更新日:2025年06月11日
土浦市にある活龍プロデュースの鶏専門ラーメン店
特級純鶏そば 全国鶏自湯部門総合第一位 特級龍介つけ蕎麦 チャーマヨ丼(創業当時の味) 龍介餃子(自家製オリジナル) 龍介水餃子(自家製専用餃子)
担々麺も絶品。茨城県つくばにあるつけ麺の有名店
【立川ラーメンスクエアに期間限定出店】 東京駅ラーメンストリートのように全国の有名店が出店します。10/4〜第一弾としてつくばの名店が出店。2度目の訪問は中華そば大盛と餃子セット。中華そばは太ちぢれ麺。これだけの太麺はほとんど経験がありません。太い上に手揉みちぢれと来たら実に力強く噛みごたえが半端ない。一方でスープは鶏の清湯なので、相性が良いとは思えないが、まぁこの麺自体、希少性からすると一度は経験したいところ。餃子セットのご飯はあの八代目儀兵衛監修で勿論美味しいです。 #立川 #つくば #極太麺 #中華そば
トッピング無料、値段の割にチャーシューたっぷりでお得な油そばのお店
さすがの油そばでした。 開店15分前で20人は並んでましたよ。 期待に胸躍らせて。 開店から待つこと30分。 お腹が丁度すく12時に食することができました。 今日は、坦々メンは、なし。 油そばと肉盛りのみのメニュー。 油そばと無料トッピングを。ニンニク、ラー油、マヨネーズ。 段階的にそばにトッピング! 先ずは、トッピングレスで。 ちゃんと混ぜて王道の味。コレで十分満足ですが。 次いで少しラー油を。コレもいい味。深みが増します。 トドメに少しニンニクを。 パンチの効いた感じになります。 そして、マヨネーズ。 これまでの味に丸みを帯びて。 優しい味に。 あっという間に完食でした。 存分に楽しめましたよ。 一度は体験すべきココの油そば。 ご馳走さまでした。
サイドメニューの龍神ぎょうざもイチオシ。豚骨醤油ラーメンのお店
いわゆる魚介とんこつのつけ麺屋。つくば近郊はこってり系や魚介系スープの店が多い。中毒性がある味。太麺と熱々スープの相性が良い。 #麺にコシある #スープの香りよし
茨城県つくば市のラーメン激戦区の大久保エリアにあるつけ麺・まぜそばのお店。 今回は担々つけ麺を注文しました。 想像以上に本格的な坦々の濃厚スープがストレートな太麺絡んで旨い。スープが美味しくて無料で頼める追いメシの前に飲み切ってしまいました。機会があれば再訪したいお店です。
麺がもちもちで、大きな豚モモを使ったチャーシューが柔らかく美味しいお店
常磐道上り方面の守谷SAにまさか大好物の大勝軒があるとは思いませんでした。 濃厚もりそばをライスと共に堪能しました。こってりとしたスープとライスの相性は抜群。 フードコートなので、別店舗の定食を食べていた友人とシェアできたのがまた良かったです✨
濃厚なつけダレと太麺が特徴のつけ麺が人気の、人気ラーメン店
#茨城 #布佐 【中華そば・つけそば 浜屋】 • エビ辛しつけそば 950円 • 大盛 +50円  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 『海老の香味が広がるピリ辛で濃厚なエビ辛しつけそば』 茨城県北相馬郡にある中華そば・つけそば店。 布佐駅から車で約10分の場所にある 「中華そば・つけそば 浜屋」さんへ! 今回は大盛りのエビ辛しつけそばを注文。 ◼️エビ辛しつけそば 950円 エビ辛しつけそばは魚介豚骨つけ汁に 自家製ストレート中太麺を合わせていて 麺の上に海苔、つけ汁の中にメンマと 豚バラロールチャーシューが入っていて 別皿でエビ辛しとねぎが添えられています! つけ汁は鶏がらや豚骨、日高昆布、椎茸 サバ節や宗田節などの数種類の節や 煮干しなどの魚介の旨味、隠し味に ナンプラーなどを使用しているそうです! トロッと濃厚な口当たりでとても 豊かな魚介の旨味とほのかな酸味があり しなやかでモチッとした食感の中太麺に しっかりとつけ汁が絡んで美味しいです! 