更新日:2023年12月10日
5種類の魚を使用したスープにつみれが絶品のラーメン屋さん
【最寄駅】 新宿駅、徒歩2分 【来店時間】 金曜日、21時頃 【用途】 ディナー 【定休日】 無休 【予約】 なし 【待ち時間(店外)】 5分 【利用人数】 1名 【予算】 1,000円〜2,000円 【注文内容】 あら炊き 塩らぁめん へしこ焼きおにぎり付き 1,045円 【こんな人にオススメ】 新宿駅周辺でラーメン屋さんを探している あっさりしたラーメンが食べたい 【概要】 新宿東南口周辺にあるあら炊き塩らぁめんの店「麺屋海神 新宿店」 毎日仕入れる新鮮な魚のアラを一度火で炙り、丹念に炊き上げてとるダシには魚介の風味がギュッと凝縮している塩ラーメンを専門にした名店です! 入荷する魚は毎日違うので、日ごとに替わるスープの味を楽しむことができるとのことです。 “ヘしこ焼きおにぎり”をセットにすることが可能で、食べ終わった後のスープに入れて雑炊風にして〆めます! 【レポ】 ☆あら炊き 塩らぁめん へしこ焼きおにぎり付き 1,045円 細麺にスープはすっきりとした味わいの塩スープ。
神保町交差点よりスグ!昭和48年創業の「欧風カレーボンディ」
平日夜8時ごろに再訪しました。 若い男女中心に10名ほどの行列で大賑わい。 ビーフカレーにチーズをトッピング。 スパイシーなカレーとコクのあるチーズで大満足!ごはん大盛りにしたのでお腹はち切れそうです笑 美味しかったです。次はポークカレーを食べてみたいなあ
「人生における無駄で優雅なもの、ぜんぶ。 」ブルックリンパーラーとは、
新宿の人気ブックカフェで夕飯です。東映系のシネコン、バルト8があるマルイ・アネックスの地下1階。壁面は本でいっぱい。落ち着いた照明でインテリアもお洒落ですね。 前菜として、フッシュ&チップスの後に、メインはハンバーガーを頂きました。 フッシュ&チップスは思ってたよりかなり大きく、ポテトも大ぶり。カリッとした衣に熱々の厚肉の白身魚。マスタードとピクルスが効いた、独特のタルタルソースがとても美味しい。 ハンバーガーは肉肉しいパテ。お肉をミンチにはせず、お肉を叩いているみたいで、とても弾力があるります。大きなハンバーガーは、ナイフとフォークで食べる事が多いのですが、よく切れステーキ用のナイフなのに、切るのがとても難しい。 プレミアムなハンバーガーを食べるのが苦手で、紙袋に入れて潰して食べるのは勿体無いと思うし、かと言ってパテが硬いハンバーガーはナイフとフォークでは食べにくい。 ハンバーグ自体は、パテ、バンズ、フレッシュ野菜どれも美味ししのですが、美味しいハンバーグほど、食べるのが難しいジレンマ。誰か、食べ方の正解を教えて下さい。 #カフェの細道
都内最強の立ち食いうどん店
休日だし雨だし夜だし、なんならちょっと寒いしなので、今日わざわざ行く人いないだろう!ということで「おにやんま」さんへ。なんと待ち0!! とり天ちくわ天かけうどんいただきました♪ 毎度のことですが、こういうお店のお作法が分からず、挙動不審になる(笑)買った食券を、自席のカウンターに置いておけばいいそうです。 待つことなくすぐにきました! 優しいお出汁の味。とり天は漬け込んだのか、生姜の味がしてサクサク!なのですが… …ん??うどん…茹ですぎじゃないですか?? 讃岐うどんでコシがあって美味しいとの評判を聞いて、楽しみにしてたのですが、どう考えても柔らかくてフニャフニャしてる…。今日がたまたまだったのかな。残念…。 本店が1番美味しいと聞いてこちらに伺ったのですが、渋谷パルコにも出店してるそうで、こちらも気になるところ…。(ちょっとお値段は違うらしい) 食べ比べてみてもおもしろいかも!
五反田が誇るハンバーグとステーキの名店
仕事で五反田駅近くまで、夕飯のテイクアウトで頂きました❣️ロケ弁代わり^_^値段は分かりません。 ステーキとハンバーグ、特製ソース付き‼️帰りの高速三芳SA下りのフードコートで、美味しく頂きました。
創業以来行列の絶えないラーメン店
19時半頃到着し、30分程並んでつけ麺にありつけました◎食べ応えのある麺で、魚介が効いているスープが食欲をそそる一杯でした◎ お店を出た時には多分10組以上は並んでいたので、金曜日の夜はお店に行く時間帯によりどれくらい並ぶかだいぶ分かれるかもしれません。
天王洲のブルワリーレストランでクラフトビールと共に愉しむ至福のひととき。
美味しいけど、ノンアルでサクッと夜ご飯には向かないかも。
価格も味も大満足、並んででも食べる価値ありの讃岐うどんのお店
夜は19時半には閉店する。ぶっかけうどんはすっきりとした出汁にコシがあるうどんで旨い。ちくわ天は揚げたてで大きくて旨い。日替わりで7種類のちくわが提供される。うどんよりは天ぷらの方が他のうどん店と比べると美味しく感じられる。
新宿+フレンチトースト=AALIYA!
