更新日:2025年01月07日
自家製の麺が美味しい、お客さんが絶えないラーメン屋さん
友人と釣りツーリング。 昼飯は彼のお勧めのラーショ。 なかなか釣れないので、早めの飯にしようと向かう。 店の横には大きな駐車場、しかもかなりの台数が停まっている。 列は30人オーバー!!まだ開店一時間前なのに~。 10:45開店です。少しづつ列が動き出しました。 30分後に食券購入、それをスタッフに渡すと整理券くれます。 ここからまた20分、やっとカウンターに案内されました。 オーダーはチャーシュー麺ネギ抜き860円とリーズナブル 片面にはチャーシュー、もう片面には岩海苔と海苔。 麺はストレート中細麺。 スープは家系ほど濃厚ではなく、程よい濃度。 後を引く味とはこのことなんだなぁ。 このスープに合わせた麺は意外にもストレートで中細。なのにスープに負けない力強さ。 なるほど、行列が絶えないのも納得♥️ 麺と具材を食べ尽くすとギラギラなスープが残った。 しかも飲み干せと言っているようで飲み干した。 達成感と満腹感で満たされ店を出た。 行列は更に増えてた。恐ろしい店だ(笑) #ラーショの異端児 #割りと濃厚 #コスパ最高
煮干スープに特化した中華そば屋
仕事でつくばに行く機会があり「煮干中華ソバイチカワ」さんへ訪問。Retty人気店。5〜6人の並び。 低加水のパツパツの麺が自分好み。スープは何かひと味足りないような気がしましたが美味しかったです。 店員さんの愛想がないのが気になりました。たまたま疲れてたのかな。 2024.10.17 12:05訪問
熊本のブランド鶏天草大王を使った濃厚スープが美味しい、オシャレな店
鶏と水(醤油) 880円 替玉(限定③ 紅ズワイ蟹のミソのソース) 460円
濃厚トンコツ魚介白味噌が人気NO1!行列も納得、人気ラーメン店
つくば祭りで歩いてたら、並んでるラーメン屋を発見。 まずはノーマルラーメン(900円)で。 食券を買い、待ちます。 担々麺に似たピリ辛の濃厚なスープに平打ち麺が絡みます。 量が多いかなぁ?と思いきやペロリと完食。 あと引く美味さでした。
自家製石窯ピザが人気、茨城県唯一のナポリピッツァ協会認定店
Pranzo ランチメニュー Bコース ナポリ定番前菜の盛り合わせor 生ハムのせサラダ パスタ or ピッツァ 魚料理 or 肉料理 デザート お飲み物 ピッツア 秋刀魚 と 赤玉ねぎ・アンチョビ・オリーブ•ケッパーの トマトソース仕立て「プッタネスカ」 パスタ イタリアの唐辛子入りソーセージ と リコッタチーズのトマトクリムソース 特大マカロニ「パッケリ」で 魚料理 大分豊後水道の鮮魚の特製黒ごまパン粉焼き ~蒸のピューレ添え~ 肉料理 鹿児島県黒豚ロースの ~生ハムを巻いたローマ名物~ 「サルティンポッカ」 デザート アミーチ名物!! アールグレイ風味の焼きプリン「クレマコッタ」
つくばを代表するラーメン屋の一つ
人気のお店に初訪問。特製トッピング鶏そばの塩を注文。鴨チャーシューとトロトロチャーシューとつくねと味玉がのっています。スープはクリーミー。刻み玉ねぎもありアッサリの印象。行列しますので時間に余裕を持っての訪問をお勧めします。
麺とスープが無くなり次第終了のラーメン屋さん
中々来る機会がなくて…。 明日は、ココにしよう‼️って、覚悟して本日、行って参りました。 煮干し(しお)をいただきました。 クリアな煮干しのスープに中太(他、細太を選択可能)麺で。 チャーシューは、4つからセレクトで。 今回は炭焼を。 1150に入店時には、席は埋まって、待機椅子に3名が座ってました。 1210過ぎに着生。5分後着丼^_^ そんなにクセはないものの少し違った感じの煮干しテイストです。 そこそこでした。
つくば近辺で複数店舗を展開している人気ケーキ店の本店
たぶん20年ぶりくらいの訪問かな。 所用があってつくば市まで出向いた際に久しぶりに寄りました。 1991年創業のフランス菓子店「コート・ダジュール」。 相変わらずの人気店。 店内は様々なスイーツが所狭しと並んでいて、まるでスイーツの博物館のようです。 まずは生ケーキから。 「ロワドペッシェ」は、アーモンドクリームを焼き込んだサクサクのタルト台に、旬の産地から取り寄せた桃に、ラズベリーソースと桃のクリームチーズを詰めてのせました。 素晴らしい逸品と思われますが、ただし桃は甘さが足りなかったです。 「フレーズフレーズ」は、ふんわりなスポンジ生地に、北海道産生クリームや完熟苺のサンドした、シンプルなだけに素材のよさが勝負のショートケーキ。 人気のケーキです。 