更新日:2023年06月05日
両国にあるミシュランの星を獲得しているお蕎麦屋さん
【ぷち蕎麦前】13:30、しっぽりとぷち蕎麦前です。 “穴子ときゅうりの酢の物”に瓶ビールはサッポロ黒生にしました。 周りの方々はほぼほぼ、いや、全員穴子天…^^; 柔らかな穴子にきゅうりの酢の具合がよろしいですね!! サクッとせいろで〆て、蕎麦汁&蕎麦湯が美味かったなぁ〜!! #ぷち蕎麦前 #両国 #穴子…酢の物
ここのつゆは旨い!だしとかえしのバランスが抜群!後味がスッキリ
[今朝のひさご] 天ぷらそば(380) 週始めの町内清掃は雨で中止、路麺詩人こと店主のはっちゃんに元気をもらいに、路麺四天王の浅草橋駅ガード下のひさごへ。 あったかい天ぷらそばにしました。 カルロストシキ&オメガトライブがコロモ1000%♪と思わず歌いそうな天ぷらは今朝も冴え渡っていました。 はっちゃんとお祭り情報の交換をしました。 #早朝ひさご倶楽部 #路麺ファースト #そばが朝食
創業160年の江戸の手打ち十割そばのお店
蕎麦が美味しいのは言うまでもなく、穴子が ふわふわのサクサクで感動。 美味しかったです。
弾力がありモチモチの田舎蕎麦風
ごぼう天そば 450円 今日は、浅草橋で朝食をいただきます。 神田駅で下車して、いつものウォーキング。 その足で、浅草橋にあるこちらに訪問。 7時20分入店、先客2人、後客5人。 野むらで一番お気に入りの、ごぼう天そばを。 いつものゴワゴワそばに、甘めの暗黒つゆ。 ちょっと忘れた頃、無性に食べたくなる。 ペラペラなごぼう天ですが、なかなかつゆに馴染まないのもいい。 クセを感じる立ち食い蕎麦ですが、コレがいい。(^^) おいしくいただきました〜 2023年4月3日朝食にて利用 3.48
種類豊富な日本酒と丁寧な一品料理も美味、モダンな本格手打ち蕎麦の店
銀涼蕎麦 鰹節、白ネギ、揚げ餅、茗荷、青ネギ、 そば湯は白濁。 美味しく頂きました!
素材を最大限に生かした料理が堪能できるお店
細めのお蕎麦は盛りが少ないですが、味ごはん付きなので十分。蕎麦つゆは甘さ控えめ。
すだちそばが絶品。いわずとしれた森下の有名なお蕎麦屋さん
森下駅から徒歩1分ほどにある老舗蕎麦屋 同じビルの6階に移転してからは初訪問 マンションの1室って感じです(靴を脱いで入ります) ランチで選んだのは ・粗挽き田舎そば+0.5枚追加 ・焼き味噌 ・ごま豆腐 ・ビール まずは蕎麦前でビールに焼き味噌を合わせました 塩味と甘味が程よくてビールのアテに最高です! 蕎麦は数量限定の粗挽き田舎そば 香りがよくて上品な味わい 美味しくいただきました! Kyokin The nearest station is #Morishita Amount of money:¥2,400/Per person Waiting time:0min Soba restaurant in Morishita. #森下駅
自家製の生そばは喉越しが良く美味!両国駅前にあるお蕎麦屋さん
昔ながらの口頭による注文で現金のみです(爆°∀°笑)例のごとく朝そばは天ぷら蕎麦一択なので春菊天そばに鮭のおにぎりを付けて貰いました。おにぎりが結構小さくて還暦ジジイには丁度良いsizeです。 そば(自家製)は少し細目ですが腰もあってめっちゃ美味いウマッ (° ∀° ≡ ° д°) ウマッ春菊天は…普通かなぁ〜(笑)汁は出汁がきいていて好きなtypeかえしも自家製と何処かに書いてあったなぁ〜(*´ 艸`) 結構年季が入ってる感じなんだけど本店が1995年に出来てるから30年まで経って無いんだなぁ〜 壁にはメニューの写真やテレビに出てるお店の写真が所狭しと貼ってあって微笑ましい(*≧▽≦) 朝そばは此処に決まり( -ω- `)ダネ最後2枚の写メはその3日後のかき揚げそばと梅おにぎり(笑) #両国 #両国駅東口 #横綱横丁 #文殊両国駅前店 #天ぷらそばにおにぎり(*´ 艸`) #俺の朝そばは此処に決定爆笑ꉂ(ˊᗜˋ*)
