更新日:2025年06月10日
【徒歩4分】化学調味料を使わないスープカレー専門店
下北沢にはスープカレーのお店がたくさんあります。その中でも人気の高い『スープカレー&ダイニング エルビス』さんを訪問しました。 お店は2階にありますが、階段の下まで行列ができていました。やはり人気店、そんなに甘くはありません。 一瞬他のお店に行こうかとも考えましたが、お店のお兄さんが出てきたのでどれくらいかかるものかお尋ねすると、30分ほどではないかとの回答。それくらいなら待てそうです。 階段の途中でオーダー用紙を渡され、QRコードを読み込んでメニューを見るように伝えられました。チキンや大山鶏のザンギ、とろ豚、せせり、エゾシカのハンバーグ、ラムやかきのカレー等各種あります。もりもり野菜メニューも。 数あるメニューの中から『皮がパリッとしたチキンと野菜のカレー 1,580円』をオーダー表に記入して渡しました。「じゃがいも・大根・おくら・ヤングコーン・紅心大根・人参・きくらげ」の7品目の野菜入り。 スープは「エビ・トマト・和風」の中から『トマト +70円』をチョイス。辛さは『2』にしました。 回転は割と速い。約30分ほどで店内へ案内いただきました。席に着くと割と早めにカレーが運ばれてきました。 カレースープはサラサラではなく少しトロミがあるスープ。濃厚なカレーの味が美味しい。それにしても揚げ野菜がたっぷりで嬉しい。その下にはパリパリチキンレッグ。チキンはスプーンですぐに崩れるほど柔らかい。 美味しいスープカレーです。行列ができるのもよくわかりました。「スープ大盛り 150円」にすればよかった。もっと美味しいカレースープを飲みたかったな!
種類豊富で鮮度抜群な魚料理を食べられる、下北沢の人気店
友人のオススメで利用させてもらいました。お魚も新鮮でお料理の種類も豊富でお酒が進みました。
「洋館のアトリエ」がコンセプトのカフェダイニング。夜はワインバルとして営業中!
下北沢のメイン通りにあるコーヒー豆の店の2階にあるカフェ。 ごちゃっとした感じが下北沢っぽい。 周りの若者がクリームソーダーやらケーキをオーダーする中、飲んで食べる私たち… インカの目覚めフライにニース風サラダ、塩豚ニョッキ。今度はランチに行こう(^^)
日本人の口に合うようにアレンジされた下北沢にある本格的インドカレー屋
カレーといえは下北沢!ということで、どうせなら本場っぽいスパイシーなものが食べたいとこちらへ。 雑居ビルの5階、エレベーターは4階までしかないので、ほんとにここで合ってるのかな??と恐る恐る… 階段を登ると看板があり、細い廊下の先にお店があるという、すでにアドベンチャー感満載です。 独特な雰囲気のお店は、一瞬入りづらさをかんじるのですが、カップルや若い女性もちらほら。 夜は飲めるのか?店内にはお酒のボトルもたくさんありました。 人気店ということもあり、予約なしで行けるか心配だったのですが、幸い空席がありスムーズに入店。 カレー2種のセット お魚のカレーがウリのようで、珍しいなーと思ったのですが、クセもなくサラッとしていて美味しかったです。 シャバシャバカレーをアチャールやパパドと混ぜながら食べるので、食感も楽しい。 この日の海鮮カレーはブリ。 大ぶりな切り身が器からはみ出るほどゴロっと入っており、満足度高いです。 エビのピクル?ピクルス?がカレーよりもしっかり濃い味で、見た目に反して結構辛いです。 味変のスパイスに。ダルカレーと合わせるとマイルドになってちょうどいいかも。 いろいろな種類を楽しめる南インドカレー、スパイス感じたいときにはよいかも。
素材へのこだわりを随所に感じる、お洒落な隠れ家的お店
アワビの刺身、ドルチェ付
アクセス抜群で最高級の牛肉が気軽に堪能できる驚異のコスパのお店
誰なのかよくわからない有名人のサインが壁にびっしりなお店。 人気店なんでしょうね。伺った日も大盛況で満席でした。 厚切りのお肉がとても美味しかったので、行く際には必ず厚切り牛タンは召し上がってみて下さい。
産地や生産者にこだわった料理はどれも絶品のワインバー
下北沢にあるイタリアン♪ カウンター席で! 遅めの時間だと割かし入れる♪ 頼んだもの ・アンディーブのオリーブ焼き ・レバーのブルスケッタ ・ジェノベーゼ ・SOGNO DI BACCO(白) ・エミリア バルベーラ ヴィヴィアンテ(赤) ・JOZEF(オレンジ) ・Nizza(赤) 初めはタンニン感じる白! アンディーブのオリーブ焼き アンディーブはチコリ! チーズ香ばしいいい レバーのブルスケッタ レバーたっぷりすぎる♡ 嬉しいほどにこぼれおちる! 〆にジェノベーゼ これまたチーズたっぷり〜! 太麺でもちもち☆ ワインも合わせてくれて神!!!
