更新日:2025年03月11日
田舎蕎麦のようなコシと香り豊かな逸品!蕎麦もうどんも両方いけてる店
前から気になっていたこのお店 家内と2人で鴨汁せいろと天せいろをいただきました つけ汁はしっかりしていて好みの辛さ 海老天大きい、鴨肉は4枚、蕎麦は良い喉越しで、私たち年寄りや女性にはちょうど良い量でした あわせて¥4,180。支払いは¥5,000からクレジット払いOKとのことです 次はサイドメニューで一杯、冷たい蕎麦でシメと行きたいと思います
フレンチレストランの元シェフが始めた、立ち食いそば屋さん
8月の限定、冷やし中華風蕎麦。 去年食べて戦慄をおぼえて、最終日の今日なんとか滑り込みで食べられました。 何度食べても冷やし中華であり蕎麦。冷やし中華であり蕎麦。 この良いとこどり出来るのが技術なんだろうなぁ。 ちなみにきゅうりが苦手な僕は恐る恐るきゅうり抜きでオーダーしたらちゃんと対応してもらえました。これが俗に言う神対応という奴だと感動しました。
細打ちの二八蕎麦と田舎そばが絶品の、蕎麦の名店
ちょっとお江戸へ② とある日のお江戸のランチは品川駅近くで検索して人気だったこちらのお蕎麦屋さんへ。お店に着くとやはり人気店、しばし待っての入店です。 研修に疲れたのでまずは焼きみそと生のりの佃煮で一杯。五臓六腑に染み渡ります(笑) お蕎麦は鴨ざるそばを注文。鴨ざるそば、お出汁いいお味です。蕎麦は腰があって美味しい。人気店なのがわかるお蕎麦屋さんでした。 #お江戸 #品川 #お蕎麦屋さん #人気店 #鴨ざるそば
絶品海盛りかき揚げをご堪能あれ、新橋のおいしいお蕎麦屋さん
十割そば、うまし
青物横丁 うちば カツカレーともり #青物横丁 #蕎麦 #立ち食い蕎麦 #うちば #もりそば #カツカレー #蕎麦好きと繋がりたい #蕎麦スタグラム #カツカレー好きと繋がりたい #カツカレースタグラム
駅そばらしく、感動的な速さ。サックサクのかき揚げそばが名物
品川駅改札内の立ち食い蕎麦と言えば、吉利庵かホームにある常盤軒なのですが、常盤軒へ行ったら品川丼かカレーを頼んでしまうので本日は吉利庵にしました。 食べたのはかき揚げ温玉そば。680円。 食券を渡してから出来上がるまで10秒以内です(笑) こんなに早いのに蕎麦とかき揚げが駅の立ち食いそばとは思えないくらい美味しかったです。作り置きのかき揚げがしなってなくて、蕎麦もコシがある!
お座敷も有り!江戸時代から続く大門駅近くの老舗お蕎麦屋
浜松町駅近くの老舗蕎麦店。初来店です。 創業寛政三年らしいので1791年! 2階に座敷もあり結構広いのにお昼には階段に行列が出来てました。 三色そばを注文。 十割、唐辛子入り、更科蕎麦の3種類。 蕎麦の違いが楽しめました。どれも美味しかったですが更科が1番好きかも。 蕎麦汁は美味しいですが濃い目です。 ランチの丼セットも美味しそうでした。 #浜松町 #大門 #蕎麦
鰹と昆布が効いた出汁と蕎麦が自慢で、天麩羅やそぼろ丼もおいしいお店
大好きなそばつゆのこのお店。 今日の日替わりは天丼のそばのセット(630円)でした。 えびは某チェーン店より大きく美味。 そばはいつものクオリティで安心のお味。 いつも通り満足して食べ終わりました。 ご馳走様でした。また来ます。
ホームにある立ち食いそば屋さん
呑んだ帰りに食べたくなりました。 山手線ホームの階段下にあるので、出汁の匂いがホームに漂ってます。 この匂いに誘われてしまいます。^^; かき揚げは、小さく切ったイカゲソが入ってます。 ツユに漬けて、柔らかくして食べました。 こちら、出汁が濃くて美味しいです。 ご馳走さまでした。 #常盤軒 #山手線ホーム
品川駅の近く立ち食い蕎麦屋さん蕎麦とうどん両方に合うツユがおいしいお店
