更新日:2023年11月29日
大阪の麺哲の暖簾分け店。早稲田にある知る人ぞ知る名店
ラーメン巌哲@早稲田 ちょっと久々になっちゃいました。 というわけで身体が欲して堪らなかった鮪塩(しびしお)の焼豚麺、肉塩!! 肉塩(1,600円) いやぁもうほんとたまらなく美味い極上の味わい!! 食べるたびに感動するラーメンはほんと限られますが、巌哲は全てにおいて毎回感動を味わえるラーメン、素晴らしい。 鮪肉も一段と美味ながら、そういえば厚切り肩ロース肉がまん丸いウデ肉焼豚に変わってた! 店主平松さんに伺えば去年末この巌哲ネーム入りの器にリニューアルした際に、サイズ器に合うサイズの肉にするのと、値段に見合う質にグレードアップの由もあったそう。 これがまたぷりっとジューシーな旨味で食べごたえも抜群。もちろん他2種の焼豚も素晴らしい。 しかしやはりこの麺と淡海地鶏とマグロの旨みの塩スープが言わずもがな極上なんですよね。 たまたま平松さんと私の転勤先荻窪の五稜郭は最高の塩ですよねなんて話しになり、ウチなんて足元にも…なんて謙遜されてましたが、私にとってはここ巌哲の鮪塩は東京で食べれる最高の塩ラーメンの一つです! いつも素晴らしいラーメンをありがとうございます。 ご馳走様でした!
会津地鶏を使用した鶏100%のスープで仕上てた特製「鶏そば」が看板メニューです。
西早稲田で ラーメンランチ。 ▪️鶏そば・1050円 お仕事ついでの遅めのランチ。 人気店とのことですが、平日15時過ぎで先客1名。 通し営業のおかげ?で、この時間だと空いてますねー。 店内綺麗です。 でもお値段高め・・・ ノーマルな鶏そばを。 店員さんはオネーさん2人。 麺線綺麗で盛り付けも綺麗ですね 見た目の芽ネギのアクセントが良いですねー スープは鶏濃いめ!? ん、醤油の旨みも良い。 美味しい。 麺は細いけど平麺。 弾力もあって喉越しも良いですね。 ん〜、美味しい! ラーメンももう1000円オーバーの時代なのかなぁ〜・・・(^-^;
高田馬場の名店だったべんてんのDNAを受け継ぐお店
ラーメン、つけ麺、塩があり、いつも列が出来ている人気店です。 ちょっとお店のルールでガチガチな感じもあり、ちょっと威圧感を感じましたね。 ラーメンはとても美味しかったです。あと普通に高い。
早稲田大学の学生御用達の店、昭和の食堂雰囲気そのままの激安なラーメン店
今回は ラーメンとチャーハンを。 この界隈で、ラーメン500円 チャーハン590円は破格ですね。 配膳の方、結構いらっしゃるのに。 人件費結構かかるのに この値段でやられているのは 企業努力ですよね。 だからって言って 料理にその影響あるかってことはない! ラーメンはもやしたっぷりでした。 昔から変わらない味なんでしょうね。 チャーハンは、ちょっと独特でした。 餅米なのかな? モチモチなごはん。スプーンですくうと 固まりでとれます。 不思議な味わいでした。 もちろん美味しかったです。
豪快にかき混ぜて食す、穴場油そばのお店
油そばは冷めやすいのでラーメンが来た瞬間、まず写真を撮り(笑)、酢とラー油を2回ほど回しがけしてからすぐに食べます。足りなかったので更にまたラー油を2回ほどまた回しがけ。 ここの太麺は柔らかめで、とてもスープとマッチしていてよく絡みます。 ここの一押しはチャーシューです。油ものった、とても柔らかいチャーシューはやみつきになります。チャーシュー多めのを頼むのも良かったかな、、と。 友達によると、運がいい時はチャーシューの切れ端も追加でのっけてくれるとか。 学生に優しめの価格でこのクオリティー。特に雨の日はおススメの店です(笑) #油そば #麺珍亭 #チャーシューが美味 #太麺 #酢、ラー油かけ放題
早稲田生に一番支持されている家系ラーメン屋