下北沢の喧騒から少し離れた場所にあるオシャレなピザ屋
ピザめちゃうま。 ジャパニーズウイスキーも充実。 オペレーションを軽くするためか前菜少なめで、ピザも割とすぐ焼き上がるし一枚で十分なボリュームなのでピザ含めて三品くらいで食事終わる。 二人ならハーフ&ハーフ(メニューにはないができる)がいいかも。 割と定食屋くらいのスピードで食事終わる。
下北沢西口の隠れ家イタリアン!石薪窯の本場ナポリピッツァ♪
休日ランチ。 パスタを食べようと、徒歩圏のラ ベファーナに。 ピザ釜で焼くピザは香りもよく美味しい… ただ今回は、パスタが食べたいとパスタランチをオーダー。前菜&サラダのプレートに季節の野菜とエビのクリームパスタ。 ピザ同様、パスタも美味しかったです。
【下北沢駅徒歩4分】こだわりの肉料理と厳選ワインを楽しむ、大人の隠れ家バル!
ランチでコースを予約。 野菜の味付けが薄味で、野菜本来の味をすごく感じる(๑˃̵ᴗ˂̵) メインのお肉が柔らかくて美味しかった! スープ 前菜 野菜 お肉 パスタ ケーキ たくさん出るけど、1つ1つが小さいので、ちょうど良いお腹具合でした◎ コースだから食べられなかったけど、サラダバーもお店の中にあった!
【下北沢駅徒歩3分】自家製フルーツ酢×隠れ家個室で美容×健康なひとときを♪
とっても久しぶり。コロナ前に行ったっきりで下北沢のお店もだいぶ変わってしまっているので、営業しているかな?と調べてみたら 平日のランチはなくなってしまいましたが、土日ランチはやってました! ここはとっても雰囲気が落ち着いていてゆったりとした時間を過ごすことができます。 ランチもとっても美味しいし、特に胡麻豆腐がお気に入り^_^ お酢野ドリンクがとっても充実していてメニューもたくさん❗️サイダー割りや牛乳割りなどもできます。 入り口がわかりにくく目立たないので穴場だと思います。
炙りしめ鯖はマスト!掘りごたつが嬉しい下北沢の居酒屋
楽コーポレーションは、ハズレない❗ ここに来たら、炙りシメサバ レモンを渡され、目の前であぶってくれます。 掛け声と共に、レモンを絞ると『ナイスレモンです!』と、皆様からお声がけ頂けます!笑 私個人的には、よく炙って貰う方が好きです。 あとここに来たら、肉じゃがとおでんは必須です! お刺身の盛り合わせは、魚を選べるのが嬉しいところ。 オープンキッチンになっているので、活気があり若いエネルギーを感じます! #予約必須 #下北沢 #和モダン空間 #活気がある店内 #おでん #肉じゃが #シメサバ
閑静な住宅街にひっそりと佇む上品な蕎麦やさん。好きなお蕎麦が選べます
できたばっかりの時に伺いそれっきりだったので、約18年?ぶりに伺いました。 その後何度か伺ったのですが、休みだったりして振られてばっかりで足が遠のいていました。 それがふと行ってみようと思い立って伺ったのです。 素敵な店構え入ってみると、ほとんどがインバウンド。15人くらいお客さんいましたが、日本人はおそらく2人。英語が飛び交っていて面食らいました。 蕎麦の美味さは、外国の方にも伝わるのは嬉しいことですが、みなさん音を立てずに、静かにそばをすすっている感じはちょっと不思議でした。 おいしそうなメニューがたくさんあるので、いろいろ迷いましたが、3種のもりそばがあったのでそちらにしました。それと卵焼き。最初に卵焼きをいただきましたが、出汁がじわっと甘さはなくって、これはお酒が進んでしまう味だなぁと思いました。 その後3種盛り最初に来たのは新そば摩周の十割そば。口に入れた瞬間、ふわっとそば粉の香りがして噛むと程良い粘りがあってとてもおいしかったです。 