更新日:2023年03月19日
神田須田町にある明治17年創業の老舗蕎麦店
神田 藪蕎麦と並ぶ名店。 8時閉店なので7時過ぎに行ったが満席! オジサン旋律の高い店。外人さんが拙い箸 使いで蕎麦を手繰っている。 味は勿論、天ぷらも焼鳥も美味しい。
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
辛めのツユが蕎麦とあってうまい!蕎麦をたぐって蕎麦つゆに少しつけて食べる意味がわかるそばです。番台に立つおば様の語尾を伸ばす”いらっしゃいませ〜”のかけ声が気持ちよいです。
香り、風味、喉越し、全においてのバランスの良い蕎麦の名店
年末蕎麦ツアーでは欠かせないお気に入りのお店。今回の変わり蕎麦は、柚子切り。恒例の二色天せいろを、注文。 柚子の香りの変わり蕎麦と、揚げたての天ぷらを一品づつ席迄運んでくれるスタイルは健在で、本当に熱々の天ぷらを楽しめる。 This is my favorite soba restaurant, that I repeated over again. We ordered TEMPRA, and bi- colored soba. One is flavored with YUZU, another goes plane.They serve freshly fried TEMPRA piece by piece to your table, so that you can enjoy extremely fresh and hot TEMPRA. #お気に入りの老舗蕎麦屋さん
年中無休で24時間営業!残業した日の夜食に、朝ごはんにもばっちり
[不定期連載 日曜朝営業の路麺を訪ねて.20] 神田天亀そばのげそ天そば(440)✨✨✨ 神田駅界隈の立ち飲み屋をハシゴする #神田スタンディングツアー 以来2回目となる天亀そば。 揚げ置いてある天ぷらを覗くとげそ天が私を呼んでいる気がしてげそ天そばをいただきました。 卓上の魚粉をたっぷりかけて旨味を増加させると思わず完飲しそうになりました。玉ねぎがミックスされたげそ天の食感も良く夢中になって2分で食べ終わりました。 いい日曜のスタートとなりました。 #路麺ファースト #そばが朝食 #日曜朝営業の路麺を訪ねて #早朝神田天亀倶楽部
香り高く繊細な味わいで蕎麦の奥深さを感じられる蕎麦店
今まで食べた蕎麦店で 食感、香り、雰囲気、そしてCPともに まちがいなくトップクラス! 蕎麦界のニューウェーブとして評判の 神田にあるお店、眠庵(ねむりあん)へ。 お店の名前がまた好きです。 新そばの季節…
夜は居酒屋に変貌する、絶品天ぷらが乗る立ち食い路面そば屋さん
[今朝の川一.26] いかかき揚げそば(480)✨✨✨ 台東区台東の凸版印刷近くの川一へ。 ここは私のベスト路麺店です。おそばの食感、お汁の醤油とだしのバランス、繊細な天ぷらにいつも感動させられます。 今朝も口の中で溶けていくいかかき揚げを堪能しました。 オヤジさんとは先日同業者の店に食べに行った話をしてもらいました。詳しく書くのは憚られますが、オヤジさんの良い物を出しているプライドが感じられました。 今度浅草橋界隈で飲みに行くことになりました。 #早朝川一倶楽部 #路麺ファースト #そばが朝食
24時間営業「元祖天ぷら・温泉玉子そば」のお店として有名な蕎麦屋さん
新宿店もお世話になってますが、神田に来たら必ず食べるかめやの天玉そば! かき揚げはサクサクでまず食べ、その時出汁にしっかりつけて蕎麦と一緒にすする! コレ最高!