100投稿目♡// ディナーのあとに来店。 私はお腹いっぱいだったので、 人気のフレンチトーストはひとくちだけもらいました! ふわとろ食感… これは別腹案件で食べられたのでは…? またちゃんと食べに行きたいっ 混んでて店員さん二人で一生懸命回してました さすが人気店、夜でもほぼ満席でした! #新宿三丁目 #カフェ #人気店
行列の出来る大人気の天丼屋
早い夕食のつもりが、1時間ほど待ってので、 しっかり夕食ご飯となりました。 久し振りの訪問。 待ってる時からごま油が香ってきて 早く食べたい衝動。 江戸前天丼をオーダー(^^)/ 香しい黒豆のお茶と 甘酸っぱいガリゴボウを摘んで暫し、着丼。 丼からはみ出るでっかいホクホクの穴子、 エビは大きくはないがプリッと2尾。 一番のお気に入りは、 角切りイカと小貝柱が 散りばめられたサクサクのかき揚げ。 食べても食べても減らないと思いながら、 いつの間にか完食*\0/*
コシがある迫力の極太麺にドロドロのつけだれ、大行列のラーメン屋さん
朝から夜遅くまでやっているのでとても利便性が良いです。 ディズニー帰りの閉店間際に訪問すると少し列ができていました。案内されてつけ麺とラーメンの食券を購入。 つけ麺は麺がしっかりとしておりつけ汁も◎ラーメンの方は初めて食べたのですがどことなく天下一品に近いような濃いめの味わいでした。舎鈴を直近で食べてうーんと思っていたので、やっぱり六厘舎は違うなと思いました。
もはや説明不要と思われる渋谷の老舗中華屋
その人気は衰えることなく、 今も1日に400杯を売り上げるという 驚きです 最近は外国人観光客も多く訪れて さらにはデリバリーもやっていると言う 凄すぎて驚く 周りは夜になると華やかそうなチョイ怪しげなオトナのお店が立ち並んぶ。 店内は1Fと2Fに分かれていて、1Fは厨房に面したカウンター席の構成 2階は行ってないので解らず まさに昔ながらの雰囲気 肩の力を抜いて気楽に入店できます♪ とはいえ、常に行列です。 とりあえず最後尾に並ぶと女将さんがメニューを聞いてくれるので先にメニューを決めて伝えます 特にここの人気メニューはワンタン麺なので ワンタン麺と餃子を注文 並んでいる間にもデリバリーの配達員が料理をとりに来ます。女将さんが配達員に料理とプラスで配達員に雨をあげている。この心遣いに感動し、温かさとほっこり人情を感じました。 並ぶ事15分で一階のカウンターにつきました。 厨房には店主?と思われる方と外国の方が3名 忙しそうに料理を作ります 待つ事3分で着丼! お?もやしワンタン麺?チャーシューと煮卵が無い? あれ?
ボリューム満点、とろとろスープの海老つけ麺屋さん
【最寄駅】 新宿駅、徒歩5分 【来店時間】 日曜日、18時頃 【用途】 ディナー 【定休日】 無休 【予約】 なし 【待ち時間(店外)】 30分 【利用人数】 1名 【予算】 1,000円〜2,000円 【注文内容】 特製海老味噌つけめん 1,500円 【こんな人にオススメ】 新宿駅周辺でラーメン(つけ麺)さんを探している 並んでも良いので美味しい食事をしたい 【概要】 新宿で有名な海老つけ麺専門店「つけ麺 五ノ神製作所」 新宿駅南口から徒歩5分、高島屋周辺のエリアに位置しています! 海老つけ麺専門店だけに、お店の正面には海老ちゃんのマークあり可愛い! 並ぶのでしんどいですがつけ麺ファンは来店ぜひです♪ 【レポ】 ☆特製海老味噌つけめん 1,500円 店外30分、店内10分ほどでようやく着丼。 独特な茶色系みずみずしさあるツルツル麺に、ドロドロ系の味噌スープ。 特製は、味玉、肉増、メンマ増、のり増、チーズ、とトッピングが豊富だが、その中でもメンマが特徴的で、串に刺さって出てきたので「おでんですか?」と言いたくなった。
【大人気】創業1932年、老舗肉屋の直営店。『安く』『美味しく』名物メンチカツ!
