更新日:2025年03月05日
赤いチャーハンが有名なキタナシュランの中華料理店
1964年(昭和39年)創業の、中国料理 TOKYO 百名店 2023の選出店「珉亭」に行ってきました。最寄り駅は下北沢。 孤独のグルメでお馴染みの松重豊さんや、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトさんが働いていたお店としても有名。そういえば。 【劇映画 孤独のグルメ】主題歌アーティストはザ・クロマニヨンズに決定しましたね。約40年の時を経て松重豊×甲本ヒロトの夢のタッグが実現と。 ラーチャン・チャン大(1,210円)・・・セットには「辣白菜」がつくのですが、この辣白菜をラーメンにのせると珉亭おすすめの「江戸っ子ラーメン」になるので、このセットは、もうひとつの名物「ピンクチャーハン」と合わせて二台巨頭を一度に楽しめるセットとなります。良き。 湘南ラーメン食べ歩記 / 珉亭@下北沢 https://gotti-k5.seesaa.net/article/507902586.html
コシの強い極太麺と濃厚豚骨醤油スープがよくマッチしたラーメン
1040、一番。 麺少なめ、コールはヅケアブラ、辛揚別盛 となりが、麺100gと聞いて、ちとびびる。 やはり、のこしてしまた
下北沢でとろっとした欧風カレーを食べるならここ。女性お一人様もどうぞ
カレー激戦区である下北沢のカレーの老舗『茄子おやじ』さんへ。下北沢では最も古いカレーやさん。お店は下北沢南口商店街を抜けた路地裏にありました。 先日日曜日にお店をのぞいたところ長蛇の列。その時は断念して別のお店へ。今日は平日にお休みを取って訪問。それでもランチ時、4人の行列ができていました。私のすぐ後ろには欧米の外国人のお二人がドッキング。 1990年創業の『茄子おやじ』さんは、下北沢が「カレーの街」と呼ばれる以前から営む老舗カレー店です。現在は2代目店主が作り出した音楽流れる空間で、玉ねぎの旨味とスパイスが効いた滋味あふれるカレーを堪能できます。 『スペシャル(ビーフ・チキン・やさい・ゆで卵) 1,700円』に『LUNCH SET 400円』をつけていただきました。 カレーは「ビーフ」「チキン」「やさい」「きのこ(平日限定)」の種類がありますが、『スペシャル』は「きのこ」以外が全部入ったスペシャルカレー。 それに「サラダ・ドリンク」をLUNCH SETでプラスしました。 彩りが美しい『スペシャルカレー』登場。カレーは全体にかけられています。私としてはご飯の量は適量です。お皿の中央にはゆで卵が鎮座。 一口食べるとカレーは甘く感じますが、すぐにスパイスの辛さが追いかけてきます。結構辛い。辛くっておいしい。辛さが苦手な方にはちょっと辛すぎるかも。 タマネギのジュルジュル感がいい感じ。ビーフもチキンも野菜も入っているなんて贅沢なカレーです。まさにスペシャル。 サラダはもう少し量があったら嬉しかったな。野菜不足おっさんなので(笑)
言わずと知れたスパイスカレーの人気店!風味豊かなスパイスが癖になる美味しさ
土曜のライブ前に時間があったので1人で。開店直前くらいについたけど運よく並びなしで入れる。3種類どれも味わいが違うが、全部うまい!煮干しが効いてるやつが特に好きだった。ビール(小瓶)も頼んで2000円くらい。
新鮮な魚介を使ったメニューは美味すぎてお酒との相性も最高だと評判のお店
2024.11.22(30年以上ぶり?再訪) Toshie live打(遅延参加) ・牛すじポテトコロッケ ・お通し(温玉しらす)
下北沢駅徒歩3分!超極太もっちり麺が魅力の塩ラーメンを楽しむ