途中でつけ汁にエビ辛しを入れると 海老の香味と唐辛子の辛味が加わり また違う味わいでつけそばを楽しめます! 個人的にはエビ辛しを入れた後の方が 適度にピリ辛で海老の香味が元の魚介の 旨味に抜群に合い圧倒的に好きでした! 最後は店員さんに余ったつけ汁を 和風だしで割ってもらって締めました! ___________________ #中華そばつけそば浜屋 #浜屋 #エビ辛しつけそば #布佐駅 #北相馬郡利根町グルメ #茨城グルメ #茨城旅行 #iphone13mini #2024
魚介豚骨スープに中太麺が美味しい、つけ麺屋さん
茨城県かすみがうら市にある、かすみがうら常勝軒さんでランチ! 特製つけ麺 1,000円 オススメ表記のある特製つけ麺を頂きました。久々のつけ麺! まずは麺をそのまま頂きます。小麦香る美味しい麺です。 スープがかなり醤油が効いています。めちゃくちゃ醤油辛い!エッジ効いてます。 味玉もめちゃくちゃ醤油効きまくっています! バラチャーシューがスープに1枚、ロースチャーシューが2枚麺に乗っています!チャーシューはバッチリ美味しい! ちょっと私にはイマイチだったようです。 ふじ麺を食べた方が良かったかも( ̄▽ ̄)
茨城県土浦市の人気つけ蕎麦さん。 以前訪問時は平日にも関わらず駐車場がいっぱいで諦めてリベンジ訪問しました。 特級昆布水つけ蕎麦 醤油を注文。 醤油スープの上品な味わいが昆布水に浸かった細麺と相性抜群で美味しかったです。
濃厚豚骨スープと店主自ら打つ自家製麺で食す絶品博多ラーメンの店
つくばに来たのでやっぱりラーメン屋巡りしました。 豚骨博多ラーメン一休に行きました。 味玉がおすすめのようですが辛い物好きの自分としては博多担々麺をいただくことに。お店のこだわりにも書いてあるように徹底的に獣系の独特の臭みは抑えられていてあっさりに感じるスープでした。ここではにんにくを自分で自由に絞って入れたりもできたのでもちろんたっぷり絞ってさらに焦がしにんにくもたっぷり入れたら香ばしい香りでパンチが効いた味になりとても美味しかったです。 絶対にんにくはいれるべきですがこのあと人に会うので臭いが気になるけどなー! でも美味しさが優先(^ω^)
阿見、荒川沖駅からタクシーで行ける距離のつけ麺が食べられるお店
頻繁通りますが、今までスルーでした。 雨も降ってあまり遠出したく無いので、こちらにお邪魔です。 お昼前、2、3組かな?先客は。 中華そばと餃子セットにチャーシュー2枚追加。 ほどなく配膳です。 中華そばは普通に普通です。そんな悪くはないと思います。 チャーシューがいまいちですねー。ボンレスハムの厚いの? 餃子がしっかり焦げ目ついてる割には冷たい食感あり。 全体的にはもう少しかな? 税込¥1,309 珍来行くかな? ご馳走さまでした。
肉だんごが名物、生姜が効いた鶏ガラスープが美味しいお店
ソース焼きそば 久しぶりの土浦飲みの〆です。 桜町で深夜まで営業してる中華料理屋さん。ラーメンも美味いんですが、普通の中華メニューが絶品です。 先ずはやっぱりビールで乾杯。一体どれだけ飲むんだろう(笑) ニラ玉は味付け完璧。 肉団子はいったん揚げてから甘酢餡を絡めてます。これがめちゃめちゃ美味い。 五目焼きそばはみんなでシェア。うーん美味い(笑) 〆にみんなはラーメン頼んでましたが、ソース焼きそばを注文。しっかり麺の両面を焼いた、昔懐かしの焼きそば。 甘いソースの焦げた感が抜群ですね。 ラーメンも好きだけど、ソース焼きそばってホントに好きですね〜(笑) 街中華って良いですね。また来よう!! #今日の一日一麺 #源助 #中華料理源助 #ソース焼きそば #ニラ玉 #肉団子 #五目焼きそば