「ピーチ・メルバ」は、杏仁豆腐と赤桃のムースをクレームダンシュと特製ラズベリージュレで仕上げたグラスデザート。 もう少し爽やかなものも組み合わせてくれればクドすぎることはなかったと思われます。 「マンゴーのチーズタルト」は、完熟マンゴーのサクサクタルト。 たっぷりのマンゴーの芳ばしい香りに、ほんのり塩味が効いたチーズタルトを合わせていますが、この組み合わせはどうかな。。 チーズタルトの塩味は不要では。。 以上、まずは4種類の生ケーキを頂きましたが、個人的にはドンピシャなものには出会えませんでした。 もちろん、一般的には美味しさ生ケーキの部類に十分入るのでしょう。 しかし、例えば、生クリームはそれぞれのフルーツの甘さやジューシーさを引き立てるように徹した方がよりバランスが取れると思われることや、価格設定上は難しいのかもしれませんがそれぞれのフルーツのレベルはそれほどではなかった等、残念な点がありました。 一方で、「半熟ちーずタルト」は素晴らしい出来栄え。 このサクサクな焼きたてタルトは、濃厚なチーズクリームの味、そして、とろんとした舌触りがたまりません。 自分の大好きな「BAKE」の「焼きたてチーズタルト」に近い素晴らしさを感じました。 中はトロトロ、外はカリカリの食感。 同じように冷蔵庫で冷やすと、ムースがグッと重くなり、レアチーズケーキのような食感を楽しめます。 こりゃたまらんわ♬ さて、評価の高い「つくばの杜」ですが、ふわふわの生地に「ゲランド塩」のほんのりとしたしょっぱさを合わす、小さな粒にカッティングされたチーズが食感がアクセントとなっています。 まるで「ナボナ」のようですが、自分の好きな「ナボナ」の甘い路線とは異なり、大人の嗜好の内容でした。 子供舌の自分にはハードルが高かったです。 ちなみに「コート・ダジュール」」という名は南仏の有名な避暑地。 オーナーの憧れの地方。 紺碧の海岸と言う意味をもつこの地方は、地中海とアルプス山脈に囲まれ、パウダーサンドの海岸で海水浴、自然公園ではロッククライミング、カンヌ映画祭やピカソ等の名だたる巨匠もこよなく愛したといわれ、そんな風にお客さんにくつろぎ集まっていただけるお店になるといいなと、そんな思いで命名したとのこと。
高級フルーツ使用、おしゃれなフルーツタルトがおススメのお店
つくばgourmetドライブ、いやスイーツドライブの際に行ったお店。 【フルーツピークスつくば店】さん。 こちらはフルーツAokiさんと共同の駐車場完備。 受付機でエントリーし、ナンバーをとってから呼ばれるのを待ちます。 ショーケースのケーキやジャム、焼き菓子などを店内で見ていることもできるし、待合の椅子もあり。 7/1から、フルーツピークスさんは各店舗で桃パフェを展開中。この人気メニューがとにかく凄い。 特秀の桃がひとつ、まるごとドーン!のっかった ・まるごと桃パフェ¥1300+tax え?まるごとひとつのっているのに!?と思わず目を疑うほどにリーズナブル! しかも。 その場でTwitterやFacebook、Instagramなどに必須指定ハッシュタグをつけて載せた投稿を帰りのお会計時に見せると... なんとそこから更に¥200引き∑(๑ºдº๑)!! つまり、¥1100+taxになるの!! 特秀の桃は言わずもがなあまーい!! 桃ゼリーや桃シャーベットなど、嬉しい桃づくし♡ つくばまで足を伸ばして良かった♡ ご馳走様でした。
あっさりとした醤油ラーメンが人気、土浦屈指の人気ラーメン店
2024年同一店で一番通ったラーメン屋さんは、やっぱり土浦の『良温』さん。新宿移動で10月からペースは落ちたけど、それまでは月2ぐらいでは行ってたんじゃないかな? 2024年の『良温』〆は「ワンタン麺」と「小ごはん」。新しい取り組みは、麺の硬さ、味の濃さ、油の量を好みで作ってくれる。今までも言えば何でもやってくれたんだけど、正式にお好み導入だそう。油多めでお願いしました。 豚と煮干し出汁の強さ、醤油ダレ、油のバランスが絶妙です。増した油が良い仕事してる。これはめちゃめちゃ美味い。 麺はいつもの平打ち太麺。ゴワゴワ感の残る良い感じの茹で加減。でも油増しのスープには、もう少し柔らかめでも良いかも。次に試そう! 久しぶりのワンタンは餡がぎっしり。ついこの前、那須塩原で皮だけワンタンを食べたけど、やっぱりワンタンといったらこれだよね。めちゃ美味い。 ちなみにこの日の「小ごはん」はカレー付きです。このカレーってチャーシューと、S&Bの赤缶で作ったそうです。もうこれはやばいよね。美味過ぎる。 総じて… 2024年もお世話になりました。今年もよろしく。 やっぱり文句無しで美味いですね。同じメニューなのに来る度に新しい取り組みや、発見があります。今年はどうなるのかな?楽しみです。