下北沢「純手打ち 麺と未来」 過去にはミシュランビブグルマン、食べログ百名店、TRYラーメン大賞にも輝いたお店。前回、訪問時には塩を頂いたので今回は醤油を頂きます。 特製醤油、1,200円。 スープは鶏+魚介ベースの清湯。鶏の旨味と甘味、醤油の香りと微かな酸味がよく、節系・昆布などの和出汁がよく効いていてとても美味しい。 麺は自家製の手打ち極太麺、もち小麦100%の超多加水麺はうどん以上に太い、茹でる前に丁寧に手揉み、つるんとした麺肌、粘りのある喉ごしでモチモチしながら弾力がありこれ美味しい。 具はチャーシュー2、海老ワンタン、メンマ、味玉、海苔、刻みネギ(白・青)、三つ葉。 チャーシューは豚バラでとろけるほど柔らかい。海老ワンタンのすり身にカットされた海老の餡を大きめな皮で包んだもの、プリプリ食感に生姜が効いていて美味しい。でも甲殻類アレルギーなので後で大変かも… 味玉も茹で具合、味付けと良くこれも美味しい。 今日は極太の麺が食べたくてこちらに来ました。極太麺の原点の店かな… 日陰や陰日向にもまた伺わないと。。。 醤油ととても美味しかったです。ご馳走様でしたー
種類豊富で鮮度抜群な魚料理を食べられる、下北沢の人気店
友人のオススメで利用させてもらいました。お魚も新鮮でお料理の種類も豊富でお酒が進みました。
「洋館のアトリエ」がコンセプトのカフェダイニング。夜はワインバルとして営業中!
下北沢のメイン通りにあるコーヒー豆の店の2階にあるカフェ。 ごちゃっとした感じが下北沢っぽい。 周りの若者がクリームソーダーやらケーキをオーダーする中、飲んで食べる私たち… インカの目覚めフライにニース風サラダ、塩豚ニョッキ。今度はランチに行こう(^^)
パクチーサラダ等のお安い一品料理が豊富に揃う、老舗の旨い台湾料理店
いわゆる、ラーメンやチャーハン、定食みたいなのは無いので、居酒屋感覚で行くべきだと思います。 料理はどれも個性的で美味いです。
日本人の口に合うようにアレンジされた下北沢にある本格的インドカレー屋
下北沢のインドカレー屋さん『スパイスキッチン ムーナ』さんへ。インドカレーでもフィッシュカレーがいただけるお店です。 お店は古いビルの5階にあります。エレベーターは4階までで、そこからはスチールの階段を上ってもうワンフロア上へ。階段を歩いて上ると黄色い「spice kitchen moona」の看板がお出迎え。 店主は日本人の方。奥様?は一瞬外国の方に見えましたが、よく見ると日本人の方でした。光の加減で目の色が違うように見えたもので(笑) お一人様の私はカウンター席へ。店内はインド風ではなく、タヒチ等の南国のようなインテリアに感じます。そういえば黄色い看板にも南国の木彫りの顔のようなイラストがありましたね。 いただいたのは『海鮮ランチセット 限定10食 1,800円』です。 「フィッシュカレー定食 1,400円」もありますが、こちらは「太刀魚のカレー」1種のみ。『海鮮ランチセット』なら、お魚のカレーがもう一品ついてきます。なのでお魚のカレー二種類を食べ比べしてみたいと思います。 本日のカレー2種「真鯛マダイのカレー」と「太刀魚タチウオのカレー」、豆カレー、野菜料理4種、エビピクルス(エビのスパイス漬け)、パパド(豆せんべい、揚げロティ、ライス(香り米)のセットです。 真鯛のカレーはお魚のお出汁が味わえるカレー。インドのシャバシャバカレーなんだけどなんだか和を感じるカレー。食べやすい。 太刀魚のカレーも同じテイストなんだけど、真鯛とは違った風味。舌で感じるけど、表現が難しい。とにかく太刀魚の更にさっばりした味わい。太刀魚は素揚げしてあり、香ばしさもプラスされています。小骨が多いのは仕方ありません。太刀魚ですから。 後半はダルカレーも含めて混ぜ混ぜして完食。ご飯が少量に見えましたがそんなことはありません、もうお腹いっぱいです!