神田で食べられる、山形の肉そばを出す蕎麦の名店
連休の谷間ですがフツーに仕事です(^^; 地元 山形に帰らん今回のGW、昨晩matukiさんの蕎麦の投稿見てからずっと頭は蕎麦、蕎麦です。 会社近辺で食べられる山形の味、河北町の「冷たい肉そば」を供してくれる、神田警察署通りの河北やさんに久々に伺いました。会社からテクテク10分、今日も暑いすね(;´д`) こちらは山形出身ではないご主人が、河北の肉そばに出会って感動し、東京で開いたという変わり種。県民としては嬉しいエピソードです(*^^*) 食券スタイル、おばちゃんたちが作ってくれるのになんだか郷愁を感じます。 サービスセット 880円、今日は肉そば(温・冷いずれか)に豚味噌漬け焼き小丼です。小丼が変わります。 もちろん、冷たい肉そばを。 肉そば、そうそうこれ。 鶏出汁の冷たい汁に歯ごたえのある親鳥。刻みネギ。一味唐辛子をふっていただきます。 蕎麦は茹でたてでなく今日はやや柔らかかったのが残念。でも山形ならではの太め、黒い田舎そばはそば粉の味わかってよいです。 スープ、一滴も残さず飲み干します。旨い(*´∀`)♪ 小丼が実はなかなか秀逸で毎回楽しみます。
トッピングが個性的な立ち食い蕎麦屋さん
立ち食いそばのカテゴリーだけど、椅子席。券売機が無いのも何故か嬉しい。春菊の天ぷらそばにコロッケ。コロッケは別にもらうか、乗っけるか迷ってべつに。かなり濃い色のつゆと天ぷらが合う。だったら、コロッケも投入。 #カウンター席のみ
あさりそばや貝柱そばがある老舗の立ち食いそば店
人気路麺店の二葉でにんじん天+春菊天のそば。野菜たっぷり!!♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 桜が満開の時期は「アヅマ」へ行って、店の隣の桜を見てからおそばを食べるのが恒例行事でした。 ここのにんじん天が大好きだったのに、昨年惜しまれながら閉店してしまいました。 アヅマが無くなってしまった現在、残された私の花見路麺の場所は岩本町味自慢ですね。 だけど今日は美味しかった「アヅマ」のにんじん天を思い出しながら二葉へ来ました。 二葉はおそばの量が他店より多めなのが特徴。うれしいですよね。 山田製麺の麺をたっぷり味わえます。 そして、そばのつゆがとても美味しいお店です。 ここのつゆの味、かなり好きです。 天ぷらなどのタネも種類が沢山有りますから、二つくらいのせればお腹一杯になりますよ。 この近辺は人気路麺店がたくさんありますが、それぞれ特徴が違っていて面白いですね。
大満足の「いかげそ天そば」、美味しい蕎麦をお腹いっぱい食べたいならココ
[今朝の須田町六文.4] ソーセージ天そば(400)✨✨✨ ソーセージは王道の魚肉ソーセージで充実の一杯でした。 向かいのコンビニ加島屋さんは夕方から角打ちができます。 #早朝須田町六文倶楽部 #路麺ファースト #そばが朝食
大正8年創業の80年以上続く老舗の蕎麦屋
老舗のお店で、東京蕎麦を堪能しました。 久しぶりの東京で神田で用事があり、こちらで蕎麦を。限定20食の特盛さくらせいろにはありつけなかったので、かき揚げせいろ蕎麦を。 香りの良い蕎麦に、かき揚げはぷりっぷりの海老と三つ葉がサクッサク。濃いめのつゆによく合います。 蕎麦湯もとろっとして美味しかった。
一度通えばファンになる、秋葉原駅から徒歩5分のおいしい蕎麦屋
[不定期連載 日曜朝営業の路麺を訪ねて.22] 神田駅ガード下神田そばの舞茸天そばちょいワカ(330)✨✨✨ 電動アシスト自転車をぶっ飛ばして神田の天亀そばに行こうとしたら、長らく休業していた神田そばにのれんがかかっているのを発見。いてもたってもいられず突撃しました。 おばあちゃんと人の良さそうなおじさんのおふたりは健在で久々の再会に路麺活動で初めて目から汗が出てきました。 よく食べていた舞茸天にちょいワカ(ワカメ増量)、往年の味は変わらず、お汁は完飲しない主義なのですが、上品なお汁に思わず飲み干してしまいました。 という夢を見て起きてから、秋葉原のみのがさでにんじん天そば(420)。 歯応えのあるそばが良いですね。カウンターに置いてある激辛唐辛子を多めに入れて暖まりました。 いい日曜のスタートとなりました。 #路麺ファースト #そばが朝食 #日曜朝営業の路麺を訪ねて #早朝神田そば倶楽部
