更新日:2025年01月08日
人形町の立ち食い蕎麦屋さん
新年吉例 蕎麦始めはこちらで 福をかき込むという縁起担ぎ 先客4名でしたが、あれよあれよと満席に カウンターのアクリル板はそのままですね 入口左の券売機で安定の左上 天玉そば 670円をポチり 毎日食べていた頃からは値段も上がりましたが致し方ない だし巻き玉子 110円もポチり ご主人と姉さんに新年のご挨拶とご無沙汰のお詫び ご主人達も元気そうで、姉さんは変わらないねぇと言っていただき 生蕎麦を大釜で茹で、ご主人は私の好きな茄子天が終わってしまってることを教えてくれます たまにはごぼうと人参天にしてみましょう うんうんコレコレ、美味いつゆに美味い蕎麦、ハイレベルな立ち食いそば ごぼう天は細切りが粗めに揚げられていて、固さもありますが、つゆに解ければ歯応えも良く美味しいですね 途中で自家製辛子味噌を投入すれば味変 世間話にも花が咲き、わずかな時間なのですが濃い時間を過ごせました さぁ今年も福がやってきます様に
いつも繁盛、美味しい証拠!西葛西駅の立ち食いそばの有名店
2024 10/4 (金) 西葛西朝そば! 西葛西の仕事も月曜日で終了! 「やしま」で、そば食べるのもしばらく無くなるってことで、なんと!今日のメニューはちょっと奮発して「海老天そば+とり天1コ」¥800 本日も美味しい一杯いただきました♪
蕎麦、うどん、冷や麦、天ぷらなどを美味しく楽しめるお店
2022年ミシュラン掲載店(ビブグルマン)。 蕎麦も天ぷらもとても美味しい。写真は茄子の天ぷらを1つ食べてしまっている。大盛り(+200円)でボリューム満点。
2023年1月19日に、惜しまれながら閉店したこちら。 満を持して茅場町で復活です。 元は神保町スズラン通りで昭和44年に開業。平成5年に虎ノ門に移転。平成20年から今の店主がやられてました。 周辺一帯が再開発のために取り壊しの為閉店しました。 再開の話はポツリポツリと聞こえて来ていましたが、場所が決まってからも遅々として進まず皆んな気を揉んでいました。7月18日に1年半ぶりに復活しました。 自動ドアを開ければ、ふわっと胡麻油の香り。コレコレ。 お店のサイズは小さくなり、10人くらいでいっぱいになりそうです。 話によると厨房設備にこだわって、納品遅れで開店に時間がかかったそうです。 以前と同じ口頭注文。 鯵天そば650円 蕎麦半分で、茄子天 200円、ちびカレー 200円をお願いします。 豊富な天ぷらメニューもトッピングもご飯メニューも存続していて一安心。 天ぷらは注文を受けてから揚げますから時間はかかりますが、揚げたて熱々がいただけます。 先客3名中出来上がり待ち2名、後客4名と13時を回ってもお客さんからは絶えません。 流石にお盆休みや台風の影響があるのでしょうが、既に人気のお店になっている様です。 10分ほど待って登場。 蕎麦は自慢の厨房機器でキンと締められてから、熱々のつゆを注いでいますから、生蕎麦らしい喉越しとコシがイイですね。 つゆも鰹節の効いた香りの良いつゆです。 鯵天は厚みがありフワフワで熱々。胡麻油の香りがイイですよね。こんな旨い鯵天を出すところはそうそう無いですね。茄子天も大きく、的確な揚げ加減で半トロで美味しい。 金曜カレーとなったちびカレーは奥さんがよそってくれました。 虎ノ門時代、白人の女性がいる事にビックリしたものです。 カレーは辛口でピリッとします。細かいですが具材も残りコレも美味しい。 待った甲斐のある美味しいランチになりました。 ご主人に、復活して良かったと告げるとニッコリ笑って毎度!と。