土浦市にある活龍プロデュースの鶏専門ラーメン店
茨城県土浦市にある有名なつけ麺屋さん。 土曜日のお昼に行くと30分以上並びました。 今回は特級龍介つけ蕎麦を注文。 がっしり太麺に絡む濃厚な鶏白湯スープが旨い。 個人的に美味しいと思いましたが、再度30分以上並んでまでは食べに行きたくないなと思いました。
スープはあっさりで麺はもちもち、朝ラーが食べられるお店
【朝7時から営業している製麺所の有料試食を】 仕事でかすみがうらまで来たからには 行ってみたかった製麺所の有料試食に行きましょう! 車を走らせ約40分筑波山口のバスターミナルに到着。 8:27 目の前の製麺所駐車場に車を止めて店内に入ると先客2名。 ®️で予習した通り 店内ベンチに座って待ちます。 程なくして呼ばれて口頭注文&お会計 松屋らーめん (800円) 焼豚ご飯 ご飯少なめ (300円) 呼ばれるまでカウンターに座って待ちましょう。 8:35 呼ばれて受け取りに行きます。 さぁーいただきまーす♪ 先ずは麺から… あれ?太麺のちぢれ麺ではなく 中細麺のストレート麺… 試食部なのでその時で違うのかな? しょうがないので食べますか… ズッズゥゥズッ〜 麺はヤワヤワの柔らか麺… 具材は2種類の焼豚とメンマ、薬味の長ねぎ。 スープは魚介のパンチが効いた醤油味。 途中からホワイトペッパーを入れていただきましたぁ〜 焼豚ご飯 (ごはん少なめ) ぶつ切りの焼豚がゴロゴロ… 一粒パクリ あとから炙ったのか香ばしい 燻製の良い香りもしますネ この焼豚美味しいですネ ラーメンスープは我慢して残しましょう。 食べ終えた食器を戻して ご馳走さまでした。 せっかくなので生麺も購入して帰りましょう。 手もみちぢれ麺 極太 5食 (1200円) スープ付き スープは 魚介醤油 2 屋台醤油 1 しお 2 後日 休みの日のランチタイムに自宅で作ったいただきましたぁ (写真3、5、13、14) 太麺なので6分茹でたとの事。 そうそう! コレこれ! この太いちぢれ麺が食べたかった… ズッズズッズゥ〜 小麦の香りが口いっぱいに広がりますネ この麺美味しい。 スープは塩をチョイスしたけど この塩スープもマジ旨い! 試食部でも食べれたらいいのにな。 ご馳走さまでした。 (2024、5月に訪店) #モーニング #製麺所 #有料試食 #ラーメン #らーめん #焼豚ご飯 #カウンター #口頭注文先払い #現金払い #カウンター #お一人様OK #駐車場あり #テイクアウト #つくば市グルメ #茨城県グルメ
海老ミソの風味がガツンろくる海老そば!海老蟹専門のラーメン屋さん
うにそば
8/13(火) 夏休み4日目! ひと足先に帰省している妻子を追いかけ、妻の実家に向かう道中。かなり遠回りをして王道家本店にお邪魔しました。 かつて柏が本店だった頃に何度か行きました。いつしかココ取手に移転したことを知りずっと行きたいと思っていたけどやっと叶った(笑) その後、以前とは違う場所に柏店がオープン。 個人的には秋葉原(最寄りは末広町)に都内初出店したIEKEI TOKYOにヘビロテで通ってます。 緊張しながら券売機と睨めっこ。 ・チャーシュー麺(3枚)+味玉 ・半チャーシューまぶし 11:10に到着したけど店内には待ちの列がズラリ。さすがすぎる(笑) 最後尾に接続し待つこと約30分、着丼です^_^ やっぱり王道家ウマイなー 普通に食べ進め、途中でニンニクと唐辛子を投入。 その後さらに酢を入れて再味変! チャーシューまぶしには最初から唐辛子と無限ニンニクを乗せておきかっ込む! IEKEI TOKYOには「ネギ」が単品であるのでいつも別皿オーダーしていたけど、パッと見単品が見つけられず今回ネギは諦めました。 かつ、運転なのでビールは断念。 席に着いたら隣の人が「ネギラーメンのネギを別皿」でオーダーしていてこの人アタマ良い!いや、自分がアタマ悪りぃー、とか思いながらあっという間に完食^_^
鯛そばは売り切れも出る、鶏白湯のスープが美味しいと評判のラーメン店
夏季限定推し麺 冷しホワイトつけ蕎麦 追い飯付 真の冷製ジュレつけ書麦 追い飯付
無添加食材へのこだわりあり。全てのレベルが高い人気ラーメン店
すぐ行ける処にあったのに、なかなか行く機会が無かった中華そば はざまさんに初訪店!特製(チャーシュー、鶏チャーシュー、鶏つくね、味玉)中華そば¥1,180 お上品で美味しかったです。次回は、鶏白湯そばにチャレンジ!!