猪子町にある牛久駅からタクシーで行ける距離のつけ麺が食べられるお店
遅めのランチ。 1件目に選んだとこが目の前で閉店。 電飾でも土日は通し営業になってたのにぃ〜。 気を取り直して、車を走らせ、もうランチの時間とは言えません。 基本、はじめてのお店では基本から入るようにしてますが、期間限定の表示にも弱い。 カレーラーメン。普通だったら選ばない選択肢ですがなぜか触手が動きました。 あと、餃子。 食券買ってカウンターにつき、少々待たされましたが、餃子とラーメンのタイミングを合わせるとおっしゃる。 期待度が高まります。 餃子到着。 手打ちっぽい皮を見て、安心。 1個食べて、さらに安心。 これはウマい。 すぐラーメンも来ました。 香りは良い。 混ぜて食べるように案内があったので、軽く混ぜつつひと口目。 辛い。辛いけどウマい。 上質なスープカレーにホギホギの麺を合わせた感じで、まあ米も合うのだろうけど、この麺ならではの感触はある。 医者に怒られるスープの完飲。 だってスープカレーでスープ残したら、なんかイヤな感じでしょ?藁
『活龍』の荒川沖店に訪問です。最近営業して無い事が多かったので久しぶりです。 こちらのお店は『天辺』グループで初めて『活龍』屋号の暖簾分けを許された事で有名です。 そういう事なので、他の『活龍』と同じ系統を食べても仕方ないので、屋号のついた「活龍まぜそば」を注文しました。『活龍』屋号で汁無しを戴くのは久しぶりです。 10分ほどで登場のオーソドックスなビジュアルの『活龍まぜそば』。岩海苔とニンニクチップが目を引きます。その他の具材はサイコロチャーシュー、メンマ、白と青のネギ、魚粉。 丼底のタレと麺、具材を良く混ぜ合わせます。タレはつけ麺と同じ濃厚豚骨魚介。塩分は醤油ダレが少し弱めに感じます。粘度強めの豚魚ダレに、魚粉の風味が、太麺にしっかり絡みます。 麺は『つくば製麺』製?つけ麺と同じ太麺です。モチモチの食感はまぜそばにもしっかり対応。美味しい麺です。 サイコロチャーシュー、枕木メンマ。けっこうな量の魚粉が丼全体を支配します。岩海苔の磯の香りが良いアクセントになってます。ニンニクチップは食感的には良いんですが、ニンニク的には大人しい印象。生の刻みニンニクの良いと思います。 魚粉と岩海苔の魚介の効果で、全体的に「和」のテイストが強くなってる感じ。これはこれで美味しいんだけど、まぜそばだからもうちょっとヤンチャな感じも欲しいところ。 途中舌がボヤけてきたので、酢と辣油でパンチを加えます。これで一本芯が通った感じ。 タレがけっこう残ったので、ライスを購入してメシ割りを考えましたが、流石に自重しました(笑) 総じて… 和風まぜそばです。 意図して無いと思いますが、個人的には上品な和風まぜそばに感じました。 これはこれで有りだとは思いますが、もう少しパンチと、変化が欲しいところ。好みの味変要素や、スープ割りなんかがあっても良いと思います。 いずれにしても、『活龍』屋号の暖簾分け店ですから頑張って欲しいお店です。
自家製の麺が美味しい、お客さんが絶えないラーメン屋さん
ひたちのうしく店は2年ほど前に食べたことがありますが 今回は初の牛久結束店 日本一度のうまさの通りうまいのか! 食べてみると 麺の茹で加減 スープの塩加減が抜群に美味く チャーシューが柔らかくもジューシー わかめがスープにより複雑な味わいを与えてます ネギチャーシューにネギを追加トッピング! シャキシャキがずっと続いてめっちゃ美味しい! スープが肉の旨味とほのかに貝の味わいがあるような 醤油と肉の旨味が合わさったスープがとっても美味しいです!