カレーとジェラードSet(4種盛り) ・マスコダール ・南インドチキン ・ネパーリーポーク ・ベンガルキーマ 個々のカレーは美味だが、後半、ライスに残ったカレーの相がけは旨し つけ合わせの野菜(アチャールやサブジ)はモリモリ食べたい ジェラートは、果物とスパイスを絶妙に組み合わせ ・またリンドパイナップル ・スターアニスマロン ・花椒ショコラーデ ・バーベリー甘酒
希少な蔵出し紹興酒もいただける台湾料理のお店
本格台湾料理を日本で味わうならここ♡ この日はずっとずっと行きたかったこちらへ。 前までビールも紹興酒も飲めなかったので 行くのを諦めていましたが、晴れてビールが 飲めるようになり(大好きになり)念願の初訪問! 念のため予約をして行きましたが、大正解。 常連らしき方や会社のグループ的な方々など 予約で埋まっておりました。行く時は予約が確実。 この日は以下を注文! ・豚の角煮 ・自家製腸詰め ・大根餅 ・コブクロ ・台湾メンマ ・季節の青菜炒め ・台湾玉子焼き ・ルーロー飯 ・鶏そば 色々いただきましたが個人的ヒットは豚の角煮。 信じられないくらいトロトロでこれぞ歯がいらない。 甘じょっぱい味がどうにも癖になってしまって 紹興酒がすすむ、すすむ、すすむ、、、、笑 どのお料理も美味しかったけど値段がお高めなので 気づいたらいい金額になってしまうのでご注意笑 麺線がつゆなししかなかったので、 いつかつゆありのメニューが出ることに期待、✨笑 ごちそうさまでした! #池ノ上グルメ
知る人ぞ知る、食通が通う料理とドリンクペアリングが楽しめる店
友人が素敵なお店を紹介してくれました。 Retty人気店だった(^^) お酒はペアリングにしましたが、料理とお酒が出てくるたび毎回楽しませてもらいました。 初めてブラックバスを食べたのですが、全く臭みがなくて驚き。食材へのこだわりのお話しも聞かせていただきました。 なによりお皿へもこだわりを感じすぎて興奮しました!笑 あまり行かない場所だったのですが、行く価値ありです♡
下北沢にある、フランス様式紅茶店
下北沢にある「cafe 8 jours」さん ◆正統派のミルクティーケーキ 紅茶の風味がしっかり感じられるケーキ ⚫︎革命という名のミルクティー 泡ミルクをスプーンですくったり、混ぜながらいただきます すぐには消えない泡だからスプーンで泡を食べながらというおもしろいミルクティーでした #cafe8jours #8jours #カフェエイトジュール #エイトジュール #下北沢グルメ
しっかりした雰囲気の中で味わう美味しいお寿司屋さん
こちらのお店、予約不可。 16時過ぎ位にお店到着。 ポールポジションかと思いましたが、既に1名様が待たれていました。 その後、我々の後に1名様が待たれて、4名の待ちで開店の17時。 店内はカウンター8席程とテーブル席が2つ。 ちょっと強面な大将がお出迎え。 店内には本日のメニューが木札でかかげてあって、値段は不明。 おまかせではなく、食べたいものを食べたい順で頼む方式。 頼んだものは以下。 【食べたもの】 ◎生鮑と烏賊と雲丹 ◎穴子 きじ焼き ・潮汁 〈握り〉 ◎鯵 ・春子 〇鯛 〇漬け鮪 ・小肌 ・青柳 ◎鯖 ◎蛤 ・ひもきゅう巻 〇車海老 〇煮穴子 ・玉子 ----------------------------------- 先ずはアテから。 鮑の酒蒸しが絶品らしいが、この日は無かったので、鮑のお造りで。 あと、穴子のきじ焼きは必須オーダー。 ◎生鮑と烏賊と雲丹 鮑の酒蒸しが無かったので、お造りで。 