夜9時オーダーストップ前に入ったので、慌ててメニュー見てオーダーしました。 リブステーキとメンチカツ、たこのカルパッチョなどオーダーしましたが、ステーキはレアで焼いてもらい、評判通りの美味しさです。 締めは焼豚焼飯と思ったのですが、ご飯が無くてパスタとなりましたが、美味しくいただきました。 閉店間際でも人気店はずっと混んでましたね。
モチモチの中太麺にからむスープがたまらない、池袋味噌ラーメンの最高峰
夜だったら…と思い行ってみると、奇跡的に行列がない! そんなもんかと思ってたら、後からきた若者も同じようなことを言ってたから、本当に奇跡的だったのでしょう。 普段だと、食券を買って行列に並ぶスタイルです。 注文したのは、味玉味噌チャーシュー麺(1140円)。 食券を渡す際、野菜マシ・にんにく普通でオーダー。 しばらくして運ばれてきたのは、山のようなビジュアルの丼! どろっと濃厚な味噌スープがとにかく印象的で、味噌を食べるように飲む感じ。 太めの麺がいい感じに絡みますが、ご飯と一緒に食べたくなるのもわかる気が。 ジューシーなチャーシュー、きっちり味の染みた煮卵と、トッピングも充実してます。 野菜はしっかり炒められているので、素材の甘みを感じる食べやすいものに。 北海道で食べる味噌ラーメンのように、食べ応えある美味しさですね。 美味しすぎるから、気がつくと半分以上食べてたかな。 途中でにんにくと一味を加えると、味にさらなる深みが加わります。 お店によってはニンニクを入れて完成形な味になりますが、ここはどちらでも十分な美味しさ。 人気なお店と聞いてはいたけど、納得の味わいです!
マルゲリータ世界一になったピザ職人のお店
気になってたダイーサをディナーで利用♡ アンチョビのピザとマルゲリータ頼んだけどどっちも美味しかった〜!! 開放感あって入りやすいお店だから友達とのランチにもディナーにもよさそう◎ ピザの種類いろいろあって他も気になったからまた食べに行きたい!
広い店内で、本格タイ料理が堪能できるお店
次は夜行きたい!
ジューシーなジャンボ餃子が名物、1954年創業の大衆中華料理店
休日、平日昼は常に行列なので平日夜(19時過ぎ)を狙って訪店。 まずは名物の『特製手造りジャンボ餃子』(1人前3個/540円)と『餃子の皮チップス』(380円)とビールをオーダー。 5分も待たずに『ジャンボ餃子』登場。 大の大人がとても一口では食べきれないほどの大きさ。 半分に割ると肉汁がドバドバと流れ、これがまたジューシーで美味。 1人前では足りずに追加オーダー。 本日は『ジャンボ餃子』のみでしたが、他にもラーメン、炒飯、焼きそばと美味しそうなメニューがラインナップされており、しばらく通い続けたいですね。
細麺と爽やかな辛みのスープが絶妙なマッチング!癖になる担々麺のお店
当然どこぞでディナーを終えても戻ってくるのは銀座付近なのでどうしてもこの店に引き寄せられてしまう始末^^; ほぼ排骨担々麺と瓶ビールなのですが別物も頼んでますので投稿します。 ●排骨担々麺 ぱいこうだんだんめん ・豚あばら肉にカレースパイスを加えた調味料を加えて揚げたパーコーを中華の坦々麺に乗せた最強の中華系ラーメン! 東京でこれを出す店は多くなってきてますが地方ではまだまだ普及してないので上京した時は食べたくなっちゃうんですよね〜。 ●太肉担々麺 だあろうだんだんめん ・↑のパーコーの代わりに分厚いチャーシューをゴロッと乗せた担々麺。 ●排骨麺 ・醤油味スープの正統派担々麺。 本来、飲んだ後はこっちの方がいいんでしょうね。 細麺のあっさりめのスープにパーコーがよく合います。 バーに寄ってから行くことが多いのでだいたい0時〜2時くらいに伺うのですが毎回ほぼ満席です! この辺で飲む人はあまり終電を気にしないんでしょうね笑。 しかもほとんどの人が揃って瓶ビールを注文。
噛み応えがある麺と強い魚出汁がぴったり、銀座つけ麺の超人気店
【タイトル】 “ツルモチ麺の完璧つけ麺” 【最寄駅】 銀座駅、徒歩5分 【来店時間】 日曜日、18時頃 【用途】 ディナー 【定休日】 不定休 【予約】 なし 【利用人数】 1名 【予算】 1,000〜2,000円 【注文内容】 特製つけ麺 1,150円 【概要】 銀座にあるつけ麺の人気店「朧月」 複数年連続で食べログ百名店に選出され続ける名店で濃厚魚介豚骨スープが有名です♪ ちなみに「朧月」書いて「おぼろづき」と読みます。 久しぶりに”つけ麺”食べて”うまっ”ってなりました! 【レポ】 ☆特製つけ麺 1,150円 「辛つけ麺」と悩んだ末にやはり濃厚魚介豚骨スープが有名ということで「特製つけ麺」をチョイス。 特製は「チャーシュー・味玉」がつきますが、これらが非常に美味。特製おすすめです! 麺は太麺のツルモチ系。サイズは「並(200g)」と「大(300g)」が選択可能です! つけ麺で噛みごたえがある麺が多いですがここの麺は本当にツルモチで柔らかい。非常にタイプでした。 ヒヨッテ200gを選択しましたが300gいっとけばよかったと後悔。
東京 ディナーのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのディナーのグルメ・レストラン情報をチェック!