濃厚トンコツ魚介白味噌が人気NO1!行列も納得、人気ラーメン店
唯一無二、茨城No.1の濃厚豚骨味噌ラーメン 先々週の一日一麺 麺や 蒼AOI @ 茨城県つくば市竹園 ラーメン ¥900+半ライス ¥100 この日は久しぶりの『蒼AOI』ちゃんです。調べてみたら1年半ぶり?不義理してました…。 久しぶりの『蒼AOI』ちゃんは店内のレイアウトがちょっと変わってました。相変わらずお客さん入ってますね。注文はいつもの「ラーメン」と「半ライス」です。 スープはいつもの濃厚豚骨味噌。初見はトロッとクリーミーでミルキーな甘味がふんわり。こんなに甘かった?と思った後で、ピリッとした辣油の辛味。濃厚な豚の旨味に味噌のコク。途中から魚粉を溶かしていきます。いやいやこれこそが茨城No.1の豚骨味噌スープ。美味いです。 麺は自家製の平打ち太麺。この日は少し硬めの茹で加減。この麺はもう少し柔らかめの方が美味いと思うけど、たまにはこんな仕様も悪くないですね。 チャーシュー変わった?今まではバラだったけど、肩ロースになったみたい。これはこれで美味い。炒め野菜が少し減ったみたい。この世相じゃ致し方無しかな? 半ライスにはお約束の豚ほぐし。『蒼AOI』ちゃんの白飯って、米自体が文句なしに美味い。残った豚骨味噌に潜らせて、しっかり完食。 総じて… 茨城No.1の豚骨味噌ラーメンです。 細かい点はあるけれど、文句なしに美味い味噌でした。流石に完成度高いですね。 最近、すぐ近所に味噌の専門店が出来たけど、タイプが違うので食べ比べにも良さそう。これからも楽しみな名店ですね。
つくばを代表するラーメン屋の一つ
人気のお店に初訪問。特製トッピング鶏そばの塩を注文。鴨チャーシューとトロトロチャーシューとつくねと味玉がのっています。スープはクリーミー。刻み玉ねぎもありアッサリの印象。行列しますので時間に余裕を持っての訪問をお勧めします。
行列必至の人気ラーメン店、魚介系らーめん好きは訪れるべき
つくばで夕飯を探すも本当に何も見つけることが出来ず、此方へ。コーチン塩。美味しかったです。ビールを頼むと4種の中から選べる。Carlsbergをいただいた。この感じは中々ないから気に入りました。 #カウンターで一人飲み #1000円以下で満足 #地元の名店 #カジュアルに使える #〆のラーメン
麺とスープが無くなり次第終了のラーメン屋さん
つけ麺並 茹で前300g 1000円 何気に混んでる 4人待ち うーーん、失敗。 麺特に特徴なく歯切れいい中太くらいな感じ スープ 器になみなみ多すぎな。 普通の濃厚魚介。 ちょっと濃いめ。 スープ割り 2種類聞いてくれた 煮干し選定 ブロックのチャーシュー入り しかしそれでも濃いめ。 別器てほしかった。 最初からスープ割りしてもらったスープで食べたほうがいいと思います。 自分には濃すぎて深みも感じなかったので合わなかった。
だしのきいた魚介系ベースのスープは何度通っても違った味わいを楽しめる
茨城県つくば市で人気のラーメン&つけ麺のお店。 今回は真空黒つけ麺 麺500gを注文。 チャーシューの種類は直火焼き燻製チャーシュー・バラチャーシュー・炭火焼きチャーシュー・ローストチャーシュー・低温チャーシューが選べます。 今回は炭火焼きチャーシューを選択しました。 スープが多めなので気にせずたっぷりつけられるのが良い。全体的完成度が高く美味しかったです。
土浦・つくば・県南地域 つけ麺のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのつけ麺のグルメ・レストラン情報をチェック!