鮑の身と肝と雲丹の和えものと烏賊が盛られて来たよ。 これが、めちゃくちゃにうまい。 ゴリっとした鮑の身と雲丹と鮑の肝の磯の風味とコクとほろ苦さが絶妙すぎる組み合わせ。 淡白な烏賊刺しに雲丹鮑肝ソースをつけて食べても、めっちゃうまい。 残り汁にシャリを入れても、美味しそうですよねと話していたら、大将がそっと、シャリ玉を投入してくれたよ。 大将、惚れてまうやろー! ◎穴子 きじ焼き 穴子の醤油焼きだと思われます。 きじ焼きが何かをググっていたので、わかりましたが、食べるのは初めて。 きじは食べた事はないですが、穴子のきじ焼きの食感が独特。 香ばしいパリパリした焼き目に、身のぎゅぅっとした食感。 シンプルな醤油系な味付けですが、なんとも滋味深い。 パラりとかかった七味も香しい。 一緒に添えてある塩もみされた胡瓜と一緒に食べると、別次元のうまさになるのも驚き。 ・潮汁 握りを注文すると、握りの前に出してくれるようです。 鯛アラの潮汁です。 ちょっと、塩気が強かったですが、温かいものを胃に入れると、食欲が活性化されます。 〈握り〉 シャリはオーソドックスなタイプ。 ややこまめで、口中での解け具合もいい感じです。 ネタとのバランスがとれた、とても美味しいシャリです。 ◎鯵 噂に聞く小笹寿しの鯵。 上にネギを細かく叩いた薬味が乗っています。 お口にいれると... わわわわわわ! うまい! すごい、うまい! 軽く酢で締めてあるようで、何か独特なうまい味の鯵。 上に乗っている薬味の叩いたネギがすごいい役目をしてる。 身の厚み、包丁の入れ具合の秀逸で口中でとろけるながら、シャリと一体となる。 すごい鯵だ。 ・春子 春の季節の小鯛。 軽く酢で締めてあって、炙ってあります。 皮目のうまさとあっさりした白身。 〇鯛 分厚めサイズの鯛。 皮付き湯引きタイプ。 皮と身の間のゼラチン質のとこのうまさを楽しめるやつ。 関西では、ゴリゴリ食感の鯛が好まれますが、適度に食感がある位が東京ぽい。 〇漬け鮪 かなり浅めの浸かり加減。 赤身そのままの食感を残しながら、更に赤身の味わいを引き上げています。 ねっとり系もいいですが、浅い浸かり加減もまたよし。 ・小肌 ちょっと大きめサイズ。 締め加減はいい感じですが、ちょっと魚自体のポテンシャルが低かったかな。 ・青柳 関西ではあまり見かけない青柳。 角っぽい見た目がキュート。 水分多めのぎゅわ~という感じの食感。 少し独特な味わい。 ◎鯖 すごい鯖が来ました。 これも軽く酢で締めてあるようです。 アブラがすごいノリノリで強烈なうまみ。 叩いたネギ薬味が最高な引き立て役。 ◎蛤 口中にじゅわ~っと溢れる蛤汁。 噛むとまた、じゅわ~。 ツメの深い味わいと一体となって、口中が幸せだらけ。 心地よい弾力とうまさ。 ずっといて欲しい。 〇車海老 他の方が頼んでるを見て、超絶にうまそうだったので、マネマネ注文。 かなりデカいサイズ。 外側はプリッ!中身はしっとりレアの絶妙茹で加減。 頭部分は塩焼きにしてくれたよ。 〇煮穴子 握りのフィニッシュは煮穴子。 とろとろタイプではなく、ややしっかりめの食感。 ツメのうまさがハンパなくうまい事を感じれる。 ・玉子 最後はデザート的に玉子。 かなりしっかりと詰まった食感。 上品な和菓子のような玉子です。 ----------------------------------- 予約しても取れないお店ではなく、並べば食べれるというのもある意味、最高。 季節を変えて、また行きたいと思うステキなお寿司屋さんでした! ごちそうさまでした!!