蛤そばがオススメのラーメン店、龍ヶ崎トップレベルの美味しさのお店
蛤ラーメンの醤油¥1,150大盛¥120を注文。蛤ってこんなに出汁が出るんだ!上品だけどパンチがあって美味しいです。
番人ステーキ定食250g(レア) 今日は超遠征!以前から行きたかった茨城県つくば市にステーキを食べに行ってきました。 ランチタイム目がけ朝9時に出発。車で3時間半!もうちょっと近いかと思いましたが、意外に遠いな…。人気店なのに12時半到着と並びを覚悟…店頭に着くと誰もおらず。えっ!?やってない?「営業中」の看板を確認し店内へ。すぐにカウンター席に案内して頂きました、これはラッキー! せっかく来たのでいつもより多めの250gの番人ステーキ定食をレアで。勿論ご飯は大盛りをオーダー。 カウンター席なので目の前の鉄板では手際良く、次から次へと肉が焼かれています。ものの5分もしないうちに定食の到着。 ステーキは既にカットされており、お箸で頂くというコンセプトです。早速肉を岩塩で一口。驚くほど柔らかい!赤身ですが凄くジューシーです。これはご飯が進む!卓上には青じそソース、番人ソース、ごま味噌ソースと3種類のソースとおろしにんにくがあり、それぞれ味わってみます。個人的にはさっぱり青じそソースが好みでした。 付け合わせはもやしといんげん、くし切りのじゃがいも。肉に一番合う付け合わせは、やっぱりもやしですよねぇ。コーンとか要らんのよ(笑)しっかり塩を振って炒めてあるのも嬉しい気配り。 堪らずご飯を追加注文。250gの肉には大盛りでは足りませんでした。どれ食べてもホントに柔らかくて肉々しく、白飯との相性も最高でした。 3時間半掛けて来た甲斐がありました!美味しかったです!ご馳走様でした!
創業100年の筑波山のスイーツ店、カリントウ饅頭は一度食べたらクセに
わんわんランドの 帰り道 おうち用に お土産 名物 かりんとう饅頭 梅饅頭 梅の素材が 生きてるね 種入ってるから 気をつけてw
☆Retty初投稿。 日本国内、国外のコンクールで数々の賞を受賞されているパティシェの植崎さんが新しく出かけるお料理とスイーツを融合をしたコース料理がいただける新感覚レストラン。 2022年6月9日オープン!! オープン当初は、お得にコース料理を試せる期間があり、LIVEチケット入手時同様、何十回と電話をかけて、ようやく予約を確保(笑) それだけ、注目されているという証拠だろう。 ラ・リヴィエ・ドゥ・サーブルのケーキ屋さんの敷地内に新しく建てられ、席数は8席とこじんまりとしており、居心地がよい。 どなたか、料理人の方を雇われるのかな?と思いきや、植崎さんご自身がすべてお料理をされているようだった。 お皿も盛り付けもどれもステキで美しい!! 今まで味わったことのない斬新な組み合わせで、驚きの連続だった!! スイーツの面がチラッと垣間見えるくらいかと思いきや、結構スイーツの存在感があります! デセールは、やはり最高な仕上がり♡ ずっとワクワクしながら、楽しい時間を過ごせました!! コース料理はそれなりのお値段しますが、デセールや、土日はブランチなどもあり、色々な楽しみ方が出来ます。 お子様メニューもあるから、子連れでも安心。 #未知なる体験 #スイーツ #TX沿線グルメ
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!