細くて上品な手打ちの蕎麦は、風味もあってまさに絶品な1830年創業の店
元モーグル選手 益川雄氏がカウンターに立つ神田界隈で屈指の蕎麦屋。今回はランチでお邪魔しました。 清潔感あふれるカウンター席でごまそば大盛り(850円+大盛200円税抜)を頂きました。 手打ち蕎麦の香りが素晴らしく、ごまのつゆとのマッチングが最高です。 仕事の合間のちょっとした贅沢ですね。 もちろん天麩羅などが頂けるランチコース(2800円〜)も有りますので時間のある方にはそちらがおススメです。
朝早くからお客さんでいっぱいの人気の立ち食いそば屋さん
靖国通り沿い、東神田の交差点から、少し東に進んだところにある三協ビル1階の立喰そばなお店。 いつか寄りたいと思っていたお店で、カウンターに空席があるように見受けられたので、立ち寄ってみた。ちょうどお客さんが出ていった奥のカウンターに空きがあったので、そちらに到着すると、お姉さんが注文を聞いてきた。ゲソ天そば(390円税込)を注文。まずは会計を済ませる。キッチンはお兄さんとの2人でコントロールされている。 しばらくして、お姉さんが提供してくれたどんぶりには、思ったほど大きくないゲソ天が載っている。唐辛子を探すと、あまり見たことのない、鷹の爪の粉砕品が置いてあり、なかなか辛そうだ。そばは、割と太めでボソボソっとした感じ。一方ゲソ天は、ゲソが乱切りされた感じに入っており、適当な歯ごたえがあって美味い。つゆもマッチしてる感じ。 次から次へとお客さんが入ってくるお店は、朝3時からの営業というのも嬉しいところ。
早い、安い、旨いの三拍子揃いで人気、立ち飲みもできる蕎麦店
美土代町交差点近くの蕎麦屋さん。 立ち食いですが、十割蕎麦を安価で満腹いただけるお店です。 先日、久々に行ってみると、蕎麦自体が以前に比べ、美味しくなっていて、また来ちゃいました。 頼んだのは、冷やしネギたま、650円。 並で、大盛りの量があります。 いわゆる韓国冷麺押し出し式で、以前は何となく、喉越しに少しだけ不満があったのですが、なんかそれが解決されてて美味しいです。 汁は、ネギと半熟玉子にネギ油が入ってて、蕎麦の実がたっぷりとかけられてます。 最後に蕎麦湯割りで、満腹です。
神田駅近くにある老舗のお蕎麦屋さん
「当店のお蕎麦は外二八(そば粉1kg・小麦粉200g)の割合で自家製麺で作っています」とメニューに記載があります。通常は総量1kgで、そば粉800gに小麦粉200gだそうです。 お昼限定の「キス天丼とお蕎麦のセット」を注文しました。丼にはキスの天ぷらが三枚も乗っております❗やはり九州出身者には天つゆが醤油辛い。甘さが足りません。でもだいぶ濃い味付けにも馴れてまいりました。 蕎麦はざるではなくぶっかけスタイルで登場。コシがあってなかなか美味しい蕎麦です。ぶっかけでもそばのうまさが十分感じられます。さすが神田の老舗蕎麦店です❗
山手線から総武線の千葉方面に向かうと途中にある駅ナカの名店
添えられた赤い福神漬けがここは蕎麦屋であることを思い出させてくれました。 曜日限定で690円のようですが、通常価格で頼む人はいるのかしら?と、これまたちがう曜日に確かめに行かなければなりません\(^o^)/ #特価日はお得
路麺で絶品十割蕎麦を食べるならココ
格安なのに本格的な美味しい蕎麦が食べられる。 日本酒「出羽桜」があるので美味しい日本酒も飲める。 A7出口すぐ。 #蕎麦
サクサクのかき揚げが人気の風情ある更科蕎麦の老舗店
更科系の細いがキリッとエッジの立った蕎麦は、心地よい。それと冷やされ過ぎていないのもいい。たまに冷やし過ぎて味か判らない蕎麦を出すとこありますよね^_^ 蕎麦汁もいい塩梅。 気持ち良いご馳走様でした。
神田・秋葉原・御茶ノ水 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのそば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!