ワンコインカレーそば。 天王洲アイルのホテルに宿泊。早朝ランをしましたが、この日は気温が氷点下。走り終えた後、品川駅の港南口にあるふじで朝ごはん。 天ぷらは朝から重たいですが、お腹は減った。 店内の券売機でカレーそばの食券を購入。 ◎カレーそば 500円 店内は路麺戦士達でぎゅうぎゅうです。 店員は海外の女性の3オペで手際よく仕事をされてますね。私もなんとか食べるスペースを確保して頂きます。カレーは牛肉やにんじん、じゃがいもなどの具もしっかり入っており、甘めで美味しい。 つゆも全部飲み干し完食しました。 手がかじかんで、感触が無かったので蕎麦で温まりました。
そば・うどんが300円台!早朝から営業しているお店
先日の朝そば。 夜勤終わりに浜松町の『六文そば』でゲソ天そば♪ 前回はゲソ売切れで食べられなかったですが、今回は揚げたてをいただけました。 魚介ベースのつゆにボソッとした興和物産の麺がよく絡みうまい(^^)qゲソ天もカラっと揚がっていて食べ応えがあります。 もう少しネギが多いとうれしいかも。 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
先日のそば。浜松町の『嵯峨谷浜松町店』で天ぷらそば♪六文そばに向かうもやっていなくてリカバリにこちらへ。 十割そばを謳うだけあって風味の良いそばに鰹出汁が効いたつゆがよく絡みうまい(^^)qサービスのワカメが良いアクセントに。 天ぷらも具が豊富で食べ応えがあります。 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
ちょっとあまり行かないか所、田町駅から港南方向、駅からは10分くらいでしょうか。 九段下とこちらの2店舗。芝浦2丁目店は初訪。 ふらそばで塚っちゃんが来たみたいですね。 店内左の2台の券売機。 春菊天そばや野菜天そば、セット物も豊富です。 あまり立ちそばでは見かけない、くるみそば 590円をポチり。唐揚げも美味しそうなので 310円ポチり。 アレ?これってふらそばで塚っちゃんが食べたメニューだ。 店内は一人おきに座っていて半分ほどの入り、次々に入れ替わり、13時を回っていてもなかなかの繁盛ぶり。まぁあまり近くに飲食は少ないですからね。 自家製麺の蕎麦はこの時間ロットで茹で置き。 唐揚げは二度揚げでしょう。比較的短めのタイマーが鳴っています。 先待ち3名で順番が来ました。 立ち食いカウンターで食べようかと思いましたが、椅子席も空いたのでそちらに移動。 たっぷりの海苔が乗ったざる蕎麦はキリッと締まっていて美味しいですね。氷でキンキンに冷やされているので、知覚過敏の歯にはちと辛い。 くるみだれはしつこくなくそれでいてくるみ風味が良いですね。 唐揚げはちょっと黒くなってますが、周りはパリッと、中はジューシー、ボリュームがあります。2個は結構な食べ応えがあります。 ほぼくるみだれを使い果たして蕎麦を食べ終わり、少し残ったところに蕎麦湯を入れて飲み干します。 さて、歯医者さん行って、今日は歯抜くんだって…
昼は新潟のへぎそばのお店で、夜は新潟の酒が呑める立呑屋
田町センベロツアー2軒目は、立ち食いそばのがんきさんー! こちら1992年創業で新潟県十日町そばを提供する立ち食いそば屋さんなんですが、夜は立ち飲み屋に変身します。 日本酒は、米どころ新潟の日本酒を揃え、つまみは、これまた立ち食いそば屋とは思えないメニューが揃っています。 こちらもさくっと呑んで、1000円ちょぼちょぼ♪ さぁ最終コーナーを回って、最後の店へー! ご馳走様でした( ̄人 ̄)
小腹が空いたら「品川丼」を求めて立ち寄る人が多い蕎麦屋