2番目に来たのは成田の91そば。最初の側よりもポツンとした歯切れが良く、ちょっと細めなのもよかったです。 最後は、茨城の9割5分。かなり粘りがあるように思いました。。9割5分ってあるんですね。初めて聞きました。 つゆもがつんと鰹出汁がきいていて甘すぎず好きです。 全体的に良かったのは出てきた蕎麦の温度です。 個人的な好みですが、私はもりそばのような麺をつゆにつけて食べるタイプのそばを食べる時、麺はあえて冷えてないほうがいいんです。その方がそば粉の香りが伝わるし、食感も楽しめるかなぁと個人的に思っています。 冷かけそばに関しては、冷たいつゆが麺にかかっているので、そこは麺が冷たくないと美味しくないなぁと思うのですが、もりそばに関してはちょっとしたこだわりです。 最後に頂いた蕎麦湯も香りが良くとてもおいしかったです。飲むように新たに作ってくれたんだと思いますが、こういうところは蕎麦湯もちゃんとしてますね。 通し営業ということで、今度はちょくちょく行ってみたいと思います。 #町蕎麦 #年越し蕎麦 #手打ち蕎麦 #蕎麦スタグラム #蕎麦打ち #蕎麦猪口 #蕎麦湯 #蕎麦好き女子 #立ち食い蕎麦 #手打ち蕎麦 #蕎麦 #和食 #かえし #鰹節 #厚削り #soba #japanesefood #そば活
【当日電話予約OK】おトクに飲み放題が楽しめる!
下北沢カレーフェスティバル 三軒目 東通りの ブッチャーズバル。ポエタリカの1Fですね。 カレーフェスメニュー スパイシードライカレータコス ミニサイズ(980円) タコスとトルティーヤの違いがいまだにわからない。 この生地とカレーってドンピシャですね。 ドンタコス。 いやーうまいっすね。 ビールも二杯目でゴキゲンです。 #下北沢カレーフェスティバル
イタリア小旅行にいらしたかのような食空間をお楽しみ下さい
【サプライズと技術力の融合、イタリア郷土料理に強い店】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日はイタリアン探究は 池ノ上の『ペペロッソ』 訪問時点、 Googleマップ評価「4.2」、 某グルメサイト「3.75」、イタリアン百名店。 元々はイタリアンのレジェンドと名高い 遠藤秀明シェフの手で三茶に創業。 1999年には当時のイタリア大統領から 「外国における正統派イタリアンレストラン」のお墨付きがついた栄誉ある名店。 現在は広尾の 『イルブッテロ』『インカント』 両名店で研鑽を積んだ、 今井和正オーナーシェフが継ぎ、 2015年に池ノ上の地に移転をしています。 テーブルに着席すると サービスプレートにマヨルカ焼きの素敵な皿が。 以前、紹介しましたが 「マヨルカ焼き」はシチリア島特産の陶器。 中世にスペイン王が シチリア王を兼任していた時代があり、 スペイン経由でもたらされた焼物ですね。 ランチコース7480円は以下なり。 *本日の始まりの小さい一皿 *冷菜 *温菜 *イタリアンパン2種 *手打ちパスタ1 *手打ちパスタ2 *メインディッシュ *ドルチェ *カフェ ■本日の始まりの小さい一皿 「上州空っ風生ハム」 伊ピエモンテで修業経験のある 群馬の職人の手による生ハム。 天然海塩を使い、 ご存じ「空っ風とかかあ天下」で有名な 上州の乾燥した風と気候を利用して 熟成乾燥した一品。 塩気の尖りが少ない、 肉に内在するうま味で食べさせる生ハムで いきなり絶品です。 ■冷菜 「ペペロッソ名物のマリネ」 この日はシェフ自ら三重県に出かけ(!) ジグ(疑似餌)釣りで釣った14kgの ビンチョウマグロを使ったマリネ。 