海藻が練り込まれた独特の歯応えと香りのする、越後のへぎ蕎麦のお店
客先帰りのランチ、かき揚げ蕎麦570円込。こちらのお店チェーン店みたいですね。かき揚げは結構具材がしっかりしていてイカとか歯ごたえありました。お手洗いが2階にあり、店員さんが丁寧に案内してくれて好印象。ご馳走さまでした。
関東風のやや甘めの蕎麦つゆがクセになる老舗蕎麦屋
今回はゆず切りせいろをいただきましたが、これから色んなお蕎麦を制覇したいです! 普通の天せいろと別製のはどう違うんでしょう…
茅場町にある安価にへぎ蕎麦が食べられる立ち食いそば店
茅場町にある立ち食い蕎麦屋さん。 普通盛りの蕎麦とかき揚げ丼セットにしたけど ボリュームあって熱々の蕎麦で美味しかった。
いつも大繁盛!サラリーマン御用達のお蕎麦屋さん
【直近感動メシ!木場の行きつけ超老舗蕎麦のちょい裏メニュー初挑戦で満足満足ぅ!】 直近と言いつつ今回は定期的に通う大大大好きな木場の蕎麦屋さん「花村」さん。1年ぶりの投稿ですが先々週末に利用したので1年間5回分を一挙放出。何やかんや最早10回目の投稿!木場に引越したのが10年前、家から徒歩3分程と近さがキッカケですが、超美味く引越してからも通い続ける貴重なお店です。今回もですが、最近は複数回分まとめて投稿する事が多く、数えたら実に29回分の写真を投稿してましたwここまでずっと通う蕎麦屋、つか飲食店は花村が人生No.1。今後も一生利用したいと思っています。 場所は木場駅から永代通り沿いを東陽町方面に歩いて2〜3分、大門通りとぶつかる交差点の一角。創業明治29年と前回投稿の「煉瓦亭」の銀座本店と1歳差w期せずして100年超の老舗が続きました。花村もやはり気取った所はなく100年経っても庶民の味方という雰囲気は凄い事。 ★直近!10月下旬★ 先々週土曜日、息子のビッグイベント、保育園の運動会が開催!午前中から親子参加競技や応援で汗を流しお昼前に終了。午後は慰労と買い物を兼ねてお出かけ。去年の運動会後も花村さんだったので、今年もご褒美的に行こうとなりました。息子も花村さん大好きなのでw車で向かい13時過ぎに到着。お昼ピークは過ぎていましたが店内はほぼ満員と流石人気店。すぐ座れましたが、その後もずっとほぼ満席状態でした。 注文は大体「カレー蕎麦」ですが、この日は試したい事が。それはメニューにはない「特盛」!他の人が頼んでいるのを以前から度々聞いていて何かなと思っていましたが、思い切って頼んでみる事に。という訳で「花村」一番の名物「志の田そば」特盛オーダー!ちなみに特盛の上に特特、超特という更なる大盛オーダーも可能なようです。更に息子とシェアする為に半カツ丼も頼んじゃいました。 10分程で到着~!いやー良い盛り具合!たまに志の田大盛は頼んでましたが、少し量的に物足りなさを感じていたのでこれは良い。志の田はせいろの蕎麦つゆに焼いたお揚げと天かす、ネギがタップリ入った仕様。ツルッと頂けばやはり美味いすねー!新蕎麦の時期でもあり喉越良く蕎麦の風味もしっかり。キレのある醤油強めなつゆもバッチリ合って、10月としては異例な暑さだったこの日にピッタリ!そしてお揚げのサクッとした食感も良く、お揚げと天かすの甘味も合わさりスルスル頂けます。半カツ丼も昔ながらのしっかり卵とじで肉の厚みも申し分なし。出汁も効いて美味しかったー量も特盛でバッチリ腹パンでした。 ★9月下旬★※写真7枚目〜 まだまだ暑い中、午前中こちらも木場に引越して以来通う美容室へ。パーマ生活も1年以上続いております。散髪後、家族と合流して花村さんへGO!