学生からの人気が高いことがわかります ラーメン並にチャーシュー3種トッピングと海苔トッピングで950円 素晴らしいコスパ! いやはや食べきれず、連れにだいぶ食べてもらいました。ミニラーメンにトッピングにすればよかったな! 吉村家、杉田家、黄金家が私としては美味しいと思う家系ラーメンでしたが、スープは匹敵するしょうゆとんこつラーメン。麺の好みは普通にしたが、柔らかい。周りがみんな硬めを選んでいるのがよくわかりました
武蔵野のソウルフードの油そばを全国に広めたいと創設された油そば専門店
ラーメンなら3枚の海苔も気にしないけど、油そばで板海苔は食べ方が分からないので、手巻き寿司のように巻き込んで食べる。 うん、無くて良い。 酢も辣油も入れないと麺が絡まりすぎて食べづらい。 半分食べたくらいで酢を多めに入れて食べやすくする。 何とか食べ終わったけど、特濃を食べて正解。 週明け後輩との会話が楽しみだ。 ごちそうさまでした!! #早稲田 #早稲田グルメ #早稲田ランチ #早稲田大学 #武蔵野アブラ学会 #油そば #まぜそば #汁なしそば #特濃オススメ #トッピング多め #13万通りの食べ方 #同店ハシゴ #ハシゴ飯 #ホチメシ #ホチメシラーメン部
老舗の味。札幌味噌ラーメンは変わらぬボリュームとおいしさ
東京で札幌ラーメン食べたくてえぞ菊に来店した。 お勧めの味噌ラーメンと餃子セットを注文した 暫くしてラーメンが着丼した。 もやしとメンマが山盛りかなぁ 麺は、中太麺と味噌スープの相性はバッチリ 暫くして餃子が出来上がり、一口、皮が厚く具がいっぱいで美味しかったです。
甘辛い豚肉や生卵がのっている本格的な徳島ラーメンのお店
中華そば(並)¥700に生卵トッピング¥100でいただきました❗ 生卵¥100は高いよね。大山にあった肉そばおとどは、生卵はサービスだった記憶が…他のおとどを調べてみると、肉玉そば¥900とはなっからお高い価格設定となっており、仕方ないのかな。 豚骨ベースの美味しい醤油らーめんですが、徳島らーめんとしては薄味かな?バラ肉も3枚と少なめ…味付けはいいんだけどね。 卓上の激辛一味とニンニクソースは、いい仕事しますよ❗ 美味しいらーめんですが、何かと一言言いたくなるらーめんでした。
丸鶏・鶏ガラ・香味野菜を じっくり丁寧に炊き上げた 極上の鶏白湯らーめん
鶏白湯塩らーめん。 サラッとしているが、鶏の旨味が詰まったスープ。ツルンとした、黄色い中細縮れ麺。バラチャーシューと穂先メンマ、味玉にネギ。濃厚な鶏白湯でした。 ご馳走様でした。
こってりしていて濃厚ながっつり系が好きな人にはたまらないラーメン店
次回からは麺大盛り、チャーシュー1枚、味玉1個、海苔5枚、無限ライスが選べます(^^) 醤油豚骨ラーメン。麺硬めで他は普通で味玉トッピングに無限ライスでちょうど1000円。 チャーシューは炙ってあってほろほろプラス香ばしい(^^) 家系の特徴でもある短い中太麺は食べやすくて好き。 玉葱、細切り生姜、豆板醤は店員さんに言えば出してくれます。今回は途中で玉葱、生姜で味変(^^) ライスはセルフで盛り放題。〆のおじやもいただいたので2杯。さすがに腹パンです(^。^) #家系 #醤油豚骨 #ラーメン #麺許証
女性にも人気!早大通りにある、一見カフェのようなお洒落なラーメン屋
今週土曜の1杯、早稲田の『RAMEN GOSSOU』でらーめん♪所要の前にランチにこちらへ。 鶏と豚と魚介のバランスの良いスープにツルモチな太麺がよく絡みうまい(^^)q鶏がしっかり効いていて一般的な豚骨魚介とは異なる旨味があります。 席移動したら好意でもらった味玉も絶品♪ 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
恵比寿の名店「香月」全盛期の味を継承するお店
