特級純鶏そば 全国鶏自湯部門総合第一位 特級龍介つけ蕎麦 チャーマヨ丼(創業当時の味) 龍介餃子(自家製オリジナル) 龍介水餃子(自家製専用餃子)
口コミ(59)
オススメ度:90%
口コミで多いワードを絞り込み
茨城県土浦市にある有名なつけ麺屋さん。 土曜日のお昼に行くと30分以上並びました。 今回は特級龍介つけ蕎麦を注文。 がっしり太麺に絡む濃厚な鶏白湯スープが旨い。 個人的に美味しいと思いましたが、再度30分以上並んでまでは食べに行きたくないなと思いました。
茨城県土浦市にある人気店! 2012年にオープン?してて 2017年に今の場所に移転?してるのかな。多分。 つくば市『洋介』水戸市『龍馬』 土浦市『龍乃舞』などなどプロデュース店多数。 「純鶏そば」¥950 しっかり濃厚な鶏の旨み。 香味野菜の香りもけっこう乗っかってくる感じありますが カエシ塩味抑えめなのと変な臭さみたいなのもないので 純粋に鶏の旨みを楽しめる1杯。美味(^^) 店内も広いしテーブル席もあるから回転早めなのもいい! 二郎系部門の『特龍』も行ってみたい。 #茨城県 #土浦市 #ラーメン
久しぶりに『龍介』さんで昼メシです。実に4年ぶりぐらいの訪問となります。最近は、TVの露出も増え、県内に支店やプロデュース店も増えて、今では茨城県を代表するお店になりました。凄く良い事です。 この日はけっこう寒かったんですが、久しぶりなので「龍介つけ蕎麦」を並盛りで注文。サイドメニューの「チャーマヨ丼」もお願いしました。 一旦、待ち席で待機です。注文は待ってる間に取りに来てくれます。平日のズレた時間ながらも店内は満席で、待ち客も多数。相変わらずの凄い人気です。大きな厨房には調理人が5人ぐらいいます。ホール担当の女性人も充実してます。昔、浅野さんがワンオペでやっていた頃が懐かしいです(笑) 10分ぐらいで、カウンター席に陣取ります。カウンター席に移動すると、タイミング良く「龍介つけ蕎麦」の登場です。 久しぶりの「龍介つけ蕎麦」のつけ汁は、鶏の旨味が濃厚な鶏白湯魚介です。軽い粘度があり、鶏の旨味は濃厚です。昔に比べると、つけ汁自体が軽くなったような気がしますが、今の方がバランスは良い感じだと思います。美味しいつけ汁です。 麺丼には具材が乗ってます。チャーシュー2種類に、穂先メンマ、海苔。シンプルな構成です。 麺は自家製の褐色の極太麺です。しっかりと〆てあるので、ちょっと硬めの仕上がりです。つけ麺の麺としては、啜り心地も、呵責感も理想的な仕上がりだと思います。 濃厚なつけ汁が、しっかり太麺に絡みます。少し麺勝ちの様な気もしますが、小麦感の詰まった美味い麺だと思います。 この日は並盛りでお願いしましたが、中盛り、大盛りも無料です。これだけ美味い麺が、大盛り無料はかなり割安感がありますね。 逆に言えば並盛りで、1,100円はちょっと高いかもしれませんね(笑)大食漢の人には嬉しいサービスかも知れませんが、こちらは女性客も多いでしょうし、やっぱり麺量で値段を変えた方が、フェアだと思います。多分ですが、並盛りを注文される方の方が全体で見たら多いと思いますし…(笑) チャーシューは豚肩ロースと、鶏胸肉の2種類です。どちらのチャーシューもしっかりと美味しい。メンマは柔らかい穂先を使ってます。海苔は小さいけど、麺を包んで戴きました。具材はどれもしっかりしてますね。美味いです。 最後は卓上ポットでスープ割りで〆ました。ただし、ポットの割りスープが緩かったのが残念でした。しきりにホール担当の女性がつけ汁温め直しますよっていう声かけは、こういう事だったのかな?(笑) そうは言っても、スープ割り美味しいです。サイドの「チャーマヨ丼」にも良く合います。美味しいスープは、割ろうと、味変しようと美味しいです。 サイドの「チャーマヨ丼」は、昔からお気に入りのサイドメニューです。豚鶏の色んな部位が入ってます。肉、飯、タレが良く合います。たっぷりのメンマも嬉しいです。マヨネーズって美味しいですね。 この日はタレが多過ぎて、最後ちょっと塩っぱかったけど、全体的に満足度の高い丼メニューですね。 総じて… 見事な濃厚鶏白湯つけ麺です。 文句無しに美味いつけ麺だと思います。美味い鶏白湯のつけ麺っていうのは、こういう物なんだよっていう教科書みたいな逸品です。 フリークとしては、昔やってた面白い限定メニューなんかに惹かれるんですが、看板メニューあってこその限定ですからね。この「つけ蕎麦」こそが、安心の逸品だと思います。 加えて、ホール担当の女性スタッフさん達のホスピタリティの高さも素晴らしいと思います。さりげない気使いが嬉しいですね。 名実共に、茨城県を代表する名店だと思います。
〜注文品〜 特級純鶏そば ☆89点 #ラーメン女子 #スープを飲み干すラーメン #味玉はトロッととろける