスもしっかりしていて、かつパイ包みという見た目も味も特徴的なカレーも食べられるので、満足度が高いですね! そしてセットについてくる謎の「ご飯&海苔」も、なんだかスープカレーに合っている気がしてくるから不思議。 またふらっとカレーを食べに来たいと思います。
早稲田大学の学生御用達の店、昭和の食堂雰囲気そのままの激安なラーメン店
【令和の早稲田に残る昭和食堂】 ~ワセメシを攻めろ編 その②~ 早大生のソウルフード:ワセメシを 縁もゆかりもないワタシが勝手に食べ歩く 異色のシリーズ。 第2弾は早稲田キャンパス東門近くに佇む 『軽食…
昔から早大生を始め、多くの人が馴染みにしている人気カレー屋
これで800円はおトク♪ 平日のディナーセットは+100円でカレーにチキンかサラダが付きます。サラダを頼みましたが、すごく大きかったです。 ジャガイモはサービス!!
ケーキの種類も豊富でチーズケーキが有名でレトロな喫茶店
早稲田駅から歩いてすぐ! サブウェイの横のビルの二階にあります。 階段ら辺から、もう既にケーキの良い香りがしました(°▽°) 店内のショーウィンドウには、どっしりとして美味そうな手作りケーキがホールでずらり…
まるでオペラの舞台のような店内で、エレガントなイタリアンを
最後の10種のデザートは、もうお腹いっぱい だったのに、ゆっくりと楽しませていただき ました(^^☆♪ お腹いっぱいで、この日の夕食は20:00でし たぁ(^_^)a [店の雰囲気] 紅葉の庭園が見えて、まさに都会で、都会の 喧騒を忘れさせるレストランでした。紅葉目的 だったので、もう少し紅葉が色付いてるよかっ たなぁ。
魚屋直営の居酒屋でリーズナブルな価格で新鮮な魚介を味わえるお店
こういうお店は夜もやっぱり行きたくなりますよね。今度は夜に美味しい肴と共にお酒をいただきたいと思います。
静岡県にある直営農場で栽培された新鮮な野菜やフルーツが堪能できるお店です♪
野菜倶楽部 oto no ha Café(オトノハカフェ)静岡県富士市にある直営農場のオトワファームで栽培されたお野菜がもりもり沢山食べられるます。この日は黒酢の鶏肉を食べたのですが、とても柔らかく美味しかった。景…
西早稲田徒歩3分!話題性◎雰囲気◎”急須が映える”今年のインスタ映えを狙う!
西早稲田にある、日本茶カフェ。 しっぽりと落ち着く雰囲気の空間の中で、お茶や甘味のほか、簡単な食事がとれます。 場所は、明治通りに並行して走る路地沿い。 明治通りや、すぐ先の早稲田通りにはたくさんの人…
早稲田生に一番支持されている家系ラーメン屋
10.24(水) この日は夜遅かったものの、寄り道できそうだと思い、早稲田にある「武道家」へ行ってきました。本店は初訪問です。 購入した食券は、「チャーシューメン(中)」 ※麺かため、味ふつう、油ふつうを選択。 麺は中太で、勢いよくすすれるタイプ。かためですが、個人的に少し柔らかめに感じつつも濃厚なスープにはシッカリ耐えられる麺でした。 スープは豚骨醤油でガッツリ濃厚。やはりシッカリ仕込まれているんだなぁ、と感じられますね。コラーゲンたっぷりというのも頷ける味わいでした。中野店へ行った時も思いましたがこの濃厚感が、やみつきになります...(^^) チャーシューは、厚めに切られた肩ロースがのりました。食らいつくように食べるととても心地よい。とてもジューシーで食べ応えがありました。もっと食べたいですね。 ライスが無料だったので一杯食べましたが、家系スープにはたまらなく合いますね。のりをスープに浸して巻いて食べたり、スープかけて食べたり...良かったです(^-^) 多分、自分以外のお客さんが大学生なんじゃないかなと思いつつ、美味しく味わうことができました。
長年サラリーマンと学生に愛され続けている食堂
【溢れるルウ!!早大生に愛されるカツカレー】 新シリーズ始動! 安い! 美味しい! ボリュームたっぷり! 高田馬場~早稲田界隈には 大ボリュームで 学生の財布に優しい 早大生のソウルフード『ワセ…
武蔵野のソウルフードの油そばを全国に広めたいと創設された油そば専門店
休日の夜に行きましたが、学生さんで賑わってました。
豪快にかき混ぜて食す、穴場油そばのお店
昨日の晩御飯! 油そばです。 並んでいることが多いです。 今回は焼豚のせの普通サイズ(1玉)に白ネギ。 丼が来たらお酢とラー油をお好みの量をかけて丼下の油と気がすむまで混ぜます。 汁なしの麺なのでちょっと足りないかな?くらいで頼むのがコツです。 ここもなぜかまた食べたくなります。
老舗の味。札幌味噌ラーメンは変わらぬボリュームとおいしさ
高田馬場駅から早稲田通りを東に向かって歩き、明治通りを渡った先にあるもう老舗といってもよい味噌ラーメンの店。醤油も塩、つけ麺もあるが、やはり味噌である。11時の開店時刻前に到着、食べ終わり店を出ると既…
早稲田 ディナーのグルメ・レストラン情報をチェック!