常盤軒@品川駅横須賀線ホーム! 1922年加藤友三郎政権で鉄道大臣を務める伯爵大木遠吉が、薩摩の英雄・小松帯刀が1867年に鉄道敷設建白書を呈上した功績を称え、帯刀の孫の小松重春に品川駅での営業権を許可したのが始まり。 なので、薩摩の血が流れる常盤軒が経営する「薩摩屋敷」という居酒屋が2010年頃まで品川駅構内にあった。 なかなか古く面白い歴史を持つ。 1964年に駅そば「常盤軒」の一号店が現在の山手線ホームのちょうど真ん中あたりに出来た(現在は大崎寄り)。 最盛期には品川駅のホームに6軒あった常盤軒も今は横須賀線と山手線の2軒しかなくなってしまった。 常盤軒がすごいのは、野田の醤油文化が根強い千葉行きの横須賀線ホーム店は、千葉に帰る千葉県民に合わせて醤油を濃くしているらしい。 そんな事、本当にやるのかな?と半信半疑で食べてみたら、メチャクチャ醤油が濃い。 高血圧患者は山手線ホーム店をオススメする。
浜松町駅の近くのボリュームたっぷりな美味しいお蕎麦屋さん
浜松町駅の北口、金杉橋近くのお蕎麦屋さんです。 冷たいそばから、かき揚げつけ天と、ミニ親子丼を頂きました。 そばは、柔らか目、ツユが甘辛くて、箸が進みました。親子丼も、大きめの鶏肉がゴロッとしていて、美味しかったです。
ランチメニュー豊富、夜には日本酒や焼酎も飲め、ゆったりできる蕎麦屋さん
田町駅前のビル2階。一階からエスカレーターを中ほどまで上がっていくと馴染みのある鯖節が効いた日本蕎麦のだし夜はリーマンで賑わっていた。
甘いつゆと蕎麦が絡む!芝公園近くにある民家づくりの蕎麦屋
【浜松町・大門ランチ #107 ふわふわ卵とじ蕎麦!】ここは、芝公園近く、お気に入りタイ料理の隣りにある、古民家風の佇まいの手打ちの蕎麦屋!臙脂の暖簾に、店名の「昌平」が伝統を感じます! お品書きを見ると、珍しいお蕎麦「玉子とじそば」(950円)あるではありませんか。お昼限定の「御飯セット」(ご飯、おかずとお新香)をつけて注文。 10分程度で着膳! オムレツのように綺麗に広がった玉子とじ、その上には、三つ葉と葱がちょこんとのっています。鰹出汁の甘く爽やか香りが漂います。 御飯セットおかずは、大根に手羽先、緑鮮やかインゲンが添えられており、炊き立てご飯、沢庵と胡瓜のお新香です! 卵とじはふわふわとろとろと優しい味わいで、ほっこりする味わい、手打ちの細麺は適度なコシもあり、甘口のそばつゆとも良く合います。 このおかずの煮物は、一品料理として成立する逸品、これはお酒が欲しくなりますね〜(我慢我慢、笑) 身も心も温まって、お腹いっぱいです! 次回は日本酒と蕎麦前、〆はせいろでと、いきたいものですね〜 ご馳走様でした! #古民家風で落ち着く #玉子とじ蕎麦旨し #本格手打ち蕎麦 #川越蔵塚昌平 #浜松町・大門ランチシリーズ #リピート決定 #ご馳走様でした #私が応援したいお店 #老舗の蕎麦
がっつりさらっと食べられる、田町のおいしいお蕎麦屋さん
二件目で蕎麦食べたくなって突撃。 日本酒セットは、作、田酒、磯自慢。 人気者が勢揃い。仲良し店長は俺を撮れと。出演! 刺身定食をいだだきました。 ここの蕎麦相変わらず美味しいです。 来年建物の建て直しがあるため、 一時的に引っ越すそうです。
時間の無いサラリーマン御用達の立ち喰い蕎麦屋さん
大門のイタリア街近くにあるめん庵で食べた天玉そば。店内は狭いですが(MAX8人)厨房は3人のオペレーションです。 あと、立ち食いなのに注文を受けてから生そばを茹でるので3〜5分の待ちがありました。 蕎麦はツルッとした歯応えでスルスル入るやつ。 かき揚げは作り置きですが、食べやすいようにカットしてありました。600円
品川・浜松町・田町 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのそば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!