平日限定ランチが人気!おしゃれな店構えのお蕎麦屋さん
先ずは鴨ちゃんを(´○`*)パクッ♡厚み、大きさ申し分無いし柔らかい(*´﹃`*)エヘヘ♡久しぶりにご機嫌だぁ〜WWW そして蕎麦を豪快にリフトアップし鴨汁にドボン(爆)(*^^*)毎日小麦粉を挽いて打ってるのかな?(自動の臼が休みなく動いてます) 蕎麦はのどごし、香りとても*´▽`)bイイネ! 1段追加の大盛りだけどもう1段行けちゃう鴨щ(゚д゚щ)カモーン爆笑蕎麦をほぼ一気食いし〆の蕎麦湯は濃厚なtypeスキ♡(´。•ㅅ•。`)そして蕎麦猪口に蕎麦湯を注ぎ鴨汁で割って呑むのが大好き((笑)) ただ編集してて気づいてしまった!!写メ14枚目の北斎せいろ三段(1430)なるお得なメニューはつけ汁が濃厚鴨と葱のつけ汁⁉️しかも三段(⊙⊙)!!
名物揚げたてのかき揚げそばが美味しい蕎麦屋さん
東京都江東区、亀戸駅東口改札すぐ横にある文殊で紅しょうが天そば@440円(税込)。 なんだかんだで亀戸の文殊は初めて訪問したかも。文殊のそばは細いながらもきちんと存在感があり、美しい。 そこにハードな食感と刺激的な味わいの紅しょうが天を合わせると一気にパンチが増します。うまい。 #東京都 #東京 #江東区 #亀戸 #錦糸町 #大島 #そば #蕎麦 #文殊 #紅しょうが天そば #tachisoba #路麺
浅草橋ガード下にある、手早く美味しいそばが食べられるお店
[今朝の浅草橋文殊.19] かき揚げそば生卵(430) 強い雨が降っていたので浅草橋駅ガード下でひさごと背中合わせになっている文殊へ単騎突撃。 あいにく春菊天が売切れのため、かき揚げそばにします。かき揚げを先にやっつけて、熱々の汁と加熱された生卵を一緒にいただくのがたまりません。 #早朝浅草橋文殊倶楽部 #路麺ファースト #そばが朝食
忙しい時に最適の立ち食い蕎麦屋、甘めの出汁と具材たっぷりの蕎麦がいい
濃いグリーンののぼりには、「芭蕉そば」と白抜きの文字がはためいている。 2名の先客が、旨そうに蕎麦をすすっている間に割り込む形でカウンターの前を陣取った。 メニューは多彩だが、未食の「芭蕉そば」とシャケのお握りをお願いした。 それは間も無く差し出された。 なるほど、噂の長い卵焼きが目立つ丼である。 ワカメ、小松菜、素揚げに近い、細切りのさつま芋とタマネギと刻みネギも乗っている。 お握りは、軽く茶碗一杯分はあろうかと思われる飯を、ガッチリと握って海苔を巻いてある。 負けじとかぶり付き、蕎麦つゆをすする…。 男らしく塩を効かせたゴツいお握りと、カツオぶしの香る まろやかな蕎麦つゆのコントラストが心地よい。 だし巻きと思って口に入れた卵焼きは、予想を裏切って甘味を効かせた大きめの卵焼きだった。 蕎麦をたぐり、具材を楽しみ、つゆをすする…。 お握りの中身のほぐしたシャケもたっぷりと入っていた。 隣の兄さんは、いなりを3個も添えていたが、あっという間に完食している。 次はこれも食べてみたいものだ(*^ー^)ノ♪ うどんもありだな?