TVでも何度も紹介された下北沢で圧倒的人気のラーメン屋
祝日の夕方に入店。もりそばを食す。つけ麺って最近苦手でしたが鳥スープもいいし麺も小麦を感じる。 並では少し量が少ない気もするけど具が結構ある。割りスープのゆずがまたおいしくさせる。他の麺も食べたい!またこよう。
下北沢の有名店。素揚げしたたっぷり野菜が美味しいスープカレー専門店
2022.04.02 侍,ザンギとチキン1/2と野菜 5辛 ライスM スープレギュラー ライスに焦がしチーズトッピング 1,500円弱くらい? カレー屋の多い下北沢の中でも北側の外れほぼ住宅街にあります。 店舗の前に整理券発行機があって、店の前が人で溢れないようにLINEで通知が送られるシステムは住宅街だとクレーム多そうだしいいですね。 6組待ちで待ち状況もLINEで確認できるしこれ他の混雑店もやって欲しいな。 30分待ちくらいで呼ばれてカレーは10分後に到着。 まず見た目の鮮やかさが素晴らしいです。ザンギ入って茶色強めになりそうだけど、野菜がゴロゴロ配置されててキレイ。 辛さはもうちょい強めでも良かったけど、胡椒的スパイシーさもちょっと感じられて美味しい。 札幌のスープカレー有名店ですが、良い意味で一般的に美味しいカレー的。 野菜それぞれも揚げや焼きがしっかり、食感の組み合わせもいいし、ザンギはなんちゃってじゃないちゃんとした味付け。 ごちそうさまでしたm(_ _)m
メニューとトッピングが豊富な下北沢の本格派スープカレー店
下北沢駅からは少し離れた場所にある『カレー食堂 心 下北沢店』さんへ。小雨が降る寒い日曜日。さすがに今日は人出も少ない。すんなりと入店できました。 『ハンバーグスープカレー 1,490円』を『スープ増量 250円』でいただきました。「骨付きチキン」のチキンが入手できないので「骨無しチキン」提供とのこと。なので今日はハンバーグ! 運ばれてきたスープカレーは淋しいルックス。スープ増量にしたせいか、野菜類がスープに沈んでいるので余計にそう見えます。 ふと気がつけばハンバーグスープカレーなのにハンバーグが見当たりません。スプーンで器の下を探るとありました、ぺっちゃんこのハンバーグ。なんか冷凍のハンバーグみたい。もう少しこんもりと盛り上がった手作りハンバーグのイメージだったので少しがっかり。 カレースープは普通に美味しかったです。スープ増量にしたので、さすがに思う存分スープを味わえました。 しかし、ご飯についている海苔は何なのでしょう?スープカレーにはあまり合わないような・・ やっぱり店長おすすめトッピングの『1日分の野菜のスープカレー+ハンバーグ』にすれば良かったです。でもこれ価格表示がないのでビビって頼めませんでしたし(笑)
アクセス抜群で最高級の牛肉が気軽に堪能できる驚異のコスパのお店
芝居の後友達と。 真ん中のコースに飲み放題つけて、¥7,270 分厚いタンから始まり、リブロースの薄肉玉子付け、そして冷麺。 堪能しました。
小池栄子がオススメする下北の老舗ラーメン店
1984年創業。 福井県敦賀市『一力』の流れを汲む 都内近郊ではかなり珍しい敦賀ラーメンを提供する人気店。 「中華麺」¥950 上に乗る紅生姜が特徴。 動物感、特に豚味しっかり。 敦賀の一力も食べてますが それに比べると油量は多い印象で よりまろやかな美味しさの方向となってます。 プリプリの麺。 麺が一部ダマになってましたが 若干硬めな仕上がりの感じはスープによく合います。 +¥200でチャーシューメンになるわけですが その増量がすごい。お得。 敦賀ラーメンも現地でもう少し食べ歩きたい。 #世田谷区 #ラーメン
下北沢 ディナーのグルメ・レストラン情報をチェック!