こちらのラーメン店は以前から気になっていていつか行ってみたいと思っていたお店でした。ついにこの日は近くでお仕事って事もあり立ち寄りました。遠し営業なんですね~ 店内に入り、券売機でチケットを購入。 「塩ネギチャーシュー」と「白飯(半盛)」をチョイスしました。 塩ネギチャーシュー1250円です。こちらのラーメンの特徴としてはあっさり塩スープに背油の甘みが溶け込んだ上品な一杯。ネギと三つ葉のシャキシャキ感がなんともたまらない、チャーシューもペロリと旨味が凝縮された薄切りのお肉が美味しいね。 醤油、塩、味噌、ピリ辛と4種のベースがあって、そこに背油がふりかざされる。トッピングもいろいろあるので自分好みのオリジナルを作る事ができそうだ。このラーメンだったら戸山ハイツにお住まいの高齢のおじいちゃんおばあちゃんも好みそうなラーメンだった。 #misato #ミサト #新宿区戸山 #新宿区戸山団地 #戸山 #戸山ハイツ #新宿ラーメン #新宿ランチ #新宿ディナー #メンスタグラム #ラーメングラム #麺スタグラム #麺すたぐらむ #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
【大王ラーメン ¥900】 【餃子 焼五コ ¥450】 要はあんかけ五目ラーメンなんだが 塩っ辛さが疲れた体に染み渡る。美味い… 餃子もシャキシャキ野菜の味感たっぷりで美味。 安い割にクオリティの高い良いお店だと思う。 たぶんもう夜中の3時までやってるっぽい。
ぶら下がった牛骨が営業中のサイン、しょっぱめのラーメンが癖になるお店
いわゆるがんこラーメン(正油ラーメン中間)を堪能させてもらいました^_^
ラーメン屋さんっぽい名前じゃないですよね。ドイツ語だそうです。 このラーメンコクがあって美味しいですね。職人さんの気持ちが伝わる味でした。
高田馬場早稲田ラーメンスタンプラリー6軒目。 『餃子酒場たっちゃん 西早稲田店』のランチ帯に営業。 コロナ禍の対策の1つとして2021年10月から始めたらしい。 店主?の方は現地のぎょらん亭で修行し ガラも現地から取り寄せ同じ製法で 作ってるようなので限りなく 北九州のお店に近いものが味わえるかも(^^) メニューは十割、二八、どろ。 十割は北九州の本店で食べたことがあったため どろにしようか迷ったのですが イチオシのどろはやはり現地で食べたいなと 「二八ラーメン」¥780 を注文。 麺は細麺、硬さは普通を選択。 豚8の鶏2。二八。 本店での十割もそうでしたが そこまでガッツリした豚骨臭はないんですよね。 二八にするとさらに鶏の軽いコクが 厚い旨味ある豚骨と合わさりやや甘さもたつ。 濃度は天下一品のこっさり(屋台の味)くらいで 最初から最後まで食べやすく個人的にはけっこう好きだなー。 #新宿区 #ラーメン
黒(醤油)、白(塩)、赤(辛味噌)の3つの味が楽しめる油そばの専門店
早稲田エリアの連食にタクシー運転手さんで紹介された麺爺あぶら 早稲田店さんに来店, 麺爺の油そば黒580円を特盛り+200円ニンニクダブルで小ご飯100円で注文しました, 美味しい食べ方の説明書き通り器の底に溜ま…
新宿区にある西早稲田駅近くのラーメン屋さん
辛味噌大学ラーメン(680円) 二郎+背脂的なヘビーラーメン。値段が安いですね。 その割にチャーシューがトロっと美味しかったです。 麺は平打中太、特段美味しいラーメンとは思いませんがこの手のラーメンが好きな人には良店と思います。
高田馬場早稲田ラーメンスタンプラリー3軒目。 2017年12月オープン。 なかなか派手目な外観( ´ ▽ ` ) 1番人気だという 「塩そば」¥880 細麺か太麺で選べたので細麺選択。 塩ラーメンぽいですがジャンルで言えば鶏白湯のようです。 表面キラキラ綺麗なスープ。 店舗外観の印象とは違い けっこう繊細なタイプかと思って1口飲みましたが 意外としっかり濃い! 色々とギャップがすごいですね。笑 鶏出汁感や奥にはクリーミーさもありますが 塩味もガツンとたっていてパンチある美味しさ。 しなやかな細麺に 焼きネギやキクラゲ、水菜とトッピング構成も面白い。 #新宿区 #ラーメン
早稲田 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!