太めの茹で置き麺と甘辛汁が昔ながらの立ち食い蕎麦の味で、懐かしくも旨い
「なす天そば」「生玉子」を食券機で購入!! 先客2人だった為、直ぐに着丼! 揚げたてなす天! 美味しいかった!! ごちそうさまでした~!(^^)/
昔ながらの雰囲気を守る、カレーの美味しい立ち食いそば屋
味のある蕎麦屋でした。 珍しくコロッケソバの気分だったのでオーダーすると、コロッケ無いとのコト(。•́︿•̀。) 仕方なくキツネ大盛りにしました。 出汁が美味しかったです。
店内に漂う出汁のいい香りに食欲をそそられる、具だくさんが嬉しい蕎麦屋
大晦日は土曜で、本来やってないはずなのに、さすが、お蕎麦屋さん! というわけで、天ぷらそば 550円を。 海老天ひとつで、天ぷらそば??とも思うけど、青菜やなるとも入ってるし、ボリュームもあったし、エビもプリッとしてたし、良しです。 少し甘めの汁も美味しくて、ついつい飲んでしまいます。 次はカツ丼も食べたい。。
醤油がしっかりときいたやさしいつゆが自慢、正統派の立ち食い蕎麦屋さん
2月から仕事で亀戸へ来ることが多くなりましたが、いつも夜だったのでランチではなく立ち飲み屋の投稿しかしてなかったのですが、本日はラッキーにも昼間のアポだったので以前から目をつけてたお蕎麦屋さんでランチ。 駅からかなり歩きましたが、途中にそば屋2軒と餃子屋とラーメン屋を発見したので収穫ありです。あと、気温が低かったので汗ひとつかくことなくたどり着けましたが看板が出てないですね。 店内はカウンターだけのこじんまりしたお店でして、店員さんは女性2人。親子かな? 着席して注文したのは事前にレビューをチェックして決めてたカレーそば、生玉子、半ライスで610円でした。 生玉子40円は凄いです。 すぐに出来上がり、長ねぎと福神漬けを蕎麦に乗せパシャり。私は食べてる途中の写真は基本的に撮らないので。 ここの蕎麦は短めやや太めでコシはありませんが、カレーと食べるとこれくらいが丁度いいです。 そのカレーは細かな肉とか具もありかなり美味しいのでご飯が進みます。 最後に! ご飯が下手な定食屋のご飯を凌駕するくらい美味しくてびっくりしました。 ここ最近食べた白飯のなかでダントツ1位です。
[今朝の寅さん.1] げそ天そば(500) 朝早く自転車をこいで、京島の明治通り沿いにある路麺店、寅さんへ単騎突撃。 路麺店訪問の経験豊富な私ですが、初めての店に行くときはいつも震えます。 豊富なメニューの中からげそ天そばを選択。 お冷やのグラスに居抜き物件のためなのかサッポロラーメンどさん子のロゴが入っていてノスタルジックラーメン好きにはたまりません。 げそ天は何と都度揚げのかき揚げ方式で汁も熱々で美味しくいただきました。 路麺店には珍しく小上がりがあって、寛げそうです。 途中押上で路麺店2店をチェック、先日亡くなったプロレスラーのターザン後藤のラーメン店と鬼平犯科帳の岸井左馬之助が寄宿した春慶寺を通り、京島の家焼肉専門店の場所を確認して帰宅しました。 #早朝寅さん倶楽部 #路麺ファースト #そばが朝食
口福!たら腹!居心地もお味もコスパも大満足!下町の綺麗な蕎麦屋さん
お昼はお蕎麦と丼のセットが¥1000で食べれてお得。 お蕎麦も丼も数種類から選んで組み合わせられます。 今回はもりそばとカツ丼のセットを注文。 ボリューミーですがどちらもしっかり美味しかったです。 丼ものはご飯の量が多いので女性はご飯少なめ注文してる方が多かったです。 お昼時は行列になっていることも多いですが、着席から提供までがかなり早く回転は良いです。
元禄二八そばが看板。焼酎にも力を入れている、大正8年から続く老舗そば屋
お蕎麦は更科風? つゆはちょっと醤油濃いめかな? 美味しく頂きました(^^)
江戸前蕎麦の温故知新 浅草橋百そば
近傍にスゴい立派なお蕎麦屋さんがあって、 でもガラガラで、、、なんでだろうと思ってたら 今日納得(シツレイ)してしまいました。 そりゃあ、こっちに通う。実際のところもう、 「明日のお昼は何にしようかなー」とか 考えてるし。 今日は、鶏天定食いただきました。 鶏天はもちろんだけどタマネギの天ぷらも美味かった。お蕎麦は、、、足りないよー 笑。明日は大盛り?
錦糸町・浅草橋・新小岩 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのそば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!