タイミング的に血糖値が高めな流れだったので注文はいつも通り「カレー蕎麦」でミニ丼は控える事にして、代わりに大盛りでお願いしました。んー相変わらず美味い。花村では十中八九カレー蕎麦ですが、相変わらず美味し!出汁がしっかり効いたカレーつゆははとろみ少なめ。お蕎麦との相性バッチリ。お蕎麦には豚バラと玉ねぎたっぷりで食べ応え食感ともに飽きはこず、何度食べても美味しいのよ本当。何なんだろ、完全に沼ってる感じ。あっさりだけど深みすら感じられて上品過ぎず下品過ぎず、まさに丁度良い絶妙なカレー蕎麦なんすよね。大好きです。 ★7月中旬★ ※写真10枚目〜 前日に超超久しぶりに会った仕事仲間との新宿飲みで午前様。特に予定はないけど、二日酔いにはやはり花村さんで心も身体も癒されたいwこの日は定番「カレー蕎麦」に「半カツ丼」。昔は親子丼ばかり頼んでいたけど、最近はめっきりカツ丼派に。カレー蕎麦もカツ丼もやはりずーっと美味い。 ★3月中旬★ ※写真13枚目〜 まさかの誕生日でも利用wたまたま土曜日だったので嫁さんが何食べたいと聞くのでパッと出てきたのが花村さんでした。この日もやっぱり大好物の「カレー蕎麦」「半カツ丼」を頂き大満足!ホットでナイスなバースデー蕎麦となりましたw ★1月下旬★ ※写真18枚目〜 この時もまた美容室帰りに訪店。翌日は恒例の家飲みがあったので家族と車で向かい木場に着いてからは自分が美容室、嫁さんと息子は買い出しと役割分担。それぞれに用事を終えた後のランチで利用しました。やっぱりこの時も「カレー蕎麦」「半カツ丼」で。約1年を振り返ると俺、ほぼ半カツ丼食べてるやんw無意識なマイブームでした。次は天丼か親子丼にしようwでも何食っても本美味しく、最近嫁さんは敢えて色々なメニューを頼んで少しもらったりすると超美味いんすよね。特盛を覚えた事だし、他メニューにもいよいよトライしてみよう。今後とも一生お世話になります!ご馳走様でした!
朝7時開店の立ち食い蕎麦屋
春菊天そば 門前仲町に泊まった際の朝ごはんに利用。 店入ったところにある食券機でポチり ◎天ぷら•玉子 480円 天ぷらはかきあげ、春菊天、牛蒡天、竹輪天から選べ、関西では食べれない春菊天にしました。 店主は秋葉原の川一を敬愛しており、つゆは川一のレシピを踏襲しており、少し甘辛い味です。 茹で麺の為、提供も早く、天玉で500円を切るのも魅力ですね。王道の立ち食い蕎麦屋といった感じです。 途中から唐辛子をたっぷり入れて食べ、スープ迄完飲しました。
気軽に利用できる、門前仲町にある人気立ち食い蕎麦チェーン
ゲソかき揚げそば。 昨晩しこたま飲んでまだ2日酔い。走ってもアルコールが抜けない。 あまり食べずに飲んでいたので、お腹は空いている。 という事で、門仲の天かめまで一走りしてモーニング。 ◎ゲソかき揚げそば 490円 500円以下の値段設定にしている天かめの心意気を感じながら、頂きます。 天ぷらは名前の通り、玉葱などの野菜とゲソのかき揚げです。つゆはあっさりしており、甘みを感じます。塩っぱい関東ブラックではないですね。 そばを食べて2日酔いが一気に楽になりました。
多少甘く出汁の風味を控えめにしてある伝統の味の出汁で頂くお蕎麦屋さん
人形町駅から徒歩3分位、老舗のお蕎麦屋さんです。 昼食で、利用しました。 月見いもで、ぬる燗を頂きながら、せいろ蕎麦を、頂きました。せいろ蕎麦は、¥820でした。 蕎麦は、細目で、固めの茹で加減、コシがしっかりあります。ツユは、極めて濃口です。 空いてました。 #東京ニ八蕎麦 #木鉢会
自慢の十割蕎麦は店内の石臼で挽かれ、打ち立て、茹で立てです!