周囲にはニジマスの魚卵をあしらっている。 ソースはシチリア名物のピスタチオソースを用い、 エディブルフラワーもスタッフが自ら育てたもの。 ビビッドな色使いのビジュアルに、 ピスタチオの甘味とニジマスの卵の塩気が 口の中でルネサンスが華開く。 ■温菜 「釣り魚のスープ」 千葉県館山沖で釣れた金目鯛をソテーし、 イタリア中部アドリア海に面した マルケ州の漁師料理で魚を集めて煮込んだ 「ブロデッド」をソースとして合わせている。 この「ブロデッド」が魚介を凝縮させた 超濃厚でリッチな味わいで「うま味の塊」大変な美味。 これはよい料理を知る事ができました。 ■イタリアンパン2種 毎日店内で焼き上げるパン。 片方はプレーンな天然酵母のイタリアンパンで、 もう片方は信州小諸産の蕎麦粉入り。 ■手打ちパスタ1 「ウンブリチェッリのパスタ」 ウンブリア州を代表する「ウンブリチェッリ」のパスタ。 以前、食べたトスカーナの 「ピチ」に似てるなぁと思って調べたら、 ウンブリアとトスカーナって隣同士。 ひとつ勉強になった(笑) 太さは「うどん」位で、 咀嚼したときにモチモチした食感が特長的。 ソースはトマトベースに 活ウナギを頭から尻尾まで、 肝も骨も余すことなく煮込んで溶かしたもの。 私の舌が鈍かったのかもしれませんが、 思ったほど鰻特有の風味はせず、ふつうに美味しい。 四街道にあるペペロッソ農園で収穫したハーブも香り高かったです。 ■手打ちパスタ2 「ラガネッレのパスタ」 古代ギリシャで「ラガノン」と呼ばれたパスタの原型が、 南イタリアに伝わった「イタリア最古のパスタ」 ナポリ近郊風のジェノベーゼソースに 甘く炒めた玉ねぎとペコリーノロマーノチーズを乗せている。 こちらもスタッフが無農薬で育てた野菜入り。 酸味の穏やかなジェノベーゼに、 熱で溶けたチーズ…それを幅広のパスタが掬う。 食材とパスタ、ソースの組み合わせの妙が光る。 ■メインディッシュ 「朝霧高原放牧豚のビステッカ」 トスカーナ料理の代表格「ビステッカ」 仕上げの前にイタリアのマルケ州の 豚の形をしたかわいい陶器でスモークして蒸らせて仕上げる (不覚にも陶器の写真を撮り忘れた) 通常の豚肉は6か月飼育であるところ、 放牧式で12か月かけた健康的な放牧豚。 雑味のない甘い脂と柔らかな肉質。 下には蕎麦で作った「ポレンタ」 爽快な風味が秀逸でした。 ■ドルチェ&カフェ ・桑の実のソルベ ・パネットーネ ・アマレッティ ・イルガンティ ・アメリカーノ 「桑の実のソルベ」 ほんのり山の実の渋みが効いており、 あっさりとした甘さに仕上がってて美味。 「パネットーネ」イタリアの伝統的な菓子。 この日はドライフルーツ(レーズン、オレンジピール)の王道な組み合わせ (コメント欄へ)
下北沢駅 徒歩1分◆熊本直送馬肉を使った和風創作料理 × 多彩な日本酒を楽しむ!
下北沢をうろうろしながら、 笑楽さんにお邪魔しました⭐︎ 運良く空席があり、 滑り込ませてもらいました♪ 店内は活気があり賑やかながら、 ゆっくり飲める雰囲気⭐︎ オーダーしたのは、 馬レバ刺しハツ刺し合い盛り、おつまみウニ、馬ユッケ、干し柿とクリームチーズ、馬つくね焼き、季節のおでん盛り合わせなど。 日本酒と合わせて美味しくいただきました☆ #地元民に愛される店 #お肉の質が高い #旬の食材を味わえる
【 下北沢駅徒歩5分 】サブカルとクラフトビールが出会う、趣味人のための秘密基地
下北沢 デートのグルメ・レストラン情報をチェック!