天ざるそば #茅場町 #そば #立ち食い
[今朝のおか田.11] ちくわ天そば(630) 路麺界のAREこと小伝馬町のおか田さんへ単騎突撃。田そばなき今、私の路麺四天王に躍り出ました。 券売機で売っていない天ぷらがあるため、とりあえずかけそばの食券を購入します。 出遅れて天ぷらの選択肢が少なく、ちくわ天を現金決済します。 生麺でもちもちしたそば、醤油の効いていてあとから甘さが来る汁、なす天どれも美味しかったです。 カウンターに置いてある輪切り唐辛子は絶対に入れたほうが良いです。トップノート、ミドルノート、ラストノートと香りが変化していきます。 #早朝おか田倶楽部 #路麺ファースト #そばが朝食
昭和を感じる落ち着いた雰囲気の店内、南砂町駅近くの美味しい蕎麦のお店
何回か振られているこちら、潮見からの転進連食です。 開け放たれたガラス引き戸の中はL字にカウンター席が並びます。 口頭注文、そばで春菊天をお願いします。 冷蔵庫に貼り紙があり、製麺工場の機械の不具合でいつもの蕎麦では無い様です。 先客は3名、後客2名。 出来上がりを待つ間目の前の天ぷらのケースを見ていると、茄子天があるので、お母さんに茄子天もとお願いしてしまいました。620円。 天ぷらは、かき揚げ天、小柱かき揚げ天、ソーセージ、竹輪、コロッケ、茄子、春菊などが並んでいます。それぞれ数は1個2個並んでいます。 少なくなるとお母さんが揚げて補充しているようで、かき揚げを揚げ始めました。 蕎麦はいつもと違う様で、フガフガ感のあるもそっとした蕎麦でした。こちらも結構しっかりと量があります。連食キツいですw つゆは関東風のキレのある濃いタイプ。 アレ?写真撮るの忘れてました。 後から来た方は名物のミニカレーをセットにしてましたね。 やはりこちらはこのカレーがイイんですが、連食なので、食べられませんでしたが。 又リベンジが必要ですね。
ゲソ天そばにワカメトッピング ゲソが適度な歯応えで美味 さすが男たちの蕎麦屋さん ご馳走様でした
コシがあって上品な美味しさ!薬味豊富で楽しめる、手打ちそば屋さん
東京2日目は門前仲町へ 富岡八幡宮のすぐ近くにある老舗蕎麦店「深川 萬寿庵」 時間は13:00 満席近いが4人掛けのテーブルへ案内される とりあえずビール アテは とうもろこしの磯辺揚げ いたわさ 季節のぬた やきとり 鰻ざく そば味噌 どれも美味い! 途中冷酒に替えて良い感じw 〆は鶏セイロ 美味いなぁ〜 有名な蕎麦の銘店は多いが何気ない老舗の蕎麦もまた良き ご馳走様でした〜 #東京グルメ #門前仲町 #老舗蕎麦店 #深川萬寿庵
土日祝日も営業!ボリューム満点、人形町にある地元密着型の蕎麦屋さん
人形町の魚久へ粕漬を買いに来て、小腹が空いたので松竹庵で遅めのランチ。こちらは淡路町にある老舗の暖簾分け。中休みがないので使い勝手が良いのです。 松竹庵と言えば天ぷら。真っ黒なタレが染み込んだ東京の天重。サクサクしてたり出汁が効いてたりと、もっと美味しい天丼は他にあるのでしょうが、昭和の東京生まれにとっては、このタイプの天丼の味がしっかりと舌に刷り込まれているので嬉しくなります。
驚きのコスパ、人形町にある美味しい蕎麦のお店
先日、無性にゲソ天そばが食べたくなり人形町の『六文そば』へ。 このゲソ天そば、なんと350円と破格の値段。 出汁が効いた濃いめのスープにボソっとしたそばがよく絡みうまい(^^)qゲソ天も食べ応えがあります。 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
そばつゆの味がしっかりした正に蕎麦屋のカレー蕎麦がいただけるお店
安いし旨いし雰囲気良し!
蕎麦は、細麺で腰が強い。鳥丼のたれが美味しい蕎麦屋さん
本日のサービス品のとり丼セット¥950を戴いた。 親子丼を作り始めてから、卵が無い事に気付いた結果出来たとり丼と、銀座で食べたら、三千円は下らない絶品もりそばのセットだ。褐色の蕎麦湯も、全部飲んでしまった。次回は、そばメインで楽しみたい。
人形町・門前仲町・葛西 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのそば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!